------ 2016/11 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
11/02(水) 御前山 コース:奥多摩湖(8:30)→サス沢山→惣岳山[⇔御前山(10:30)]→小河内峠→[清八新道→南岸歩道]→奥多摩湖(12:35)
天候:曇 下部の高木はまだほとんど色づいていない。大ブナ尾根中腹周辺から色づき始め御前山頂周辺は紅葉の盛り。惣岳御前山〜小河内峠の尾根通しの紅葉はまだこれから。今年は黄葉が中心で紅葉は少し寂しい感じ。
登り始めの急登:色づいていない サス沢山から見る湖:ヤマボウシは紅葉 惣岳山頂:紅葉の盛り間近 御前山頂周辺:紅葉の盛り
ソーヤの丸デッコ周辺:紅葉盛り間近 小河内峠への尾根通し:色づく 小河内峠周辺:色づき始め 清八新道上部から見る奥多摩湖
リュウノウギク:尾根筋で花が残る シロヨメナ:こちらも残り花 リンドウ ヤマトリカブト:結実
11/04(金) 三頭山 コース:鶴峠(9:10)→神楽入ノ峰→三頭山(10:55)→大滝→[香り-陽光-ブナの路]→三頭山→[北面巻道]→鶴峠(14:05)
天候:快晴 鶴峠から尾根に出、向山分岐周辺まではまだ色づき始め、神楽入の峰周辺から紅葉の盛り、三頭山頂も紅葉は残る。三頭山西面のブナ林はまだ黄葉の盛りにはなっていないが、三頭山頂直下の北面から巻き道周辺のブナ林は紅黄葉の盛り。
鶴峠から尾根に乗る:色づき始め 向山分岐周辺(本日):まだ緑が優勢 昨年同日(2015/11/04):紅葉盛り 尾根通しのブナの大木周辺(本日)
昨年同日(2015/11/04):紅葉盛り 一昨年同日(2014/11/04):散り加減 三年前(2013/11/06):紅葉盛り間近 四年前の同日(2012/11/04)
神楽入ノ峰:紅葉盛り間近 尾根通しの岩場から見る富士山 三頭山頂(本日):紅葉は残る 昨年同日(2015/11/04):ほぼ落葉

【画像をクリックで拡大】
ムシカリ峠への尾根通し:紅葉盛り 三頭大滝:滝周辺紅葉は盛り間近 香りの路から見る三頭沢周辺の山肌 三頭山東面のブナ林:紅葉盛り間近

【画像をクリックで拡大
再び三頭山頂:人はそれなりにいる 三頭山北面のブナ林:紅黄葉盛り 三頭山北面巻道分岐:紅葉盛り 北面巻道から見上げる林:黄葉
北面巻道:日陰はまだ緑も残る オヤマボクチ:日溜まりで咲き残る シロヨメナ:下部で咲き残る カメバヒキオコシ:花の後の華
11/05(土) 酉谷山 コース:東日原(8:15)→一石山→[タワ尾根]→ウトウノ頭→酉谷山(12:15)→三ツドッケ→[ヨコスズ尾根]→東日原(15:35)
天候:快晴 登り始めはまだ緑の葉も見る。紅葉の盛りはタワ尾根では金袋山〜スズ坂ノ丸周辺、タワ尾根もツツジは紅葉の盛り。長沢背稜は落葉が多いが場所によりまだ紅黄葉の盛りもあり。ヨコスズ尾根は上部でも緑の葉を見るがカエデは紅葉の盛りが多い。
一石山への登り始め:まだ緑が優勢 燕岩から見る鷹ノ巣と雲取山(右端) リュウノウギク:岩場でまだ花を見る リンドウ:こちらも岩場周辺
一石山頂(本日):まだ緑が多い 昨年同日(2015/11/05):やや遅め 一昨年同日(2014/11/05):散り気味 三年前同日(2013/11/05):紅葉盛り

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
ミズナラ巨樹周辺:色づき始め 金袋山周辺:紅葉盛り間近 スズ坂ノ丸:紅葉盛りか幾分遅め タワ尾根:ツツジは紅葉盛り
背稜・行福のタオ:ブナ林は黄葉残る 昨年同日(2015/11/05):落葉 酉谷山登山口:ダケカンバは落葉 酉谷山頂から見るヨコスズ尾根
酉谷山周辺からは北ア・立山連峰と後立山連峰が見える(右端は両神山) 【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
背稜から見る紅葉の山肌 背稜でも所により紅葉の盛りあり 背稜のオオイタヤメイゲツ林:黄葉盛り ハナド岩から見る日原の谷筋

