2011/ 11
1日
(火)
篶坂ノ丸 コース:一石山神社(10:45)→一石山→ミズナラ巨樹→金袋山→篶坂ノ丸(12:15)→[往路を戻る]→一石山神社(13:10) ※天候:快晴 登山口から一石山周辺にかけての紅葉はまだ浅い。登るに連れ色を増し金袋山周辺が見頃。篶坂ノ丸周辺は落葉気味。タワ尾根の紅葉は相変わらず素晴らしいが、それでも今年の色彩はあまり誉められない。一石山-篶坂ノ丸・森の色彩 (大きな画像で) [歩数/約14,200歩]
一石山神社口:紅葉は浅い 一石山直下:石ゴロの急登、注意! 燕岩から滝入ノ峰を見る 燕岩から日原の谷筋を見る
一石山周辺:カエデは紅葉の盛り間近 ミズナラ巨樹:ここは紅葉は浅い ミズナラ巨樹周辺:やや紅葉は浅い 人形山周辺:紅葉の盛り
金袋山周辺:この周辺も紅葉の盛り 金袋山上部:ここもカエデ類が目立つ 篶坂ノ丸下部:やや落葉気味 篶坂ノ丸:落葉気味
日原周辺 : 日原では集落の周辺もそれなりに色づいてきた。少し標高の高い稲村岩周辺は紅葉の盛りの感じ。
日原集落入口付近 稲村岩付近:岩の周辺は紅葉の盛り 小川谷橋(鍾乳洞バス停)周辺 一石山神社境内から梵天岩を見る
2日
(水)
酉谷山-天祖山 コース:東日原(7:35)→[ヨコスズ尾根]→三ツドッケ→酉谷山(11:30)→水松山→天祖山→八丁橋→東日原(15:30) ※天候:晴午後曇 ヨコスズ尾根は滝入ノ峰周辺、天祖山表参道尾根は中腹が紅葉の盛り。上部は散り加減、長沢背稜はほぼ落葉。天祖山表参道尾根は中腹まで落ち葉で道が不明瞭、下りに使う際は主尾根を外さぬよう注意。富士山は上部に冠雪が見られた。 [歩数/約46,100歩]
ヨコスズ尾根下部:まだ緑も混じる 中腹・滝入ノ峰周辺:紅葉の盛り ヨコスズ尾根上部:紅葉は終盤 三ツドッケ山頂:カラマツを除き落葉
三ツドッケから見る富士:上部は冠雪 長沢背稜:全域でほぼ落葉 酉谷山頂:すっかり落葉 行福ノタオ周辺のブナ林:ほぼ落葉
背稜のヘリポート:見通しが利く 水松山頂:ここも落葉 水松山頂下のコハウチワカエデ:残る紅葉 天祖山への連結尾根:紅葉は残る
天祖山頂周辺:落葉 表参道尾根中腹:紅葉の盛り 下降点・八丁橋近く:色づいたばかり シロヨメナ:日当たりで点々と咲き残る
三ツドッケから見る富士山と石尾根:中央左手に鷹ノ巣山、右端は雲取山 ハナド岩から見る小川谷の谷筋とタワ尾根、最上部は石尾根
3日
(木)
鳩ノ巣渓谷周辺 :周辺は今は紅葉の色彩というより茶枯れの色。下旬の紅葉の盛期にはどう変わるか。多摩川は相変わらず白濁。
鳩ノ巣大橋からみる渓谷下流域 鳩ノ巣渓谷:多摩川は白濁 鳩ノ巣小橋周辺 鳩ノ巣小橋:紅葉というよりは茶枯れ
4日
(金)
三頭山 コース:鶴峠(8:25)→向山分岐→神楽入ノ峰→三頭山(10:05)→鶴峠分岐→[北面巻き道]→鶴峠(11:45) ※天候:快晴 鶴峠周辺はまだ紅葉の盛りには少し早いが、中腹や北面巻き道のブナ林は黄葉の盛り。上部尾根筋ではほぼ落葉。鶴峠先の登山道は林道開削に伴い指導標が新設された。三頭山北面の道も手直しされた。→黄金色に染まる道と空 (大きな画像で) [歩数/約20,100歩]
鶴峠登山口先:指導標が新設 しばらくは植林帯を登る 尾根下部:まだ緑の葉も見る 中腹:紅葉は盛り
三頭山直登、北面巻き道分岐 分岐先の尾根筋のブナ林:黄葉の盛り 神楽入ノ峰周辺:落葉気味 上部展望地から小金沢連嶺を見る
三頭山頂:ほぼ落葉 鶴峠分岐上部のブナ林:紅葉は終盤 鶴峠分岐先の北面巻き道 北面巻き道:コアジサイの黄葉も多い
