------ 2016/07 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
07/01(金) 唐松尾山 コース:三ノ瀬(8:50)→[七ツ石尾根]→西御殿岩→唐松尾山(11:50)→笠取山→[ヤブ沢]→作場平口→三ノ瀬(15:25)
天候:晴時々曇 全域深い緑の中となるが、尾根通しの針葉樹林帯はシカの食害で立ち枯れが目立つようになり林が明るくなった。ツツジの花は7種。アズマの花は完全に終わりハクサンが花の盛り間近となっている。他のツツジも咲き始めから盛り、咲き残りと様々。
七ツ石尾根入口:緑のトンネル 牛王院平から見る西御殿岩 唐松尾山から見る西御殿岩、飛竜山 尾根通し:立ち枯れで林が明るい
笠取草原から見る山頂 ヤブ沢:緑の中の沢筋の道 ナナカナド:尾根筋で花の盛り ニシキウツギ:尾根通しで咲き始め

【画像をクリックで拡大】【別画像】

【画像をクリックで拡大】
コメツツジ:岩場で花の盛り ベニサラサドウダン:花は幾分遅め サラサドウダン:花は終盤 ハクサンシャクナゲ:花の盛り間近
ウラジロヨウラク:咲き残り ウスノキ:咲き残り ハナヒリノキ:咲き始め アズマシャクナゲ:新葉が伸びてきた
キバナノコマノツメ:咲き残り ゴゼンタチバナ:花はやや遅め ニホンジカ:地面の草を啄む ビンズイ:まだ梢で囀る個体もいる
アキアカネ:草原帯でかなり見る チョウは樹林帯でヤマキマ、クロ、ヒメキマの3種。草原帯では出たてのタテハを見るが止まってくれない。
07/02(土) 御岳山 コース:寸庭(8:35)→金比羅山→大塚山→御岳山(11:00)→ロックガーデン→神苑の森→[丹三郎尾根]→古里駅(15:05)
天候:曇時々晴 鉄五郎新道やレンゲショウマ自生地は出会う人もなく静かだが、御岳山やロックガーデンは土曜で好天とあり賑やか。尾根通しではバイカツツジが花の盛り。相変わらず花を付けている株は少ないが、花付く株の花付きは良い。イワナンテンも咲き始め。
大塚山頂:木陰でないと休憩が辛い 御岳山レンゲショウマ自生地:静か 長尾平:展望台へ行く人も散見する 七代の滝:滝壺へは順番待ちで行く
ヤマアジサイ:アチコチで花の盛り コマアジサイ:花はほぼ終わり タマアジサイ:日当たりで咲き始め クサアジサイ:開花寸前
バイカツツジ:尾根筋で花の盛り イワナンテン:岩場で咲き始め ネジキ:結実 アブラツツジ:はや色づく葉を見る
ハエドクソウ:下部で花の盛り キツリフネ:下部で咲き始め ムラサキニガナ:下部で咲き始め ギンリョウソウ:場所によっては群れ咲く
イチヤクソウ:尾根筋で花の盛り アカショウマ:尾根筋で花の盛り ヤマオダマキ:草地周辺で花の盛り ツルアリドオシ:花は遅め、実も見る
ホタルブクロ:尾根筋で咲き始め ヤマトウバナ:草地周辺で咲き始め ニホンカワトンボ:ロックガーデンで散見 ミスジチョウ:羽はきれい、出たての感じ
07/05(火) 日の出山 コース:白岩滝BS(9:15)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:10)→顎掛岩→三ツ沢(11:55)
天候:小雨・霧 昨実午後からの雷雨で登山道の緩やかな場所は酷い水溜まりあり。伐採地は下草が繁茂し水を含み嫌らしい。花はコアジサイは完全に終わり、ヤマアジサイもそろそろ終盤・尾根筋ではバイカツツジが花の盛りだが数は多くない。草本は少ない。
白岩ノ滝(総称):雨・霧で薄暗い 中腹の伐採地:下草が道に被る 麻生山頂:霧で視界不良 日の出山頂:ここも霧深い
バイカツツジ゙:花の盛りだが少ない ヤマアジサイ:花はそろそろ終盤 クサアジサイ:咲き始め オカトラノオ:道は酷い水溜まり
オオバギボウシ:尾根筋で咲き始め アカショウマ:花の盛り ヤマホタルブクロ:咲き始め ニホンカワトンボ:雨でも飛ぶ
07/06(水) 三頭山 コース:山ふる(8:55)→[鞘口沢]→鞘口峠→三頭大滝→三頭山(11:25)→[ブナの路]→鞘口峠→山ふる(13:10)
天候:晴 昨日までの梅雨空で7登山道はまだ水を含んだ所が多く、沢筋の石ゴロの道や、ブナの路周辺の急斜面は滑りやすい。この山域でもバイカツツジは花の盛り、三頭山頂のホツツジは花芽が伸びてきた。沢上部ではヤハタソウが咲き始め。

