------ 2017/02 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
02/01(水) 三頭山 コース:都民の森(9:20)→[三頭沢]→三頭山(10:45)→[ブナの路]→鞘口峠→都民の森(11:35)
天候:晴時々曇 三頭沢沿いや日陰の斜面の残雪は4-5cm。三頭山頂や尾根筋の日向では土の出ている箇所も多い。三頭大滝は完全に氷結せず、中央は流れる。全域よく踏まれ、三頭沢沿いの道や日陰の斜面道では所々でアイスバーンとなる。
大滝へのチップの道:所々アイスバーン 三頭大滝:脇は氷結、中央は流れる 三頭沢:残雪は4-5cm、踏み固まる ムシカリ峠周辺の尾根道:土も見える
三頭山頂:薄雪、一部土も出ている 山頂から見る富士山:霞んでいる 山頂から見る雲取山と芋ノ木ドッケ 東面・ブナの路のブナ林:一部土出る
02/03(金) 雷電山 コース:軍畑駅(10:50)→榎峠→雷電山(11:40)→[尾根通し]→辛垣城跡→名郷峠→二俣尾→軍畑駅(12:45)
天候:晴 全域で乾燥。植林帯の道が大半で花もなく面白みに欠ける。山麓周辺の日溜まりでは春先駆けの花が点々と咲く。
榎峠登山口周辺:植林の中の急登 雷電山頂:一部北側を除き植林帯 尾根通し:落葉樹林帯は明るい 木立の樹間から二俣尾市街を見る
辛垣城跡:微かに石積みが残る 名郷峠:植林帯の中 ホトケノザ:山麓周辺で咲き始め オオイヌノフグリ:山麓周辺で点々と咲く
02/05(日) 檜原浅間嶺 コース:時坂峠(10:20)→入沢山→浅間嶺(11:40)→[尾根通し]→人里峠→浅間峠→時坂峠(13:15)
天候:曇 雪は尾根筋の北斜面に部分的に残るのみ。浅間嶺山頂周辺は雪解けで一部泥濘の所があるが多くは乾いている。浅間峠先と人里峠間は植林伐採のため登山道は通行止めとなり、小岩浅間を通る尾根通しの道(迂回路)を通る。
入沢山頂:残雪はなく一帯は乾燥 浅間嶺山頂周辺:軽い泥濘となる 小岩浅間山頂:樹間越しに浅間嶺 人里峠近くの伐採地:御前山を見る
浅間峠〜人里峠:下道は通行止め 浅間峠:うっすらと雪が残る オヤマボクチ:綿毛 アキノキリンソウ:こちらも綿毛が残る
アトリ:小群れる マヒワ:こちらも小群れる コガラ:何かくわえている コゲラ:しきりに幹をつついている
02/06(月) 三窪周辺の山 コース:柳沢峠(10:30)→柳沢ノ頭→(ハンゼノ頭⇔三窪高原(11:25)→三窪登山口→柳沢峠(12:00)
天候:曇一時粉雪後晴 残雪の上に昨日の雪は薄く乗る。新雪のみの所もあるが、10-20cmの残雪があり、更に深い所もある。ハンゼノ頭周辺では粉雪が舞い始め、三窪高原は本降りの雪となったが、短時間で止み積もるほどではなかった。
柳沢峠登山口:残雪に薄く新雪乗る 登山道はアチコチで獣の足跡を見る 柳沢ノ頭:新雪・残雪併せて20cm位 尾根通し:木々も薄く雪化粧

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
ハンゼノ頭:青空に粉雪舞う 三窪高原:本降り、残雪は20cm 三窪登山口への沢筋:40cm位残る 斉木林道:10-20cmの残雪
02/10(金) 御岳山 コース:古里駅(10:15)→丹三郎→[丹三郎尾根]→大塚山→御岳山(12:10)→[表参道]→御岳駅(13:45)
天候:晴後曇 山麓周辺や植林帯の中はほとんど新雪はなし。丹三郎尾根上部から御岳山周辺では新雪のみで2-5cm。歩行にはほとんど影響なし。御岳山ケーブル山頂駅周辺ではロウバイが点々と咲き始めている。
丹三郎登山口周辺:新雪はなし 植林帯の昇り:雪はほとんどなし 丹三郎尾根上部:2-3cmの新雪 大塚山頂:5cm前後の新雪
御岳山から見る市街:伐採地は白い 表参道:道脇は薄雪 ロウバイ:御岳山周辺で点々と咲く カシワバハグマ:一部綿毛が残る
02/15(水) 秋川丘陵周辺 コース:網代トンネル口(14:25)⇔雹留山→小峰公園(15:40)
天候:晴 全域でまだ冬木立だが低木は芽吹き始め株を見る。小峰公園ではウメやセリバオウレンが咲き始めた。
尾根通し:冬木立で明るい林 雹留山頂:疎林の狭い山頂 小峰公園・桜尾根:尾根筋は明るい 尾根筋では芽吹き始めた低木を見る
アセビ:雹留山で咲き始め 小峰公園:ウメは点々と咲き始めか セリバオウレン:小峰公園で咲き始め ツグミ:単独で見る
02/17(金) 岩茸石山 コース:軍畑駅(10:05)→平溝→高水山→岩茸石山(11:50)→[高水山巻道]→軍畑駅(13:30)
天候:晴 残雪は尾根筋の日陰に部分的にごく微かにあるのみ。岩茸石山頂直下に少し泥濘が見られるが他はほぼ乾いている。高水山周辺ではマンサク、尾根筋ではアセビが咲き始めた。山麓ではホトケノザが花の盛り、暖かさに誘われキチョウが飛び出した。
高水山頂:地面は乾いている 残雪は尾根筋の日陰に微かに見る 岩茸石山頂直下:一部泥濘あり 高水山頂:ここは乾いている

