------ 2017/07 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
07/01 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(14:50)→矢倉台(15:25)→[尾根通し]→裏宿→宮ノ平駅(16:10)
天候:曇・小雨 ハイキングコース全域で深い緑となり、曇りや小雨の日の樹林帯は所により鬱鬱蒼として薄暗い。花は全体的には少ないが、尾根通しで散見するバイカツツジの花は終盤、キハギは咲き始め。明るい場所ではオカトラノオが咲き始め。
宮ノ平からのハイキングコース中腹 矢倉台:緑深い 矢倉台から見る青梅市街地 尾根通し:所により鬱蒼としている
バイカツツジ:花は終盤 キハギ:尾根通しで咲き始め オカトラノオ:明るい場所で咲き始め ジャノヒゲ:林下で咲き始め
07/02 惣岳山 コース:奥多摩湖(8:15)→サス沢山→惣岳山(10:30)→小河内峠→[清八新道→南岸歩道]→奥多摩湖(13:15)
天候:曇時々晴 全域緑濃く清八新道の防火帯は下草が茂る箇所あり。サス沢山頂には展望台が作られている。全域で花は多くないがコアジサイやヤマボウシは尾根通しで点々と咲く。草の花ではヤマオダマキやニガナが尾根筋で散見する。
サス沢山頂:展望台を建設中 惣岳山頂:深い緑の中 ソーヤの丸デッコから見る山肌と三頭山 丸デッコから見る富士山:雪は減った
小河内峠への尾根通し:緑の中 清八新道最上部:下草が茂る コアジサイ;尾根筋でも花は遅め バイカウツギ;尾根筋で花は遅め
ヤマボウシ:花の盛り シモツケ:咲き始め バイケイソウ:花の盛り間近 ヤマオダマキ:尾根筋で咲き始め
アカショウマ:咲き始め カタバミ:花の盛り ニガナ:花の盛り、尾根筋で多い イチヤクソウ:花は散り加減
07/03 奈良倉山 コース:松姫峠(13:05)→[南面林道]→奈良倉山(14:20)→[北面巻道]→松姫峠(15:10)
天候:曇時々晴 コース全域で深い緑。南面林道は下草が繁茂し、北面の道は森深く鬱蒼とした感じ。花は全体的に少ない。チョウも種類は多くないが、今年も森の宝石と呼ばれるゼフィルス(ミドリシジミ類)が出始めた。
松姫峠周辺の林道:深い緑の中 南面林道:草が繁茂してきた 奈良倉山頂:ここも深緑に包まれる 北面の道:森深く鬱蒼とした感じ
コアジサイ:全域で花はやや遅め ミヤマイボタ:咲き始め ノイバラ:林道周辺で点々と咲く ヤマオダマキ:林道周辺で咲き始め
チョウは掲載のメスアカミドリ、オオミドリ、ムラサキ、アカの各シジミ、コジャノメ、コミスジ、ヒメウラナミの他数種見る エゾハルゼミ:蒸し暑く林内で大合唱
07/04 棒ノ嶺 コース:[有馬ダム(9:15)→[白谷沢]→]権次入峠→棒ノ嶺(11:45)→奥茶屋→清東橋BS(13:55)
天候:曇 ここもコース全域で深い緑の林が続く。奥茶屋への下部沢筋が下草が繁茂し、濡れている日は歩くのが辛い。花は全体的には少なく、ヤマアジサイを林下で点々と見るくらいで、コアジサイは尾根上部でも残り花を僅かに見る程度となった。
権次入峠:深い林で薄暗い感じ 棒ノ嶺山頂:北面は草原帯 下部沢筋:下草が繁茂しうるさい ヤマアジサイ:花の盛り
コアジサイ:花は咲き残りを僅かに見る サワギク:下部沢筋で花は終盤 ツマグロヒョウモン:山頂の草原帯 アカタテハ:こちらも山頂周辺
