2015/08
1日
(土)
三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(8:55)→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(10:50)→板橋峠→[林道]→柳沢峠(11:50) ※天候:晴 アチコチに設置されたシカ除け柵の中は花がかなり復活し、夏の花が群れ咲く。柵外では見る花は少ない。マルバダケブキは年々少しずつ範囲は広がっている感じ。チョウはヒョウモンとヒカゲチョウの仲間は多い。暑さで鳥は水浴びに来る。 [歩数/約17,100歩]
柳沢峠登山口 ハンゼノ頭:マルバダケブキを少し見る 三窪高原:シカ除け柵がアチコチに設置 藤谷の頭から三窪方面を見る
斉木(笠取)林道):アチコチの水溜まり ノリウツギ:アチコチで花の盛り (シカ除け柵の外)コウリンカ (シカ除け柵の外)ヤマオダマキ
(シカ除け柵の中):ウスユキソウ (シカ除け柵の中):クガイソウ (シカ除け柵の中):アヤメとヨツバヒヨドリ (柵の中):シモツケソウとキリンソウ

【画像をクリックで拡大】
コガラ:この暑さで水浴びをする チョウは昨年より確認した種類は少ない。ミドリシジミ(中央)はまだ♂を見る

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
チョウは掲載した他、アゲハを2〜3種確認。ヒョウモンチョウ(特にウラギン)とヒカゲチョウは相当多く、アカセセリもかなりの数を見る。
奥多摩湖上流域 : 湖の推移は台風と連日の雷雨により満水となっている。湖畔沿いではネムノキの花を点々と見るが幾分遅め。
深山橋周辺 留浦の浮き橋周辺 鴨沢(山梨県)周辺 ネムノキ:花は幾分遅め
3日
(月)
御前山 コース:境橋(7:55)→栃寄沢[迂回路]→御前山(10:35)→惣岳山⇔ソーヤの丸デッコ→メグスリノキの広場→栃寄→境橋(12:15) ※天候:晴 連日猛暑が続き、このクラスの標高では風のない林内はかなり蒸し暑い。尾根通しでは少し風が通り少し和らぐ程度。木の花はほとんど見なくなり、初夏の花は終盤、盛夏の花は盛り、初秋の花も咲き始めた。尾根筋でアキアカネは多いがチョウは少ない。 [歩数/約23,700歩]
迂回路の林道:舗装路は暑い 沢中腹の大カツラ周辺:林内も暑い 御前山頂:日の指す場所は暑い ソーヤの丸デッコ:木が視界を狭める
キハギ:咲き始め ギンバイソウ:花は終盤、沢筋で多い バイケイソウ:花は終盤 イワタバコ:花の盛り
ヤマオダマキ:花の盛り レンゲショウマ:咲き始め ウバユリ:花の盛りはやや過ぎた キヌタソウ:花の盛り
タマガワホトトギス:咲き始め ソバナ:咲き始め オクモミジハグマ:咲き始め シロヨメナ:咲き始め
アキアカネ:尾根筋に多い チョウは掲載した他は山頂でアゲハを2〜3種見る程度、全域で少ない。
境橋周辺 : 台風とその後の連日の雷雨で沢は増水している。周辺ではタマアジサイが点々と咲く。
(むかし道)遊歩道から見る境橋周辺 小中沢の滝:水流となり流れ落ちる 小中沢:流れは普段の倍以上 タマアジサイ:点々と咲く
5日
(水)
上高岩山 コース:上養沢(9:10)→[大岳沢]→[馬頭刈尾根]→上高岩山(11:55)→ロックガーデン→七代の滝→[養沢]→上養沢(14:05) ※天候:晴 大岳沢コースは大滝〜馬頭刈尾根の間は木橋が架け替えられ通行止めが解除となった。猛暑が続き両林道は相当暑い。大岳沢とロックガ^デンの沢筋では幾分涼しく感じる。トンボはカワトンボの姿を見なくなり、チョウもコミスジを除き、数、種類とも少ない。 [歩数/約29,100歩]
大岳沢の大滝:滝の前は涼しい 大岳沢の木橋:掛け替えられた 上高岩山から見る大岳山 養沢林道:日向は照返しもあり猛暑
バイカツツジ:まだ尾根で花を見る ホツツジ:岩場周辺で咲き始め タマガワホトトギス:花の盛り間近 ヤマジノホトトギス:咲き始め
ウバユリ:沢筋で少し見る ジャコウソウ:咲き始め フシグロセンノウ:咲き始め ソバナ:咲き始め
オニヤンマ ダビドサナエ カラスアゲハ クロアゲハ
ウラギン、タマト、スミナガシ、イチモンジの他はスジグロとコミスジくらい、ただしコミスジは多い。
鳩ノ巣渓谷周辺 : 多摩川の水量はまだ普段幾分多い感じ。草が繁茂し歩道にも被る。歩道沿いではタマアジサイが点々と咲く。
(むかし道)遊歩道から見る境橋周辺 小中沢の滝:水流となり流れ落ちる 小中沢:流れは普段の倍以上 タマアジサイ:点々と咲く
6日
(木)
笠取山 コース:中島川口(8:55)→作場平→[ヤブ沢]→笠取草原→笠取山(11:20)→水干→[縦走路→中休場尾根]→中島川口(13:20) ※天候:曇時々晴 今日も下界は猛暑のようだが、笠取山周辺は日差しが少なく、ヤブ沢の沢筋のみでなく草原帯でもあまり暑さを感じない。コースで全域で花は少ないがシカの届かぬ岩場や沢筋周辺でそれなりに花を見る。今日は一ノ瀬林道をツキノワグマが歩いていた。 [歩数/約26,600歩]

