------ 2017/05 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
05/01(月) 牛ノ寝通り コース:鶴峠(8:25)→奈良倉山→[南面林道]→松姫峠→鶴寝山(10:45)→松姫峠→[北面]→鶴峠(12:20)
天候:晴後曇・俄雨 鶴峠周辺は新緑、登るに連れ芽吹きは浅くなり奈良倉山では芽吹き前。牛ノ寝通りも低木は淡い芽吹き。奈良倉山下南面林道ではマメザクラが花の盛り、オオヤマザクラはまだ開花していない。尾根筋ではハウチワやカジカエデが咲き始め。
鶴峠先の登山道:幾分浅い新緑 中腹の樹林帯:淡い芽吹き 奈良倉山頂:芽吹いていない 鶴寝山先の牛ノ寝通り:淡い芽吹き
マメザクラ:尾根筋で花の盛り ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め カジカエデ:尾根筋で咲き始め
カタクリ:密度は薄いが花の盛り フデリンドウ:尾根筋で咲き始め ワチガイソウ:尾根筋で咲き始め センボンヤリ:尾根筋で花の盛り
スミレは10種。遅咲きのシコクやフモトも咲き始めた。エイザンやヒナ、フモト、ナガバ、タチツボは花数が多く、エイザンやヒナは色あいも変化がある。
05/02(火) 高水三山 コース:軍畑駅(7:55)→平溝→高水山→岩茸石山(9:50)→惣岳山→御岳駅→[渓谷歩道]→軍畑駅(11:55)
天候:晴 コース全域で新緑となってきたが岩茸石山頂周辺はまだ緑が浅い。尾根筋のヤマザクラやミツバツツジの花は終盤。ヤマツツジは蕾が膨らみ開花も近い感じ。スミレは遅咲きの種類が主となり、種類数、花数とも減ってきた。
平溝登山道入口:新緑の盛り 高水山頂:ここも新緑の装い 岩茸石山頂:緑は幾分浅い 岩茸石山から見る棒ノ嶺:
岩茸石山から見る白根山:まだ白い ヤマザクラ:尾根筋でも花は終盤 ミツバツツジ:同じく尾根筋でも終盤 ヤマツツジ:蕾が膨らみ開花も近そう
クロモジ:尾根筋で点々と咲く トウゴクサバノオ:咲き始め カントウミヤマカタバミ:咲き残りとなった イワウチワ:惣岳山周辺で咲き残り
スミレは8種:ニョイ、フモトなど遅咲きが主となり、フモト、ニョイは所々で群れ咲き花数も多いが、他は種類数、花数とも減ってきた
05/03(水) 川苔山 コース:大丹波林道登山口(8:00)→[曲ヶ谷]→川苔山(9:55)→踊平→獅子口→[大丹波川沿い]→登山口(12:35)
天候:晴 大丹波川沿いから中腹までは新緑になる。川苔山頂下から踊平への尾根通しはまだ芽吹いていない。尾根通しではアカヤシオが花の盛り。カエデも早い主は尾根筋で咲き始め。スミレは早咲きの主も見るが遅咲きが主体となってきた。

