2010/ 11

1日
(月)
金袋山 コース:鍾乳洞(12:05)→[巨樹コース]→一石山(⇔燕岩)→金袋山ミズナラ→人形山(13:10)→[巨樹コース]→鍾乳洞(13:55) ※天候:曇・霧 下部の樹林帯はほとんど色づいていない。一石山の尾根筋に出ればカエデを始め色づいた木々もあるがまだ緑の方が多い。まだこれから色づくと思うが赤い紅葉が現段階では極端に目立たない。花は燕岩の露頭周辺で何種か咲き残りを見る。 [歩数/約11,100歩]
鍾乳洞口周辺 巨樹コース一石山下の斜面:まだ緑 一石山周辺:カエデ類は色づく 燕岩の露頭周辺
ミズナラ周辺の樹林帯:色づき始め 金袋山のミズナラ 人形山周辺:まだ紅葉は浅い 燕岩の露頭周辺
リンドウ リュウノウギク ヤクシソウ シロヨメナ
日原川沿い : 日原川沿いも色づき始め、日原林道を進むに連れ色づきは増す。台風とそれに続く雨で林道脇では数カ所で滝が出現。
白妙橋周辺:川は増水し濁る 神庭沢周辺 集落入口付近 日原林道中間付近の本谷
日原本谷林道中間付近 滝出現:林道下部の谷の対岸 滝出現:八丁橋先の谷の対岸 滝出現:日原林道中間やや手前
2日
(火)
石尾根 コース:鴨沢(7:35)→雲取山(10:45)→七ツ石山→千本ツツジ→高丸山→日陰名栗峰→鷹ノ巣山→倉戸山→奥多摩湖(15:35) ※天候:晴後高曇り 山麓周辺ではまだ紅葉は浅いが堂所など中腹周辺で盛り。石尾根は晩秋、雲取山頂周辺はカラマツも落葉。カヤノキ尾根も上部は紅葉の盛りだが落葉で道が不明瞭な箇所が多い。下りは主尾根を外さぬよう注意。紅葉前線は1200-1400m位。 [歩数/約46,300歩]
鴨沢コース下部:まだ緑が優勢 堂所周辺:カエデが紅葉の盛り 七ツ石山分岐周辺:ここも紅葉 ブナ坂周辺:カラマツは黄葉
雲取山頂:カラマツも落葉 七ツ石山頂から見る雲取山と石尾根 千本ツツジ周辺から見る谷筋:紅葉 千本ツツジから見る高丸山と日陰名栗
高丸山からの下り:急斜面を下る 日陰名栗峰から見る浅間尾根:紅葉 鷹ノ巣山頂周辺:晩秋の感じ カヤノキ山周辺:紅葉の盛り
倉戸山頂:緑の葉も目にする (行き交う石尾根) ヒト (行き交う石尾根) イノシシ (行き交う石尾根) ニホンジカ
富士山:上部は雪化粧 北岳と間ノ岳:こちらも上部は雪化粧 スカイツリー:雲取山頂から微かに見る 三浦半島と房総半島:うっすら見える
奥多摩湖岸歩道 : 全般的には紅葉にはまだ尚早だが、植栽のカエデやサクラはかなり紅葉している。
湖岸歩道中段付近:サクラは紅葉 大麦代駐車場周辺を見る 見晴らしの丘から見る奥多摩湖 歩道最上段から湖面を見る
4日
(木)
三頭山-御前山 コース:余沢BS(8:15)→向山→神楽入ノ峰→三頭山(10:50)→月夜見山→御前山→[大ブナ尾根]→奥多摩湖(15:20) ※天候:晴 山麓周辺でもカエデは紅葉しているがまだ緑が優勢。1,000mを越える尾根で紅葉の盛り。三頭山頂周辺は葉が残るが晩秋。三頭山〜御前山間の尾根通しも紅葉は盛りだが、ミズナラやクリの多い所はまだ緑も目立つ。大ブナ尾根も上部は紅葉、中腹はやや早い。 [歩数/約41,800歩]