奥多摩湖周辺 :湖周辺は紅葉の色づき半ば、茶枯れ半ばといった感じ。湖の色は相変わらず白濁。
湖面中程 峰谷橋周辺 小河内神社から見る湖面:白濁 三頭橋周辺
6日
(日)

牛ノ寝通り コース:松姫峠(8:30)→[林道]→奈良倉山→[北面]→松姫峠→[牛ノ寝通り]→大マテイ山(11:05)→[南面]→松姫峠(11:45) ※天候:曇 松姫峠から牛ノ寝通りは幾分葉を落とし気味だがまだまだ紅葉は見られる。鶴寝山頂や大マテイ山頂周辺は落葉も目立つ。松姫峠からの林道は落ち葉溜まりの、奈良倉山北面も落ち葉でフカフカ。林道周辺ではリュウノウギクは多く、他にも何種か花を見る。 [歩数/約20,300歩]

松姫峠 松姫峠先の林道:落ち葉溜まりの道 林道中間のカラマツ林:黄葉 林道南面の日当たり:ススキの道
奈良倉山北面:コアジサイにブナの紅葉 北面の道:落ち葉でフカフカ 牛ノ寝通り入口:ここも落ち葉溜まり 牛ノ寝通りは所々カエデで染まる
鶴寝山頂周辺:落葉気味 牛ノ寝通り:紅葉のトンネルを行く 大マテイ山頂:ここも落葉気味 牛ノ寝南面の道:紅葉の盛り
リュウノウギク:まだ花は多い ヤクシソウ:林道で散見 ノコンギク:咲き残りを僅かに見る リンドウ:林道周辺でいくつか見る
9日
(水)
鷹ノ巣山 コース:奥多摩湖(7:50)→倉戸山→[カヤノキ尾根]→鷹ノ巣山(10:50)→水根山→[尾根通し]→六ツ石山→水根(13:30) ※天候:曇時々晴れ間 倉戸山下部や水根上部の高木はまだ色づきが浅い。倉戸山周辺からカヤノキ尾根下部で紅葉の盛り。カヤノキ山より上、石尾根の尾根通しはほぼ落葉。倉戸山頂や六ツ石山頂周辺で必ず見るクマ棚を今年はここでも確認できなかった。 [歩数/約33,100歩]
倉戸山中腹:高木の色づきは浅い 倉戸山下:紅葉の盛り 倉戸山頂:紅葉はやや遅め カヤノキ尾根下部:紅葉の盛り
カヤノキ山周辺:ほぼ落葉 鷹ノ巣山頂:周辺は完全に落葉 山頂から見る浅間尾根:紅葉は終盤 水根山下の防火帯:ほぼ落葉
石尾根の尾根通し:樹林帯も落葉 六ツ石山周辺:マルバダケブキは花殻 六ツ石山下の防火帯:紅葉は終盤 水根上部の樹林帯:色づきは浅い
奥多摩湖岸歩道 :歩道周辺の紅葉が全体的には冴えないが、歩道上部のカエデの林は紅葉の盛り。
湖畔歩道入口:紅葉は冴えない 歩道中間付近から見る奥多摩湖 見晴らしの丘周辺:カエデは色づく 歩道上部のカエデ林:紅葉の盛り
歩道最上部の休憩所:湖面が見える 湖畔のジュウガツザクラ:花の盛り サザンカ:こちらも花の盛り コシオガマ:まだいくつか花を見る
10日
(木)
金袋山 コース:一石山神社口(12:05)→一石山→金袋山[ミズナラ巨樹](12:55)→[巨樹周回コース]→一石山→一石山神社(13:40) ※天候:薄日 一石山登山口周辺や周回コース沢筋では紅葉は浅い所もあるが、尾根に出て一石山から人形山はやや盛りを過ぎた感じ。それでもカエデの赤色は目立ち、まだまだ紅葉は楽しめる。周回コースで沢筋まで降りた後は(林道通行不能のため)一石山まで登り返す。 [歩数/約9,700歩]
一石山神社口:紅葉は浅い 尾根直下:植林帯の上は色が変わる 一石山頂:少し葉は散り始めた 一石山周辺の林:まだ色彩豊か
人形山周辺:林内はカエデが目立つ 上を見上げてもカエデの赤が目立つ 人形山頂周辺:紅葉の盛り 金袋山下部:紅葉は終盤
ミズナラ巨樹:ここは黄葉 ミズナラ巨樹周辺:紅葉の盛り 周回コース北斜面:イヌブナの黄葉 周回コース最低鞍部:シオジは青葉
