登 山 情 報  (移り変わる季節の情報が主となりますa。少しでも山行計画の参考になれば幸いです。※コースは地図等を参考にしてください)

2024/03/28 金比羅山 コース:古里・寸庭(11:40)→金比羅山→イワウチワ自生地(13:25)→越沢→鳩ノ巣・坂下→寸庭(13:50)
          天候:小雨 昨日の雨で地面は濡れ、斜面はかなり滑りやすい。越沢は増水。イワウチワの開花はまだ少し先、花芽もごく少ない。

イワウチワ自生地:まだ花は見ない 越沢渡渉点:一昨日の雨で増水 アブラチャン:花の盛り キブシ:花の盛り間近
イワウチワ(本日):開花はまだ少し先 昨年同時期(23/03/25):花の盛り コチャルメルソウ:沢筋で花盛り ハナネコノメ:上部沢筋で花の盛り
ヨゴレネコノメ:沢筋で開花寸前 ツルネコノメ:下部沢筋で花の盛り スミレはアオイ、コの他はタチツボ:アオイは花数が増えた

2024/03/26 浅間岳-大澄山 羽村郷土博物館(11:15)→浅間岳→[尾根通し]→大澄山(12:25)→[車道]→郷土博物館(13:10)
          天候:雨 低木は芽吹きが始まったが高木は芽吹き前。ソメイヨシノやヤマザクラも開花はまだ先。花は昨年よりかなり遅れている。

登山口(本日):低木は芽吹き始め 昨年同時期(23/03/27):芽吹き盛ん 浅間岳山頂:高木は冬木立 大澄山頂:サクラの開花はまだ先
ソメイヨシノ(本日):まだ蕾は硬そう 昨年同時期(23/03/27):花の盛り ミツバツツジ(本日):開花はまだ先 昨年同時期(23/03/27):花盛り間近
ヤブツバキ:花はやや遅め アセビ:花は遅めだが尾根筋で多い ウグイスカグラ:アチコチで花盛り ヒサカキ:花の盛り
アオキ(本日):まだ花芽は硬そう 昨年同時期(23/03/27):咲き始め ニリンソウ:咲き始め スミレはシハイの他はタチツボ:咲き始め

2024/03/25 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(10:15)(⇔雹留山⇔二条城跡手前)→網代→網代弁天山→[桜尾根]→小峰公園(12:35)
          天候:小雨 サクラや高木の大半はまだ冬木立だが、カエデの一部や低木は芽吹き始めた。弁天山周辺のカタクリは花盛り間近。

丘陵の尾根通し:雨で一部泥濘あり 弁天山登山口:サクラ開花には遠そう 弁天山登路のカエデ林:芽吹き始め 桜尾根:高木はまだ冬木立
ダンコウバイ:花盛りだが花数は少ない アブラチャン:花盛り アセビ:尾根筋で花はやや遅め ウグイスカグラ:花盛りから終盤まで
ミツバツツジ:開花間近の花弁も見る モミジイチゴ:アチコチで咲き始め セリバオウレン:花はそろそろ終盤 ネコノメソウ:咲き始め
アズマイチゲ:雨で花は開いていない カタクリ:花の盛り間近 スミレはニオイタチツボ、ナガバノスミレサイシンの他はタチツボ:ナガバは咲き始め

2024/03/22 岩茸石山 コース:軍畑駅(8:30)→平溝→高水山→岩茸石山(10:30)→[高水山北面巻き道]→平溝→軍畑駅(11:55)
          天候:晴 尾根通しの一部で霜柱立つ所を除いては地面はほぼ乾燥。植林帯はまだ花粉の飛散多い。尾根を吹く風は冷たい。

下部の植林帯:まだ花粉飛散は多い 高水山頂:冬木立、地面は乾燥 尾根通し:所々で霜柱立つ 岩茸石山頂:冬木立で山並見やすい
岩茸石山から見る雲取山:北面白い マンサク:咲き始めだが花数は疎ら アセビ:尾根筋で点々と花の盛り シキミ:高水山頂周辺で咲き始め
ハナネコノメ:下部沢筋で咲き始め ヨゴレネコノメ:下部沢筋で咲き始め コスミレ:他はタチツボを見る キセキレイ:平溝川沿いを複数行動