【画像をクリックで拡大】
三ツドッケから見る川苔山、大岳山 ヨコスズ尾根上部:カエデは紅葉盛り ヨコスズ尾根下部:高木はまだ緑 ヤマトリカブト:結実
11/08(火) 牛ノ寝通り コース:松姫峠(9:30)→[林道]→奈良倉山→[北面巻道]→松姫峠→[南面道]→大マテイ山(11:50)→[北面道]→松姫峠(12:50)
天候:曇 尾根通しでも高木はまだ緑の葉も見るが、全体的には紅葉は盛り。今年は赤系に紅葉する葉が少なく、色彩は割と単調。牛ノ寝通り南面の「日向道」はまだ緑の林もあり紅葉の盛りにはやや早。北面側の林は盛り。奈良倉山北面のブナ林は黄葉の盛り。
松姫峠先の林道:高木は緑が残る 南面林道:土手のウツギも紅葉盛り 奈良倉山頂から見る富士山 北面巻き道のブナ林:低木も黄葉
牛ノ寝通り入口:紅葉盛りにはやや早 鶴寝山頂:ここは落葉が目に付く 鶴寝山頂周辺:黄葉盛り 昨年11/07の同所:紅葉は終盤

【画像をクリックで拡大】
牛ノ寝南面道:まだ緑の林もある 大マテイ山頂:紅葉盛りにはやや早 牛ノ寝通り南面道:紅葉の回廊 リュウノウギク:林道周辺でまだ咲く
11/09(水) 鷹ノ巣山 コース:水根BS(8:40)→倉戸山→[榧ノ木尾根]→鷹ノ巣山(11:45)→[尾根通し→縦走路]→六ツ石山→水根BS(14:30)
天候:晴 下部の林はまだ緑が主体。登るに連れ紅葉は進み榧ノ木尾根中腹〜上部や将門馬場周辺の石尾根走路が紅葉の盛り。鷹ノ巣山頂周辺は落葉、六ツ石山への尾根通しも落葉気味。富士山は昨日から今日にかけて一気に白さが増した。
倉戸山登山道中腹:まだ緑が多い 倉戸山頂:紅葉の盛り間近 榧ノ木尾根中腹:紅葉の盛り 榧ノ木山頂:ブナは落葉気味

【画像をクリックで拡大】
鷹ノ巣山東側の尾根筋:落葉 草原から見る日陰名栗と浅間尾根 鷹ノ巣山頂:富士山や南アを展望 富士山:昨日より一気に白さが増す

【画像をクリックで拡大】
白峰三山:こちらも冠雪が見える 石尾根尾根通し:落葉気味 石尾根縦走路:紅葉の盛り 六ツ石山頂から見る鷹ノ巣山
六ツ石山頂下の尾根通し:盛り間近 水根登山道中腹:まだ緑が多い 水根下山口から見る御前山 尾根筋の日陰では霜柱が立つ
11/10(木) スズ坂ノ丸 コース:小川谷橋(9:20)→一石山→[タワ尾根]→スズ坂ノ丸(11:10)→八丁橋→小川谷橋(12:55)
天候:曇 一石山登山道の中腹周辺まではまだ緑が優勢。一石山頂周辺カエデは紅葉盛りだが他の木々はまだ緑も残る。ミズナラ巨樹周辺もまだ緑が多い。人形山上から金袋山下周辺まで紅葉の盛りとなりスズ坂ノ丸周辺はほぼ落葉。
登山口から見る梵天岩:周辺色づく 一石山への急斜面:まだ緑が優勢 燕岩から見る滝入ノ峰:紅葉盛り 燕岩から見る鷹ノ巣山と日原の谷筋
一石山頂:カエデは紅葉盛り 一石山頂周辺の林:北面は紅葉 ミズナラ巨樹周辺:まだ緑が多い 人形山周辺:紅葉の盛り間近
金袋山下の南斜面:紅葉盛り 金袋山周辺のブナ林:やや遅め スズ坂ノ丸山頂:ほぼ落葉 孫惣谷林道中間付近:紅葉盛り
11/14(月) 日の出山 コース:白岩滝BS(9:10)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:15)→顎掛岩→三ツ沢(12:20)
天候:曇 この山域は植林帯が多いが、広葉樹林は上部で紅葉の盛り間近。白岩ノ滝歩道周辺は黄葉の色づき始め。下部沢筋や明るい林縁ではキク科を主にまだ咲き残りの花をかなり見る。キッコウハグマは花はやや遅めながら群れ咲く場所あり。
白岩ノ滝周辺:黄葉の色づき始め 麻生山下の伐採地:紅葉盛り間近 麻生山頂:広葉樹は紅葉盛り 日の出山への尾根:コアジサイは黄葉
日の出山下から見る麻生山:紅葉 日の出山頂:落葉気味 コウヤボウキ ツリフネソウ
セキヤノアキチョウジ リンドウ ヤマゼリ アキノキリンソウ

