------ 2016/05 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
05/03(火)  御前山 コース:境橋(7:50)→[栃寄沢]→御前山(10:10)→惣岳山→水窪山→[清八新道→南岸歩道]→奥多摩湖BS(13:05)
天候:晴 中腹周辺までは新緑、御前山頂〜惣岳山周辺は芽吹いたばかり。小河内峠までの尾根通しは淡い新緑となる。栃寄沢は数ヶ所の桟橋が掛け替えられ、日曜限定(GW中も可)で通れるようになった。平日は伐採作業が終了するまで通行止め。
栃寄沢入口:日曜のみ通行可となる 栃寄沢の桟橋:掛け替えられた 伐採地:登山道は左下隅を通る 沢中腹の大カツラ:周辺は新緑

【画像をクリックで拡大】
御前山頂:芽吹いたばかり 惣岳山下の尾根通し:ここも芽吹き ソーヤの丸デッコから見る山肌 水窪山周辺:淡い新緑にサクラ咲く
カスミザクラ:尾根下部で花の盛り トウゴクミツバツツジ:下部で咲き始め ヤマツツジ:下部で花の盛り シロヤシオ:咲き始め、まだ1輪
ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め カジカエデ:尾根筋で花盛り、鈴なり イタヤカエデ:尾根筋で花の盛り ツクバネウツギ:上部で花の盛り
カタクリ:尾根筋で少し咲き残る ラショウモンカズラ:下部で咲き始め レンプクソウ:花は終盤 クワガタソウ:下部沢筋で咲き始め
フタバアオイ:沢筋で花は終盤 ニリンソウ:点々と咲く、ミドリも見る ミヤマエンレイソウ:沢筋で花は終盤 ルイヨウボタン:下部で咲き始め
コガネネコノメ:沢筋上部で花の盛り ニッコウネコノメ:沢上部で咲き始め ヒトリシズカ:尾根筋で花の盛り フデリンドウ:尾根筋で花の盛り

【画像をクリックで拡大】
確認できたスミレは11種。遅咲きのスミレは咲き始めた種もあるが、多くが花の盛りを過ぎた。尾根筋では早咲きのヒナも咲き残りが見られる。
5/04(水) 鷹ノ巣山 コース:水根BS(8:00)→[水根沢]→鷹ノ巣山(10:55)→鷹ノ巣避難小屋→[尾根通し]→六ツ石山→水根BS(14:25)
天候:快晴 水根沢は新緑の盛り。登るに連れ緑は浅くなり鷹ノ巣山頂周辺は芽吹き前。石尾根の尾根通しもごく浅い芽吹き。鷹ノ巣山周辺ではミツバツツジもまだ蕾が多いが、石尾根では花の盛り。尾根筋ではカエデやスミレは咲いている花はまだ一部。

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】【別画像】
水根沢筋:新緑の盛り カヤノキ尾根最上部:芽吹き始め 草原からの浅間尾根:中腹まで新緑 鷹ノ巣山頂:まだ芽吹いていない

【画像をクリックで拡大】
六石山への尾根通し:ここも芽吹き前 石尾根縦走路:ミツバツツジが花盛り 六ツ石山頂:カラマツは新緑 ハンノキ尾根上部:淡い芽吹き
山頂周辺のミツバツツジ:まだ蕾 オオカメノキ:尾根筋で咲き始め ブナ:尾根筋で花を付けた木も見る チドリノキ:沢筋中腹で花の盛り
確認できたスミレは9種。中腹周辺までは花はほぼ終わっているが、鷹ノ巣山周辺ではまだ数種が咲き始めたばかり、花数も少ない。
ワチガイソウ:咲き始め コガネネコノメ:沢筋上部で花の盛り イワネネコノメ:沢筋上部で花は終盤 ミツバツチグリ:尾根筋で花の盛り