【画像をクリックで拡大】
ロウバイ:平溝周辺花はやや遅め マンサク:高水山周辺で開花寸前 昨年2/13の同じ木:咲き始め クロモジ:蕾がはっきりした株も見る
タチツボスミレ:登山口周辺で早や見る ホトケノザ:軍畑駅周辺花の盛り フクジュソウ:平溝周辺で散見 キチョウ:暖かさに誘われ飛び出す
02/20(月) 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(13:15)→日向和田駅からの道に合流→矢倉台(13:40)→[尾根通し]→青梅・裏宿→宮ノ平駅(14:25)
天候:晴 全域で道は乾燥している。木々はまだ冬木立で山麓周辺のオオイヌノフグリを除いてはまだ春の気配は感じられない。
矢倉台:周辺の木々は冬木立 尾根通しの雑木林:市街地が見える コウヤボウキ:まだ点々と綿毛を見る オオイヌノフグリ:山麓周辺で群れ咲く
02/23(金) 奈良倉山 コース:鶴峠(10:45)→奈良倉山(11:45)→[南面林道]→松姫峠→[北面巻道]→鶴峠(13:15)
天候:曇時々晴 残雪が出てくるのは上部北面から。奈良倉山北面巻き道は部分的に4-5cm残る所ありグズグズで歩きにくい。奈良倉山頂や南面林道は残雪なし。今日は雨上がりで道は濡れ、斜面の道はかなり滑る。
下部伐採地:残雪はなし 登山道上部の斜面:微かに残雪 奈良倉山頂:残雪はなし 南面林道:ここも残雪はなし
林道から見る南大菩薩:上部は白い 奈良倉山北面道:所々土が見える 樹間から見る雲取山:雪は見えない ミツバツツジ:蕾が赤みを帯びてきた
02/26(日) 金比羅山 コース:古里・寸庭(12:30)→金比羅山(13:15)→越沢→鳩ノ巣・坂下→寸庭(14:15)
天候:曇 コース全域で残雪はなく、登山道は乾いている。越沢の水量は少ない。林の中や周辺ではスギ花粉が舞い始めている。ヒカゲツツジは蕾が膨らみ始め、ミツバツツジハは芽が出始め。ハナネコノメは僅かだが開花を見る。イワウチワは花芽が見え始めた。
植林帯:少し花粉が舞っている感じ 金比羅山から見る越沢:冬寒の光景 越沢道からの金比羅山:花粉舞う 越沢下部:水量は少ない
シカの食痕:この山域も目立ち始めた ヒカゲツツジ:幾分蕾が膨らめ始め ミツバツツジ:新芽に赤みが見え始め クロモジ:葉芽、花芽共にはっきり
ハナネコノメ:僅かだが咲き始め ツルネコノメ:花芽が見えてきた コチャルメルソウ:開花し始めた イワウチワ:花芽が見え始めた


 ----- 季 節 情 報 -----
02/03(金) 川井-御岳渓谷周辺 :渓谷周辺は変わらず冬木立で明るい。アブラチャンは黄色みがかった蕾や、ネコヤナギは咲き始めも見る。
川井・丹縄周辺 御岳駅下周辺:冬木立で明るい アブラチャン:黄色みがかった蕾も見る ネコヤナギ:咲き始めた花を少し見る
02/06 惣岳渓谷周辺 : 渓谷周辺から見える山肌に雪は見られないが冬枯れの光景が続く。ダンコウバイやキブシは蕾がはっきりしてきた。
西久保付近のむかし道周辺 道所橋周辺(多摩川下流側) ダンコウバイ:蕾は膨らみ始めた キブシ:蕾がはっきりしてきた
02/10(金) 白丸湖周辺[8:30頃] :昨日の雪で湖周囲はうっすら白くなっている。風強く山肌からはアチコチで雪煙が立ち上る。
数馬峡橋から見る湖:うっすら白い 橋から見る山肌:上部は真っ白 橋から見る数馬峡 数馬峡橋:橋もうっすら白い

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
-------------------- 山肌から立ち上る雪煙 --------------------
02/12(日) 奥多摩湖周辺 : 湖周辺の南斜面の山肌では雪は見えないが北斜面の少し高い山肌は真っ白。
ダムサイド周辺:南斜面に雪はなし 熱海周辺から見る鹿倉山と大菩薩 中程から見る三頭山:山肌は白い 小河内神社前の浮き橋周辺
02/23(金) 惣岳渓谷周辺 : 渓谷周辺はまだまだ冬枯れの光景だが、春先駆けの低木は蕾が膨らみ、ダンコウバイは開花も近い感じ。
道所橋周辺(多摩川下流側) ダンコウバイ:蕾はかなり膨らんでいる アブラチャン:蕾はまだ硬そう キブシ:蕾が幾分膨らんできた

 →・・・2017/02  画像数122枚