【画像をクリックで拡大】
鞘口沢:霧が残る中に光射す 三頭大滝:水量は平常の感じ 三頭山頂:富士山は雪がなくなった 三頭山東峰:雲海上に大岳山を見る
東面のブナ林:葉が茂り光を遮る バイカツツジ:点々と花の盛り ホツツジ:花芽が伸びてきた サラサドウダン:結実
ヤマアジサイ:花はやや遅め コアジサイ:尾根筋でも花は終盤 クサアジサイ:沢筋で咲き始め ヤマハギ:下部で咲き始め
ヤワタソウ:沢上部で咲き始め イチヤクソウ:下部で花の盛り アカショウマ:下部沢筋で花の盛り クロヒカゲ:出たばかりの感じ
07/07(木) 倉掛山 コース:柳沢峠(9:20)→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭→板橋峠[⇔墨川山⇔倉掛山(12:15)]→[林道]→柳沢峠(14:35)
天候:晴 下界では気温が上がったようだが、ここは心地よい風が通り抜ける。板橋峠先の防火帯はワラビの中を漕いで行く場所もある。ツツジの花は完全に終わり、木の花、草の花とも少ない。チョウは夏に見る種の多くが見られる。トンボも種類は少ないが数は多い。
柳沢ノ頭:低木の上に富士が見える ハンセノ゙頭:ヤマツツジは終わっている ハンゼノ頭から見る富士と甲府盆地 三窪高原:南アが一直線に見える
板橋峠先の防火帯:ワラビを漕ぐ 墨川山先の防火帯:倉掛山を見る 倉掛山頂:疎林の狭い山頂 斉木(笠取)林道:所々で水溜まり
イボタノキ:尾根通しで花の盛り ノリウツギ:尾根通しで咲き始め ヤマボウシ:花は終盤 コバノトネリコ:花後の赤い実が目立つ
シモツケ:柵の中で咲き始め ヨツバヒヨドリ:柵の中で咲き始め アヤメ:柵の中で花はやや遅め ヤマオダマキ:柵の中で咲き始め