【画像をクリックで拡大】
ヤマウツボ:沢筋中腹 ビンズイ:まだ囀り前、林内にいる マミジロ:こちらも林内 ヒガラ:盛んに囀る
ツマグロヒョウモン:出るのが早い! キアゲハ:山頂を周回 キチョウ:スミレに来る ヒオドシチョウ:越冬で羽はボロボロ
05/07(土) 七ツ石山 コース:鴨沢・小袖(8:30)→堂所→ブナ坂→七ツ石山(11:00)→千本ツツジ→七ツ石小屋→小袖(13:25)
天候:晴 七ツ石小屋分岐周辺までは新緑。ブナ坂周辺ではカラマツは芽吹いているが他の木々芽吹き前。千本への尾根通しも同様。上部では芽引き前の樹林帯にオオヤマザクラの花が盛りで目立つ。林下に咲く花はスミレを含め少ない。
堂所下周辺:新緑 ブナ坂下周辺:芽吹き始め ブナ坂:カラマツは芽吹く 七ツ石山頂:まだ芽吹いていない

【画像をクリックで拡大】
千本ツツジから見る高丸、日陰名栗 石尾根縦走路:谷筋は新緑 オオヤマザクラ:上部 ミツバツツジ:中腹周辺花はやや遅め
チチブドウダン:中腹周辺咲き始め フデリンドウ:花数は少ない チゴユリ:中腹周辺花の盛り ワチガイソウ:尾根筋で咲き始め
キランソウ:上部土手で花の盛り 確認できたスミレは4種。掲載以外ではタチツボのみ。全体的に花数は少ない。

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
ビンズイ:まだ林内にいる クロジ:林内を静かに飛ぶ ルリビタキ:尾根筋の林内で囀る ミヤマセセリ:尾根筋でかなり多い
05/09(月) 大岳山 コース:古里・寸庭(8:05)→金比羅山→大塚山→奥の院→大岳山(12:10)→上高岩山→ロックガーデン→古里駅(15:35)
天候:曇後小雨 全域でほぼ新緑となったが大岳山頂周辺はまだ緑が浅い。寸庭登山口からしばらくは下草がうるさくなってきた。奥の院や上高岩山周辺ではシロヤシオが花盛りで付きも割と良い。鉄五郎新道ではアブラツツジが咲き始め、チチブドウダンは花盛り。
寸庭登山口先:下草がうるさくなった 奥の院:シロヤシオが花の盛り 大岳山頂:緑はまだ浅い ロックガーデン:新緑のトンネル
ウワミズザクラ:御岳山周辺花盛り オトコヨウゾメ:尾根筋で花の盛り コバノトネリコ:中腹周辺花の盛り ミツバツツジ:大岳山頂で花の盛り
ヤマツツジ:御岳山周辺花の盛り アブラツツジ:下部で咲き始め チチブドウダン:中腹周辺花の盛り シロヤシオ:奥の院周辺花の盛り
シロヤシオ ※左から昨年(2015/5/6)、一昨年(2014/05/12)、三年前(2013/5/11)、四年前(2012/5/13)
四年以前の状況  ※左から(2011/05/14) (2010/05/13) (2009/05/14) (2008/05/15):花付きの良い年は大体3年の周期か
ホウチャクソウ:山麓周辺花盛り チゴユリ:花の盛り、全域で散見 ラショウモンカズラ:ロックガーデンで花盛り フイリフモトスミレ
スミレは6種確認:フモト、フイリフモト、タチツボ以外は花数は少ない オオルリ:谷筋の高い枝先で囀る コジャノメ:山麓周辺、今年初見
05/10(火) 三窪周辺の山 コース:柳沢峠(9:05)→三窪高原→藤谷ノ頭→[林道]→柳沢峠(11:55)/落合(12:20)→鶏冠山→黒川山→落合(14:55)
天候:晴時々曇 柳沢峠周辺は柔らかい緑。柳沢ノ頭からの尾根通しは低木が芽吹き始めた程度。鶏冠山周辺も上部は柔らかい緑。オオヤマザクラやや盛りを過ぎ、マメザクラが花の盛り。ミツバツツジも尾根筋で花の盛りだが少ない。地面の花も少なくスミレが目立つくらい。
柳沢峠登山口まだ緑は柔らかい 柳沢ノ頭:ほとんど芽吹いていない ハンゼノ頭:富士山は中腹が見える 三窪高原:マメザクラが点々と咲く

【画像をクリックで拡大】
藤谷ノ頭から板橋峠方面:淡い芽吹 斉木林道:オオカメノキが点々と咲く オオヤマザクラ:花は幾分盛り過ぎ マメザクラ:花の盛りから終盤まで