2024/03/21 雷電山 コース:軍畑駅(8:55)→榎峠→雷電山(9:55)→辛垣城跡分岐→[尾根通し]→二俣尾駅→軍畑駅(11:05)
          天候:晴 全域で地面はカラカラに乾燥、歩くと花粉混じりの土埃舞う。ここも植林帯が多く、林内はまだ花粉の飛散は多い。

植林帯の登山道:花粉飛散多い 雷電山頂:ここも植林帯、花粉漂う 尾根通し:広葉樹は冬木立 低木は芽吹き始めた木も見る
ヤブツバキ:花盛りだが花数は少ない アセビ:花盛り ヒサカキ:花盛り間近 シロバナタンポポ:山麓周辺花盛り

2024/03/19 神路山 コース:海沢橋(11:50)→下野集落→向雲寺裏登山口→神路山(12:35)→下野→アメリカキャンプ村→海沢橋(13:40)
          天候:薄日 全域で残雪はなく地面は乾燥。春先に咲く低木の花の多くが花盛り間近となっている。カタクリも早い株は咲き始めた。

集落間の小径:まだ冬枯れの光景 神路山頂から冬枯れ越に見る集落 アセビ:尾根筋で花の盛り アブラチャン:花盛り間近
フサザクラ:花盛り間近 キブシ:咲き始め カタクリ:早くも咲き出した株を見る アズマイチゲ:咲き始め
ニリンソウ:早い株は咲き始め ヨゴレネコノメ:開花間近 スミレはアオイ、ノジの他はタチツボ:ノジは咲き始め

2024/03/19 赤ぼっこ-天狗岩 コース:明治橋(9:05)→[馬引沢林道]→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(10:15)→要害山→明治橋(11:10)
          天候:薄日 高木はまだ冬木立だが、低木の一部は芽吹きが始まった。植林帯は今日も花粉の飛散量が多い。

馬引沢林道:今日も花粉飛散多い 赤ぼっこから見る山肌と市街地 天狗岩:岩場の露頭 尾根通し:低木は芽吹き始めた
アセビ:花の盛り ウグイスカグラ:花盛りだが数は少ない ヒサカキ:花盛り間近 ミツバツツジミ:花芽が赤みを帯びる
ミヤマシキミ:花芽が見えてきた キクザキイチゲ:咲き始め タチツボスミレ:点々と咲き始め タチツボスミレ:点々と咲き始め

2024/03/18 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(11:35)→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿[⇔永山公園(12:45)⇔青梅の森]→宮ノ平駅(13:40)
          天候:晴 全域で地面は乾燥。この丘陵はスギ・ヒノキの林は少なく、花粉も割と少ない。春先に咲く低木の花は種類が増えてきた。

矢倉台:木々はまだまだ冬木立 矢倉台から見る富士山:真っ白 森下周辺 永山周辺
青梅の森周辺 ヤブツバキ:花はやや遅め アセビ:花の盛り ウグイスカグラ:花盛り
キブシ:花盛り ヒサカキ:木によっては花盛り マユミ:花芽が見えてきた タチツボスミレ:点々と咲き始め
チョウはムラサキシジミ、ルリタテハ、ヒオドシ、ミヤマセセリの他はテング:ミヤマセセリ以外は成虫越冬。ミヤマセセリは羽化したて、今年初見

2024/03/18 三方山 コース:二俣尾駅(8:55)→[海禅寺通り→石神入林道-ハイクAコース]→三方山(10:05)→名郷峠→二俣尾駅(11:00)
          天候:晴 全域で地面はカラカラに乾燥、花粉の飛散が多く、歩けば花粉埃が舞い上がる感じ。周辺はまだ冬木立のまま。

尾根通しの広葉樹林帯:まだ冬木立 植林帯:歩けば花粉埃が舞い上がる 三方山頂:花粉が充満している感じ 尾根通しの伐採地:冬木立明るい
尾根通しの明るい所から見る山並:最奥には丹沢山塊が一望できる(左端が大山、中央から右に丹沢主稜線と右端・蛭ヶ岳):花粉舞う空で遠方は霞む
伐採地から見る奥多摩の山並み:左隅・大岳〜鋸山、中央奥は石尾根、右横・本仁田、右奥川苔の各山 石尾根周辺:北面の山肌は白い
アセビ:木によっては花盛り ウグイスカグラ:尾根筋で花盛り間近 ヒサカキ:尾根筋で花盛り間近 ノジスミレ:山麓周辺で数株見る