07/07 三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(8:50)→ハンゼノ頭→三窪高原(10:05)→藤谷ノ頭→板橋峠→[林道]→柳沢峠(11:55)
天候:曇・霧 全域深い緑、尾根筋では霧がかかり樹林帯は薄暗い感じになる。日が射さず尾根通しは休むと肌寒く感じる。尾根筋ではまだヤマツツジやサラサドウダンが点々と咲き残る。シカ除け柵の中の花は数種見るが全般的に昨年よりは遅れている。
柳沢峠登山口周辺:緑深い ハンセノ゙頭:霧がかかり視界はなし 尾根通しの樹林帯:霧で薄暗い感じ 藤谷ノ頭:マルバダケブキが伸びてきた
ヤマツツジ:尾根で点々と咲き残る サラサドウダン:同じく咲き残る ヤマボウシ:花は終盤 バイカウツギ:花の盛り
ニシキウツギ:花はやや遅め イボタノキ:咲き始め オオバアサガラ:林道周辺で花の盛り シロバナニガナ:柵外で見るのはニガナ位
アヤメ:シカ除け柵の中で咲き始め ヤマオダマキ:柵の中で咲き始め シモツケ:柵の中で開花寸前 昨年同日(2016/07/07);咲き始め

【画像をクリックで拡大】
オオヤマザクラ:結実の色彩がカラフル ミヤマザクラ:こちらも結実 チョウは天候の影響もあるが昨年同日より種類・数ともかなり少ない
07/08 岩茸石山 コース:軍畑駅(12:05)→平溝→高水山→岩茸石山(14:00)→[高水山巻道]→軍畑駅(15:30)
天候:晴時々曇 駅から平溝登山口までの車道歩きは今日は気温が上がり相当暑い。樹林帯に入っても暑さが幾分和らぐ程度。花は全般的に少なくバイカツツジが目に付く程度。樹林帯のエゾハルゼミの声は聞かれなくなり、山麓周辺ではニイニイゼミが鳴き始めた。
下部伐採地:下草が繁茂し道に被る 高水山頂:深い緑に包まれる 高水山頂北側斜面:深緑の急登 岩茸石山から高水山を見る
バイカツツジ:尾根筋で花はやや遅め ヤマアジサイ:花は終盤 オカトラノオ:伐採地周辺で咲き始め ハエドクソウ:アチコチで咲き始め
07/09 三頭山 コース:都民の森(8:50)→三頭大滝→[三頭沢]→三頭山(10:45)→[ブナの路]→鞘口峠→都民の森(12:05)
天候:晴 今日も晴天で気温が上がり下界は真夏日。山でも日当たりは暑いが、三頭沢筋や尾根の日陰はそれ程暑さを感じない。花はバイカツツジが花の盛り、コアジサイ、ヤマアジサイは花の盛りを過ぎた感じ。三頭沢ではミドリシジミ類が多くアチコチで見る。
三頭大滝:水量は平常の感じ 三頭沢:流れの近くは割と涼しい 三頭山頂:登山者は木陰で休む 東面のブナ林:葉が茂り光を遮る
バイカツツジ:花盛りだが花数は少ない コアジサイ:尾根筋でも花は終盤 ヤマアジサイ:花はやや遅め ヤワタソウ:沢上部で咲き始め

【画像をクリックで拡大】
アカショウマ:下部沢筋で花の盛り ダビドサナエ:沢周辺で見る ミドリシジミ類(左:アイノ、右:メスアカ)は三頭沢筋でかなりの数を見る
07/10 川苔山 コース:細倉橋(8:40)→百尋ノ滝→[横ヶ谷]→川苔山(11:00)→踊平→[川苔谷林道]→細倉橋(13:15)
天候:晴 今日も下界は暑かったようだが、川苔谷や横ヶ谷の谷筋は冷気が流れ心地よい。だが、川苔山頂からの尾根通しは暑い。花は他の山域に比べ多い方だ。天気が良く、チョウは尾根通しで種類は多くないが数はそれなりに見る。