【画像をクリックで拡大】
ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り オオカメノキ:全域で花の盛り ウリハダカエデ:咲き始め ハウチワカエデ:咲き始め
フデリンドウ:花盛りだが少ない ツクバキンモンソウ:咲き始め ワチガイソウ:全域で点々と咲く ミツバツチグリ:全域で点々と咲く

【画像をクリックで拡大】
スミレは7種。高原では咲き始めの種が多い。
鶏冠山北面巻き道:柔らかい緑 鶏冠山頂:近くの山肌は芽吹き前 黒川山展望台:奥の山肌は新緑 アズマシャクナゲ:蕾、花芽は少ない
イワカガミ:咲き始め コミヤマカタバミ:咲き始め スミレはタチツボを入れ花は3種のみ。花の終わった葉は数種見る。
05/11(水) 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(8:40)→[浅間尾根]→[南面巻道]→鷹ノ巣山(10:50)→日陰名栗峰→鷹ノ巣避難小屋→奥(13:10)
天候:曇後時々雨 中腹周辺まで新緑となるが上部は緑は浅くなり石尾根は淡い芽吹き。稜線は強風と横殴りの雨で悪コンデション。稜線ではカエデの花を何種か見るが風強くほぼ撮影不能。地面の花はスミレを除きごく僅か。鷹ノ巣避難小屋下の水場の出は良い。
浅間尾根中腹:新緑の盛り 草原から見る浅間尾根:緑が駆上る 鷹ノ巣山頂:木々はまだ芽吹き前 鷹ノ巣避難小屋周辺:柔らかい緑
日陰名栗山頂:低木は淡い芽吹き 避難小屋下の水場:水の出は良い オオヤマザクラ:尾根筋で花は終盤 トウゴクミツバツツジ:尾根中腹で花盛り
ヤマツツジ:下部で花が咲き始め ハウチハカエデ:石尾根で咲き始め チゴユリ:浅間尾根下部で花の盛り ワチガイソウ:尾根筋で散見
スミレは10種:山麓周辺の花は咲き残りを少し見るが、尾根筋ではまだ多くが咲き始めたばかり。スミレは少し見るがシロはまだ全く姿を現していない
05/14(土) 酉谷山 コース:東日原(8:05)→一石山→[タワ尾根]→ウトウノ頭→酉谷山(12:20)→三ツドッケ→[ヨコスズ尾根]→東日原(16:00)
天候:曇後晴 タワ、ヨコスズ尾根とも中腹までは新緑、上部から長沢背稜は柔らかい緑、酉谷山頂周辺はまだ芽吹いたばかり。アカヤシオは背稜で花は終盤、アズマシャクナゲはタワ尾根で盛り間近。トウゴクミツバとシロヤシオは上部から稜線、ヤマは下部で咲き始め。
ミズナラ巨樹周辺:幾分緑濃くなった スズ坂ノ丸周辺:新緑の盛り 長沢背稜・行福ノタオ:柔らかい緑 酉谷山頂;芽吹いたばかり

【画像をクリックで拡大】【別画像】
ハナド岩から見る日原の谷筋:新緑 三ツドッケ山頂から見る川苔山方面 ヨコスズ尾根上部:トウゴクミツバの花道 ウラジロノキ:下部で花の盛り
イワシモツケ:岩場周辺で咲き始め オオカメノキ:背稜で花の盛り ハウチワカエデ:上部で咲き始め ナンゴクミネカエデ:背稜で咲き始め

【画像をクリックで拡大】【別画像】
アカヤシオ:背稜で花は終盤 アズマシャクナゲ:花の盛り間近 ヤマツツジ:下部で咲き始め トウゴクミツバとシロヤシオ:咲き始め
イワカガミ:中腹で開花は近い ワチガイソウ:背稜で点々と咲く スミレの花は3種見るのみとなった ゴジュウカラ:林内を静かに飛ぶ
05/16(月) 日向沢の峰 コース:奥茶屋(8:05)→曲ヶ谷出会→川苔山→日向沢の峰(12:05)→[都県境尾根]→棒ノ嶺→奥茶屋(14:45)
天候:霧雨後曇 コース全域で新緑となり中腹周辺までは緑濃くなってきた。今日の川苔山頂は濃い霧で新緑で薄暗い感じ。尾根筋のツツジ、アカヤシオは咲き残り、トウゴクミツバは盛り、シロヤシオは幾分遅め、サラサドウダンは咲き始め、チチブドウダンは盛り。