【画像をクリックで拡大】【別画像】
ヤブ沢沢筋の道:涼しさを感じる 草原帯:マルバダケブキが増えてきた 山頂から草原帯を振り返る 水干:水が溜まっている
奥秩父縦走路:深い森の中 リョウブ:山頂周辺咲き始め ホツツジ:山頂岩場で花の盛り シモツケ:岩場で花はやや遅め
シモツケソウ:草に隠れて咲く キンレイカ:岩場 ハコネギク:岩場 オタカラコウ:沢筋の岩場

【画像をクリックで拡大】
ツキノワグマ:林道を歩いていた ニホンジカ:林内で複数見る アキアカネ:草原帯に多い ミヤマアカネ:アキアカネに混じる
チョウは今年は昨年同時期に比べ少ないがアサギマダラ、ヒカゲチョウはかなりの数を見る。クジャクチョウは今年の初見。
惣岳渓谷周辺 : 川縁まで緑茂る。周辺ではクサギが点々と咲き始め。歩道脇ではイワタバコが花の盛りの箇所あり。

【画像をクリックで拡大】
西久保付近:葉が茂り道が見えない 惣岳渓谷中程 しだくら橋:橋の両脇まで緑一色 しだくら橋:多摩川下流側
クサギ:花の盛り ネムノキ:花は咲き残り イワタバコ:花の盛り ユウガギク:咲き始め
8日
(土)
奥の院 コース:寸庭(8:05)→金比羅山→大塚山→御岳山→[神苑の森]→奥の院(11:15)→御岳山→[大塚山巻き道]→古里駅(13:35) ※天候:曇・霧 今日は日差しがなく、また尾根筋は霧ということもあり、盛夏の時期とは思えない涼しさ。レンゲショウマ自生地の人出も少ない。御岳山自生地のレンゲショウマは2部咲きくらい、まだ蕾の方が多い。夏の花はそろそろ終盤となり、初秋の花を見るようになった。 [歩数/約31,600歩]
下部の植林帯:タマアジサイが花の盛り レンゲショウマ自生地:人はまだ少ない 奥の院山頂:ここは静か 奥の院山頂:霧の包まれ涼しい
ホツツジ:奥の院周辺花の盛り バイカツツジ:まだ点々と花を見る イワナンテン:咲き残り ウド:花の盛り

