2013/ 11
1日
(金)
鷹ノ巣山 コース:奥(8:20)→[浅間尾根]→鷹ノ巣山(9:55)→[尾根通し]→城山→将門馬場→[石尾根・浅間尾根]→奥(12:30) ※天候:晴時々曇 浅間尾根下部はまだ紅葉は浅いが中腹で盛り間近、上部は盛り。鷹ノ巣山頂から尾根通しは落葉気味となる。石尾根縦走路も紅黄葉の盛り。城山までの尾根通しでは道を塞ぐブナやミズナラの太い樹の倒木が数本あり、適当に避けて通る [歩数/約23,600歩]

【画像をクリックで拡大】
奥林道終点登山口から集落を見る 浅間尾根下部:まだ紅葉は浅い 浅間尾根下部カラマツ林:浅い黄葉 浅間尾根中腹:紅葉の盛り間近
避難小屋下の水場:出は良い 鷹ノ巣避難周辺:紅葉はやや遅め 鷹ノ巣山頂下:ダケカンバは落葉 鷹ノ巣山頂:晩秋の雰囲気

【画像をクリックで拡大】
鷹ノ巣山頂から見る富士山:白い 草原帯から見る浅間尾根:紅葉 尾根通し:所々道を塞ぐ倒木がある 城山周辺:やや紅葉の盛りを過ぎた

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
石尾根縦走路:紅葉の盛り 縦走路のブナ林:黄葉の盛り 石尾根縦走路から道下を見る 石尾根縦走路から道上を見る
惣岳渓谷周辺 :渓谷周辺はそれなりに色づいてきた。歩道周辺ではキク科の花をまだ点々と見る。
西久保付近のむかし道:色づいてきた 西久保付近の渓谷:ここも色づく 道所橋・多摩川下流側 惣岳のイロハカエデ:まだ葉は緑
シロヨメナ:花は終盤 ヤクシソウ:道脇で点々と咲く アワコガネギク:日当たりで散見 リュウノウギク:咲き始め
国道から見るしだくら橋周辺::本日 2012/11/01 2011/11/01(紅葉ではなく茶枯れ) 2010/11/01
2009/11/01 2008/11/01(この年も茶枯れ) 2007/11/01 2006/11/01
4日
(月)
奥多摩湖周辺 :湖の水位は回復し、小河内神社前の浮き橋は復旧した。湖周辺もかなりに色づいてきた。
ダムサイド周辺:水位は回復 女ノ湯バス停周辺:かなり色づく 湖畔中程 小河内神社前の浮き橋:復旧
5日
(火)
篶坂ノ丸 コース:一石山神社(8:20)⇔一石山⇔ミズナラ巨樹⇔金袋山⇔篶坂ノ丸(9:50)⇔一石山神社(10:55) ※天候:快晴 一石山神社登山口先の急斜面はまだ緑の葉が多い。登るに連れ紅葉は進み、一石山頂周辺はカエデが紅葉の盛り。ミズナラ巨樹周辺から人形山は紅葉の盛り、色彩の森の感じ。金袋山から篶坂ノ丸にかけては落葉気味。 [歩数/約14,300歩]
登山口先の急登:まだ緑が優勢 燕岩から雲取山(最奥)を見る 一石山頂:カエデは紅葉の盛り ミズナラ巨樹:ここは紅葉は浅い

