------ 2016/08 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
08/03(水) 三頭山 コース:都民の森(8:50)→三頭大滝→三頭山(10:15)→[ブナの路→陽光の路]→鞘口峠→都民の森(11:20)
天候:曇・霧 連日の雷雨の影響で三頭大滝へのチップの道は水流の跡でアチコチでデコボコ。登山道は濡れて斜面は滑りやすい。花は盛夏に咲く花に加え晩夏から秋にかけて咲く花も見るようになった。三頭山東峰周辺ではツツジの最後を飾るホツツジが花の盛り。
チップの道:水流跡でアチコチでデコボコ 三頭大滝:水量は豊か 尾根通し:深緑と霧にけむる道 三頭山東峰:ホツツジ゙が点々と咲く
ホツツジ:山頂周辺花の盛り バイカツツジ:咲き残りをチラホラ見る リョウブ:尾根筋で花の盛り タマアジサイ:沢筋で咲き始め
ナガバノコウヤボウキ:咲き始め ギンバイソウ:花は終盤 クサアジサイ:花は終盤 イワタバコ:岩場で花はやや遅め
タマガワホトトギス:沢筋で咲き始め ヤマホトトギス:咲き始め キツリフネ:沢筋で花の盛り ツリフネソウ:沢筋で咲き始め
ウバユリ:沢筋で花の盛り ソバナ:下部で咲き始め シモツケソウ:尾根筋で花の盛り オクモミジハグマ:咲き始め
08/04(木) 笠取山 コース:中島川口(9:20)→作場平→[ヤブ沢]→笠取草原→笠取山(11:50)→水干→[縦走路→中休場尾根]→中島川口(13:25)
天候:晴後曇・俄雨 ヤブ沢上部から日差しがなくなり草原帯や笠取山周辺では暑さを感じない。雷雨が多いこともあり沢の水量は多め。コースで全域で花は少ないがシカの届かぬ岩場や沢筋周辺でそれなりに花を見る。草原帯ではマルバダケブキが年々増加しているようだ。
ヤブ沢:せせらぎよ木漏れ日の道 笠取草原帯:マルバダケブキが花盛り 草原帯から山頂を見る 縦走路の重石谷:水量は多め
リョウブ:山頂周辺咲き始め ノリウツギ:花の盛り、時折見る シモツケソウ:花はごく小さい オトギリソウ:草に隠れるように咲く
カイタカラコウ:岩場 ニホンジカ:林内で複数見る ミヤマカラスアゲハ:山麓周辺 アサギマダラ:草原帯
チョウは、天候が思わしくなく種類、数とも少なかったがヒカゲの仲間はかなりの数を見る。ヒカゲチョウはササで産卵している。
08/06(土) 大塚山-御岳山 コース:寸庭(8:15)→金比羅山→大塚山→御岳山(10:20)→御岳山→[大塚山巻き道]→古里駅(11:40)
天候:晴・曇 今日は下界は猛暑日。山も下部樹林帯の登りは風もなく相当暑い。レンゲショウマ自生地は週末とありそれなりにいる。自生地のレンゲショウマは2-3部咲きくらい、まだ蕾の方が多い。夏の花に加え秋の花も見るようになった。チョウは林下で見るのみ。
下部の植林帯:タマアジサイが花の盛り 大塚山頂:人の姿は僅か レンゲショウマ自生地:人はそれなり 丹三郎尾根下部植林帯:相当暑い
バイカツツジ:まだ点々と花を見る ノリウツギ:尾根筋で花の盛り コウヤボウキ:咲き始め ヤマユリ:御岳山周辺花の盛り
レンゲショウマ:2-3部咲きくらい ソバナ:咲き始め ヤマジノホトトギス:咲き始め オクモミジハグマ:咲き始め
ミラサキニガナ:花はそろそろ終盤 モミジガサ:開花間近 チョウの種類は少なく、2-3種。ただコジャノメは林下で相当数見る。
08/09(火) 鷹ノ巣山 コース:奥(9:05)→[浅間尾根→鷹ノ巣南面巻き道]→鷹ノ巣山(11:15)→日陰名栗峰→[石尾根]→避難小屋→奥(14:15)
天候:晴 今日の下界は酷い暑さ。浅間尾根も風がなくかなり暑い。稜線に出、草原帯は日差しは強いが風が通り幾分暑さは和らぐ。樹林帯では花は見ないが尾根筋ではマルバダケブキがアチコチで花の盛り。草原帯ではコウリンカは年々増え、コオニユリも毎年見られる。
鷹ノ巣山草原帯から見る浅間尾根 鷹ノ巣山頂:新指導標が設置された 日陰名栗峰下:マルバダケブキが繁茂 日陰名栗峰の草原帯:ワラビ一色
コウリンカ:草原で花盛り、増えている コオニユリ:毎年見るようになった ヤマオダマキ:草原帯で散見 ウメバチソウ:早くも花を見る
コガラ:草地をいったりきたりする アキアカネ:尾根筋で非常に多い カラスミヤマカラスアゲハにキアゲハ:山頂周辺に集まる
チョウは掲載した以外に数種見る。ヒョウモンとジャノメは草原帯で多く見るが、なかなか止まらない。タテハは少ない。
08/13(土)  大岳山 コース:上養沢(9:20)→[大岳沢]→大岳山(11:45)→上高岩山→ロックガーデン→七代の滝→[養沢]→上養沢(14:30)
天候:曇時々晴 今日も暑いが大岳沢沿いは幾分涼しさも感じる。林道は相当暑い。お盆初日とあり大岳山〜ロックガーデンは賑やか。花は秋に咲く花の種類が増えてきた。林道周辺ではカワトンボの姿を見なくなり、チョウもアゲハの吸水とセセリを除き、数は少ない。
大岳沢の大滝:滝の前は涼しい 大岳山頂:日陰には人が多い 上高岩山頂:ホツツジが点々と咲く ロックガーデン:今日は賑やか
バイカツツジ:まだ尾根で花を見る ホツツジ:岩場周辺で花の盛り タマガワホトトギス:花の盛り間近 ヤマジノホトトギス:咲き始め
ジャコウソウ:咲き始め ソバナ:咲き始め オクモミジハグマ:咲き始め シロヨメナ:咲き始め
チョウは林道周辺でも少ないが、アゲハは点々と吸水を見る。掲載以外でセセリチョウは割と見るがヒョウモンチョウは全く見なかった。