【画像をクリックで拡大】
キッコウハグマ:群れ咲く場所あり アズマヤマアザミ ノコンギク シロヨメナ
アキノキリンソウ ツルリンドウ:結実 サラシナショウマ:結実 シラネセンキュウ:結実
11/15(火) スズ坂ノ丸 コース:小川谷橋(9:35)→一石山→[タワ尾根]→スズ坂ノ丸(11:40)→八丁橋→小川谷橋(13:15)
天候:曇時々晴 紅葉の盛りは一石山直下から人形山下部ま周辺まで。金袋山周辺は散り加減となり、スズ坂ノ丸は落葉。タワ尾根の尾根通しはほぼ全域で落ち葉溜まりとなり道は落ち葉に隠される。一石山までの急斜面は雨上がりで滑りやすい。
登山口から見る梵天岩:紅葉盛り前 一石山への急斜面:まだ緑も見る 一石山頂直下:紅葉盛り 燕岩から見る鷹ノ巣山と日原の谷筋
一石山頂:カエデは散り加減 一石山上のの林:紅葉盛り ミズナラ巨樹周辺:まだ紅葉盛り前 人形山周辺:紅葉はやや遅め

【画像をクリックで拡大】
金袋山周辺のブナ林:散り加減 スズ坂ノ丸山頂:落葉 オロセ尾根下部:紅葉盛り 孫惣谷林道下部:紅葉盛り
----- タワ尾根はほぼ全域落ち葉溜まりを行く -----  【各画像はクリックで拡大】 リンドウ:林道脇で数輪見る
11/16(水) 御前山 コース:奥多摩湖(9:00)→サス沢山→惣岳山[⇔御前山(11:00)]→小河内峠→[清八新道→南岸]→奥多摩湖(13:50)
天候:晴 下部の高木は黄葉の盛り間近だがまだ緑の葉も見る。中腹周辺が紅葉の盛りとなり、惣岳山と御前山頂周辺は落葉。惣岳山〜小河内峠の尾根通しの南斜面はまだ紅葉が残る。清八新道中腹周辺は紅葉の盛り、地面もコアジサイの黄葉で彩られる。

【画像をクリックで拡大】
登り始めの急登:黄葉が主、やや早 サス沢山から見る湖:湖周辺は紅葉 大ブナ尾根中腹:紅葉盛り 御前山頂:落葉
尾根通しの南斜面:紅葉盛りあり ソーヤの丸デッコから山肌:紅葉が残る 昨年同日(2015/11/16) 一昨年同日(2014/11/16)

【画像をクリックで拡大】
尾根通しの防火帯:色彩の道あり 小河内峠周辺尾根:紅葉は残る 昨年同日(2015/11/16) 一昨年同日(2014/11/16)