【画像をクリックで拡大】
ミズナラ巨樹周辺の森:紅葉の盛り ミズナラ周辺は色彩の森:紅葉 ミズナラ周辺は色彩の森:橙葉 ミズナラ周辺は色彩の森:黄葉

【画像をクリックで拡大】
人形山周辺:紅葉の盛り 金袋山頂周辺:紅葉はやや遅め 金袋山上のブナ林:紅葉はやや遅め 篶坂ノ丸山頂:ほぼ落葉

【画像をクリックで拡大】
尾根通しでは落ち葉の道も多い リュウノウギク:岩場周辺で咲き残る ヤクシソウ:岩場周辺で咲き残る リンドウ:岩場周辺で咲き残る
日原周辺 :日原周辺もかなり色づき、小川谷橋から梵天岩周辺では紅葉の盛りが近くなった。
集落入口手前の日原川:緑優勢 稲村岩周辺:高い尾根は落葉 小川谷橋から鍾乳洞方面を見る 梵天岩周辺:紅葉の盛りが近い
6日
(水)
三頭山 コース:鶴峠(8:25)→神楽入ノ峰→三頭山(10:20)→[ブナの路]→三頭沢→ムシカリ峠→鶴峠分岐→[北面巻道]→鶴峠(13:25) ※天候:晴 鶴峠から尾根に出るまでは高木はまだ緑の葉が残るが、登るに連れ紅葉は盛りとなる。神楽入ノ峰から尾根通しは落葉気味。ブナの路や三頭沢中腹も紅葉の盛り。三頭山下北面尾根筋のブナ林は黄金色。三頭山北面巻き道も紅葉の盛り、道に被る倒木あり。 [歩数/約30,100歩]

【画像をクリックで拡大】
鶴峠:植栽のカエデは紅葉 鶴峠上の尾根:高木はまだ緑が残る 向山分岐周辺の尾根:紅葉の盛り 尾根通しのブナの大木:黄葉盛り
神楽入ノ峰:落葉気味 尾根通しの岩場から山肌:紅葉 尾根通しの岩場から見る富士山 三頭山頂:ほぼ落葉

【画像をクリックで拡大】
西面・ブナの路のブナ林:黄葉の盛り 三頭沢中腹:ここも紅葉の盛り ムシカリ峠上の尾根通し:落葉気味 三頭山北面のブナ林:黄金色

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
北面巻き道の日当たり:紅葉の盛り 北面巻き道の日陰:コアジサイは黄葉 フクオウソウ:三頭沢で咲き残る ヤマトリカブト:結実
7日
(木)
牛ノ寝通り コース:小菅の湯(9:40)→大ダワ→大マテイ山→[牛ノ寝通り]→鶴寝山(12:15)→[南面の道]→大トチ→小菅の湯(13:35) ※天候:雨後曇・霧 登り初めから大トチノキ周辺まではまだ緑の葉も見るが、それより上部は紅葉の盛り。牛ノ寝通りはやや盛りを過ぎた。大マテイ山頂や鶴寝山頂周辺は落葉気味。カエデ類は落葉した葉も目立ち、尾根通しは全域落ち葉の積もる道となる。 [歩数/約23,100歩]
小菅の湯先の林道:まだ緑を見る 大ダワ手前の斜面:ブナ林は黄葉 大ダワ:高木は落葉気味 大ダワ付近の牛ノ寝通り:盛る紅葉
大マテイ山頂:やや落葉気味 牛ノ寝通り:霧に包まれる紅葉 鶴寝山頂:ここも落葉気味 南面の道(日向道):紅葉の盛り

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
大トチノキへの下り:黄葉の盛り 大トチノキ周辺:紅葉は浅い 牛ノ寝通りは落ち葉の積もる道 オオアカゲラ
多摩川沿い(氷川周辺) :氷川(奥多摩駅上流側)周辺の多摩川沿い、カエデはまだ色づいていないが他はかなり色づいてきた。
南氷川周辺:多摩川下流側 琴浦橋周辺:多摩川上流側 桧村橋周辺:多摩川下流側 境橋周辺:多摩川上流側
10日
(日)
三ツドッケ コース:東日原(8:25)→滝入ノ峰→三ツドッケ(10:35)→蕎麦粒山→[巻道]→[塩地谷・川苔谷林道]→川乗橋→東日原(15:15) ※天候:曇・午後一時晴 ヨコスズ尾根下部ではミズナラなど一部まだ緑の葉も見るが多くは紅葉の盛り。登るに連れ落葉となってくる。滝入ノ峰、三ツドッケから蕎麦粒山、都県境尾根はほぼ完全に落葉、冬木立となった。 [歩数/約39,700歩]
ヨコスズ尾根下部:緑の葉も残る 滝入ノ峰への尾根通し:下部は紅葉 尾根通しから見る谷筋:紅葉の盛り 滝入ノ峰:落葉
ヨコスズ尾根中腹:タカノツメは黄葉が残る ヨコスズ尾根上部:ほぼ落葉 オオモミジ:上部でも黄葉が残る 三ツドッケ山頂から見る蕎麦粒山
都県境尾根:落葉 蕎麦粒山:落葉 踊平への巻き道:谷筋は紅葉 フクオウソウ:咲き残りを見る
川苔谷(林道)周辺 :川苔谷(林道)下部はまだ紅葉はやや浅い感じだが竜王橋付近からは盛り。百尋ノ滝下の桟橋は新設された