【画像をクリックで拡大】
大丹波川沿い:下草がうるさくなる 川苔山頂直下:濃霧と緑で薄暗い 尾根通し:シロとトウゴクが点々と咲く 日向沢の峰:狭い山頂、シロが咲く
都県境尾根:岩場ではシロが散る 棒ノ嶺山頂:緑濃くなった ミヤマザウラ:尾根筋で花の盛り コバノガマズミ:下部で花の盛り
ハウチワカエデ:翼果が出来始めた イタヤカエデ:こちらも下部では翼果 オオイタヤメイゲツ:尾根筋で咲き始め ウリハダカエデ:尾根筋で花の盛り
エンコウカエデ:尾根筋で花はやや遅め ヒトツバカエデ:尾根筋で開花直前 アカヤシオ:尾根筋で残り花 シロヤシオ:花は多いが幾分遅め

【画像をクリックで拡大】
トウゴクミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ヤマツツジ:下部で咲き始め サラサドウダン:尾根筋で咲き始め チチブドウダン:尾根筋で花の盛り
ヒメレンゲ:川沿いで花の盛り ウワバミソウ:川沿いで花の盛り クワガアソウ:川沿いで咲き始め スミレの花はタチツボと2種となった
05/17(火) 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(8:55)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(10:05)→要害山→和田町→明治橋(10:55)
天候:雨 全域で緑濃くなってきた。丘陵は小刻みなアップダウンが続き、雨で地面が濡れている日は滑りやすい所も多い。花は少ないながら2種のウツギはコース全域で点々と咲く。コジャノメは雨にも関わらずコース全域でかなりの数を見る。
馬引沢峠下:道脇は緑深い 赤ぼっこ:霧深く展望無し 天狗岩:岩場周辺は緑で覆われる 尾根通し:針葉樹林と霧で薄暗い
ナツハゼ:岩場周辺で咲き始め コアジサイ:山麓周辺で咲き始め マルバウツギ:花の盛り コゴメウツギ:尾根筋で咲き始め
フタリシズカ:咲き始め ウワバミソウ:花の盛りを過ぎた オカタツナミソウ:咲き始め コジャノミ:雨でも多くの数を見る
05/19(木) 三頭山 コース:山ふる(12:15)→[鞘口沢]→鞘口峠→三頭大滝→三頭山(14:30)→[ブナの路]→鞘口峠→山ふる(16:20)
天候:晴 鞘口沢、三頭沢とも下流域は緑濃くなり、上流域は新緑。尾根筋も新緑となっているが山頂周辺は幾分緑は浅い。尾根筋ではトウゴクミツバツツジ、下部ではヤマツツジが花の盛り。サラサドウダンは下部で盛り、尾根筋は蕾。林下の花は端境期。
鞘口沢:下部は緑濃くなりつつある 三頭大滝:緑の中を流れる 三頭沢:上部は新緑 三頭山頂:幾分緑は浅い
三頭山東峰:トウゴクミツバツツジ咲く ホオノキ:山麓周辺花はやや遅め ベニバナツクバネウツギ:咲き始め オトコヨウゾメ:花の盛り
ヤマツツジ:下部で花の盛り トウゴクミツバツツジ:尾根筋で花の盛り サラサドウダン:下部は盛り、上部は蕾 コヨウラク:尾根筋で花は終盤

【画像をクリックで拡大】
イワカガミ:花の盛り ユキザサ:沢筋で花の盛り クワガタソウ:沢筋で花はやや遅め カワトンボの仲間:羽化したて
05/20(金) 石尾根中央の山 コース:奥(8:25)→[浅間尾根]→鷹ノ巣山(10:30)→日陰名栗峰→高丸山→千本ツツジ→[石尾根]→奥(14:45)
天候:曇 浅間尾根は緑深くなる。尾根通しは今が新緑の盛り、山頂周辺はまだ緑浅い。防火帯でも下草が芽吹き緑色が増えてきた。トウゴクミツバの花は浅間尾根中腹は終盤、上部で盛り。ヤマツツジ浅間尾根下部で花、尾根ではまだ蕾。草原帯ではズミが咲き始めた。