【画像をクリックで拡大】【別画像】
大丹波川沿いの道:新緑 川苔山頂下:芽吹いていない 川苔山頂から見る富士山:まだ白い 踊平周辺の尾根:アカヤシオが花盛り
ミツバツツジ:沢筋で花の盛り アブラチャン:山頂周辺でまだ花盛り ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め アサノハカエデ:尾根筋で咲き始め
フデリンドウ:尾根筋で散見 ヤマエンゴサク:沢筋で点々と咲く ヒトリシズカ:花は終盤 ワチガイソウ
スミレは9種:遅咲きのシコクやニョイ、フモトが花の主となるが、ヒナなどもまだ咲き残る。シコクは沢筋で圧倒的に多い
05/04(木) 倉戸山 コース:倉戸口BS(8:50)→[国道]→女ノ湯BS→倉戸山(9:35)⇔榧ノ木山(11:40)→倉戸口(10:45)
天候:晴 湖畔沿いから中腹までは新緑、上部はまだ緑浅く倉戸山頂は低木が芽吹き始めた程度。榧ノ木尾根もごく淡い芽吹き。上部山肌ではヤマ・オオヤマザクラが咲く。ミツバツツジは尾根でも終盤、ヤマツツジは下部で咲き始め。スミレは種類、数とも少ない。
国道から見る倉戸山斜面:淡い緑 登山道下部:新緑盛り 倉戸山頂:低木は僅かに芽吹く 榧ノ木山周辺:まだ芽吹いていない
オオヤマザクラ:上部で花の盛り マメザクラ:倉戸山周辺花の盛り ミツバツツジ:尾根筋で咲き残り ヤマツツジ:山麓周辺咲き始め
ウリカエデ:咲き始め カジカエデ:花の盛り ツクバネウツギ:咲き始め イカリソウ:花の盛り
フデリンドウ:花の盛り スミレは4種:掲載以外ではタチツボとナガバのみ、花数も少ない ツマキチョウ:山麓周辺
05/05(金) 惣岳山 コース:月夜見2P(9:10)→水窪山→小河内峠⇔惣岳山(10:50)→[尾根通し]→月夜見P(12:15)/月夜見1P⇔月夜見山
天候:晴 標高1000mくらいの尾根筋を行く。木々は新緑に近くなってきたが、惣岳山周辺ではまだほとんど芽吹いていない。尾根筋ではヤマザクラ、オオヤマザクラが点々と咲き、カスミザクラも咲き始めを見る。林下のスミレはそろそろ終盤となってきた。

【画像をクリックで拡大】
月夜見第2P登山口周辺:淡い新緑 小河内峠:新緑にヤマザクラ咲く 惣岳山への尾根通:芽吹きは浅い ソーヤの丸デッコから見る山肌:芽吹き
惣岳山頂:まだ芽吹いていない 月夜見山頂:淡い新緑 オオヤマザクラ:尾根筋で花は終盤 カスミザクラ:咲き始め
ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ハウチワカエデ:花盛りの木も見る ウリカエデ:咲き始め クロモジ:の盛り
カタクリ:まだ点々と咲く フデリンドウ:花の盛り、多い ヒトリシズカ:咲き始め ヤマエンゴサク:所により群れ咲く
スミレは9種:遅咲きのスミレが主となり、全般的には終盤となりつつある
05/06(土) 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(12:45)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(14:05)→要害山→和田町→明治橋(14:55)
天候:晴 この山域では全域で新緑の盛り、尾根通しでは新緑から深緑に変わりつつある場所もある。サクラやミツバツツジは終わり、ヤマツツジが尾根筋で花の盛り。林下ではヤマルリソウがまだかなり咲き残る。スミレは終わり間近。
馬引沢峠への林道:新緑 赤ボッコ:周辺は緑濃くなってきた 尾根通し:緑深くなってきた所もある 天狗岩からの展望:ツツジは赤く芽吹く
ヤマツツジ:尾根筋で点々と咲く ホオノキ:はや花を見る オトコヨウゾメ:点々と咲き始め ヒメウツギ:咲き始め
ヤマルリソウ:まだ点々と咲き残る ホウチャクソウ:花盛り、多い フデリンドウ:花の盛り チゴユリ:全域で散見
スミレは3種:他はヨレヨレのマルバのみ、そろそろこの周辺ではシーズンオフ サカハチチョウ(春型):今年初見 コジャノメ:こちらも今年初見
05/07(日) 三頭山 コース:山ふる(8:15)→[鞘口沢]→鞘口峠→三頭大滝→大沢山→三頭山(11:15)→[ブナの路]→鞘口峠→山ふる(12:45)
天候:晴後曇 鞘口沢から三頭大滝までは新緑、登るに連れ緑は浅く笹尾根では芽吹いたばかり。鞘口沢の登山道は整備された。上部斜面ではオオヤマザクラ、尾根筋ではミツバツツジが花の盛り、オオカメノキは点々と咲き始め。沢筋ではフタバアオイが花の盛り。
鞘口沢:新緑の盛り 鞘口沢:木橋や木道が整備された 三頭大滝:新緑の中を流れる 大沢山頂周辺:芽吹いたばかり
三頭山頂:まだ芽吹き前 鞘口峠上の尾根通し:淡い新緑 オオヤマザクラ:上部斜面で花の盛り ミツバツツジ:笹尾根で花の盛り
オオカメノキ:尾根筋で咲き始め イワウチワ:花は終盤 フタバアオイ:沢筋で花の盛り ワチガイソウ:所々で見る
コガネネコノメソウ:沢筋で花盛り スミレは8種:他はエイザン、タチツボ、ヒナ、フモト、マルバ
05/11 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(8:30)→[浅間尾根]→[南面巻道]→鷹ノ巣山(10:50)→日陰名栗峰→鷹ノ巣避難小屋→奥(13:55)
天候:曇時々晴れ間 中腹周辺まで新緑となるが上部では緑は浅くなり、石尾根の尾根通しではまだほとんど芽吹いていない。稜線ではオオヤマザクラが花の盛り、カエデはイタヤが咲き始め、ハウチワは葉が展開し始め。地面ではスミレ数種が点々と咲き始め。
奥登山口から見る山肌:新緑 浅間尾根中腹:幾分緑は浅くなる 草原から見る浅間尾根:緑が駆上る 昨年同日(5/11):尾根まで新緑近い

