2008/ 08

1日
(金)
川苔山 コース:川乗橋(8:40)→細倉橋→百尋ノ滝→[火打石谷コース]→川苔山(12:35)→舟井戸→大根ノ山ノ神→鳩ノ巣駅(16:10) ※天候:曇時々晴 百尋ノ滝の水量は豊かで周辺は清涼感が漂う。鳩ノ巣へのコース途中の植林帯は間伐等が行われ林がきれいになった。全体的に花はあまり多くないが滝周辺の岩場ではそれなりに見られる。尾根筋ではリョウブとノリウツギが花の盛りで白がアチコチで目につく。 [歩数/約27,100歩]
川苔谷にかかる桟橋 百尋ノ滝:ここは涼しい 川苔山頂(直下) 植林帯の道:間伐されきれいになった
イワタバコ:岩場 タマガワホトトギス:岩場周辺 ヤマユリ:百尋ノ滝脇の崖地 ウバユリ
リョウブ:尾根筋に多い ノリウツギ:こちらも尾根筋に多い キベリタテハ:これはやや異常型 カラスアゲハ
鳩ノ巣渓谷〜白丸湖[歩道] :白丸湖岸の歩道は歩きやすいが、鳩ノ巣渓谷の歩道は昨秋の台風後、石ゴロで歩きにくい箇所が残る。
鳩ノ巣渓谷 鳩ノ巣渓谷の歩道:石ゴロの箇所 白丸湖岸の歩道:こちらは歩きやすい 白丸湖から見る数馬峡橋
タマアジサイ:咲き始め ヤブミョウガ オオバギボウシ:やや遅め ウバユリ
2日
(土)
海沢谷 :海沢谷も林道は暑いが滝周辺は割と涼しい。林道脇ではチョウをそれなりに見る。
海沢林道 三ツ釜の滝 海沢林道から見る井戸沢末端の滝 イワタバコ
カラスアゲハ:集団吸水 オナガアゲハ コミスジ スミナガシ
6日
(水)
御前山 コース:奥多摩湖(7:55)→[南岸歩道・清八新道]→水窪山→惣岳山→御前山(10:50)→[栃寄沢]→境橋(12:25) ※天候:曇・霧 栃寄沢コースは桟橋等が整備され、正式に通行止めは解除になった。連日の雷雨で道は滑りやすい箇所も多い。水窪山からの尾根防火帯はかつてより花は減ったものの、夏の花はほぼ咲き揃い、ホトトギスも咲き始めた。レンゲショウマはまだ蕾が大半。 [歩数/約23,000歩]
小河内峠 惣岳山下の防火帯:ここは花も多い 御前山頂:山頂にはチョウが集まる 栃寄沢:桟橋は整備された
防火帯の花:フシグロセンノウ 防火帯の花:トモエソウ 防火帯の花:ソバナ 防火帯の花:シシウド
ヤマジノホトトギス:咲き始め ヤマホトトギス:こちらはまだ蕾 アサギマダラ:ヨツバヒヨドリに群れる キベリタテハ:複数まとまるのは珍しい

奥多摩湖[南岸歩道]周辺 :湖面はほぼ満水。南岸歩道の道脇は花は少ないが草が繁茂。連日の雷雨でアチコチに水溜まりができている。

堰堤周辺:朝は盛夏らしい風景 南岸歩道:道脇は草が繁茂 南岸歩道の水溜まり:アチコチで見る ツユクサ:この花は多い
12日
(火)
惣岳渓谷周辺 :渓谷沿いの道脇まで草が一面に繁茂。咲く花は少なくクサギの花を見る程度。
西久保付近の道:道脇一杯に草が繁茂 惣岳渓谷の中心部 シダクラ橋 クサギ
14日
(木)
鷹ノ巣山 コース:奥集落終点(8:15)→[浅間尾根]→鷹ノ巣山(9:55)→[南面巻道]→日影名栗峰→[石尾根・浅間尾根]→奥(12:25) ※天候:晴後時々曇 尾根筋の防火帯ではマルバダケブキがアチコチで咲く。昨年より幾分範囲も広がった感じがする。水場の水は出ている。防火帯ではチョウが目につく。ヒョウモンチョウでは従来のミドリやウラギンは数が減り、温暖化の影響で暖地性のツマグロヒョウモンが多くなった。 [歩数/約22,300歩]