日原川沿い(下流側から) : 日原川沿いもそろそろ紅葉は盛りになりつつある感じだが、今年はパッとしない。
寺地集落上流周辺 大沢集落周辺 白妙橋周辺 神庭沢周辺
倉沢橋周辺 日原集落入口付近 小川谷橋(鍾乳洞バス停)周辺 一石山神社境内から梵天岩を見る
12日
(土)
御前山 コース:奥多摩湖(8:25)→[大ブナ尾根]→惣岳山→御前山(10:15)→水窪山→[清八新道・南岸歩道]→奥多摩湖(12:40) ※天候:曇時々晴 紅葉は大ブナ尾根中腹や小河内峠周辺の尾根筋が盛りだが赤は少ない。御前山頂や惣岳山防火帯上部は落葉。奥多摩湖から登り始めの急登は昨日の雨で濡れ滑りやすい。御前山頂周辺ではヤマトリカブトやサラシナショウマの結実を散見。 [歩数/約24,300歩]
登り始めの急登:濡れ落ち葉で滑る サス沢山から見る奥多摩湖 大ブナ尾根中腹:コアジサイは黄葉 大ブナ尾根上部:紅葉は終盤
惣岳山頂周辺:落葉 ソーヤの丸デッコから見る山肌 尾根通しは落ち葉道も多い 小河内峠周辺は紅葉の盛り
水窪山頂:紅葉はやや盛りを過ぎた 清八新道上部:紅葉の盛り 清八新道中腹:紅葉はまだ浅い リンドウ:渋い色合い
アズマヤマアザミ:咲き残り ヤマトリカブト:結実 サラシナショウマ:結実 ムラサキシキブ:結実
奥多摩湖南岸歩道(いこいの路) :歩道沿いは色づいているが全体的に紅葉はまだ浅く、茶枯れた葉も目立つ。今日は歩く人が多い。
歩道入口周辺:色づきは浅い 入り江沿いの歩道 歩道と湖面 歩道中程:ここも色づきは浅い
歩道(車道部の)再奥:低木は黄葉 リュウノウギク:土手で点々と咲く ヤクシソウ:歩道脇で散見 ルリシジミ:数匹見る
13日
(日)
川苔山 コース:大丹波(8:25)→[真名井北稜]→川苔山(11:00)→曲ヶ谷北峰→[赤杭尾根]→赤久奈山→大丹波(13:30) ※天候:晴後曇 山麓周辺ではまだ色づき始めだが標高700mくらいが紅葉の盛り。北稜と赤杭尾根中腹から川苔山頂では落葉。真名井北稜下部では今年のクマ棚がいくつか見られた。曲ヶ谷北峰周辺の尾根筋ではアオハダの赤い実が目立つ。 [歩数/約29,200歩]
真名井北稜下部:高木はまだ緑の葉 北稜の伐採地から赤杭尾根を見る 北稜中腹にさしかかる周辺:紅葉 北稜上部の緩斜面:落葉
川苔山頂:落葉、日曜日で人が多い 曲ヶ谷北峰から見る川苔山 赤杭尾根上部:カラマツは黄葉 エビ小屋山周辺:コアジサイの黄葉
エビ小屋山頂:ほぼ落葉 赤久奈山頂:散り間際 赤久奈山下の尾根:紅葉は終盤 古里駅分岐周辺:まだ紅葉は浅い
クマ棚:北稜下部で散見 センブリ:伐採地でまだ点々と咲く アオハダの結実:曲ヶ谷北峰周辺散見 キッコウハグマ:閉鎖花ばかり
氷川-惣岳渓谷周辺 :渓谷周辺は色づき半ば、茶枯れが半ばといった感じ。今年は川の水は白濁したまま。
南氷川周辺:多摩川下流側 琴浦橋周辺:多摩川上流側 桧村橋周辺:多摩川下流側 境橋周辺:多摩川上流側
---------- 今年は8月後半に天候不順(気温が低い)な日が多かったが、秋に入り10月以降今日まで暖かい日が多い----------
---------- 昨年同日(2010/11/13)の様子 ※昨年は9月中旬まで猛暑が続き、(特にカエデは)紅葉するのが遅かった----------
---------- 一昨年同日(2009/11/13)の様子 ※一昨年はこの時期にはカエデも色づき紅葉の盛りが近かった----------
16日
(水)