【画像をクリックで拡大】
マミジロ:登山道に出てきた ビンズイ:まだ梢で囀る個体を見る アキアカネ:防火帯に多い ミヤマサナエ:防火帯で数匹見る

【画像をクリックで拡大】
チョウは掲載した他にクロアゲハ、キチョウ、ルリ、ミドリヒョウモン、コキマダラを見る:ヒョウモンはかなりの数を見るが動きが早く、なかなか止まってくれない
07/10(日) 牛ノ寝通り コース:小菅の湯(8:45)→大ダワ→大マテイ山→鶴寝山→奈良倉山(12:15)→[北面]→松姫峠→大トチ→小菅の湯(14:30)
天候:晴時々曇 晴天の中腹周辺の植林帯は無風で蒸し暑い。尾根通しは深い林で日差しが遮られ風もあり暑さはそれ程でもない。全域で深い林が多く、木の花、草の花とも少ないながら下部沢筋ではギンバイソウやツリフネソウが咲き始め。盛夏前でチョウはまだ少ない。
中腹の植林帯:無風で蒸し暑い 大マテイ山頂:下草は生えていない 牛ノ寝通り(南面):下草の茂る所あり 奈良倉山頂:ここは下草を少し見る
バイカツツジ:尾根筋で花の盛り キハギ:尾根筋で咲き始め ノリウツギ:下部で咲き始め ヤマアジサイ:花は終盤
ギンバイソウ:沢筋で咲き始め ツリフネソウ:沢筋で咲き始め サワギク:沢筋で花は終盤 アカショウマ:尾根筋で花はやや遅め
ヤマオダマキ:尾根筋で咲き始め ヨツバヒヨドリ:尾根筋で咲き始め ニホンカワトンボ:沢筋で数は多い アキアカネ:尾根筋で多い
チョウは掲載したカラス、キ、オオウラギン、ヒメキマの他、スジグロとムラサキを見るくらいで少ない
07/11(月) 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(9:00)→[刈寄林道]→刈寄山(10:15)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(12:50)
天候:晴 今日も梅雨明けのような天気で、植林帯の登りは相当暑い。登山口の下草は刈られている。金剛の滝の水量は少ない。尾根筋ではバイカツツジが花の盛り、下部岩場ではイワタバコが咲き始めた。チョウ、トンボとも盛夏前で少ない。チョウは種類も僅か。
植林帯の登山道:林内は相当暑い 刈寄山頂:明るい所は草付き 尾根通しの火事跡:立枯れが目立つ 金剛の滝:水量は少ない
バイカツツジ:尾根筋で花の盛り リョウブ:尾根筋で咲き始め ヤマハギ:尾根筋で咲き始め ヌスビトハギ:下部で咲き始め
ハグロソウ:林道周辺咲き始め ツユクサ:林道周辺咲き始め イワタバコ:下部岩場で咲き始め オカトラノオ:日当たりで花の盛り