浅間尾根:葉影で暑さはさほど感じない 鷹ノ巣山頂:小さく富士山も見える 鷹ノ巣山頂下の防火帯 日影名栗の防火帯と鷹ノ巣山
鷹ノ巣小屋下の水場:出ている マルバダケブキ:そここで群落をなす コウリンカ:防火帯で点々と咲く ノリウツギ:尾根筋ではまだ花が多い
---------- 防火帯で見られたチョウ(一部) ----------
アカタテハ ヒオドシチョウ ツマグロヒョウモン(♂) ツマグロヒョウモン(♀):数は多い
ミドリヒョウモン ジャノメチョウ:今年は極端に多い カラスアゲハ(上)とミヤマカラスアゲハ ヘリグロチャバネセセリ
奥多摩湖[峰谷橋]周辺 :峰谷橋より上流の湖面は今年もアオコが発生し緑色に変色している。峰谷川の流れ込みには流木が溜まっている。
峰谷橋上流の湖面:アオコ色 湖面に写る緑 峰谷川流れ込み:流木が溜まる 峰谷川湖面の直上:水は澄んでいる
15日
(金)
三窪高原周辺の山 コース:三窪高原登山口(9:55)→ハンゼの頭→三窪高原(10:35)→藤谷の頭→板橋峠→[斉木林道]→柳沢峠(12:25)/黒川山・鶏冠山 コース:新横手峠(12:45)→黒川山(見晴台)→鶏冠山(13:30)→[北面の巻き道]→新横手峠(14:20) 天候:晴後時々曇 三窪周辺では少ないながらシモツケソウ、ノコギリソウなど草原帯に咲く花がまだ見られる。コウリンカは多くアチコチで群れる。チョウはこの周辺でもツマグロヒョウモンが多いが、ウラギンやミドリもそれなりに見られ、鷹ノ巣周辺よりツマグロヒョウモンの占有度は少ない。黒川山・鶏冠山周辺では林下ではほとんど花を見ず、わずかに岩場でホツツジ、林縁でリョウブやウドが見られる程度。 [歩数/約21,800歩]
登山口周辺の樹林帯:林下に花はない ハンゼの頭から高原と大菩薩嶺を見る 三窪高原:マルバダケブキはまだ少ない 板橋峠:周辺ではキオンが群れて咲く
ノコギリソウ コオニユリ シモツケソウ コウリンカ
ウラギンヒョウモン シータテハ スジボソヤマキチョウ ツマグロヒョウモン:(花はキオン)
---------- 黒川山・鶏冠山周辺 ----------
新横手峠周辺 黒川山見晴台:ここは展望が良い 鶏冠山:山頂は岩の露頭 北面の巻き道:苔むす場所も多い
ウドの花 ホツツジ ヒメキマダラヒカゲ:林下で多い クロヒカゲ:こちらも林下でよく見る
20日
(水)
檜原浅間嶺 コース:時坂峠(7:20)→浅間峠→浅間嶺(8:15)→[尾根道]→時坂峠(8:55) ※天候:晴 浅間峠周辺や浅間嶺山頂付近では一部草付きの道があり、朝のうちは露付きとなる。道も少々滑りやすい。尾根通しの疎林では下草が繁茂し、夏の花も見るがシラヤマギクやキバナアキギリなど秋口の花も見るようになった。 [歩数/約9,200歩]
峠の茶屋から見る大岳山 浅間嶺山頂下:草が道に被る 浅間嶺山頂:周辺は下草が繁茂 浅間嶺周辺の尾根通し
レンゲショウマ シシウド ツリガネニンジン ソバナ
キンミズヒキ オミナエシ シラヤマギク キバナアキギリ
23日
(土)
御岳山 コース:古里駅(8:25)→大塚山→御岳山(10:05)→ロックガーデン→[裏参道]→→大楢峠→越沢→寸庭→古里駅(14:30) ※天候:小雨・霧 レンゲショウマ祭りということもあり、群生地には雨にかかわらず人は多い。だが隣の大塚山には誰もいない。レンゲショウマは花期の感じだが例年に比べかなり少ない。中旬の度重なる雷雨で花や蕾が相当落下してしまったことが影響しているか。 [歩数/約27,800歩]