【画像をクリックで拡大】
鷹ノ巣山頂見る南面:山肌は新緑 日陰名栗山頂:まだ芽吹いていない 日陰名栗草原から見る鷹ノ巣山 避難小屋下の水場:細いが出ている
オオヤマザクラ:尾根筋で花の盛り イタヤカエデ:石尾根で咲き始め ハウチハカエデ:葉が展開し始め ミツバツツジ:浅間尾根は散り加減
スミレは8種:山麓周は咲き残り、尾根筋ではまだ多くが咲き始めたばかり。 ビンズイ:今年も飛来している コガラ:ペアで行動
05/12 川苔山 コース:川乗橋(8:45)→[林道]→百尋ノ滝→[横ヶ谷]→川苔山(13:05)→舟井戸→大根山ノ神→鳩ノ巣駅(16:15)
天候:晴後曇 川苔や曲ヶ谷北峰の山頂周辺はまだ幾分浅いもののコースのほぼ全域で新緑となってきた。尾根筋のシロヤシオやトウゴクミツバはまだ蕾が硬く、開花には尚早。カエデは種や場所にもよるが、咲き始めから終盤まで様々。
横ヶ谷:新緑の谷筋 曲ヶ谷北峰から川苔山:幾分緑浅い 川苔山頂:ここも幾分緑は浅い 舟井戸周辺:新緑の盛り
シロヤシオ:尾根筋では蕾は硬い ハウチワカエデ:早い木では花は終盤 オオイタヤメイゲツ:尾根筋で開花間近 ウリハダカエデ:尾根筋で咲き始め
ルイヨウボタン:咲き残り ミツバツチグリ:明るい斜面に多い ミツバコンロンソウ:咲き始め コガネネコノメソウ:沢筋で花盛り
スミレは掲載した他はタチツボのみの4種となり、この山域ではフモト以外終盤となった サカハチチョウ:春型を複数見る
05/14 奥の院 コース:古里・寸庭(8:50)→金比羅山→大塚山→御岳山→奥の院(11:50)→ロックガーデン→長尾平→古里駅(15:45)
天候:曇 全域でほぼ新緑になり、ロックガーデンは緑のトンネルの様相。寸庭登山口周辺の植林帯は下草がうるさくなってきた。奥の院や上高岩山周辺ではシロヤシオが花盛りだが花付きは相当悪い。鉄五郎新道のチチブドウダンも同様。アブラツツジは咲き始め。
寸庭登山口先:下草がうるさくなった 大塚山頂:新緑に覆われる 奥の院周辺:濃霧に煙る新緑 ロックガーデン:新緑の谷筋
オトコヨウゾメ:尾根筋で花盛り コバノガマズミ:尾根筋で咲き始め ヤマツツジ:大塚山周辺花の盛り アブラツツジ:下部で咲き始め
チチブドウダン:花盛りだが少ない 昨年同時期(2016/5/9):花いっぱい シロヤシオ:(本日)花はごく疎ら 昨年(2016/05/09):花付きは良い
シロヤシオ ※左から一昨年(2015/5/6)、三年前(2014/05/12)、四年前(2013/5/11)、五年前(2012/5/13)
五年以前の状況  ※左から(2011/05/14) (2010/05/13) (2009/05/14) (2008/05/15):花付きの良い年は大体3年の周期か
シロヤシオ:花盛りだが花は疎ら ラショウモンカズラ:ロックガーデンで花盛り ヒメレンゲ:ロックガーデンで花盛り チゴユリ:花の盛り、全域で散見
ホウチャクソウ:山麓周辺花盛り スミレは4種:他はタチツボのみ。フモト、フイリフモトは広範囲に咲く。
05/18 三窪周辺の山 コース:柳沢峠(9:30)→柳沢ノ頭→ハンゼノ頭→三窪高原(10:45)→藤谷ノ頭→[林道]→柳沢峠(12:30)
天候:曇・雷雨後晴 柳沢峠周辺は柔らかい緑。柳沢ノ頭からの尾根通しは低木が芽吹き始めた程度で多くは芽吹いていない。尾根筋ではオオヤマザクラ、マメザクラが花の盛り。ミツバツツジも花の盛りだが少ない。地面の花も少なくスミレが目立つくらい。