08/14(日) 奈良倉山 コース:鶴峠(9:20)→奈良倉山→[南面林道]→松姫峠[⇔鶴寝山(11:35)]→[北面巻き道]→鶴峠(12:50)
天候:曇・霧 奈良倉山南面林道はススキが蔓延り他の花が減っている。今日は霧深く日差しもなく尾根筋は風が通りかなり涼しい。尾根筋ではキバナアキギリやキク科など秋の花を点々と見るようになった。2年前までは見られたレンゲショウマは完全に姿を消した。

奈良倉山頂:深い緑で薄暗い 奈良倉山南面林道:ススキが繁茂 松姫峠近くの林道:風が通り涼しい 鶴寝山頂:ここも霧深く涼しい
バイカツツジ:花は最終盤 キハギ:林道周辺で点々と咲く ヤマハギ:林道周辺咲き始め コオニユリ:数は少ない
フシグロセンノウ:花の盛り ソバナ:咲き始め、アチコチで見る ヤマホタルブクロ:林道周辺で花の盛り ヤマオダマキ:花は終盤
ママコナ:尾根筋で咲き始め ヤマジノホトトギス:尾根筋で咲き始め キバナアキギリ:尾根筋で咲き始め オトコエシ:林道脇で点々と咲く
シラヤマギク:咲き始め オクモミジハグマ:咲き始め カシワバハグマ:咲き始め コジャノメ:本日のチョウは本種位
08/17(水) 雲取山 コース:小袖(8:55)→ブナ坂→雲取山(12:15)→七ツ石山→千本ツツジ→七ツ石小屋→小袖(15:35)
天候:晴後曇 台風7号通過直後だが登山道に荒れた箇所はほとんど見ない。中腹までは水流が地面を掘った跡が所々見られる。石尾根ではマルバダケブキが花盛り、相変わらずアチコチで群落を作っている。キオン群落は山頂直下の石尾根で年々増えている。