【画像をクリックで拡大】
林道上部:紅葉の盛り 林道から見る百尋ノ滝周辺:紅葉 百尋ノ滝下の歩道の桟橋は新設 百尋ノ滝:水量は多い

【画像をクリックで拡大】
百尋ノ滝から見る川苔谷 川苔谷の歩道周辺:紅葉の盛り 竜王橋周辺:紅葉の盛り間近 竜王橋周辺から見上げる山肌:紅葉

【画像をクリックで拡大】(別画像)
フジアザミ:林道上部で咲き残る リュウノウギク:林道脇で花の盛り 林道脇の土手で散見 ムラサキシキブ:結実
11日
(月)
篶坂ノ丸 コース:一石山神社(10:05)⇔一石山⇔ミズナラ巨樹⇔金袋山⇔篶坂ノ丸(11:35)⇔一石山神社(12:40) ※天候:曇・霧後晴れ間 下部急斜面ではまだ一部色づいていない葉も見るが多くは紅葉。一石山頂周辺はカエデはやや遅め。ミズナラ巨樹周辺までの林は幾分遅めながら紅葉はまだ十分見られる。金袋山から篶坂ノ丸にかけては落葉。 [歩数/約13,900歩]
登山口先の急登:まだ緑の葉も残る 急登では一カ所土砂崩壊している 一石山直下の急坂:紅葉の盛り 一石山頂:カエデは散り気味
ミズナラ巨樹 人形山周辺:落葉気味 11月5日の同じ場所 金袋山頂:ほぼ落葉

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
金袋山上の尾根通し:落葉 篶坂ノ丸山頂:完全に落葉・冬木立 一石山直上の森:霧の中の紅葉 一石山直上の森:霧が晴れると・・・
日原川沿い :日原川沿いも色づきが増し、紅葉の盛りが近くなった。小川谷橋は紅葉の盛り。(画像は下流側から)
寺地集落手前の日原川 白妙橋周辺 川乗橋の少し上流 神庭沢周辺
倉沢橋から橋の真下を見る 日原集落入口手前の日原川 中日原先の車道から見る川側 小川谷橋から鍾乳洞方面を見る
13日
(水)
高水三山 コース:軍畑駅(8:20)→平溝→高水山→岩茸石山(10:00)→惣岳山→御岳駅→[御岳渓谷歩道]→軍畑駅(12:45) ※天候:晴 平溝周辺では紅葉はまだ浅いが尾根通しは盛り、岩茸石山頂は落葉気味。ただ全域で植林が多く紅葉する林は少ない。花は林下でコウヤボウキが点々とまだ咲き残る。山麓周辺では秋の花が僅かに咲き残り、チョウもまだ見る。 [歩数/約25,000歩]

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
岩茸石山から見る高水山 惣岳山頂:倒木が道を塞ぐ 岩茸石山頂:スカイツリーが見える 山頂からは江ノ島(中央)も見える
コウヤボウキ:林下で点々と咲く キッコウハグマ:花は少ない キッコウハグマの綿毛はアチコチで見る セキヤノアキチョウジ:咲き残り
ヤクシソウ:日当たりで散見 ノハラアザミ:山麓周辺 ツルリンドウは結実 ルリシジミ:山麓周辺でまだ見る

御岳渓谷/氷川渓谷 :御岳、氷川渓谷ともかなり色づき紅葉の見頃が近くなった。今年はケヤキの紅(黄)葉が鮮やか。

御岳橋から見る多摩川上流側 御岳橋から見る多摩川下流側 御岳駅下流 沢井駅周辺
ゲンノショウコ イヌタデ ミゾソバ オオイヌノフグリ
[氷川渓谷周辺]
--------- 以下本日と過去4年間の同日比較  ※今年の紅葉の進み具合は昨年とほぼ同じ----------