大塚山頂:誰もいない レンゲショウマ群生地:ここは人が多い ロックガーデン:ここもそれなりに人はいる 裏参道:ここも歩く人はごく少ない
コバノギボウシ:大塚山頂で散見 レンゲショウマ:今年は花は少ない ヤマジノホトトギス タマガワホトトギス
キバナアキギリ ヒカゲミツバ:ロックガーデンに多い ツリフネソウ ヌスビトハギ:植林の林下に多い
鳩ノ巣〜古里[多摩川沿い歩道] :川辺りではタマアジサイやボタンヅルが花の盛り、アチコチで見る。
古里駅下の多摩川:万世橋上流側 寸庭橋下の多摩川 寸庭周辺の多摩川と歩道 川辺にはボタンヅルが目につく
タマアジサイ:アチコチで花の盛り ボタンヅル ヤブミョウガ クサギに来るオナガアゲハ
27日
(水)
岩茸石山 コース:平溝(7:50)→高水山→[尾根通し]→岩茸石山(8:55)→[巻き道]→平溝(9:40) ※天候:曇 平溝から登り始めの沢筋の水量は連日の雨で多い。伐採された岩茸石山頂はカエデなど数種の樹木が植えられていた。全域で花は少なく、林内ではキバナアキギリやヤヤマジノホトトギスなど種類は数えるほど。登り始めの明るい場所ではキンミズヒキが目立つ。 [歩数/約11,400歩]
始めの沢筋の道:沢の水量は多い 高水山頂下 岩茸石山頂:伐採地は植裁された キアゲハ:山頂によく集まる
キンミズヒキ:山麓周辺で目立つ キナバアキギリ ヤマジノホトトギス ヤマハギ(岩茸石山頂):花はやや遅め
日原川沿い :日原川はここ数日の雨で幾分増水し、かや白濁りが見られる。
多摩川・日原川合流点 白妙橋付近 神庭沢付近 日原集落入り口付近
28日
(木)
三頭山 コース:都民の森(8:50)→[三頭沢]→三頭山(10:00)→大沢山→三頭大滝分岐→[石山の路]→都民の森(11:40) ※天候:雨 ここ数日雷雨を交え雨が多く、三頭大滝や沢筋は水が多い。尾根筋では泥濘があったり石ゴロや木の根など道は滑りやすい。花は夏の花もまだ見られるが、キク科など秋の花が主となってきた。モミジガサ、コウモリソウ、オクモミジハグマは場所を違えて咲き分ける。 [歩数/約16,800歩]
三頭沢登山道:沢の水は多い 三頭大滝 御堂峠周辺:道は泥濘 三頭山東峰:林の中
ホツツジ:まだ咲き残る レンゲショウマ ソバナ:全域で多い オトコエシ:三頭大滝までの道沿い
シロヨメナ モミジガサ:上部までの林下 コウモリソウ:上部の林下 オクモミジハグマ:尾根筋
霧がかかる山並み:檜原の山々 霧がかかる山並み:奥多摩側
海沢谷 :台風が来たわけではないのにここ数日雨が多く、三ツ釜への歩道は道にまで水が流れている。林道脇の普段は枯滝も水が流れる。
海沢谷:三ツ釜の滝下 三ツ釜の滝への歩道:水流となる 三ツ釜の滝 ネジレの滝
海沢大滝 林道中腹付近の枯滝 林道上部付近の枯滝 海沢林道:タマアジサイが花の盛り
29日
(金)
多摩川-日原川沿い(7:30頃) :昨晩は雷を伴ったかなりの大雨、多摩川はあまり変化ないが日原川はかなり増水し泥濁りとなっている。
白丸湖:朝靄が立つ、水も濁っている 多摩川・日原川合流点:日原川は濁り 日原川末端:増水し泥濁りしている 多摩川・琴浦橋下:濁りはない
 →・・・2008/08  画像数158枚  花(開花) [草本--種 木本--種] :鳥・動物-種 :昆虫-種