【画像をクリックで拡大】
水窪山頂:葉を落としきっていない 清八新道上部:コアジサイの黄葉盛り 清八新道下部:紅葉盛り 清八新道下部:道脇も黄葉盛り
11/20(日) 牛ノ寝通り コース:小菅の湯(9:15)→大トチノキ→鶴寝山→大マテイ山→狩場山(12:05)→大ダワ→モロクボ平→小菅の湯(13:40)
天候:晴後曇 ムロクボ平周辺まではまだ紅葉が残るが、登るに従い落葉が多くなる。牛ノ寝通りはほぼ落葉し落ち葉と樹影の尾根。牛ノ寝の南面通りではカエデなど一部の樹の紅葉が僅かに残る。ムロクボ平周辺ではタカノツメの黄葉が目に付く。
登山口周辺から見る山肌:紅葉残る 大トチノキ周辺:僅かに紅葉残る 牛ノ寝通り:落葉と樹影の尾根 鶴寝山頂:完全に落葉
鶴寝山から見る富士山:白さが増す 牛ノ寝南面通り:僅かに紅葉残る 大ダワ周辺:カエデは散り間際 狩場山頂:落葉
ムロクボ平周辺:紅葉盛りをやや過ぎ ムロクボ平の下部:紅葉盛り タカノツメ:黄葉の盛り、目に付く ミツバツツジ:咲き帰り
11/21(月) 金比羅山-御岳山 コース:寸庭(9:55)→金比羅山→[鉄五郎新道]→大塚山→御岳山(11:50)→[丹三郎尾根]→古里駅(13:20)
天候:曇・霧 金比羅山から鉄五郎中腹周辺が紅葉の盛り。御岳山周辺はカエデを含め紅葉はやや遅めだが葉を落としきっていない。鉄五郎新道ではアブラツツジが色とりどりに紅葉。大塚山周辺の土手ではウツギやバイカツツジも紅黄葉の盛り。
金比羅山から見る越沢:紅葉盛り 鉄五郎新道中腹:紅葉盛り 広沢山周辺:コアジサイの黄葉の道 大塚山頂:葉を落としきっていない
富士峰園地:カエデの紅葉は遅め 富士峰園地:地面はカエデで染まる ケーブル山頂駅周辺:紅葉はやや遅 丹三郎尾根上部:ミズナラは黄葉盛り
アブラツツジ:生える環境、少しの日差しの違いで紅葉も色とりどり ウツギ:こちらも色彩に変化がある ツリフネソウ:まだ咲き残りを見る
11/22(火) 倉戸山 コース:倉戸口BS(8:00)→[国道]→女ノ湯BS→倉戸山(9:35)⇔[榧ノ木尾根下部まで]→倉戸口(10:45)
天候:晴 湖畔から中腹周辺はまだ紅葉の盛り、登るに連れ落葉が目立ち、倉戸山頂から榧ノ木尾根は落葉。女ノ湯登山道の急斜面や熱海口登山道も落葉と雨後で土が湿り滑りやすい所あり。熊棚は倉戸山頂周辺で僅かに見る。

【画像をクリックで拡大】
女ノ湯登山口周辺:紅葉の盛り 女ノ湯登山道下部:霧に浮かぶ紅葉 女ノ湯登山道中腹:紅葉盛り 北向きの急斜面:落葉で滑りやすい
女ノ湯登山道尾根上部:ほぼ落葉 倉戸山頂:落葉 熊棚:倉戸山頂周辺で僅かに見る 榧ノ木尾根下部:南斜面は葉が残る
榧ノ木尾根:落葉と樹影 倉戸登山道中腹:紅黄葉の盛り 倉戸登山道下部:樹間から湖を見る 熱海下山口上から見る奥多摩湖
11/23(水) 檜原浅間嶺 コース:時坂峠(9:50)→入沢山→浅間嶺(11:10)→[尾根通し]→人里峠→浅間峠→時坂峠(12:20)
天候:曇・霧 峠の茶屋までは紅葉盛りを幾分過ぎた感じだが、登るに連れ落葉が目立ち、浅間嶺周辺の尾根通しはほぼ落葉。ミズナラは山頂周辺でも紅葉は残る。山頂周辺の伐採地でもさすがに花はほとんど終わっているがシロヨメナとリュウノウギクは咲き残る。
時坂峠周辺の林道:紅葉は盛り過ぎ 林道から見る谷筋:ここもやや遅め 林道からはスカイツリー(左端)も見える 中腹の沢筋:チドリノキは黄葉盛り
登山道上部:落葉気味 入沢山頂:ほぼ落葉 浅間嶺への尾根通し:カエデは残り葉 浅間嶺山頂:ミズナラは紅葉が残る
小岩浅間:高木は紅葉が残る リュウノウギク:咲き残り シロヨメナ:伐採地で咲き残り シラヤマギク:ドライフラワー状
11/24(木) 高水山 コース:軍畑駅(9:25)→平溝→高水山(10:40)→[高水山北面巻き道]→常福院→軍畑駅(11:55)
天候:雪 未明から降り出した雪、平溝集落周辺で2-3cm、登るに連れ雪は増え高水山頂周辺で7-8cm、西側は10cmを越える。重い雪が枝に乗り、所々で道に倒れ込む。紅葉亜カエデやミズナラはまだ残る。(下山後も降雪していたので更に少し増えているかも?)
平溝集落上部:積雪は2-3cm 登山道入口:道に倒れ込む枝あり 中腹の伐採地:雪は3cm位に増える 樹林帯:コアジサイの黄葉に乗る雪
常福院周辺:カエデは紅葉が残る 高水山頂:雪は7-8cm、紅葉も残る 高水山西側尾根:ここは10cm超ある 高水山北面巻き道:ここも10cm位