【画像をクリックで拡大】
浅間尾根下部:ヤマツツジが咲き始め 浅間尾根上部:トウゴクミツバが花盛り 鷹ノ巣草原から見る浅間尾根:新緑 鷹ノ巣山頂直下:新緑にトウゴク咲く
日陰名栗防火帯から見る鷹ノ巣山 高丸山頂:浅い新緑 千本ツツジから見る高丸、日陰名栗 千本ツツジ下の石尾根:アカは蕾
避難小屋下の水場:出は少ない ズミ:草原帯で咲き始め コバノトネリコ:尾根筋で花はやや遅め イタヤカエデ:尾根で花は終わり加減

【画像をクリックで拡大】
ハウチワカエデ:尾根筋で花の盛り ウリハダカエデ:尾根筋で花の盛り ナンゴクミネカエデ:尾根で花の盛り オオイタヤメイゲツ:尾根筋で咲き始め
スミレは5種+α:サクラは日陰名栗西面まで、それなりに多い。スミレは千本ツツジまで点々と咲く。シロは鷹ノ巣東面で咲き始め、まだ数輪。
ミヤマハコベ:縦走路周辺で花の盛り シコクハタザオ:縦走路の岩場周辺 キンポウゲ:草原帯で散見 ビンズイ:今年は飛来数が多い
05/21(土) 蕎麦粒山 コース:東日原(9:00)→[ヨコスズ尾根]→三ツドッケ→蕎麦粒山(12:30)→日向沢の峰→川苔山→百尋ノ滝→川乗橋(15:55)
天候:晴 ヨコスズ尾根は上部まで緑深くなった。三ツドッケから都県境尾根は新緑。川苔山頂は土曜日とあり14:00頃でも人は多い。ヤマツツジはヨコスズ尾根中腹で咲き始め、トウゴクミツバは上部までほぼ落花。都県境尾根ではトウゴクとシロヤシオが花盛り、花付きも良い。

【画像をクリックで拡大】
ヨコスズ尾根中腹:ヤマツツジが咲き始め 避難小屋上:トウゴクとシロが花盛り 三ツドッケ山頂から見る北斜面 仙元峠周辺:トウゴクとシロの花道
蕎麦粒山頂から見る川苔山 都県境尾根:尾根筋も新緑 日向沢の峰から見る蕎麦粒山 曲ヶ谷北峰:まだトウゴクとシロが咲く
川苔山頂(14:00):日影まで人多い トウゴクミツバ:都県境尾根で花盛り シロヤシオ:同じく都県境尾根で花盛り サラサドウダン:咲き始め、花付き良い
チチブドウダン:尾根筋で花盛り オオモミジ:花の盛り、数は少ない ヒトツバカエデ:咲き始め コバノトネリコ;尾根筋で花は終盤
クワガタソウ:尾根筋で咲き始め フタリシズカ:下部で咲き始め スミレの花はフモトとタチツボのみ ミヤマセセリ:尾根筋でも飛び古し
05/22(日) 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(8:15)→[刈寄林道]→刈寄山(9:50)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(11:45)
天候:晴 コース全域で緑深くなりつつある。下草も伸び登山口周辺や尾根通しでも道に被りうるさい箇所が少しある。花は林道周辺ではウツギ類が目に付く程度。ヤマツツジは終盤、コアジサイは尾根通しで点々と咲き始め。チョウやトンボは多い。
刈寄沢:草で流れが半分隠される 刈寄山頂:緑濃くなりつつある 今熊山への尾根通し:ここも緑濃い 金剛ノ滝への沢筋:深緑に囲まれる
ヤマツツジ:尾根筋で花は終盤 ガマズミ:尾根筋、数は少ない コアジサイ:尾根筋で咲き始め ツクバネウツギ:尾根筋で花は終盤
オウギカズラ:数は少ない オカタツナミソウ:数は少ない ミヤマカワトンボ:沢筋に多い ニホンカワトンボ:沢筋に多い
ダビドサナエ:数匹見る アオスジアゲハ オナガアゲハ ウスバシロチョウ
トラフ、クモガタ、ミスジ、イチモンジ、サカハチ、コジャノメ、ダイミョウ、ヒメキマ。他にモンキアゲハなど2-3種見るが、天気がよく動きが活発でなかなか止まってくれない。
05/23(月) 多摩川源流域の山 コース:柳沢峠(8:40)→六本木峠→黒川山→鶏冠山→柳沢峠(11:45)→柳沢ノ頭→三窪高原→柳沢峠(13:15)
天候:晴 コース全域で新緑となっているが、柳沢峠南面の樹林帯や三窪高原周辺の尾根通しは幾分緑が柔らかい。トウゴクミツバツツジは花の盛りで多い。アズマシャクナゲも花盛りだが少ない。ヤマツツジは全域でまだ蕾。エゾハルゼミの声が林内に響き渡る。
柳沢峠南側の樹林帯:幾分淡い緑 黒川山展望台から見る奥秩父山塊 鶏冠山頂から見る大菩薩嶺 源流の路展望休憩所から見る山並
松ノ木沢周辺の路:新緑の谷筋 柳沢峠先の登山道:カラマツの新緑 柳沢ノ頭:新緑に囲まれる ハンゼノ頭:トウゴクミツバが点々と咲く
三窪高原への道:トウゴクミツバの花道 三窪高原周辺:ここも緑は柔らかい ウワミズザクラ:花の盛り ズミ:咲き始め