向山下部:林下のコアジサイは黄葉 向山山頂:カエデ(植栽)は紅葉の盛り 三頭山西面の尾根通し:ブナは黄葉 尾根通しから見る富士
三頭山頂:まだ葉を落としきっていない 三頭山頂下の尾根:やや落葉気味 三頭山上部のブナ林:紅葉の盛り 砥山付近の尾根通し:紅葉の盛り
月夜見山頂:ミズナラ林は緑っぽい 惣岳山への尾根通し:紅葉 ソーヤの丸デッコから振り返る尾根 昨年同日(2009/11/04)
惣岳山頂:黄葉 御前山下の鞍部:オオモミジの黄葉林 御前山頂:葉を落としきっていない 大ブナ尾根中腹:まだ緑も残る
----- 青空に映える紅(黄)葉の林-----
奥多摩湖南岸歩道 : 南岸歩道周辺はまだ緑の方が目立つがそれなりに色づいてきた。
南岸歩道入口付近:まだ緑が優勢 入口から1km付近 入口から1.5km付近 ヤクシソウ:歩道脇で散見
7日
(日)
笹尾根 コース:浅間尾根登山口BS(10:00)→大羽根山→[笹尾根]→丸山→土俵岳(13:15)→浅間峠→上川乗BS(14:40) ※天候:薄日 全域で色づき、笹尾根の稜線は紅(黄)葉もそろそろ盛りの感じだが、ミズナラやカエデなどはまだ紅葉前の葉も多い。カエデ類でもオオモミジやウリカエデなど黄葉する葉は盛りだが、赤に紅葉するカエデはあまり目立たない。林下ではコアジサイが黄葉。 [歩数/約21,200歩]
登山口先の樹林帯:色づき始め 大羽根山周辺:低木は黄葉の盛り 笹がタワの峰周辺:赤い葉も目にする 丸山周辺:黄葉
笹尾根の稜線:黄葉が主 土俵岳から見る富士山:他は樹林帯 浅間峠上の笹尾根:色づき始め 上川乗への道:シロヨメナが割と多い
低木のダンコウバイ林:きれいに黄葉 コアジサイ:アチコチで黄葉 コウヤボウキ:数ヶ所で散見 リンドウ:散見
オヤマボクチ:大羽根山周辺 リュウノウギク:上川乗への道すがら サラシナショウマ: セキヤノアキチョウジ:咲き残り
奥多摩駅周辺多摩川沿い : 奥多摩駅周辺の多摩川沿いでもけっこう色づいてきた。(画像は下流側から)
北氷川橋周辺:日原川末端 南氷川橋:多摩川下流側 弁天橋:多摩川下流側 琴浦橋:多摩川上流側
8日
(月)
金袋山 コース:鍾乳洞(10:35)→[巨樹コース]→一石山(⇔燕岩)→金袋山ミズナラ→人形山(11:30)→[巨樹コース]→鍾乳洞(12:10) ※天候:快晴 登山口周辺は浅く、中腹までの沢筋はまだ紅葉していない。一石山の尾根筋から人形山周辺はカエデを始め紅葉の真っ盛り。今年は赤系の紅葉がくすみがちだがさすがに一石山周辺、赤も目立つ。 →秋色に染まる豊穣の森を行く (やや大きめな画像) [歩数/約9,100歩]
鍾乳洞口周辺:まだ紅葉は浅い 沢筋の急登:ここも緑が優勢 一石山周辺:カエデを始め紅葉の盛り 燕岩の露頭から見る日原の谷筋
燕岩の露頭から見る滝入ノ峰 一石山周辺のカエデ 金袋山のミズナラ周辺 人形山周辺
帰路の周回コース上部:色彩の森 中腹の植林帯:上部の落葉樹は紅葉 リュウノウギク:燕岩の露頭で散見 リンドウ:こちらも燕岩の露頭
日原川沿い : 日原集落周辺では紅葉の盛りには少し早いが、林道に入れば盛りとなった。