【画像をクリックで拡大】
イワタバコ:花はやや遅め ハグロソウ:下部で散見 コバノギボウシ:大塚山で咲き始め レンゲショウマ:2部咲きくらい
オクモミジハグマ:咲き始め ヤマジノホトトギス:咲き始め ソバナ:咲き始め ツルリンドウ:咲き始め
ヒグラシ:朝は地面周辺にいる チョウの種類は少なく、掲載した他は2-3種。ただコジャノメは林下で相当数見る。
9日
(日)
奈良倉山 コース:鶴峠(8:30)→奈良倉山→[南面林道]→松姫峠[⇔鶴寝山(10:40)⇔大トチ分岐]→[北面巻き道]→鶴峠(12:55) ※天候:晴時々曇 奈良倉山南面林道はススキが蔓延り他の花が減っている。今日は日差しが弱く尾根筋は風が通り意外と涼しい。牛の寝通りでは他の群から分化したらしいサルの小群見る。マルバダケブキは林内で小さな群を見るがまだそれほど増えてはいない。 [歩数/約26,600歩]
奈良倉山頂:深い緑で薄暗い 奈良倉山南面林道:ススキが繁茂 松姫峠近くの林道:風が通り涼しい 牛の寝通り:マルバダケブキが少々
キハギ:林道周辺咲き始め オトコエシ:林道脇で点々と咲く コオニユリ:数は少ない ソバナ:咲き始め、アチコチで見る
キヌタソウ:場所により群れ咲く フシグロセンノウ:数は少ない クルバナ:林道周辺で花の盛り ママコナ:咲き始め