【画像をクリックで拡大】
登山道中腹から見る富士山:黒い 石尾根:マルバダケブキがアチコチで繁茂 雲取山頂:新指導標が設置された 七ツ石山頂から見る雲取山
千本ツツジから見る高丸、日陰名栗 キオン:石尾根の一角で群落形成 コオニユリ:今年は数輪見る シモツケソウ:笹に潜むように咲く
ハコネギク:笹に潜むように咲く オトギリソウ:石尾根で点々と咲く ハナイカリ:笹の中で点々と咲く ウメバチソウ:笹に潜むように咲く
ルリビタキ:山を降りはじめている アキアカネ:尾根で無茶苦茶多い ヒメキマダラヒカゲ:笹に産卵 イチモンジセセリ:非常に多い
チョウ:タテハは尾根筋で点々と見る。クジャクは今年初見。ヒョウモンはツマグロのみ。イチモンジはマルバダケブキの花に多く来ている。
08/18(木) 檜原浅間嶺 コース:時坂峠(9:20)→[尾根通し]→浅間嶺(10:50)→[尾根通し]→人里峠→浅間峠→時坂峠(12:10)
天候:曇・霧・俄雨 台風7号の影響はこの山域でも見られないが、濡れた登山道は所々滑る。浅間嶺周辺は俄雨でで水流となる。花は草地でユウガギクやシラヤマギクが咲き始め。シラヤマギクが浅間嶺周辺は多い。レンゲショウマは花の盛り、数も増えている感じ。
下部沢筋の登山道:一部草付き 浅間嶺付近の伐採地:俄雨で水流 小岩浅間山頂:樹林帯と霧の中 浅間峠周辺:低木は伐採されている
マルバハギ:浅間嶺の草地 フシグロセンノウ:花はやや遅め レンゲショウマ:花の盛り キバナアキギリ:咲き始め
シシウド:草地で花の盛り ヤマジノホトトギス:咲き始め ユウガギク:草地で咲き始め シラヤマギク:草地で点々と咲く
チョウは天候が悪く、数、種類とも少なかったがコジャノメだけは林下で多く見る。
08/21(日) 三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(9:30)→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(11:05)→板橋峠→[林道]→柳沢峠(12:35)
天候:晴時々曇 日差しは強いが、高原を吹き抜ける風は爽やか、上空に現れる雲にも秋の気配が感じられるようになった。シカ除け柵の中は夏の花も残るが秋の花が主となってきた。柵外では見る花は相変わらず少ない。チョウは種はそれなりに見るが遅め。
柳沢ノ頭:低木に囲まれた狭い山頂 ハンゼの頭:空広く、雲見にも適する ハンゼノ頭:マルバダエブキが所々繁茂 藤谷の頭:空は秋の雲の感じ
シカ除け柵の中はまだ花畑:盛夏の花に変わりワレモコウやアキノキリンソウなど秋の花が主となってきた
チョウは掲載した他、シロチョウを少し見る。タテハとイチモンジセセリ以外、チョウは全体的に遅め。
08/22(月) 赤ボッコ コース:明治橋(11:25)→馬引沢峠→赤ぼっこ(12:10)→明治橋(12:55)
天候:豪雨 台風9号が関東周辺を通過中。馬引峠までの林道の多くは濁流となる。土手からもアチコチで水流が湧く。尾根筋でも斜面は水流となり、水たまりではたたきつける雨脚が高い。赤ボッコは強風も加わり雨が横からたたきつける。
ハイキングコース入口:沢沿いの道 下部林道:沢の濁流が冠水しそう 林道ではアチコチで土手から水流 林道も川のような場所あり