日原集落周辺 稲村岩周辺 小川谷橋周辺 鍾乳洞上部の岩場
梵天岩周辺 日原(本谷)林道・八丁橋周辺 日原林道中間やや手前 日原林道から見る山肌
10日
(水)
一石山-篶坂ノ丸 コース:鍾乳洞(9:10)→[巨樹コース]→一石山(⇔燕岩)⇔金袋山⇔篶坂ノ丸(12:00)→[巨樹コース]→鍾乳洞(14:20) ※天候:晴 登山口から谷筋はまだ浅く、一石山から金袋山周辺はカエデを始め紅葉の盛り。更に登れば徐々に落葉が目立ってくる。篶坂ノ丸山頂周辺は(落葉の早いダケカンバが主だが)ほとんど落葉している。 もう少し詳しく →「山行の記録:一石山-篶坂ノ丸」 [歩数/約20,500歩]
鍾乳洞口直上:まだ紅葉は浅い 周回左コース上部:紅葉は盛りとなる 一石山周辺:カエデを始め紅葉の盛り 一石山から上は落ち葉で絨毯状
ミズナラ巨樹周辺:紅葉の盛り 金袋山のミズナラ(画面中央)周辺 人形山周辺 金袋山周辺
金袋山上部のブナ林:落葉気味 篶坂ノ丸山頂:ほぼ落葉 帰路周回右コースの植林帯 キタテハ:落ち場で日向ぼっこ
日原周辺 : 日原も鍾乳洞周辺や少し高みが見える所は紅葉の盛りとなった。
稲村岩周辺 小川谷橋から見る燕岩 鍾乳洞周辺の谷筋 梵天岩
11日
(木)
都県境尾根 コース:東日原(8:30)→[コヨスズ尾根]→ハナド岩→天目山→蕎麦粒山(12:15)→川苔山→百尋ノ滝→川乗橋(15:50) ※天候:晴 紅葉は山麓周辺まで降りてきた。ヨコスズ尾根下部で盛り、登るに連れ落葉が目立つ。都県境尾根は一部を除きほぼ落葉。蕎麦粒山南面巻き道から日向沢の峰にかけてはやたらと熊棚を目にする。川苔山から百尋ノ滝にかけてはコアジサイの黄葉の道。 [歩数/約44,700歩]
ヨコスズ尾根下部:紅葉の盛り ヨコスズ尾根中腹:落葉気味 天目山から蕎麦粒山・川苔山を見る 一杯水の水場:良く出ている
都県境尾根:全域でほぼ落葉 蕎麦粒山南面巻き道:紅葉は残る 蕎麦粒山頂:落葉 踊平周辺:アカヤシオは紅葉
川苔山頂:落葉気味 川苔コース:コアジサイの黄葉の道 百尋ノ滝上部:紅葉は盛り 蕎麦粒山南面巻き道は熊棚だらけ
ハナド岩からタワ尾根(正面)と石尾根(奥)を見る、雲取山も見える 天目山頂から石尾根(右端は鷹ノ巣山)と富士山を見る
川苔谷 : 川苔谷周辺も林道中腹周辺から百尋ノ滝まで紅葉は盛りとなってきた。
川苔林道中腹 竜王橋周辺 竜王橋から見る谷筋 細倉橋先の谷筋:チドリノキは黄葉
谷筋の歩道から見る紅葉 川苔谷の谷筋 百尋ノ滝近くの歩道の紅葉 百尋ノ滝
13日
(土)
氷川-惣岳渓谷周辺 :渓谷周辺も紅葉の盛り間近となったが、今年は赤系の色づきが悪い(まだ早い)感じ。
南氷川周辺:多摩川下流側 琴浦橋周辺:多摩川上流側 桧村橋周辺:多摩川下流側 境橋周辺:多摩川上流側
---------- 昨年同日(2009/11/13)の様子 ※昨年の方が多摩川の水量は少ない----------
しだくら橋周辺:多摩川下流側 しだくら橋周辺の旧道(むかし道) 惣岳周辺:イロハカエデは色づく 西久保付近の旧道
まだ花を点々と見る:ノコンギク アズマヤマアザミ アワコガネギク リュウノウギク