【画像をクリックで拡大】
アズマシャクナゲ:花の盛り トウゴクミツバツツジ:全域で花盛り ヤマツツジ:多くは蕾、咲き始めも見る ウスノキ:咲き始め

【画像をクリックで拡大】
イワカガミ:花はやや遅め コミヤマカタバミ:花は終盤 イワセントウソウ:花の盛り ツクバキンモンソウ:花の盛り
スミレは4種:掲載した以外はタチツボのみ。スミレは全種が終盤となった ヤマキマダラヒカゲ:出始め
05/25(水) 笠取山 コース:中島川口(8:50)→作場平→[ヤブ沢]→笠取山(11:20)→水干→[縦走路→中休場尾根]→中島川口(14:30)
天候:曇一時小雨 全域で新緑、登山口周辺はやや緑深い。今日は一時小雨降る天候だったが富士山が見え、残雪は減った。トウゴクミツバ゙は縦走路周辺で花の盛り、時折花道。アズマシャクナゲは幾分盛りを過ぎた感じだが花は当たり。ヤマツツジは下部で咲き始め。

【画像をクリックで拡大】
ヤブ沢沢筋の道:新緑 草原帯:カラマツは緑濃くなっている 直下から見る笠取山頂:新緑 山頂から見る草原:富士山が見える

【画像をクリックで拡大】
山頂の尾根通し:シャクナゲの花道あり 水干周辺:幾分緑は柔らかい 奥秩父縦走路:トウゴクの花道もあり 奥秩父縦走路・重石谷周辺:新緑
アズマシャクナゲ:幾分花の盛り過ぎ ヤマツツジ:下部で咲き始め ウラジロヨウラク:開花間近、花付は良い コヨウラク:花の盛り、花付きは普通
ウワミズザクラ:中腹周辺花の盛り ミヤマザクラ:花はやや遅め ズミ:草原帯で開花間近 オオカメノキ:山頂周辺花の盛り
ハウチワカエデ:草原帯で花は終盤 キバナウツギ:縦走路周辺花盛り サンリンソウ:沢筋で花の盛り クリンソウ:咲き始め、花は少ない
ハナネコノメ:上部沢筋で花が残る イワカガミ:上部で花の盛り スミレはタチツボを含め3種:キバナコマは点々と咲くがミヤマは減った
コサメビタキ:下部樹林帯で静か ルリビタキ:尾根筋で盛んに囀る エゾハルゼミ:朝の内は林道で見る ヤマキマダラヒカゲ:出始め
05/27(金) 石尾根中央の山 コース:奥(8:15)→[浅間尾根]→鷹ノ巣山(10:30)→日陰名栗峰→高丸山→千本ツツジ→[石尾根]→奥(15:10)
天候:小雨後曇 浅間尾根は緑深い。尾根通しも緑濃くなりつつあるが各山頂周辺は新緑。防火帯の下草も緑主体になってきた。トウゴクは尾根筋で花の盛りをやや過ぎ。ヤマツツジ浅間尾根中腹で花盛り、尾根ではまだ咲き始め。草原帯ではズミが花の盛り。