【画像をクリックで拡大】
柳沢峠登山口まだ緑は柔らかい ハンゼノ頭から見る大菩薩嶺と稜線 ハンゼノ頭:マメザクラが点々と咲く 藤谷ノ頭への尾根通し:芽吹き前
オオヤマザクラ:花は幾分盛り過ぎ マメザクラ:花の盛り、数も多い オオカメノキ:全域で花の盛り ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り
トウゴクミツバツツジ:まだ蕾  スミレは4種。他はタチツボ。フモトはフイリを含め数は相当多い。
ワチガイソウ:全域で点々と咲く ツクバキンモンソウ:咲き始め ヒガラ:巣材を銜え忙しく動き回る ルリビタキ:かなりの数がいる
05/19 牛ノ寝通り コース:小菅の湯(7:45)→大トチノキ→鶴寝山→大マテイ山→狩場山(11:05)→大ダワ→小菅の湯(12:40)
天候:晴 全域でほぼ新緑となり牛ノ寝通りは緑のトンネルの中を歩く感じ。大マテイ山や狩場山頂周辺はまだ幾分緑が浅い。全域で花は少なくサクラは完全に終わり、ミツバツツジの咲き残りを少し見る程度。スミレも終盤となってきた。
大トチ周辺:緑のトンネルの感じ 大トチ周辺:見上げれば重なる緑の森 鶴寝山から見る富士山:部分的 牛ノ寝通り:新緑の盛り
大マテイ山頂:幾分緑は浅い 狩場山頂:ここも幾分緑は浅い ミツバツツジ:咲き残りを少し見る ツクバネウツギ:下部で花の盛り
 スミレは5種。他はタチツボ。種類、数とも減り、尾根筋でもスミレは終盤となってきた。
ラショウモンカズラ:中腹の沢筋 ツクバキンモンソウ:咲き始め ミツバツチグリ:明るい斜面に多い ミヤマセセリ:飛び古しとなった
05/22 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(8:25)→[浅間尾根]→[南面巻道]→鷹ノ巣山(11:15)→鷹ノ巣避難小屋→奥(13:20)
天候:晴 浅間尾根下部は緑が幾分深くなり、上部から尾根通しが新緑の盛り。鷹ノ巣山頂はまだ芽吹いたばかりの感じ。尾根筋でオオイタヤメイゲツ、ナンゴクミネカエデが咲き始め、ウリハダは盛り、ハウチワは終盤。ヤマツツジは下部で花盛り、トウゴクは尾根筋で咲き始め。