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
シラヤマギク:咲き始め カシワバハグマ:咲き始め ニホンザル:牛の寝通りで小群 アキアカネ:尾根筋で多い
チョウは掲載した他、アゲハを少し見る程度。全体的に今年はこの時期としては種類、数とも少ない。
氷川周辺 : 多摩川の水量はほぼ平常、川岸は賑やか。今日は奥氷川神社(奥多摩駅近く)の例祭日で獅子舞が奉納されている。
多摩川・日原川合流付近:賑やか 登計小橋下:ここも賑やか 登計小橋から見る多摩川上流側 奥氷川神社は例祭日:獅子舞奉納
11日
(火)
川苔山 コース:大丹波林道登山口(8:30)→[曲ヶ谷]→川苔山(10:55)→踊平→獅子口小屋跡→[川沿い-林道]→登山口(13:10) ※天候:晴後曇 今日も日差しが弱く川沿いは涼しい。尾根筋も風が抜けそれ程暑さを感じない。大丹波川沿いは所々下草が道に被る。川苔山頂の伐採されたオオバアサガラは再び幼樹が繁茂し始めた。尾根筋ではキク科の花を見るようになり少し復活してきたか? [歩数/約25,200歩]
大丹波川沿い:所々下草が繁茂 赤杭尾根上部:マルバダケブキが少し 川苔山頂::オオバアサガラは幼樹 昨年8/14の山頂:オオバアサガラ繁茂
ノリウツギ:尾根筋で点々と咲く リョウブ:これも尾根筋で点々と咲く イワウチワ:岩場周辺で花は終盤 フシグロセンノウ:尾根筋で少し見る
タマガワホトトギス:沢筋で花の盛り ヤマジノホトトギス:尾根筋で咲き始め ママコナ:尾根筋のアチコチで群れ咲く ソバナ:咲き始め
オトギリソウ:尾根筋で散見 キオン:尾根筋の岩場に咲く アキノキリンソウ:尾根筋で咲き始め モミジガサ:下部で咲き始め
掲載したチョウはミヤマカラス、カラス、オナガ、ウラギン。アゲハを主に林道周辺でそれなりに見る。アゲハは吸水している場を見ることが多い。
14日
(金)
高水三山 コース:軍畑駅(8:25)→高水山→岩茸石山(10:25)→惣岳山→[沢井尾根]→御岳駅→[御岳渓谷歩道]→軍畑駅(13:05) ※ 天候:曇・霧 林内は霧の割には気温が高く湿気が多く風もないため蒸し風呂状態。高水山からの尾根筋に出ればだいぶ解消される。 花は木の花、草の花とも全般的に少ないながら、秋の花が主体となってきた。チョウはヒカゲチョウの仲間は割と見るが他の種は少ない。 [歩数/約23,900歩]
下部伐採地:下草が道に被る 高水山頂:濃霧に包まれる 岩茸石山頂:伐採後は下草茂る 惣岳山頂直下:岩絡みの急登
タマアジサイ:下部沢筋で花の盛り ナガバノコウヤボウキ:咲き始め ハグロソウ:下部沢筋で花の盛り オトギリソウ:伐採地周辺
ミヤマタニワタシ:尾根筋の林下 ヤマジノホトトギス:咲き始め マツカゼソウ:尾根筋で花の盛り ヤマハッカ:咲き始め
チョウはヒカゲチョウはそれなりに見るが他は少なく、シジミを2種ほど見る程度。ヤマキマはこの山域では初見かもしれない?
川井-御岳渓谷周辺 :お盆休みとあり今日の渓谷は賑やか。周辺の歩道沿いではセミ(特にアブラゼミ)の鳴き声が響き渡る。
川井・丹縄周辺の多摩川 御岳渓流つり場周辺:人で賑やか クズ:咲き始め コマツナギ:花は幾分遅めだが多い
アブラゼミ:鳴き声が響く アオスジアゲハ:吸水 カラスアゲハ:吸水 スミナガシ
チョウはアゲハが吸水する姿を見る。渓谷沿いではセセリチョウ(画像は左からヒメキマ、オオチャバネ、イチモンジ)が増えてきた。シジミもヤマト、ルリは多い。
16日
(日)
窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(9:00)→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(10:55)→板橋峠→[林道]→柳沢峠(12:10) ※天候:曇一時晴 アチコチに設置されたシカ除け柵の中はまだ色とりどりの花が咲くが、柵外の花は寂しい限り。マルバダケブキは年々少しずつ範囲は広がり、所により群落も現れ始めた。チョウはジャノメチョウが盛りで相当数いる。 [歩数/約17,900歩]

【画像をクリックで拡大】
登山口周辺:スズタケの花がまだ咲く ハンゼノ頭:マルバダケブキを少し見る 三窪高原:シカ除け柵内は花で賑か 藤谷の頭から三窪方面を見る
リョウブ:尾根筋で花の盛り マルバダケブキ:所により花は増えた シカ除け柵の中:花で賑やか シカ除け柵の外:コウリンカ
ニホンジカ:林内で数頭見る アキアカネ:草原に多い キアゲハ:山頂に集まる アサギマダラ:多い
ウラギンヒョウモン:♂(右)は羽がボロボロ ツマグロヒョウモン:飛び古し ジャノメチョウ:多い ヒメキマダラヒカゲ:飛び古し
白丸湖周辺 : お盆休みとあり、湖面はカヌーで賑やか。今日は白丸地区の例祭日、元栖神社では獅子舞が奉納されている。
数馬峡橋から見る湖面 数馬峡歩道:今日は歩く人も多い 数馬の石門 地区の例祭日:獅子舞奉納
タマアジサイ:点々と咲く イワタバコ:花は終盤 ミンミンゼミ:峡谷周辺多い アオスジアゲハ
19日
(水)
雲取山 コース:小袖(8:10)→ブナ坂→雲取山(11:25)→七ツ石山→千本ツツジ→七ツ石小屋→小袖(14:55) ※天候:曇・霧・山頂周辺は晴 今日は曇と霧で登りでもあまり暑さを感じない。雲取山頂周辺は晴れていたが、山頂の気温は11:30で24℃。石尾根ではマルバダケブキが花盛り、アチコチで群落を作り、昨年より範囲も増えた感じ。キオン群落が石尾根の一角で見られ年々増えている。 [歩数/約33,900歩]