金袋山 コース:一石山神社口(10:05)→一石山→人形山→ミズナラ巨樹(11:10)→[巨樹周回コース]→一石山→一石山神社(11:55) ※天候:快晴 さすがに紅葉は終盤になったが、それでもさすがにタワ尾根、一石山からミズナラ巨樹周辺ではまだ盛りのカエデも多い。人形山を過ぎるとさすがに落葉が目立つ。周回コースの沢筋には「林道通行不能のため下山不可」の旨の表示板が設置された。 [歩数/約10,400歩]
一石山神社上部:紅葉は盛り 一石山頂:カエデの紅葉は残る 燕岩から日原の谷筋を見る 燕岩から鷹ノ巣山を見る
-----ミズナラ巨樹周辺:紅葉は残る、カエデの赤もまだ目立つ----- ミズナラ巨樹:ここは黄葉で盛り ミズナラ巨樹の上部を見る
人形山周辺:落葉気味 人形山上:ほぼ落葉 尾根筋の林床は全域で落ち葉溜まり 周回コース最低鞍部:表示板新設
日原周辺 : 日原周辺では紅葉も終盤。少し標高の高い稲村岩や燕岩周辺はほぼ落葉。今年は赤系の紅葉に冴えがなかった。
日原集落入口付近 稲村岩付近:岩の周辺は落葉 日原街道から燕岩周辺を見る 梵天岩周辺
17日
(木)
奥の院 コース:寸庭(8:25)→[鉄五郎新道]→御岳山→奥の院(11:20)→上高岩山→ロックガーデン→大塚山→古里駅(14:05) ※天候:快晴 紅葉は鉄五郎新道上部から御岳山周辺が盛り。奥の院まで登ると落葉する。ロックガーデンの沢筋はまだ緑も目立つ。鉄五郎新道の急登や上高岩山からの急坂の下りは落ち葉で滑りやすい。この山域では御岳山周辺を主にまだかなりの花を見る [歩数/約32,400歩]
鉄五郎新道中腹:小さな紅葉の道 鉄五郎新道上部:カエデは紅葉の盛り 大塚山周辺:高木は黄葉に色づき 御岳山・富士峰園地:紅葉の盛り
ケーブル御岳山頂駅:人は多い 御岳山から見るスカイツリー 奥の院山頂:落葉、ここは静か 上高岩山頂:紅葉は終盤
上高岩山下の急坂:落ち葉で滑る ロックガーデン:沢筋はまだ緑の葉も多い 長尾平:紅葉の盛り 丹三郎尾根上部:まだ高木は緑の葉
(低木の紅葉):オトコヨウゾメ (低木の紅葉):アブラツツジ (低木の紅葉):バイカツツジ (低木の紅葉):ネジキ
リンドウ:アチコチで見る ツルリンドウ:こちらは結実 ノハラアザミ:日溜まりで散見 フクオウソウ:咲き残り
シロヨメナ:まだ時折花を見る ヤクシソウ アキノキリンソウ:咲き残り サラシナショウマ:咲き残り
シラネセンキュウ:咲き残り ツリフネソウ:咲き残り キバナアキギリ:咲き残り タチツボスミレ:秋咲き
18日
(金)
奥多摩湖南岸歩道(いこいの路) :歩道沿いも色彩は兎も角として紅葉は盛り間際となった。
歩道入口周辺:紅葉の盛り間際 入口周辺の歩道上方 歩道上の斜面の林 歩道中程
20日
(日)
惣岳渓谷周辺 :渓谷沿いの紅葉は盛り間近の感じだが、今年の紅葉は赤系を含め良くない。
西久保付近のむかし道 西久保休憩所 惣岳のカエデ付近のむかし道 道所橋・多摩川下流側
国道から見るしだくら橋付近:本日 昨年同日(2010/11/20)の同所 惣岳のイロハカエデ:本日 昨年同日(2010/11/20)
22日
(火)
金袋山 コース:一石山神社口(10:45)→一石山→人形山→ミズナラ巨樹(12:00)→一石山→一石山神社(12:45) ※天候:快晴 さすがに紅葉は全般的には終わりつつあるが、一石山の尾根直前ではまだ部分的に盛りの箇所もある。尾根ではほとんど落葉しているが、所々カエデの紅葉は残る。下山時、尾根から神社への急坂は落ち葉で滑りやすい。 [歩数/約11,000歩]