2024/03/17 金比羅山 コース:古里・寸庭(12:40)→金比羅山→イワウチワ自生地(13:35)→越沢→[林道]→鳩ノ巣・坂下→寸庭(14:40)
          天候:曇 植林帯の中は花粉の飛散は多い。イワウチワはようやく花芽が見え始めたが昨年よりかなり遅れている。ネコノメは花盛り。

寸庭登山口:ウメが花の盛り スギ植林帯:花粉の飛散非常に多い 越沢下部:ヤマネコやコチュルメルの棲家 ダンンコウバイ:花盛りだが花数疎ら
アブラチャン:咲き始め キブシ:咲き始め ハナネコノメ:沢筋で花の盛り ツルネコノメ:下部沢筋で花の盛り
イワウチワ(本日):花芽の出たばかり 昨年同日(23/03/17):開花が近そう 一昨年同日(22/03/17):花芽膨らむ 3年前同日(21/03/17):花芽膨らむ
コチャルメルソウ:花数が増えた キクザキイチゲ:咲き始め スミレはアオイ、ニオイタチツボの他はタチツボの3種:タチツボ以外は咲き始め

2024/03/16 大丹波川沿い コース:奥茶屋(11:05)→[大丹波林道]→川苔山登山口→[川沿い]→獅子口小屋跡→[林道]→奥茶屋(14:35)
          天候:晴 林道は奥茶屋先から車両通行止め。林道に残雪はないが谷筋上部ではまだ数cm残る。川沿いの道は所々荒れたまま。
          早春に咲く低木の花は多くが咲き始めか開花間近となった。ネコノメソウはまだ開花前が多く、ここ数年では開花が最も遅い。

大丹波林道入口:車両通行止 林道の植林帯:花粉の飛散多い 谷筋上部:北面はまだ数cmの残雪 マンサク):谷筋で咲き始め
ダンンコウバイ(本日):沢筋で咲き始め 昨年同日(23/03/16):花盛り 一昨年同日(22/03/16):咲き始め 3年前同日(21/03/16):花盛り間近
アセビ:花の盛り フサザクラ:林道周辺咲き始め ヤマネコヤナギ:林道周辺で咲き始め キブシ:林道周辺で開花間近
ハシリドコロ:花芽が見えてきた タチツボスミレ:林道の日溜まりで咲く チョウはキタテハ、テングの2種だが、両種ともかなりの数を見る
ハナネコノメ:谷筋で開花寸前 コガネネコノメ:まだ花芽が見えない ヤマネコノメ:花芽らしきが見え始めた ツルネコノメ:咲き始め
-------------------- 以下過去6年間の同日の(03/16)の開花状況 --------------------
-------------------- 昨年同日(2023/03/16)) --------------------
-------------------- 一昨年同日(2022/03/16)) --------------------
-------------------- 3年前同日(2021/03/16)) --------------------
-------------------- 4年前同日(2020/03/16)) --------------------
-------------------- 5年前同日(2019/03/16)) --------------------
-------------------- 6年前同日(2018/03/16)) --------------------

2024/03/16 長淵丘陵 コース:天祖神社(8:25)→二ツ塚峠(9:30)→[道路を跨ぎ尾根通し]→大仁田分岐→大仁田→天祖神社(10:25)
          天候:晴 今日は春本番の陽気となり、植林帯は花粉の飛散が相当多い。広葉樹林はまだ冬木立で花も少ない。

神社上の落葉広葉樹林:冬木立 二ツ峠峠周辺:花粉の飛散多い 大仁田への尾根通し:広葉樹林多い ウグイスカグラ:尾根筋で咲き始め
アセビ:尾根筋で花の盛り ヒサカキ:尾根筋で咲き始め タチツボスミレ:麓周辺で花数増えた テングチョウ:キタテハと共に多い