【画像をクリックで拡大】
雪面に葉を落とすカエデ イロハカエデの紅葉に乗る雪 ダンコウバイ:黄葉の盛り ミヤマシキミ:真っ赤に結実
11/28(月) 赤ぼっこ-天狗岩 コース:吉野街道・明治橋(12:45)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(13:50)→要害山→明治橋(14:50)
天候:曇後晴 植林帯中心の山域だが、所々にあるコナラ林はまだ黄葉の盛りの感じ。数は多くないがカエデも紅葉が残る。林下ではコアジサイやクロモジが黄葉の盛り。キク科はまだ咲き残りを僅かに見る。
馬引沢峠周辺:落ち葉の積もる道 尾根通しの道:コアジサイは黄葉 赤ぼっこ:新宿副都心やスカイツリーが見える

【画像をクリックで拡大】
尾根通しのコナラ:まだ黄葉の盛り 天狗岩から上流側から見る市街地 天狗岩から見る多摩川:点々と紅葉 残る紅葉:イロハカエデ
残る紅葉:オオモミジ ノハラアザミ:開けた所でまだ咲く ノコンギク:山麓で僅かに咲き残る シロヨメナ:林下で僅かに咲き残る
11/30(水) 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(9:15)→[浅間尾根]→鷹ノ巣小屋→[南面巻道]→鷹ノ巣山(11:00)→日陰名栗峰→奥林道(12:45)
天候:晴後曇 先週の降雪は尾根筋の北斜面で少し残る程度でほぼ全域融けている。道も尾根筋の一部を除き大体は乾いている。浅間尾根下部は僅かに紅葉が残る。熊棚は浅間尾根は少ないが鷹ノ巣南面巻き道は場所により熊棚だらけ。水場の水は出ている。
浅間尾根下部:僅かに紅葉が残る 浅間尾根中腹:冬木立、道は乾燥 鷹ノ巣南面巻道:所により熊棚多い 鷹ノ巣山西側尾根通し:僅かに残雪