【画像をクリックで拡大】
オオルリ幼鳥:巣立ったばかりか ヒグラシ:下部林でかなり多い チョウは少なく、掲載以外はテング、スジグロ、キチョウを見るのみ

【画像をクリックで拡大】
トンボも数は少ないながら4種見る。アキアカネは尾根筋でも姿を消し、更に高い場所に移動したようだ(他、横沢入でハラビロトンボを見る)
07/12(火) 鷹ノ巣山 コース:奥(8:20)→[浅間尾根→鷹ノ巣南面巻き道]→鷹ノ巣山(10:30)→日陰名栗峰→[石尾根]→避難小屋→奥(12:50)
天候:曇 尾根筋の草原帯もワラビ等が茂り緑一色となってきた。日差しがほとんどなく、草原帯や樹林帯でも暑さをあまり感じない。全域で木の花はごく少なくなり、草の花も尾根筋を主に数種見る程度だが草原帯のコウリンカやヤマオダマキは年々増えている感じ。
鷹ノ巣山の草原帯:緑一色となった 鷹ノ巣山頂から見る東側:ガス湧く 日陰名栗峰の防火帯:ワラビで埋まる 避難小屋下の水場:まあ出ている
イボタノキ:尾根筋で花の盛り ノイバラ:草原帯で花はやや遅め コウリンカ:草原帯で咲き始め ヤマオダマキ:尾根筋で散見
ニガナ:尾根筋のアチコチで花の盛り マルバダケブキ:尾根筋で咲き始め イケマ:尾根筋で咲き始め カタバミ:尾根筋で花の盛り
ミゾホオズキ:縦走路で残り花 クワガタソウ:縦走路で残り花 ビンズイ:まだ梢でかなりの数を見る アキアカネ:尾根筋で非常に多い
チョウは掲載した以外に数種見るが、全体的には数は少ない。ヒョウモンやヒカゲはこれから増えるはず。
07/14(木) 大岳山 コース:海沢(8:05)→三ツ釜園地→[探勝路]→大岳山(10:55)→上高岩山→御岳山→[裏参道]→大楢峠→海沢(15:20)
天候:晴時々曇後雷雨 海沢探勝路沢筋の植林帯草付きが多く所々下草がうるさい。大岳山頂は刈り払いされ少し明るくなった。バイカツツジは花の盛り、数も多い。イワナンテンも花の盛りだが、花数は少ない。レンゲショウマやタマガワホトトギスも花を見るようになった。
海沢探勝路沢筋:道は草付き 大岳山頂:日向を避け人は多い 七代の滝:岩場にはイワタバコがベッタリ 裏参道:深い森の中の平坦路
バイカツツジ:尾根筋で点々と咲く イワナンテン:花盛りだが数は少ない ホツツジ:開花はまだ3週間位先 ヤマアジサイ:花は終盤だが多い
レンゲショウマ:ビックリの早咲きも見るがほとんどはまだ蕾が硬い タマガワホトトギス:滝周辺で咲き始め ギンバンソウ:沢筋随所で花の盛り
クサアジサイ:裏参道で花盛り イワタバコ:岩場で開花間近 ミソサザイ:沢筋で幼鳥を数羽見る ツマグロヒョウモン:大岳山頂周辺で見る
07/15(金) 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(10:10)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:20)→要害山→和田町→明治橋(12:25)
天候:雨 昨日の雷雨と今日の雨で沢は幾分増水している。尾根通しの小刻みなアップダウンは地面が濡れ滑りやすい所も多い。木の花はリョウブくらいと少なく、草の花も何種か見るがヒメヤブラン以外は数は少ない。
馬引沢峠への沢筋の林道:沢は増水 尾根通し:雨に濡れた道は所々滑る 天狗岩:雲の合間から市街地を見る 要害山近くの伐採地:下草が繁茂
リョウブ:付け根から咲いて行く ナツハゼ:結実 オカトラノオ:明るい場所で花は終盤 オオバギボウシ:咲き始め、散見
ハエドクソウ:花は終盤、割と多い アキノタムラソウ:咲き始め ヒメヤブラン:花の盛り、群れ咲く ヤマホトトギス:開花が近い感じ
07/17(日) 檜原浅間嶺 コース:時坂峠(9:20)→入沢山→浅間嶺(10:45)→[尾根通し]→人里峠→浅間峠→時坂峠(12:10)
天候:曇 連日の雨で登山道は湿り気を帯び滑りやすい箇所もある一方、入沢山や浅間嶺周辺は下草が道にまで繁茂する。花は全般的に少ないが浅間嶺山頂一帯の草地ではヤマユリやオオバギボウシなどが点々と咲く。沢筋ではギンバイソウの花が終盤。
中腹の登山道:滑りやすい所あり 入沢山山頂:下草も茂る 浅間嶺山頂:伐採地は草が繁茂 人里峠周辺:伐採後で明るい
浅間峠:ここも下草茂る タマアジサイ:点々と咲き始め クサアジサイ:花の盛りをやや過ぎ ヤマユリ:浅間嶺周辺花の盛り
オカトラノオ:伐採地で花の盛り オオバギボウシ:草地で咲き始めり チダケサシ:草地で咲き始めり ギンバイソウ:花は終盤
07/21(木) 高水三山 コース:軍畑駅(9:15)→平溝→高水山→岩茸石山(11:00)→惣岳山→[沢井尾根]→沢井駅(12:10)
天候:雨・霧 ぐずついた天候が続き尾根筋ではアチコチで水たまりが出来ている。水分を含んだ地面、特に赤土の斜面はかなり滑る。花は木の花、草の花とも全般的に少ないが、バイカツツジは尾根筋でまだ咲き残り、タマアジサイやコウヤボウキがチラホラ咲き始めた。
高水山頂:深緑を濃霧が包む 尾根通し:アチコチで水溜まりとなる 岩茸石山頂:前後は滑りやすい 沢井尾根上部:赤土の斜面は滑る
バイカツツジ:花は終盤 タマアジサイ:下部沢筋で咲き始め ヤマアジサイ:尾根の一部で咲き残り リョウブ:こちらも花は終盤
ヤマハギ:岩茸石山頂で咲き残り コウヤボウキ:尾根筋で咲き始め ハグロソウ:下部で咲き始め キヌタソウ:尾根の一部で群れ咲く