【画像をクリックで拡大】
尾根下部:緑の中ヤマツツジが花盛り 草原から見る浅間尾根:新緑 鷹ノ巣山頂:芽吹いたばかり 鷹ノ巣小屋周辺:新緑の盛り
避難小屋下の水場:細いが出ている トウゴクミツバツツジ:尾根筋で咲き始め ウリハダカエデ:尾根筋で花の盛り ナンゴクミネカエデ:尾根筋で咲き始め
スミレは9種。この周辺の早咲きのヒゴ、エイザンは終わりとなり、サクラが盛りで多い。スミレもアチコチで咲き始めたがシロは未だ姿なし。
ハルリンドウ:明るい場所で花の盛り センボンヤリ:こちらも日溜まりで見る ミヤマセセリ:尾根筋で飛び古し コジャノメ:下部の林帯で散見
05/23 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(8:50)→[刈寄林道]→刈寄山(10:35)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(13:00)
天候:晴 コース全域で緑深くなりつつある。下草も伸び刈寄山登山道入口や金剛ノ滝手前は道に被りうるさい箇所がある。花は林道周辺ではヤブデマリが花盛りで目に付く。ヤマツツジは尾根筋でも遅め、コアジサイは尾根で咲き始め。チョウやトンボは多い。
刈寄林道:緑濃くなってきた 刈寄山登山道口:で道が隠されるが 刈寄山頂:一部木々が伐採された 金剛ノ滝:水量は細い感じ
ヤマツツジ:尾根筋でも花は遅め ヤブデマリ:林道周辺花の盛り、多い コアジサイ:尾根筋で咲き始め ウツギ:尾根筋で花の盛り

【画像をクリックで拡大】
オウギカズラ:花の盛り スミレの花を見るのは1種となった ミヤマカワトンボ:沢筋に多い ニホンカワトンボ:沢筋に多い
チョウはクロ、クモガタ、ゴマダラ、サカハチ、クロヒカゲ、コミスジ、コジャノメ、ダイミョウ。他にモンキアゲハなど3-4種見るが、天気がよく動きが活発でなかなか止まらない。
05/26 奈良倉山 コース:松姫峠(11:20)→[南面林道]→奈良倉山(12:35)→[北面巻道]→鶴峠(14:15)
天候:曇・霧 コース全域で緑が濃くなりつつあるが、霧に煙る緑の色彩が目に優しい。鶴峠への斜面は濡れて滑りやすい所がある。花は全体的に端境期となり、白い低木の花を数種見るくらいで、林床に咲く花もユキザサを除きほとんど見ない。
松姫峠周辺の林道:霧に煙る緑 南面林道:一部ぬかるむ所あり 奈良倉山頂:ここも霧の中 鶴峠上の樹林帯:緑濃くなりつつある
ミヤマザクラ:花は終盤 オトコヨウゾメ:花は盛りの感じ ミヤマガマズミ:咲き始め ツクバネウツギ:花はやや遅め
ミツバウツギ:咲き始め、数は多い ユキザサ:尾根筋で散見 チゴユリ:花は終盤、少ない フタリシズカ:開花が近い感じ
05/29 黒川鶏冠山 コース:落合(9:00)→横手山峠→黒川山展望台→鶏冠山(11:20)→[北面の巻道]→落合(13:10)
天候:晴 山麓周辺は緑こくなりつつあり、中腹周辺の樹林帯は新緑の盛り、横手山峠から山頂周辺は幾分緑が柔らかい。トウゴクミツバツツジは花盛りから咲き始めまで。アズマシャクナゲも花盛り。ヤマツツジは山麓周辺で咲き始め。エゾハルゼミの声が林内にく。