百尋ノ滝上の急登:歩行は注意 横ヶ谷の谷筋:冷気が流れ心地よい 川苔山頂:ここは炎天下で暑い 踊平への尾根:下草が繁茂してきた
ネジキ:花は終盤 ヤマボウシ:花は遅め コアジサイ:尾根筋で点々と咲く ヤマアジサイ:下部で群れ咲く
イボタノキ:尾根筋で咲き始め ノリウツギ:こちらも尾根筋で咲き始め アカショウマ:花の盛りだが多くない ミゾホオズキ;谷筋で花の盛り
チョウは掲載のクロ、ムラサキシジミ、オオウラギンスジ、ツマグロの他数種見るが動きは素早い。
07/12 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(9:30)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(11:35)
天候:晴 今日も晴天。全域で暑いが尾根通しの日向の所は相当きつい暑さ。樹林帯に入ると場所により薄暗い感じ。木の花はネムノキとコウヤボウキを見る態度。小峰公園周辺ではヤマユリが点々と咲き始め。チョウは種類が少なく端境期の感じ。
尾根通しの日向:暑さはきつい 雹留山:緑深く薄暗い感じ 弁天山周回路の沢筋:下草が繁茂 桜尾根:深い緑と草付きの道
ネムノキ:花は幾分遅め コウヤボウキ:咲き始め ヤマユリ:小峰公園周辺咲き始め オトギリソウ:尾根通し、数は少ない
オオバギボウシ:咲き始め アキノタムラソウ:花はやや遅め オカトラノオ:花盛り、所々で群れ咲く ヒヨドリバナ:尾根通しで咲き始め
シオカラトンボ チョウは掲載したツマグロ、ルリ、ベニの他は2-3種見るのみ、チョウは端境期の感じ。
07/17 奈良倉山 コース:鶴峠(10:20)→奈良倉山(11:20)→[南面林道]→松姫峠→[北面巻道]→鶴峠(13:10)
天候:薄日 今日は薄日だったが山でも風がなく、樹林帯の中もも相当暑い。南面林道は下草茂る中の炎天下。花は全体的に少なくバイカツツジやコアジサイは尾根筋でも終盤、咲き始めはノリウツギくらい。草の花も林道で数種見る程度。
鶴峠上の伐採地から見る三頭山 中腹の樹林帯:蒸し暑い 奈良倉山頂:ここもかなり暑い 南面林道:草茂る中の炎天下
バイカツツジ:尾根筋で花は終盤 コアジサイ:尾根筋で咲き残り ノリウツギ:咲き始め ムラサキシキブ:花はやや遅め
ヤマオダマキ:林道周辺でやや遅め ニガナ:林道周辺で花の盛り ヨツバヒヨドリ:林道周辺で咲き始め アカショウマ:花はやや遅め
07/18 雷電山 コース:軍畑駅(9:15)→榎峠→雷電山(10:.0)→辛垣城跡→名郷峠→二俣尾→軍畑駅(11:25)
天候:曇時々晴 今日も日差しは割と弱かったが、榎峠までの車道や山道に入っても植林帯が多く、また風も弱く相当暑い。花は全域で少なく、木の花は見ず、草本を僅かに見る程度。樹林帯は大気の状態不安定で雲行きが怪しくなるとヒグラシの大合唱。
榎峠登山口周辺:植林帯も暑い 雷電山頂:北側は一部開ける 辛垣城跡周辺:微かに石積みが残る 二俣尾への道;所によりシダが茂る
ヤブカンゾウ:平溝川周辺で花盛り ハグロソウ:下部で咲き始め ムラサキニガナ:花は終盤 モミジガサ:咲き始め
07/20  御前山 コース:境橋(8:30)→[栃寄沢]→御前山(10:55)→惣岳山→メグスリノキ広場→栃寄→境橋(13:05)