2024/03/15 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(11:15)(⇔雹留山⇔二条城跡手前)→網代→網代弁天山→[桜尾根]→小峰公園(13:30)
          天候:晴 高木はまだ冬木立だが低木は芽吹き始めた株も見る。早春に咲く低木の花の多くが咲き揃った。
          スミレもアオイやニオイタチツボが咲き始め。今日は暖かく越冬のチョウは何種か見る。特にキタテハとテングは多い。

丘陵の尾根通し:地面は乾燥 弁天山下部のカエデ:芽吹き前 桜尾根:冬木立で陽射しが明るい 桜尾根上部の四阿:高木は冬木立
ダンコウバイ:咲き始め アブラチャン:花盛りの株も見る アセビ:尾根筋で点々と花の盛り ウグイスカグラ:花盛りから終盤まで
ヒサカキ:咲き始め ミツバツツジ(本日):まだ蕾は硬そう 昨年同日(23/03/15):咲き始め セリバオウレン:まだ花盛りで群れ咲く
アズマイチゲ(本日):咲き始め、葉は茶 昨年同日(23/03/15):盛り、葉は緑 スミレはアオイ、ニオイタチツボの他はタチツボ:いずれも咲き始め
チョウはベニシジミ、ルリ、キタテハ、ヒオドシの他はテング:ベニ以外は成虫越冬、キタテハとテングはかなりの数を見る

2024/03/14 勝峰山 コース:岩井橋(11:10)→[勝峰山林道]→勝峰山(12:10)→深沢山→[幸神入林道]→幸神→岩井橋(13:05)
          天候:晴 全域で地面はほぼ乾燥、今日は林道の日当たりはかなり暖かい。この暖かさで成虫越冬のチョウは飛び出す。

勝峰山登山道:花粉漂う 勝峰林道:陽が当たると暑い感じ 林道終点(本日):紅梅は散り際 昨年同日(23/03/14):花盛り
勝峰山稜:間伐され山並が見やすい オオイヌノフグリとヒメオドリコソウ:咲き始め キタテハとテングチョウ:今日の暖かさで飛び出す

2024/03/14 愛宕山 コース:海沢(8:30)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道]→愛宕山(9:25)→[大加林道]→氷川(10:20)
          天候:晴 雪は大加林道に部分的に微かに残る。地面はまだ湿り気を帯び、大加林道は部分的に泥濘が残る。林内は花粉漂う。

愛宕園地:地面は湿り気を帯びる 愛宕山頂:冬木立で明るい 大加林道:残雪は部分的に泥濘あり 林道から見る筑摩山と本仁田山
ロウバイ:大加集落周辺花は遅め ウメ:大加集落周辺花の盛り アセビ:花の盛り間近 テングチョウ:林道の日当りで複数見る

2024/03/13 神路山 コース:海沢橋(13:20)→下野集落→向雲寺裏登山口→神路山(14:05)→下野→アメリカキャンプ村→海沢橋(14:55)
          天候:晴 全域で残雪はなく地面は乾燥。春先に咲く低木の花やスミレも咲き始めた。集落周辺の林では鳥が忙しそうに飛び交う。

集落間の小径:まだ冬枯れの光景 神路山頂:残雪はなく地面は乾く アセビ:尾根筋で花の盛り アブラチャン:咲き始め
フサザクラ(本日):咲き始め 昨年同日(23/03/13):開花寸前 キブシ:開花寸前 アオイスミレ:咲き始め
タチツボスミレ:咲き始め カタクリ:花芽が見えてきた アズマイチゲ:咲き始め ニホンザル:集落の間を移動
コゲラ シジュウカラ カシラダカ キタテハ:日溜まりで見る

2024/03/13 日の出山 コース:白岩滝BS(9:50)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:35)→平井川源頭→[林道]→三ツ沢(12:40)
          天候:晴 昨日の大雨で沢は増水、滝は勢いよく流れ落ちる。麻生平から上部は所々で2-3cmの雪が残りアイスバーンの所もある。
          早春に咲く低木の花の多くは咲き始めから花盛りとなっている。草の花ではハナネコノメは下部沢筋で咲き始め、アオイスミレも見る。