14日
(日)
御岳渓谷周辺 : 御岳渓谷沿いでも紅葉は盛り間近。カエデは紅葉から緑の葉まで様々見る。今年はケヤキの色づきが割と良い。
御岳駅より上流側の渓谷 御岳橋下(上流から見る) 御岳橋上から渓谷下流側を見る 玉堂美術館前のイチョウ
御岳駅より下流側 歩道の一部は落ち葉溜まり 渓谷沿いのケヤキ:今年は割ときれい 今日の御岳渓谷は賑やか
15日
(月)
奥多摩湖南岸歩道 : 南岸歩道周辺もカエデなどまだ色づきの浅い葉もあるが、全体的には紅葉は盛りとなった。
堰堤から見るダム下の渓谷 南岸歩道入口付近 入口より0..5km付近ほど入った地点 落ち葉溜まりの箇所もある
湖畔の紅葉:紅葉したカエデも見る 歩道の上側:色づきの浅い場所もある リュウノウギク:歩道脇で散見 マガモ:この秋の初見
18日
(木)
鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(8:35)→[浅間尾根]→鷹ノ巣山(10:20)→[南面巻道]→避難小屋→日陰名栗峰→[浅間尾根]→奥(13:15) ※天候:薄日後雪 山麓周辺は紅葉が残る。尾根中腹より上は冬木立。昨日の短い時間の雨、山では雪だったようで日陰に部分的に残る。今日も1,200m以上は午前中の後半から雪。12:00頃で尾根筋は2cm位の積雪。浅間尾根や鷹ノ巣南面の巻き道はアチコチで熊棚だらけ。 [歩数/約26,300歩]
浅間尾根下部:紅葉は残る 尾根下部のカラマツ林:ここも紅葉 浅間尾根:紅葉に黒葉(熊棚) 鷹ノ巣山頂周辺:昨日の雪がある
鷹ノ巣山頂から見る浅間尾根下部 山頂から見る東面の防火帯の道 日陰名栗峰周辺:雪が降り出した 日陰名栗峰山頂:見る見る白くなる
避難小屋下の水場:良く出ている (鳥は見やすくなった):ルリビタキ ツグミ:今年も飛来している コゲラ
避難小屋前:(左)10:00頃・薄日が射す (右)2時間後・2cm位の積雪 浅間尾根中腹:(行き)落ち葉溜まりの道 (帰り)うっすら雪化粧
奥多摩周辺 : 湖畔沿いも紅葉は盛り。峰谷橋周辺の湖畔沿いでは赤く紅葉したカエデも目につく。
湖畔中程 小河内神社周辺の入り江 峰谷橋周辺 湖畔沿いのカエデ
19日
(金)
奥多摩湖周辺及び南岸歩道 : 湖周辺や南岸歩道(いこいの路)は紅葉の盛り。今朝は冷え込み、湖面からは朝霧が立つ。
紅葉に朝霧立つ湖面 南岸歩道入口付近 歩道入口から0..5km付近
歩道入口から1km付近 歩道の上側:色とりどりに紅葉 歩道から見る湖畔の紅葉 トビ:上空をツガイで舞う
20日
(土)
惣岳渓谷周辺 :渓谷周辺は紅葉の盛り。今日の旧道(むかし道)は歩く人が絶えない。[12:10-12:40頃]
国道から見るしだくら橋周辺 惣岳のカエデ 西久保付近 惣岳周辺のむかし道
---------- 今日はむかし道を歩く人の姿が絶えない[12:10-12:40頃]----------
22日
(月)