【画像をクリックで拡大】
落合登山口上:幾分緑濃くなる 横手山峠周辺:新緑の盛り 黒川山展望台から見る富士山 鶏冠山頂
北面巻道:新緑に苔むす道 アズマシャクナゲ:花の盛り トウゴクミツバツツジ:始め・盛りまで様々 ヤマツツジ:山麓周辺咲き始め
ウスノキ:開花間近 イワカガミ:花はやや遅め ワチガイソウとイワセントウソウ コミヤマカタバミ:花は終盤
スミレは4種:掲載した以外はツボとタチツボ。ミヤマは多く紫から白に近い色まで見る ヤマキマダラヒカゲ:出始め
05/31 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(8:50)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(10:10)→要害山→和田町→明治橋(11:25)
天候:曇時々晴 全域で緑濃くなっている。尾根通しは下草が繁茂し道に被りかかっている場所も出てきた。ウツギやコアジサイなど低木の花は何種か見るが、林床に咲く花を含め全域で花は少ない。コアジサイは花盛りでアチコチで見る。
馬引沢峠への林道:深緑の中を行く 赤ボッコ:周辺は緑濃くなってきた 天狗岩:岩場周辺は緑で覆われる 尾根通し:下草が繁茂し始めた
ナツハゼ:岩場周辺で花の盛り間近 ネジキ:開花まであと少しの感じ エゴノキ:花はやや遅め、数本まとまる ウツギ:林道周辺花はやや遅め
ウリノキ:尾根通しで咲き始めり コアジサイ:アチコチで花の盛り フタリシズカ:咲き始め ニガナ:花の盛りは過ぎた感じ
コジャノメ:全域で多い イチモンジチョウ:明るい所で散見 ダイミョウセセリ:こちらもかなり見る ニホンカワトンボ:沢筋で散見



 ----- 季 節 情 報 -----
05/01(月) 奥多摩湖周辺 :奥多摩湖周辺もすっかり新緑となったが、緑の中にサクラが点々と咲き残る。

【画像をクリックで拡大】
ダムサイド周辺 熱海BS対岸の山肌:上部は緑浅い 湖畔中程:新緑の中にサクラが残る 小河内神社前の浮き橋:新緑
05/02(火) 川井-御岳渓谷周辺 :周辺は新緑の真っ盛り、柔らかい緑で渓谷一帯が包まれる。川縁ではヒメウツギが点々と芽吹き始めた。

【画像をクリックで拡大】
川井・丹縄周辺の多摩川 御岳駅下周辺 沢井駅下周辺 ヒメウツギ:川縁で点々と咲く
05/03(水) 白丸湖周辺 :この周辺も新緑の盛り。
数馬峡橋から湖面:新緑の盛り 橋から見る数馬峡谷 ダム堰堤対岸 ウワミズザクラ:咲き始め
05/04(木) 氷川渓谷周辺 :周辺は新緑の盛りから幾分緑濃くなりつつある。GW中で川沿いは賑わう。
昭和橋から見る多摩・日原川合流 登計小橋から多摩川:周囲は新緑 ウワミズザクラ:花の盛り ヒメウツギ:咲き始め
05/08(月) 奥多摩湖周辺 :奥多摩湖周辺は新緑の真っ盛り。湖畔沿いではフジが点々と咲き始め。
熱海BS対岸の山肌:やや浅い新緑 湖畔中程:盛る新緑 小河内神社前の浮き橋:ここも新緑 フジ:湖畔のアチコチで咲き始め
05/12 川苔谷 : 川苔谷周辺も新緑の盛り。林道周辺ではヒメやガクウツギがアチコチで咲き始め。
川苔谷林道:新緑の盛り 川苔谷の歩道:緑に包まれる谷筋 長滝:緑の中を流れる 百尋ノ滝:新緑の中を流れ落ちる
ウワミズザクラ:谷筋で花の盛り ヤマツツジ:谷筋で咲き始め ヒメウツギ:林道周辺咲き始め ガクウツギ:林道周辺咲き始め
05/14 白丸湖周辺 :湖周辺や堰堤対岸の山肌も新緑から深緑へと変わりつつある。周辺ではフジやミズキが花の盛り、ホオノキは咲き始め。
数馬峡橋から湖面 橋から見る数馬峡谷 ダム堰堤対岸 数馬峡谷の歩道
フジ:花の盛り ミズキ:花の盛り ホオノキ:咲き始め ヤブデマリ:花の盛り間近
05/18 奥多摩湖周辺 :湖面に映る緑が少し色を増してきた。湖畔沿いでは数は多くないがキリが花の盛り。
ダムサイド周辺 熱海BS周辺 湖畔中程:キリが花の盛り 小河内神社前の浮き橋:新緑


 →・・・2017/05  画像数348枚