【画像をクリックで拡大】
ヤマホタルブクロ:尾根筋で咲き始め オカトラノオ:尾根筋で咲き残り ヤマユリ:平溝周辺の土手で花の盛り ホソバセセリ:雨でも飛ぶ
07/24(日)  御前山 コース:境橋(8:30)→[栃寄沢]→御前山(10:50)→惣岳山→水窪山→[清八新道→南岸歩道]→奥多摩湖BS(13:15)
天候:曇・上部は霧 栃寄沢は数ヶ所の桟橋が掛け替えられ日曜限定で通行可能だが、一部下草が道を覆い酷い草漕ぎあり。沢筋では初夏の花はそろそろ終わり、晩夏の花が咲き始めた。栃寄沢中腹の岩場ではイワタバコが花の盛り。
栃寄沢下部:酷い草漕ぎの箇所あり 栃寄大滝:岩をイワタバコが覆う 伐採地:登山道は下方を通る 御前山頂:深い緑
ソーヤの丸デッコ:木が伸び視界狭まる タマアジサイ:沢筋で点々と咲き始め ヤマアジサイ:花は終盤 クサアジサイ:花の盛り
バイカツツジ:花は幾分遅め イワタバコ:沢筋で花の盛り フシグロセンノウ:沢筋で咲き始め ギンバイソウ:花は終盤だが多い
キツリフネ:沢筋で咲き始め ジャコウソウ:沢筋で咲き始め ウバユリ:沢筋で咲き始め バイケイソウ:尾根筋で花はやや遅め
07/29(金) 三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(9:30)→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(11:30)→板橋峠→[林道]→柳沢峠(12:55)
天候:曇一時薄日 昨日は関東周辺でも梅雨明けとなったが、今日は時折薄日が射すが曇主体で草原帯は暑さを感じない。気温は日中の柳沢峠の温度計で23度。シカ除け柵の中は花がかなり復活し、夏の花が群れ咲く。柵外では見る花は少ない。
柳沢ノ頭下:スズタケ枯れが目立つ ハンゼの頭直下:シカ除け柵が設置 ハンゼノ頭:花はほとんど見ない 藤谷の頭から三窪方面を見る
ナツツバキ:散り花も多い ノリウツギ:アチコチで花の盛り シカ除け柵の外:花はマルバダケブキとコウリンカが点々と咲く程度
シカ除け柵の中はお花畑となる:シモツケ、クガイソウ、ウスユキソウ、ヨツバヒヨドリなどが群れ咲く。ヤナギランも見る
チョウは掲載した他、アゲハを2〜3種確認。ヒョウモンチョウ(特にウラギン)とヒカゲチョウは相当多く、セセリもかなりの数を見る。