天候:晴一時曇 栃寄沢は下草茂る箇所多い。今日も晴天だが沢筋はそれほど暑さを感じないが尾根筋の日向の場所は暑い。林内は日差しがある時はエゾハル、曇るとヒグラスの大合唱。沢筋ではギンバイソウが群れ咲く。岩場ではイワタバコが咲き始め。
栃寄大滝:水量は細い 沢中腹の大カツラ:道は緑で覆われる 御前山頂:深い緑 メグスリノキ広場の巨樹:茂る葉
ノリウツギ;山頂周辺咲き始め ヤマアジサイ:花は終盤 クサアジサイ:咲き始め ヤマユリ:栃寄周辺花の盛り
バイケイソウ:花は幾分遅め ギンバイソウ:蕾から終盤まで様々 イワタバコ:咲き始め ヤブレガサ:咲き始め
チョウはタテハが割と多い。山頂ではアゲハなども数匹見るが飛翔が早く止まってくれない。
07/21 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(9:05)→[刈寄林道]→刈寄山(10:45)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(13:05)
天候:晴 今日も下界は猛暑日。刈寄林道や樹林帯の登りも相当暑い。登山口の下草は刈られている。金剛の滝の水量は細い。尾根筋ではバイカツツジは終盤、下部岩場ではイワタバコが咲き始め。チョウ、トンボとも少ない。この山域ではエゾハルの声は聞かない。
刈寄林道:炎天下は相当暑い 刈寄山登山口:刈り払いされている 刈寄山頂:明るい所は草付き 今熊山頂:登山者は日陰で休む
金剛の滝:水量は細いい バイカツツジ:尾根筋で花は終盤 ヤマユリ:尾根筋で花の盛り オオバギボウシ:山頂周辺咲き始め
ハグロソウ:林道周辺咲き始め オカトラノオ:花はやや遅め イワタバコ:下部岩場で咲き始め アキノタムラソウ:日当たりで花の盛り

【画像をクリックで拡大】
ムラサキニガナ:咲き残り ヒグラシ:下部林でかなり多い シオカラトンボ:下部沢筋 ミヤマカワトンボ:同じく下部沢筋
チョウは少なく、掲載以外はクロアゲハ、テング、スジグロ、キチョウを見るのみ
07/24 草花丘陵 羽村郷土博物館(11:50)→浅間山(12:15)→大澄山手前車道横断点→[車道]→郷土博物館(13:15)
天候:薄日 今日は薄日だったが風が無く、林内は相当のあつさ、道脇いっぱいに草が生い茂る草も暑さを助長するさ。花はヤブミョウガが始めの沢筋で点々と群れ咲くが全体としては少ない。トンボはハグロトンボはそこそこ見るがチョウは少ない。
浅間山登山口:道脇一杯草茂る 浅間山頂:日当たりは暑い 尾根通しの道:場所により薄暗い クサギ:咲き始め
ヤブミョウガ:花の盛り、群れ咲く イヌゴマ:咲き始め キツリフネ:沢筋で散見 ヤブラン:開花寸前
ハクロトンボ:そこそこ数がいる チョウは少ない。掲載の他確認できたのはクロ、カラスアゲハ、ダイミョウセセリくらい
07/28 御岳山 コース:古里駅(8:25)→大塚山→御岳山(10:30)→長尾平→ロックガーデン→[表参道]→御岳駅(13:30)
天候:曇時々薄日 曇中心の天候だったが無風で湿度も高く、特に植林帯の登りは相当蒸し暑い。レンゲショウマ自生地は静か。御岳山のレンゲショウマは数輪が咲き始め。ロックガーデン周辺ではイワナンテンやイワタバコが花盛り間近、タマガワホトトギスは咲き始め。