一石山神社上部:黄葉の盛り 尾根直下:紅葉はまだ盛り 燕岩から日原の谷筋を見る 一石山頂:ほぼ落葉
(残るカエデの紅黄葉):チドリノキ (残るカエデの紅黄葉):コハウチワカエデ (残るカエデの紅黄葉):メグスリノキ (残るカエデの紅黄葉):ヒナウチワカエデ
日原川沿い(下流側から) : 日原川沿いの紅葉は盛りを少し過ぎた感じ。日原集落周辺では終わりかけ。この周辺も色は悪い。
寺地集落上流周辺 白妙橋周辺 神庭沢周辺 倉沢橋周辺
日原集落入口付近 稲村岩周辺 中日原周辺:街道から見る川側 一石山神社境内から梵天岩を見る
23日
(水)
氷川-奥多摩湖南岸 :氷川渓谷や奥多摩湖南岸周辺も紅葉は盛りだが、おこも今年は紅(黄)葉の色彩のバランスはパッとしない。
歩道入口周辺:紅葉の盛り 歩道中程(入口から700m付近) 歩道の多くは落ち葉の道 歩道上の斜面の林
南氷川周辺:多摩川下流側 弁天橋周辺:多摩川下流側 琴浦橋周辺:多摩川上流側 桧村橋周辺:多摩川下流側
---------- 一昨年同時期(2010/11/22)の同所 ※今年は赤系もさることながら、黄葉が極端に悪く茶枯れが目立つ----------
25日
(金)
棒ノ嶺-岩茸石山 コース:大丹波・北川橋(8:25)→奥茶屋→棒ノ嶺(9:55)→黒山→岩茸石山(11:45)→名坂峠→北川橋(12:30) ※天候:快晴 棒ノ嶺山頂周辺は落葉、黒山から岩茸石山の尾根筋ではカエデを初め紅葉はまだ少し盛りを過ぎたくらい。ミズナラ・コナラなどの高木は場所によりこれから色づく木もある。棒ノ嶺山頂の日陰では霜柱が立つ。 [歩数/約23,300歩]
登山口周辺の沢筋:チドリノキは黄葉 棒ノ嶺山頂:木々は落葉、広視界 棒ノ嶺山頂:日陰は霜柱が立つ 棒ノ嶺山頂から見る筑波山
黒山山頂:落葉気味 植林帯:林下ではコアジサイが黄葉 尾根筋の岩場から大丹波側を見る 尾根ではまだ紅葉の盛りの所もある
岩茸石山頂:葉を落としきっていない 岩茸石山頂から見る棒ノ嶺 カエデは紅葉の盛りの木もある 岩場ではアブラツツジが真っ赤に紅葉
尾根筋の岩場から見る大岳山(左)と御前山(右)、間には富士山が顔を出す  岩茸石山頂から見るスカイツリー(左隅)とビル群、手前は高水山
大丹波川周辺 : 大丹波川沿いでも紅葉の盛り間近、この川筋(特に清東橋BS周辺)にはカエデが多い。
上日向BS先 清東橋BS周辺 清東橋BS周辺の車道 清東橋下周辺
27日
(日)
惣岳渓谷周辺 :渓谷沿いはここのきてようやくカエデなど赤系の紅葉が目立つようになった。多摩川はまだ白濁し年内には澄みそうもない。11月初旬は今年の方が紅葉の進みは幾分早かったが、紅葉の進みが遅く、下旬になると進み方は昨年と逆転している。
西久保付近のむかし道 西久保休憩所 惣岳周辺のむかし道 惣岳のカエデ:紅葉は盛り
道所橋周辺 しだくら橋・多摩上流側 しだくら橋・多摩下流側 境のイロハカエデ:まだ緑の葉も見る
---------- 昨年同日(2010/11/27)の上と同所----------
28日
(月)
奥多摩湖南岸歩道 :南岸周辺の紅葉は少し盛りを過ぎたがまだかなり見られる。南岸周辺のも昨年(同日)より紅葉は残っている。
歩道入口周辺:紅葉の盛り 入口やや先の歩道 入口周辺の歩道上方 歩道中程(入口から700m付近)
---------- 昨年同日(2010/11/28)の上と同所----------
 →・・・2011/11  画像数292枚  花(開花) [草本--種 木本-種] :鳥・動物-種 :昆虫-種