 ----- 季 節 情 報 -----
07/01(金) 奥多摩湖周辺 : 湖の水位は幾分低下している。湖周辺ではクマノミズキが点々と咲くが花の盛りは過ぎた感じ。
湖畔中程 小河内神社前の浮橋周辺 留浦の浮橋周辺:水位は幾分低下 クマノミズキ:花の盛りは過ぎた感じ
07/02(土) 鳩ノ巣渓谷周辺 :日差しがあり今日の渓谷は盛夏そのものの感じ。ヤマユリは開花が近づいてきたようだ。
雲仙橋から見る渓谷 鳩ノ巣小橋から見る上流側 渓谷の遊歩道:下草が繁茂 ヤマユリ:開花が近づいた
07/06(水) 惣岳渓谷周辺 :日差しがあると渓谷は盛夏そのものの光景。ネムノキは咲き始めた木も見る。
西久保付近の旧道:道が見えない 道所橋:多摩川上流側 しだくら橋と多摩川上流側 ネムノキ:咲き始めた木も見る
07/07(木) 奥多摩湖周辺 : 湖の水位は更に少し低下し、熱海集落対岸のヒョウタン島が見え始めた。クマノミズキの花はほぼ終わった。
熱海対岸:ヒョウタン島が見え始めた 湖畔中程 小河内神社前の浮橋周辺 クマノミズキ:花はほぼ終わり
07/11(月) 御岳渓谷周辺 :渓谷周辺は夏休み前で静か、水遊びも見ない。渓谷沿いでヤブカンゾウが花の盛り、オオバギボウシは点々と咲き始め。
御岳渓谷:川遊びの姿は見ない 渓谷沿いの歩道:南岸は草が繁茂 ヤブカンゾウ:花の盛り オオバギボウシ:点々と咲き始め
07/14(木) 海沢谷周辺 : 海沢三滝は梅雨末期の時期としては水量は幾分少ない感じ。林道の一部の岩場周辺でイワタバコが咲き始め。

【画像をクリックで拡大】
海沢林道下部:光が射し込む 三ツ釜ノ滝:水量は少な目 ネジレノ滝 海沢大滝
イワタバコ:岩場周辺で咲き始め ツリフネソウ:沢筋で咲き始め チョウはオナガ、ウラギンの他2-3種見る態度。まだ少ない
07/17(日) 白丸湖周辺 :3連休の中日とあり湖はカヌーで賑やか。峡谷の歩道沿いの岩場ではイワタバコが咲き始め、イワナンテンも開花間近。
数馬峡橋から見る湖:カヌーで賑やか 橋から見る数馬峡:緑濃い 数馬峡歩道:茂る葉で峡谷が隠れる 峡谷歩道の隧道:イワタバコがベッタリ
ネムノキ:花は終盤 マタタビ:結実 イワナンテン:開花間近 イワタバコ:咲き始め
07/19(火) 奥多摩湖周辺 :湖の水位の低下で浮き橋は外され通行できない。熱海集落対岸のヒョウタン島は露出している部分が増した。
ダム堰堤周辺:土手の部分が増えた 熱海対岸のヒョウタン島:面積が拡大 小河内神社前の浮橋:渡れない ネムノキ:花は盛りを過ぎた
07/24(日) 惣岳渓谷周辺 :日差しがあると渓谷は盛夏そのものの光景。ネムノキは咲き始めた木も見る。
西久保付近の旧道:道が見えない 道所橋:多摩川上流側 しだくら橋と多摩川上流側 ネムノキ:花は終盤となった
クサギ:咲き始め クズ:咲き始め イワタバコ:花の盛り ムラサキシジミ

【画像をクリックで拡大】
左からカラス、オナガ、コミスジ、ホシミスジ:チョウの種類は少ないが、コミスジやアゲハはそれなりに見る
07/29(金) 川井・丹縄周辺 : 梅雨明けで川縁の木々はアブラゼミやミンミンゼミの声が響く。アゲハは水の染み出ている場所で吸水。
川井・丹縄周辺の多摩川:川霧立つ 上流側から見る丹縄集落周辺 コマツナギ:川縁で花の盛り ヤブラン:歩道周辺咲き始め
アオサギ:樹上でほとんど動かない ミヤマカワトンボ アブラゼミ ミンミンゼミ
チョウはアゲハが主体:クロ、モンキ、アオスジアゲハは歩道周辺の水が染み出している場所で吸水。ウラギンはクズに止まる

 →・・・2016/07  画像数344枚