白岩ノ滝(下段) 白岩ノ滝(中段) 白岩ノ滝(上段) 白岩ノ滝(最上段)
麻生山頂:北面の展望良好 尾根通し:所々で少し雪が残る 日の出山下から見る丹沢山塊(最奥左・大山、右手主稜線、右端・蛭ヶ岳)
ヤブツバキ:沢筋で花の盛り マンサク:下部で花の盛り アブラチャン:下部で咲き始め キブシ:麻生平周辺開花間近
アオイスミレ:山麓周辺咲き始め ハナネコノメ:下部沢筋で咲き始め カモシカ:麻生平上で遭遇 キタテハ:日溜まりの斜面で見る

2024/03/10 金比羅山 コース:古里・寸庭(11:40)→金比羅山(12:35)[⇔イワウチワ自生地]→越沢→鳩ノ巣・坂下→[松の木尾根]→寸庭(13:30)
          天候:晴 スギ植林帯の林内は相変わらず杉枝が散乱、花粉の飛散も多い感じ。日当たりではアオイスミレが咲き始め、今年初見。

スギ植林帯:杉枝散乱、花粉漂う イワウチワ自生地:まだ花芽は見ない 越沢(渡渉点):水量平常、飛び石可 アセビ:山頂周辺花盛り間近
ダンコウバイ:山頂周辺咲き始め アブラチャン:開花が近づいた感じ ミツバツツジ:花芽が見えてきた コチャルメルソウ:花数が増えた
ハナネコノメ(本日):下部沢筋花盛り 一週前(03/03):咲き始め ツルネコノメ:花の盛り アオイスミレ:日当たり咲き始め

2024/03/08 神路山 コース:海沢橋(10:30)→下野集落→神路山(11:15)→向雲寺裏登山口→下野→海沢橋(12:15)
          天候:曇時々晴 朝までの降雪、短時間だったためほとんど積雪は見られず、尾根筋の一部に微かに見る。地面は湿っている。

集落間の小径と下は車道:冬木立 植林帯の急斜面:花粉漂う 尾根通:部分的にごく微かに雪 ロウバイ:山麓周辺花の盛り
アセビ:尾根筋で花の盛り間近 アブラチャン:開花間近 フサザクラ:開花間近 カモシカ:山頂下の急斜面で遭遇

2024/03/07 三方山 コース:二俣尾駅(10:55)→[海禅寺通り→石神入林道-ハイクAコース]→三方山(12:05)→名郷峠→二俣尾駅(12:50)
          天候:曇 雪は尾根筋に部分的に微かに残るのみ。地面はまだ少し湿り気を帯びている。今日は曇っていて花粉の飛散は少ない。

石神入林道:沢は若干ぞすい 尾根通しの広葉樹林帯:寒々しい 尾根通し:所により微かに雪が残る 三方山頂:残雪はない
低木は芽吹き始めた葉も見る アセビ:木によっては花盛り間近 ウグイスカグラ:咲き始め ヒサカキ:尾根筋で開花間近

2024/03/07 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(8:35)→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿[⇔永山公園(9:45)⇔青梅の森]→宮ノ平駅(10:40)
          天候:曇 全域で残雪はないが地面はまだ若干湿り気を帯びている。今日は陽射しがなく尾根通しはかなり寒い。

矢倉台:木々はまだまだ冬木立 尾根通し:地面は湿り気を帯びる 永山周辺:陽射しなく寒々しい 青梅の森周辺
ヤブツバキ:咲き始めだが数は少ない アセビ:木によっては花の盛り ウグイスカグラ:咲き始め ヒサカキ:木によっては花盛り間近

2024/03/04  御前山 コース:栃寄P(11:40)→大カツラ→御前山(13:35)→惣岳山→[しだくらの道]→アセビの広場→栃寄(14:35)
          天候:晴 雪は栃寄り林道上部から現れ2-3cm、大カツラ周辺から山頂にかけては4-5cm、しだくらの道は10cm位で踏み跡なし。

栃寄沢林道上部:2-3cmの残雪 大カツラ周辺:ここでは残雪は4-5cm 御前山頂:残雪は平均5-6cm しだくらの道上部:10cm位、踏跡なし
御前山頂から見る石尾根と左奥は長沢背稜の山並み:左端・雲取山から鷹ノ巣山、手前中央右・倉戸山。右奥は酉谷山から蕎麦粒山への稜線
ウメ:栃寄周辺で咲き始め ホオジロ:栃寄周辺 カワラヒワ:林道沿い ウソ:林道沿いの林内