登り始めの植林帯:かなり蒸し暑い 大塚山頂:深緑に包まれる 御岳山レンゲショウマ自生地:まだ静か 七代の滝:水量は幾分細いか
バイカツツジ:尾根筋で花は終盤 イワナンテン:岩場で花の盛り タマアジサイ:日当たりで咲き始め クサアジサイ:こちらも咲き始め
ヤマユリ:御岳山周辺花の盛り レンゲショウマ:咲き始め、まだ数輪 タマガワホトトギス:沢筋で咲き始め イワタバコ:岩場で花の盛り間近
07/31 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(9:20)→矢倉台(9:55)→[尾根通し]→森下→青梅駅(10:50)
天候:曇時々晴 陽の出ている時の樹林帯は風もなく相当蒸し暑い。ハイキングコースの尾根通しは風が流れる分暑さは和らぐ。花は全体的には少ないが、尾根通しの明るい場所ではヤマユリが花の盛り。セミはミンミンやヒグラシが下草から盛んに飛び出す。
宮ノ平駅からの入口付近:草付き 矢倉台:緑深い 尾根通しでは市街地の見える所あり 森下への道:日差しで相当蒸し暑い
ヤマハギ:尾根通しで咲き始め ナガバノコウヤボウキ:咲き始め ヤマユリ:明るい尾根で花の盛り キンミズヒキ:咲き始め
朝のうち、ミンミンとヒグラシがほとんどだがセミが地面から盛んに飛び出す。脱け殻もアチコチで見る。 コジャノメ:尾根通しで散見



 ----- 季 節 情 報 -----
07/01 白丸湖周辺 :湖面からは靄が立つ。周辺ではマタタビの白い葉がアチコチで目に付く。
数馬峡橋から湖面:靄が立つ 橋から見る数馬峡谷 マタタビ:白い葉が目立つようになった ユキノシタ:花は終盤
07/02 奥多摩湖南岸歩道 : 南岸歩道は場所により緑のトンネルの様相。周辺ではクマノミズキが花の盛り、点々と咲く。
歩道入口周辺:葉の緑と湖面も緑 歩道中程(約1km地点):緑のトンネル クマノミズキ:花の盛り、点々と見る フジキ:花は終盤
07/03 惣岳渓谷周辺 : 深緑の渓谷。渓谷沿いではネムノキが咲き始め、ママタビの白い葉が目に付く。
しだくら橋周辺:多摩川下流側 境のイロハカエデ(左端)と渓谷 下流側から見る境橋 クマノミズキ:花の盛り
07/09 奥多摩湖周辺 :木々の葉は茂り盛夏そのものの感じ。湖周辺ではクモノミズキの花は終わりネムノキが花の盛り間近。
湖畔中程 小河内神社前の浮橋周辺 周遊道路から見る麦山橋周辺 ネムノキ:花の盛り間近
07/10 川苔谷周辺 : 谷や滝はそれなりに水量があり、百尋ノ滝は飛沫で心地よい。歩道は午前中は日陰が大半で所により薄暗い。
竜王橋周辺の林道 川苔谷の歩道:日陰で薄暗い 水辺周辺:冷気が流れ心地よい 長滝:そこそこの水量がある
百尋ノ滝:こちらもかなり水量がある 林道から見る百尋ノ滝:葉で隠される ニホンカワトンボ:谷筋で散見 ミスジチョウ:林道脇で見る
07/21 鳩ノ巣渓谷周辺 :梅雨が明け盛夏の渓谷。渓谷沿いの歩道は下草が繁茂しうるさい。タママジサイが数輪だが咲き始め。
雲仙橋から見る渓谷 歩道と小橋:歩道は下草が繁茂 タマアジサイ:咲き始め ムラサキシジミ:この渓谷でも見る
07/25 白丸湖周辺 :盛夏の湖周辺。湖畔の遊歩道は落石防護工事が終わり(7/14から)通れるようになった。
数馬峡橋から湖面 橋から見る数馬峡谷 遊歩道入口:通行可能となった 歩道の岩場から見る数馬峡橋


 →・・・2017/07  画像数250枚