【画像をクリックで拡大】
ブナ坂先の石尾根:マルバダケブキ繁茂 雲取山頂小屋前から見る石尾根 七ツ石山頂から見る雲取山 千本ツツジ:道はワラビで隠される
ヤマジノホトトギス:下部林下で花盛り ヤマトリカブト:沢筋で咲き始め キオン:石尾根の一角で群落形成 シモツケソウ:背丈は小さい
ハナイカリ:笹の中で点々と咲く ツリガネニンジン:数は少ない オトギリソウ:石尾根で少し見る シカ除け柵の中:花はかなり増えた

【画像をクリックで拡大】
ルリビタキ・幼鳥:警戒心が薄い アキアカネ:数は多く石に止まる キアゲハ アサギマダラ
チョウは昨年同日に比べ(天気の条件は大差なかったが)、種類、数とも今年は少ない。ヒョウモンチョウは全く見なかった。
鳩ノ巣渓谷周辺 : 多摩川の水量は普段に戻った。草が繁茂していた歩道は一部刈り払いされた。歩道沿いでは相変わらずタマアジサイが多い。
鳩ノ巣小橋から見る多摩川上流側 上流側から鳩ノ巣小橋を見る 渓谷沿いの歩道:下草が刈られた タマアジサイ:歩道沿いで点々と咲く
キンミズヒキ:歩道沿いで点々と咲く ミズヒキ:咲き始め イチモンジセセリ:ボタンヅルに来る ヒメキマダラセセリ:ボタンヅルに来る
23日
(日)
海沢谷周辺 : 谷の流れは平常の状態。普段の枯れ滝からはまだ水流が見られる。
海沢谷中流付近:水量は平常 中流付近の枯れ滝:まだ少し流れる 海沢林道中間付近:緑茂る タマアジサイ:点々と咲く
イワタバコ:花は咲き残り ツリフネソウ:咲き始め ハグロソウ:花はやや遅め ルリシジミ:明るい谷筋で割と多い
25日
(火)
三頭山 コース:山ふる(8:40)→[鞘口沢]→鞘口峠→三頭大滝→三頭山(11:20)→[ブナの路→回廊の路]→鞘口峠→山ふる(12:50) ※天候:小雨・霧 鞘口沢は伏流が多くなり渡渉する箇所はなくなった。回廊の路は木橋が崩壊し、部分的に通行止めになっている。今日は雨・霧で8月とは思えない気温、涼しさと通り越し寒いくらい。まだ夏の花も見るが全域で秋の花が目立つようになってきた。 [歩数/約24,000歩]
鞘口沢:中腹以上は多くが伏流 鞘口峠:深緑と濃霧、肌寒い 三頭大滝:水量は平常 三頭山頂:人の姿はない
回廊の路:木道部分は通行止め ホツツジ:咲き残りをチラホラ見る キツリフネ:沢筋、花は遅め ツリフネソウ:沢筋で咲き始め
タマガワホトトギス:花はやや遅め ヤマホトトギス:花は遅め ヤマジノホトトギス:咲き始め レンゲショウマ:花の盛り
ソバナ:全域で散見、花はやや遅め キバナアキギリ:全域で散見 オオバショウマ:咲き始め カメバヒキオコシ:全域で咲き始め
モミジガサ:花の盛り オクモミジハグマ:花の盛り コウモリソウ:花の盛り シロヨメナ:下部で咲き始め
26日
(水)
御岳山 コース:御岳ケーブル下(9:55)→[表参道]→長尾平→ロックガーデン→御岳山(12:30)→大塚山→丹三郎→古里駅(14:10) ※天候:小雨・霧 今日も天気は悪いが御岳山レンゲショウマ自生地とロックガーデン周辺のみ人で賑やか、大塚山では人の姿はない。今日も雨・霧で昨日以上に寒い感じ。この山域でもまだ夏の花も見るが秋の花が目立つようになった。ただ種類は昨年より少ない。 [歩数/約24,200歩]
表参道:スギの大木の中の路 ロックガーデン:幾分水量は多め 綾広の滝:水量はかなりある 御岳山レンゲショウマ自生地