2024/03/04 三室山 コース:柚木P(8:05)→愛宕神社→愛宕山→三室山→梅野木峠→高峰山(10:00)→[筑瀬尾根→大入林道]→柚木P(11:10)
          天候:晴 雪は梅野木峠周辺と高峰山頂の一部に微かに残るのみ。筑瀬尾根伐採地は道に被るススキの穂が刈られ歩きやすくなった。

植林帯:所々で杉枝散乱、花粉漂う 梅野木峠周辺:部分的微かに残雪 高峰山頂:ここも部分的微かに残雪 筑瀬尾根伐採地:日溜りの尾根通し
アセビ:尾根筋で点々と咲き始め クロモジ:尾根筋で花芽が見えてきた カモシカ(2頭):大入林道で遭遇 ジョウビタキ(♀):梅野木峠周辺で見る

2024/03/03 金比羅山 コース:古里・寸庭(11:25)→金比羅山(12:20)→越沢→鳩ノ巣・坂下→[松の木尾根]→寸庭(13:15)
          天候:晴 スギ植林帯の林内は先日の強風で杉枝が散乱、花粉が漂う。全域で残雪はなく地面は乾いている。
          ハナネコノメは下部沢筋で咲き始め、例年より花数が多く季節が進んでいる。ツルネコノメやコチャルメルソウも下部で咲き始め。

スギ植林帯:杉枝散乱、花粉漂う 金比羅山頂:針葉樹の狭い山頂 越沢(渡渉点):水量はやや多い 越沢末端の滝:ここも水量やや多い
アセビ:山頂周辺咲き始め コチャルメルソウ:下部で咲き始め ハナネコノメ(本日):数輪咲き始め ツルネコノメ(本日):咲き始め
昨年同日(23/03/03):開花間近 一昨年同日(22/03/03):開花間近 3年前同日(21/03/03):開花寸前 4年前同日(20/03/03):咲き始め
昨年同日(23/03/03):開花間近 一昨年同日(22/03/03):花芽出始め 3年前同日(21/03/03):花芽膨らむ 4年前同日(20/03/03):咲き始め

2024/03/03 愛宕山 コース:海沢(9:15)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道]→愛宕山(10:25)→[大加林道]→氷川(11:10)
          天候:晴 雪は大加林道に部分的に微かに残る。地面はまだ湿り気を帯び、大加林道は部分的に泥濘が残る。林内は花粉漂う。

愛宕園地:地面は湿り気を帯びる 愛宕山頂:冬木立で明るい 大加林道:部分的に微かに残雪あり 大加林道の植林帯:花粉漂う
ロウバイ:大加集落周辺花は遅め ウメ:登計集落周辺咲き始め アセビ:咲き始め ルリビタキ(♂):中腹の樹林帯で見る

2024/03/02 大塚山-御岳山 コース:丹三郎P(8:50)→大塚山→御岳山[⇔長尾平(10:55)]→[表参道]→丹三郎P(12:40)
          天候:晴 登り下りのスギ林は残雪はなく林内は花粉が充満している感じ。雪は大塚山-御岳山周辺の日陰に部分的に微かに残る。
            御岳山周辺のロウバイの花は終盤、マンサクが咲き始め。山麓周辺の車道脇の谷筋ではアブラチャンが咲き始め。

下部植林帯:雪はなく花粉が充満 大塚山頂:部分的に2-3cmの残雪 御岳山から見る筑波山:ごく薄っすら 御岳神社下の参道:脇は雪溜まり
長尾平:雪は日陰に僅かに残る ロウバイ:御岳山周辺花は終盤 マンサク:御岳山周辺咲き始め アセビ:尾根筋で花盛りの木も見る
ヤマネコヤナギ(本日):咲き始め 昨年同時期(23/03/01):咲き始め 2年前同時期(22/03/01):開花間近 3年前同時期(21/03/01):咲き始め
アブラチャン(本日):山麓で咲き始め 昨年同時期(23/03/01):咲き始め 2年前同時期(22/03/01):開花間近 3年前同時期(21/03/01):開花寸前