【画像をクリックで拡大】
(本日)南氷川周辺:多摩川下流側 (本日)琴浦橋周辺:多摩川上流側 (本日)桧村橋周辺:多摩川下流側 (本日)境橋周辺:多摩川上流側
--------- 昨年同日(2012/11/13)の様子  ※2012は黄葉が割と鮮やか、赤はあまり出ていない----------
---------- 一昨年同日(2011/11/13)の様子 ※昨年は茶枯れた葉が目立った。川の水も濁っている----------
---------- 3年前の同日(2010/11/13)の様子 ※一昨年は9月中旬まで猛暑が続き、(特にカエデは)紅葉するのが遅かった----------
---------- 4年前の同日(2009/11/13)の様子 ※2009年のこの時期にはカエデも色づき紅葉の盛りが近かった----------
14日
(木)
奥多摩湖周辺 :湖畔周辺の紅葉、赤の色彩は弱い感じだが盛りとなってきた。
ダムサイド周辺 湖畔中程 峰谷橋周辺 川野周辺
18日
(月)
大菩薩嶺 コース:小菅口(8:55)→[小菅路→連結路]→ノーメダワ→大菩薩峠⇔大菩薩嶺(12:30)→天狗棚山→菅林道(14:30) ※天候:晴 小菅大菩薩路の下部ではまだ紅葉が残るが中腹から上は落葉。フルコンバより上部は日陰に2-3cmの雪がある。大菩薩の稜線の日当たりでは降雪の影響で道はグチャグチャ、熊沢 山への登りでは凍り付き、早くもツルツルとなる。 [歩数/約31,700歩]

【画像をクリックで拡大】
小菅登山口登り始め:紅葉は残る 小菅路下部:名残の紅葉 ノーメダワへの連絡路:ほぼ落葉 ノーメダワ:冬木立で明るい
フルコンバ:この先から雪が出てくる 大菩薩峠下の斜面:雪は2-3cm 大菩薩峠:北面には雪が見える 大菩薩の主稜線:部分的に白い

【画像をクリックで拡大】
賽の河原から見る富士:北斜面は雪 稜線の日当たり:道はグチャグチャ 熊沢山への登り:こちらはツルツル 天狗棚山への登り:雪は固まってない
牛ノ寝通り:樹影と落ち葉の道 ムラサキシキブ:下部で結実を散見 ナナカマド:結実が残る イワヒバリ
小菅林道周辺[滝] :小菅林道周辺は紅葉の盛り。滝の水量は平常より多い。
小菅林道下部 林道・白糸ノ滝入口周辺 林道の崩壊地周辺 崩壊地から上部を見る
白糸ノ滝歩道入口周辺 白糸ノ滝:水量は豊か 雄滝への歩道周辺 雄滝:周囲に紅葉する木はない
20日
(水)
惣岳渓谷周辺 :渓谷周辺は紅葉の盛り。カエデも全体的には今が盛りだが境のイロハカエデはまだ緑が強い。
道所橋周辺 昨年同日(2012/11/20) しだくら橋周辺のむかし道 昨年同日(2012/11/20)
境のイロハカエデ 昨年同日(2012/11/20) 西久保付近のむかし道 国道から見るしだくら橋 (本日)
昨年同日( 2012/11/20) 一昨年同日( 2011/11/20) 三年前の同日( 2010/11/20) 四年前の同日( 2009/11/20)
23日
(土)
氷川渓谷周辺・多摩川沿い :氷川周辺の橋上から見る渓谷も紅葉の盛り。
南氷川周辺:多摩川下流側 弁天橋周辺:多摩川上流側 琴浦橋周辺:多摩川上流側 桧村橋周辺:多摩川下流側
--------- 昨年同日(2012/11/23)  ※黄葉は散り加減、カエデはもう少し色がでそう----------
---------- 一昨年同日(2011/11/23) ※カエデは紅葉の盛りだが他は茶枯れが目立つ、水も白濁----------
---------- 三年前の同日(2010/11/23) ※この年は赤や黄色のバランスが良い----------
24日
(日)
奥多摩湖南岸歩道(いこいの路) :南岸歩道も紅葉は盛り。カエデの赤やダンコウバイの黄色が目に付く。