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
尾根筋の登山道も斜面は水流 水溜まりではたたきつける雨脚が高い 赤ボッコ:雨が横からたたきつける ヤマジノトリカブト
08/24(水) 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(8:40)→ハイキングコース車道部分終点(⇔三方山(9:50))→矢倉台→裏宿→宮ノ平駅(11:35)
天候:小雨後曇 コース全域で道は湿っているがこの山域では台風の影響は見られない。三方山下の伐採地はスギが伸びてきた。花は全域で寂しく尾根筋の散見するのはコウヤボクキくらい。伐採地周辺の明るい場所でも花は見ない。チョウは尾根筋で数種見る。
ハイキングコース:台風の影響はなし 三方山下の伐採地:杉が伸びてきた 三方山:植林帯の中の狭い山頂 矢倉台:樹林帯の小高いピーク
ナガバノコウヤボウキ:尾根筋で散見 ツルリンドウ:咲き始め シラヤマギク:咲き始め、数は少ない ヤブラン:全域で散見
チョウは掲載した他、モンキ、カラスアゲハ、ヤマトシジミ、ダイミョウセセリを見るが天気の影響もあり、全体的には少な目。
明治橋-馬引沢峠:豪雨の台風通過後の中1日たった林道周辺。小沢の濁流は引き、林道は一部掘られた所はあるもののほぼ元の状態に戻った。
08/25(木) 日の出山 コース:白岩滝BS(9:00)→白岩滝→麻生山→御岳山巻き道→日の出山(11:40)→顎掛岩→三ツ沢(12:20)
天候:曇時々晴 この山域でも台風の影響は見られないが、沢筋の水量はまだ多く白岩滝も水量豊か。伐採地は刈り払いされている。花はコアジサイは完全に終わり、ヤマアジサイもそろそろ終盤・尾根筋ではバイカツツジが花の盛りだが数は多くない。草本は少ない。
白岩ノ滝(総称):水量は多い 中腹の伐採地:刈り払いされている 麻生山頂:西面が開け都心を一望 日の出山頂:平日とあり人は少ない
ハグロソウ::林道周辺で割と多い フシグロセンノウ:花は終盤 ヤマジノホトトギス:全域で散見 ツリガネニンジン:山頂周辺で散見
ジャコウソウ:花はやや遅め ワレモコウ:山頂周辺で散見 キバナアキギリ:花はやや遅め シラヤマギク:尾根筋で咲き始め
トンボは山麓の林道周辺でまだミヤマカワトンボを見る。シオカラトンボは伐採地周辺で、尾根筋では相変わらずアキアカネが相当多い。
08/29(月) 高水三山 コース:軍畑駅(12:25)→平溝→高水山→岩茸石山(14:10)→惣岳山→[沢井尾根]→沢井駅→軍畑駅(15:45)
天候:曇・雨 台風接近で変わりやすい天気。高水山頂周辺で少し倒木を見るが、コース全域で台風の影響はほとんど感じられない。花は木の花、草の花とも昨年に比べ全般的に少ない。チョウも天候のせいもあり少なく、見る種も飛び古した個体が多い。