金袋山 コース:鍾乳洞(9:15)→[巨樹コース]→一石山(⇔燕岩)→金袋山ミズナラ→人形山(10:10)→[巨樹コース]→鍾乳洞(10:45) ※天候:曇後雨 山麓周辺ではまだ紅葉もかなり残るが、一石山周辺まで登るとメグスリノキなどカエデの一部を除きほぼ落葉。中腹周辺の沢筋ではチドリノキが黄葉、登山口周辺ではイロハカエデが紅葉の盛り。燕岩周辺ではリュウノウギクがまだ咲く。 [歩数/約9,200歩]
鍾乳洞口周辺:まだ紅葉は見られる 中腹の沢筋:チドリノキの黄葉の林 周回コース中腹:低木はまだ紅葉 一石山頂:ほぼ落葉
一石山周辺の林:落ち葉溜まり 金袋山のミズナラ周辺:落葉 人形山周辺:完全に落葉 燕岩の露頭から見る日原の谷筋
リュウノウギク:まだ花を見る ナガバノコウヤボウキ メグスリノキ:まだ点々と紅葉を見る 登山口周辺のイロハカエデとチドリノキ
多摩川・日原川沿い :川沿いの紅葉は今が盛り。赤色も目立ってきた。日原周辺までくるとカエデを除き落葉気味。
南氷川周辺:多摩川下流側 弁天橋周辺:多摩川下流側 琴浦橋周辺:多摩川上流側 桧村橋周辺:多摩川下流側
---------- 日原川沿い----------
寺地集落手前 白妙橋周辺 川乗橋のやや上流 神庭沢出会い周辺
日原集落入口周辺 稲村岩周辺 小川谷橋(鍾乳洞バス停)周辺 梵天岩周辺:カエデは紅葉の盛り
23日
(火)
奥多摩湖南岸歩道 : 南岸歩道(いこいの路)は紅葉の盛り。今年は赤色の紅葉が今が盛り。(昨年は赤はやや散り加減)
歩道入口周辺 (左:本日 右:11/19) :幾分赤色が増してきた 入口近くの歩道上 (左:本日 右:昨年(2009)同日 :今年は赤系が今が盛り
カジカエデの落ち葉溜まり --------------- 歩道の上側の紅葉は色とりどり---------------
24日
(水)
御岳山 コース:古里・寸庭(8:25)→金比羅山→[鉄五郎新道]→大塚山→御岳山(10:45)→ロックガーデン→大塚山→古里駅(13:40) ※天候:曇 全体的には高木は落葉が目立つが、鉄五郎新道や御岳山周辺ではカエデ類など紅(黄)葉もまだかなり残る。鉄五郎新道はアブラツツジやバイカツツジなど小さな葉のツツジが足元で色づくが、まだ緑の葉も多く紅黄葉の盛りには尚早。 [歩数/約29,600歩]
金比羅山頂周辺:低木は紅葉 鉄五郎新道:足元でツツジが紅葉 鉄五郎新道中腹:紅葉はまだ盛り 大塚山周辺:カエデは紅葉が残る
御岳山頂駅周辺:カエデの紅葉が盛り 御岳山:紅葉は残る ロックガーデン:チドリノキの黄葉の谷 丹三郎への植林帯:コアジサイが黄葉
まだ花も見る:リンドウ オヤマボクチ フクオウソウ ノハラアザミ
足元の紅葉:バイカツツジ アブラツツジ 仰ぎ見る紅葉:コハウチワカエデ 黄葉:カジカエデ
鳩ノ巣渓谷周辺 : 鳩ノ巣渓谷周辺も紅葉は今が盛り。
雲仙橋から見る多摩川:下流側 雲仙橋から見る多摩川:上流側 鳩ノ巣小橋から見る渓谷 上流側から鳩ノ巣小橋を見る
下流側から鳩ノ巣小橋を見る 白丸湖に近い歩道周辺 カエデの赤も目立つ 岩場ではユキヤナギが黄葉
25日
(木)