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
歩道入口周辺:紅葉の盛り 歩道中程 歩道中程 イロハカエデ:赤
メタセコイア:橙 アブラチャン:黄・橙の斑 ダンコウバイ:黄 ムラサキシキブ:結実に浅黄色
27日
(水)
川苔山 コース:大丹波(9:20)→[曲ヶ谷・赤杭尾根]→川苔山(11:15)→踊平→獅子口小屋跡→[大丹波川沿]→大丹波(13:35) ※天候:晴 大丹波川沿いではイロハカエデやチドリノキなど一部カエデは紅葉が残るが、川沿いを離れると全域で落葉。川沿いの道では一部登山道を塞ぐ倒木がある。また踊平から獅子口小屋跡への斜面では割と大きな崩壊があり道が完全に埋没。 [歩数/約24,200歩]

【画像をクリックで拡大】
清東橋周辺の大丹波川:紅葉盛り 大丹波川沿い:カエデを除き落葉 川沿いではまだこんな紅葉も見る 赤杭尾根最上部:落葉

【画像をクリックで拡大】(別画像)
川苔山頂:完全に落葉 踊平らへの尾根通し:樹影の道 踊平からの斜面:落葉で道が不明瞭 小屋跡近くの崩壊地:道は埋没
大丹波林道上部:紅葉は残る リンドウ:まだ花を見る アオハダ:赤い種子が目に付く ムラサキシキブ:林道周辺で散見
白丸湖周辺 :白丸湖周辺の紅葉はカエデを初め紅葉の盛りはやや過ぎた感じだがまだ十分見られる。

【画像をクリックで拡大】
数馬峡橋から見る湖:カエデは紅葉 橋から見る数馬峡谷 歩道から見る数馬峡橋 数馬峡歩道から見る峡谷
28日
(木)
笹尾根-吊尾根 コース:笹平(8:45)→上川乗(9:45)→浅間峠→[笹尾根]→醍醐丸(12:30)→[吊尾根]→市道山→笹平(14:20) ※天候:薄曇後晴 笹尾根でも浅間峠〜生藤山周辺の尾根通しはほぼ落葉しているが、連行峰〜醍醐丸周辺ではまだ紅葉は残る。吊尾根もコナラなどまだ紅葉もかなり残る。全域で道は落ち葉溜まりの箇所が多く、上り下りの斜面は滑りやすい。 [歩数/約33,200歩]

【画像をクリックで拡大】
下川乗周辺の南秋川:紅葉の盛り 浅間峠への樹林帯:下草は黄葉 浅間峠周辺の笹尾根:ほぼ落葉 熊倉山頂:落葉

【画像をクリックで拡大】
軍刀利山から見る富士山 生藤山頂:葉が落ち陣馬山が見える 笹尾根では梢越しに富士が見える 醍醐丸周辺:まだ紅葉は盛りの感じ
吊尾根:コナラなどは紅葉が残る 吊尾根の一部は間伐され明るい 市道山下:林道が延びている 市道山頂:ここも紅葉は残る
リュウノウギク:咲き残りを僅かに見る カシワバハグマ:綿毛となった ナガバノコウヤボウキ:こちらも綿毛 テングチョウ:落ち葉と同化している
29日
(金)
惣岳渓谷周辺 :渓谷周辺の紅葉は終盤となってきた。境のイロハカエデは今が紅葉の盛り。

【画像をクリックで拡大】
西久保付近のむかし道:紅葉は終盤 道所橋周辺:同じく紅葉は終盤 惣岳のイロハカエデ:散り間際 境のイロハカエデ:紅葉の盛り
30日
(土)
奥多摩湖南岸歩道(いこいの路) :南岸歩道は落葉が目立ち紅葉は終盤となった。ジョウビタキは今年も飛来しているが遅い。
歩道入口周辺:散り気味 入口周辺から見る湖畔沿いの歩道 歩道中程(入口から約1km地点) 入口周辺の歩道上の樹林
---------- 11月24日の同所 ----------

【画像をクリックで拡大】
湖畔周辺のカエデは紅葉が一部残る カルガモ:久しぶりに湖面で見る ジョウビタキ:今年も飛来している ホオジロ:葉が落ち鳥は見やすくなった
 →・・・2013/11  画像数354枚  花(開花) [草本--種 木本-種] :鳥・動物1-種 :昆虫-種