【画像をクリックで拡大】
鷹ノ巣草原帯から見る富士山 鷹ノ巣草原帯から見る白峰三山 鷹ノ巣山頂:残雪はない 鷹ノ巣避難小屋への尾根通し

【画像をクリックで拡大】
日陰名栗防火帯から見る鷹ノ巣山 日陰名栗峰山頂周辺:北側は残雪 霜柱:尾根筋のアチコチで見る 鷹ノ巣小屋下の水場:割と出ている


 ----- 季 節 情 報 -----
11/01(火) 惣岳渓谷周辺 : 渓谷周ではケヤキは黄葉がそれなりに色づいてきたが、全体的にはまだ色づき始めたばかり。今年は遅い。
西久保付近のむかし道:色づいてきた 西久保付近の渓谷:色づきは極浅い 道所橋:多摩川下流側 しだくら橋:多摩川下流側
昨年同日(2015/11/01) 昨年同日(2015/11/01) 昨年同日(2015/11/01) 昨年同日(2015/11/01)
一昨年同日(2014/11/01) 一昨年同日(2014/11/01) 一昨年同日(2014/11/01) 一昨年同日(2014/11/01)
国道から見るしだくら橋周辺:(本日) 2015/11/01 2014/11/01 2013/11/01
2012/11/01 2011/11/01(紅葉ではなく茶枯れ) 2010/11/01 2009/11/01
11/02(水) 奥多摩湖南岸歩道 : 南岸歩道周辺は一部色づき始めた葉を見るが、全体的にはまだ緑が主。土手ではリュウノウギクが花の盛り。
歩道入口:色づき始めた葉も見る 歩道中程(入口から約1km地点) リュウノウギク:歩道土手で花の盛り ヤクシソウ:花はやや遅め
11/04(金) 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いも一部色づいてきた。色づきは昨年より幾分遅れている感じか。
倉戸口BS付近から見るダムサイド 湖畔中程:周辺はそれなりに色づく 三頭橋周辺:微かに色づく 小菅村との境周辺:湖面に映る黄葉
---------- 昨年同日(2015/11/04) ----------
---------- 一昨年同日(2014/11/04) ----------
11/05(土) 日原周辺 :日原周辺もかなり色づいてきているが、川縁はまだ緑も多い。
集落手前の日原川:まだ緑が目立つ 稲村岩周辺:かなり色づく 街道から見る燕岩周辺:盛り間近 燕岩から見る日原の谷筋
11/07(月) 多摩川沿い(氷川-境橋) : 多摩川沿いの渓谷も少し色づいてきた。
南氷川周辺:多摩川下流側 琴浦橋周辺:多摩川上流側 桧村橋周辺:多摩川下流側 境橋周辺:多摩川上流側
---------- 昨年同日(2015/11/07) ----------
---------- 一昨年同日(2014/11/07) ----------
---------- 三年前同日(2013/11/07) ----------
11/09(水) 奥多摩湖湖岸歩道 : 湖岸歩道上部のカエデ(植裁)は緑の葉の樹も見るが、紅葉の盛りが近い樹もかなり見る。

【画像をクリックで拡大】
歩道中段周辺:かなり色づいている 八方岩展望台から見る奥多摩湖 歩道最上段:カエデは紅葉盛り間近 歩道最上段から見る奥多摩湖
11/10(木) 日原川沿い : 倉沢橋周辺まではまだ色づき始め。日原集落周辺で紅葉の盛り間近となり。本谷に入ると盛り。(画像は下流側から)
寺地集落手前の日原川 神庭沢周辺 日原集落入口手前の日原川 (本谷)八丁橋周辺
---------- 昨年ほぼ同時期(2015/11/12)の同所 ----------
11/13(日) 氷川渓谷周辺(過去比較) : この周辺でもかなり色づいてきている。(撮影時間帯は周囲に霧がかかり霞んでいる)
(本日)南氷川周辺:多摩川下流側 (本日)琴浦橋周辺:多摩川上流側 (本日)桧村橋周辺:多摩川下流側 (本日)境橋周辺:多摩川上流側
--------- 以下本日と過去6年間の同日比較----------
--------- 昨年同日(2015/11/13) ----------
--------- 以下本日と過去6年間の同日比較----------
--------- 一昨年同日(2014/11/13)  ※撮影時間(日差し等の条件)が例年と異なり発色が違いが出ている----------
(本日)南氷川周辺:多摩川下流側 (本日)琴浦橋周辺:多摩川上流側 (本日)桧村橋周辺:多摩川下流側 (本日)境橋周辺:多摩川上流側
--------- 3年前の同日(2013/11/13)  ※黄葉が割と鮮やか、赤はあまり出ていない----------
--------- 4年前の同日(2012/11/13)  ※この年は黄葉が割と鮮やか、赤はあまり出ていない----------
---------- 5年前の同日(2011/11/13) ※この年は茶枯れた葉が目立った。川の水も濁っている----------
---------- 6年前の同日(2010/11/13) ※この年は9月中旬まで猛暑が続き、(特にカエデは)紅葉するのが遅かった----------
11/15(火) 日原川沿い : 日原周辺までの川沿いは紅葉の盛り、本谷八丁橋周辺まで遡ると散り加減。(↓5日前の同所との比較)