【画像をクリックで拡大】
丹三郎尾根:クマの食痕が目に付く レンゲショウマ:花の盛り タマガワホトトギス:花はやや遅め ヤマホトトギス:花はやや遅め
ヤマジノホトトギス:咲き始め キバナアキギリ:咲き始め ウマノミツバ:沢筋で群れ咲く フシグロセンノウ:花はやや遅め
ヤマトリカブト:咲き始め カシワバハグマ:散見 モミジガサ:花の盛り キチョウ:雨でジッとして動かない
28日
(金)
青梅丘陵 コース:軍畑駅(8:20)→榎峠→雷電山(9:15)→[尾根通し]→辛垣城跡→名郷峠→矢倉台→青梅・裏宿→青梅駅(11:40) ※天候:小雨・曇 全域がほぼ植林帯で薄暗く林下に咲く花は少ない。所々伐採跡など明るい場所ではそれなりに見るが数は少ない。チョウは林下でコジャノメをかなりの数を見る。明るい草地が少しあり、ここでは数種見る。 [歩数/約20,100歩]
榎峠登山口周辺:植林帯の急登 雷電山頂:樹林帯の中 辛垣城跡:尾根通しにある 尾根通しの道:大半は植林帯
マルバハギ クサギ ナガバノコウヤボウキ ツルリンドウ
シラヤマギク ユウガギク モミジガサ ヌスビトハギ
コジャノメ ウララミジャノメ コミスジ ダイミョウセセリ
川井-御岳渓谷周辺 :8月下旬の平日で天候も悪く、渓谷に人影は少なく静か。周辺ではヒガンバナやミゾソバが咲き始めた。
川井・丹縄周辺の多摩川 御岳渓流つり場周辺:今日は静か ヒガンバナ:咲き始め ハグロソウ:花は終盤
ミゾソバ:咲き始め ゲンノショウコ:アチコチで見る キチョウ:散見 イチモンジセセリ:多い
30日
(日)
日の出山 コース:白岩滝BS(8:45)→白岩ノ滝→麻生山→[御岳山巻き道]→日の出山(10:55)→顎掛岩→三ツ沢(11:55) ※天候:雨・霧 連日の雨で登山道は水浸しの箇所が多く、赤土の斜面は滑りやすい。日の出山頂周辺の木道改修工事は完了。下部沢筋と麻生山下の伐採地は濡れた草が道に被り歩くのが辛い。白岩ノ滝(2-3の滝の総称)の水量は多い。花は秋の花が主。 [歩数/約17,700歩]
白岩ノ滝(総称):水量は多い 麻生山下の伐採地:草が道を覆う 麻生山頂:樹林帯だが一部開ける 日の出山への尾根道:所々水浸し
日の出山頂下:木道が整備された マルバハギ キバナアキギリ:花の盛り間近 フシグロセンノウ:花はやや遅め
ヨツバヒヨドリ:伐採地周辺 オトコエシ:伐採地周辺多い ツリガネニンジン:伐採後の草地 ワレモコウ:日の出山頂脇
カシワバハグマ:林下で散見 ユウガギク:山麓周辺で散見 シラヤマギク:尾根筋の林縁 イチモンジセセリ:雨でも飛ぶ
 →・・・2015/09  画像数360枚  花(開花) [草本--種 木本-種] :鳥・動物-種 :昆虫-種