棒ノ嶺-岩茸石山 コース:大丹波・北川橋(8:15)→奥茶屋→棒ノ嶺(9:50)→黒山→岩茸石山(11:45)→名坂峠→北川橋(12:25) ※天候:高曇 棒ノ嶺から黒山周辺の尾根筋はほぼ落葉しているが、尾根間の鞍部周辺ではコナラなど高木もまだ紅葉が残る。林全体の紅葉は見る時期は終わり、単独の木々で紅葉を見ることになる。権次入峠の名栗側は道を補修している。 [歩数/約24,400歩]
登山口周辺の沢筋:チドリノキは黄葉 棒ノ嶺山頂:周辺の木々は落葉 権次入峠の名栗側:道を補修中 植林帯:林下ではコアジサイが黄葉
尾根筋の岩場から大丹波側を見る 岩場ではアブラツツジが足元で紅葉 名坂峠周辺:まだ紅葉は残る 岩茸石山頂:葉を落としきっていない
岩茸石山から棒ノ嶺への稜線を見る アブラツツジ サラサドウダン タカノツメ
コハウチワカエデ ヒナウチワカエデ ヤマモミジ イロハカエデ
大丹波川周辺 : 大丹波川沿いでも紅葉の盛り、この川筋にはカエデが多い。
(下流側から):北川橋上流 日向バス停周辺 清東橋周辺 川縁ではアチコチで落葉溜まりを見る
27日
(土)
金袋山 コース:鍾乳洞(11:30)→[巨樹コース]→一石山(⇔燕岩)→金袋山ミズナラ→人形山(12:20)→[巨樹コース]→鍾乳洞(12:55) ※天候:曇時々晴 登山口周辺はまだ紅葉の色彩もかなり豊かだが、一石山周辺まで登るとほぼ落葉。ミズナラ周辺はすっかり冬木立。中腹周辺の沢筋ではチドリノキが黄葉の盛り、登山口周辺ではイロハカエデが紅葉の盛り。 [歩数/約8,800歩]
鍾乳洞口周辺:まだ紅葉の色彩豊か 急登上部から下部を見る 中腹の沢筋:チドリノキは黄葉 燕岩の露頭から見る滝入の峰
一石山頂:完全に落葉 急登上部から下部を見る 人形山周辺:冬木立 帰路周回右コースの植林帯
ヤドリギ:周囲が落葉で見やすくなった イロハカエデ:下部ではまだ紅葉盛り メグスリノキ:木によっては紅葉も見る タカノツメ:こちらも葉が残る
惣岳渓谷・日原川沿い :渓谷沿い紅葉や落葉気味だが、まだ赤系のカエデはアチコチで目を引く。境のイロハカエデは先端部が紅葉。
寺地集落手前 大沢集落周辺 白妙橋周辺 日原集落入口周辺
---------- 惣岳渓谷周辺----------
境のイロハカエデ:まだ緑の葉も見る 境のイロハカエデ先端部:紅葉の盛り しだくら橋周辺:カエデは紅葉が残る 道所橋周辺:ここもカエデは紅葉
惣岳のカエデ周辺のむかし道 惣岳渓谷中心部 惣岳周辺のむかし道 西久保付近の渓谷
28日
(日)
奥多摩湖南岸歩道 : 歩道周辺も落葉が目立つようになり晩秋の感じとなってきたが、まだ歩道上ではかなり紅葉も残る。
入口付近から見る南岸歩道 南岸歩道入口付近 入口より1km付近ほど入った地点 落ち葉溜まりの箇所が増えた
歩道上の紅葉:場所や木によってはまだ紅葉や黄葉も見る 入口近くの歩道上(左:本日 右:11/23) :カエデを始め落葉が目立ってきた
29日
(月)
御岳渓谷周辺 : 御岳渓谷周辺も落葉が目立ち始めたが、カエデは紅葉が点々と残る。今年もジョウビタキを見る時期になった。
御岳駅より上流側の渓谷 カエデはまだ葉が残る木が多い ユキヤナギ:岩場で点々と紅葉 ジョウビタキ
 →・・・2010/11  画像数325枚  花(開花) [草本--種 木本1種] :鳥・動物--種 :昆虫-種