【画像をクリックで拡大】
寺地集落手前の日原川 神庭沢周辺 日原集落入口手前の日原川 (本谷)八丁橋周辺
11/16(水) 奥多摩湖南岸歩道 : 南岸歩道周辺も紅葉の盛り間近となってきた。
歩道入口周辺:まだ緑の葉も見る 歩道中程(入口から約1km地点) 歩道から見る湖面:紅葉の盛り間近 入口から2.5km付近:落ち葉道
歩道入口周辺:(本日) 昨年同日(2015/11/16) 一昨年同日(2014/11/16) リュウノウギク:歩道土手でまだ花盛り
11/18(金) 奥多摩湖周辺 : 湖畔周辺も紅葉の盛り。この周辺も今年は赤系の紅葉色が少ない感じ。
峰谷橋周辺 小河内神社下から見る湖畔 小河内神社前の浮き橋 麦山橋周辺(周遊道路から見る)
11/20(日) 惣岳渓谷周辺 : 渓谷周辺は紅黄葉の盛り。境のイロハカエデは脇の植林の伐採により環境が変化し、紅葉が早くなった。
西久保休憩所周辺:紅葉盛り 西久保先のむかし道:紅葉盛り 道所橋・多摩川下流側 昨年同日(2015/11/20)

【画像をクリックで拡大】
しだくら橋・多摩川下流側 しだくら橋・多摩川上流側 境のイロハカエデ周辺:環境が変化 境のイロハカエデ周辺(本日)
昨年同日(2015/11/20) 2年前同日(2014/11/20) 3年前同日(2013/11/20) 4年前同日(2012/11/20)
国道から見るしだくら橋 (本日) 昨年同日(2015/11/20) 2年前の同日(2014/11/20) 3年前の同日(2013/11/20)
4年前の同日(2012/11/20) 5年前の同日(2011/11/20) 6年前の同日(2010/11/20) 7年前の同日(2009/11/21)
11/22(火) 奥多摩湖周辺 : 湖畔周辺は紅葉の盛りを幾分過ぎた感じ。今日は水鏡の湖面。

【画像をクリックで拡大】
峰谷橋周辺 小河内神社前の浮き橋周辺 麦山橋周辺 麦山橋周辺(周遊道路から見る)
11/23(水) 氷川渓谷周辺(多摩川沿い) :橋上から見る渓谷は紅葉の盛りか場所により幾分過ぎた感じ。
南氷川周辺:多摩川下流側 弁天橋周辺:多摩川下流側 琴浦橋周辺:多摩川上流側 桧村橋周辺:多摩川下流側
--------- 以下、2010以降の紅葉(進行具合)の比較 ----------
--------- 昨年同日(2015/11/23)  ※紅葉の盛りを僅かに過ぎた感じ----------
--------- 2年前・1日違い(2014/11/24)  ※紅葉の盛りはやや過ぎた感じ----------
--------- 3年前の同日(2013/11/23)  ※前年より幾分紅葉の進みは遅い感じ----------
---------4年前の同日(2012/11/23)  ※黄葉は散り加減、カエデはもう少し色がでそう----------
---------- 5年前の同日(2011/11/23) ※カエデは紅葉の盛りだが他は茶枯れが目立つ、水も白濁----------
---------- 6年前の同日(2010/11/23) ※この年は赤や黄色のバランスが良い----------
11/24(木) 氷川-惣岳渓谷 :昨日までの紅葉の景観から一転、今朝は雪化粧。多い所は10cm近くの積雪。14時頃には雪は止む。

【画像をクリックで拡大】
(8:30頃) 南氷川橋周辺 (8:30頃) 弁天橋周辺 (8:30頃) 琴浦橋周辺 (8:30頃) 桧村橋周辺
(15:00頃) (15:00頃) (15:00頃) (15:00頃)

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
(15:15-30) 西久保周辺むかし道 (15:15-30) 道所橋周辺 (15:15-30) しだくら橋周辺 (15:15-30) 境のイロハカエデ
11/25-26(金-土) 奥多摩湖周辺(7:45-8:00) : 湖畔周辺の紅葉も終盤となりつつある。(昨日の同時刻は雪で真っ白)
湖畔中程 峰谷橋周辺 小河内神社前の浮き橋周辺 麦山橋周辺(周遊道路から見る)
--------- 昨日(11/25)のほぼ同時刻 ----------
11/30(水) 御岳渓谷周辺 : 渓谷周辺の紅葉の盛りは過ぎたがカエデなどはまだ紅葉が残る。
御岳橋から見る渓谷:紅葉は遅め 渓谷への入口周辺:カエデは紅葉 御岳駅下の渓谷:ここもカエデは紅葉 渓谷の遊歩道:まだ紅葉が見られる

 →・・・2016/11  画像数486枚