【画像をクリックで拡大】
平溝川:幾分増水している感じ 高水山頂直下:少し倒木を見る 岩茸石山頂:人の姿なく静か 惣岳山への尾根通し:一瞬の日差し
ヤマハギ:岩茸石山周辺は多い マツカゼソウ:下部沢筋で花の盛り ヤマジノホトトギス:全域で散見 オクモミジハグマ:咲き始め
チョウは数、種類とも少なく、見る種も飛び古した個体が多い。
08/31(水) 御前山 コース:栃寄(11:05)→栃寄沢[迂回路]→御前山(12:50)→惣岳山⇔ソーヤの丸デッコ→栃寄(14:35)
天候:晴 台風10号の通過翌日。登山道には小枝や葉が散乱している他、倒木が2-3箇所道に被るが少し回り込めば問題なし。花は夏の花も残るが秋の花が主となり、キク科が目に付くようになり、カメバヒキオコシも咲き始めた。アキアカネは相変わらず多い。
林道脇の小沢:普段は枯れている 登山道上部の倒木:回り込み通過 御前山頂:台風の爪痕は見られない 丸デッコから見る山肌:展望狭くなる
ウド:御前山頂周辺で散見 ヤマホトトギス:花はやや遅め ツリフネソウ:林道沿いで咲き始め カメバヒキオコシ:咲き始め
ハンカイシオガマ:咲き始め レイジンソウ:上部で咲き始め メタカラコウ:林道周辺花の盛り オオバショウマ:上部で咲き始め
モミジガサ:花の盛り タカオヒゴタイ:咲き始め トンボは2種:アキアカネは山頂周辺で多い
チョウは数、種類とも少なく、見るのは山麓や林道が主。コムラサキは今年初見。


 ----- 季 節 情 報 -----
08/03(水) 奥多摩湖周辺 :湖の水位は先月より更に少しづつ低下している。熱海集落対岸のヒョウタン島はもう少しで岸と繋がりそう。
ダム堰堤周辺:土手の部分が拡大 ヒョウタン島:岸と繋がりそう 湖畔中程 小河内神社前の浮橋:撤去のまま
08/04(木) 白丸湖周辺 :盛夏の湖面、峡谷。峡谷の歩道沿いではタマアジサイやヤブミョウガが点々と咲き始め。
数馬峡橋から見る湖:夏空を映す 橋から見る数馬峡:峡谷盛夏 タマアジサイ:点々と咲き始め ヤブミョウガ:こちらも点々と咲き始め
08/09(火) 惣岳渓谷周辺 :盛夏の渓谷、木々の葉茂る。クサギは花の盛り。
西久保付近の旧道:道が見えない 道所橋:多摩川上流側 しだくら橋から見る多摩川下流側 クサギ:花の盛り
08/13(土) 御岳渓谷周辺 :今日はお盆と土曜日が重なり渓谷周辺は賑やか。渓谷沿いではキクの花を見るようになった。
御岳渓谷上流域:人で賑やか ユウガギク:咲き始め ハグロソウ:点々と咲く カラスアゲハ:水の染み出しで吸水
08/14(日) 氷川周辺 : 多摩川の水量はほぼ平常、川岸は休日とあり賑やか。今日は奥氷川神社(奥多摩駅近く)の例祭日、獅子舞を奉納。

【画像をクリックで拡大】
多摩川・日原川合流付近:賑やか 氷川小橋周辺 登計小橋下周辺:水遊びの人多し 奥氷川神社は例祭日:獅子舞奉納
08/21(日) 奥多摩湖上流域 :湖の水位は低下し岸辺が広がっている、。鴨沢集落周辺から川となる。
上流側から深山橋周辺 留浦の浮き橋周辺:岸辺が広がる 鴨沢集落周辺 鴨沢集落先:川となる

08/25(木) 鳩ノ巣渓谷周辺 : 多摩川は幾分白濁りがあるが水量はほぼ平常。渓谷に下る歩道は一ヶ通行止めで双竜ノ滝を経由する。

小橋から見る渓谷:水量はほぼ平常 小橋上流側の遊歩道:草付きの道 下流側から見る鳩ノ巣小橋 双竜の滝:水量はまだ普段より多い
タマアジサイ:渓谷沿いで点々と咲く イタドリ:花はやや遅め キンミズヒキ:この花も多い ユウガギク:咲き始め
08/29(月) 白丸湖周辺 :水は少し白濁りし、湖面からは靄が立ちのぼる。峡谷では数ヶ所で水流が滝となり湖面に流れ込む。

【画像をクリックで拡大】
数馬峡橋から見る湖:靄が立ち上る 橋から見る数馬峡:水は少し白濁り 数馬峡の歩道:深緑の歩道 峡谷からは水流が滝となり流れ込む

 →・・・2016/08  画像数264枚