【画像をクリックで拡大】
浅間尾根中腹:ヤマツツジが花盛り 鷹ノ巣草原から見る浅間尾根:深緑 鷹ノ巣山頂から見る草原帯方向 日陰名栗防火帯から見る鷹ノ巣山
高丸山頂:新緑 千本ツツシ先の尾根通し:トツツジ咲く 千本ツツジ下の石尾根:ヤマツツジ咲く 石尾根縦走路:トウゴクの花道あり
ミヤマザクラ:尾根筋で花の盛り ウワミズザクラ:尾根筋で花の盛り ズミ:草原帯で花の盛り ハネミイヌエンジュ:葉が展開
トウゴクミツバとヤマツツジ:ヤマは咲き始め サラサドウダン:尾根で咲き始め オガラバナ:尾根筋で咲き始め ナンゴクミネカエデ:花は盛り過ぎ
キンポウゲ:草原帯で点々と咲く ヒメハギ:これも草原帯で点々と咲く マイヅルソウ:尾根筋で咲き始め シコクハタザオ:縦走路で花は終盤

【画像をクリックで拡大】
スミレは変わりダネを含めると9種:サクラは終盤。スミレは花の盛り、千本ツツジまで点々と咲く。シロは咲き始め、昨年まで確認出来なかったエリアでも確認。

 ----- 季 節 情 報 -----
05/01(日) 奥多摩湖周辺 : 湖畔周辺はまだ盛りとなっている。新緑の柔らかい緑で包まれている。
熱海BS周辺の対岸 湖畔中程 小河内神社前の浮き橋周辺 周遊道路から見る麦山橋周辺
05/03(火) 惣岳渓谷周辺 :渓谷周辺は新緑の盛り。周辺の土手ではウツギが点々と咲き始め。
西久保付近の旧道:新緑の盛り 道所橋多摩川上流側 しだくら橋多摩川下流側 しだくら橋
ヒメウツギ:花の盛り間近 ガクウツギ:咲き始め フジ:咲き始め シャガ:花の盛り
05/07(土) 奥多摩湖周辺 : 湖畔周辺は新緑だが少しづつ緑の濃さが増しつつある。湖畔沿いではキリやフジが咲き始め。
小河内神社前の浮き橋周辺 深山橋周辺 キリl:咲き始め フジ:咲き始め
05/09(月) 白丸湖周辺 :白丸湖周辺もすっかり新緑となっている。周辺では晩春に咲く木の花が何種か咲き始め。
数馬峡橋から見る湖面:新緑 橋から見る数馬峡:こちらも新緑 数馬峡歩道:新緑のトンネル ホオノキ:咲き始め

【画像をクリックで拡大】
ミズキ:咲き始め フジ:花の盛り ヤブデマリ:咲き始め オシドリ:流れ落ち葉の間を泳ぐ
05/10(火) 多摩川源流域 :甲州市との境くらいまでは新緑となっているが、遡るに従い緑は柔らかくなる。(画像は下流側から)
(丹波山集落先)ナメ瀞周辺 泉水谷入口周辺 落合集落周辺 柳沢峠近くの国道から見る山肌
05/14(土) 日原{林道}周辺 :周辺は新緑から緑が濃くなりつつある。トチノキが渓谷沿いで花の盛り。

【画像をクリックで拡大】
集落入口手前の日原川 稲村岩周辺 小川谷橋周辺 トチノキ:花の盛り
05/20(金) 惣岳渓谷周辺 :渓谷周辺は新緑から深緑になってきた。川縁ではヤマボウシが咲き始めた。
西久保付近の旧道:葉で道が隠れる 道所橋:多摩川上流側 しだくら橋:多摩川下流側 ヤマボウシ:咲き始め
05/21(土) 川苔谷周辺[滝] :川苔谷林道や滝への山道も緑濃くなっている。滝の水量は普段どおり。百尋ノ滝は緑の中を流れ落ちる。
川苔谷林道:周囲の山肌は緑濃い 滝への山道:緑に包まれる 長滝:水量は普段どおりの感じ 百尋ノ滝:緑の中を流れ落ちる
ウツギ:林道周辺花の盛り ガクウツギ:林道周辺花の盛り ヤブデマリ:花の盛り ヒメレンゲ:百尋ノ滝周辺で散見

 →・・・2016/05  画像数476枚