------ 2017/08 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
08/01 三頭山 コース:都民の森(9:15)→三頭大滝→[三頭沢]→三頭山(10:55)→[ブナの路]→鞘口峠→都民の森(11:55)
天候:雨時々曇 本降りの時もあったが、茂る葉が雨を受け止め道まではほとんど落ちてこない。気温も低く周遊道路の温度計は22度。花は山頂周辺でホツツジが花の盛り。ヤマアジサイは終盤、タマアジサイは咲き始め。ホトトギスやソバナも咲き始め、秋が近くなった感じ。
三頭大滝:水量は普段より多め 三頭沢:ここも水量は幾分多め 三頭山頂:濃霧、誰もいない 東面のブナ林:葉が雨を受け止める
ホツツジ:山頂周辺花の盛り ナガバノコウヤボウキ:咲き始め ヤマアジサイ:上部でも花は終盤 タマアジサイ:山麓周辺咲き始め
クサアジサイ:沢筋で花の盛り タマガワホトトギス:沢筋で咲き始め ヤマホトトギス:咲き始め イワタバコ:花の盛り間近
シモツケソウ:尾根筋で花の盛り ソバナ:山麓周辺咲き始め ヤブレガサ:咲き始め ギンバイソウ:花は終盤
08/04 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(11:10)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(12:15)→要害山→和田町→明治橋(13:45)
天候:晴 ここ数日、梅雨のようなお天気が続き、今日も林内はそれほど暑さを感じない。道は湿り気を帯び道は所により滑りやすい。花は多くないが林道周辺を主に点々と見る。チョウやトンボは少ないが、この山域では初見となるオオムラサキやトンボ2種を確認。
馬引沢峠への林道:暑さを感じない 赤ボッコ:下草は刈り払われている 天狗岩:上流側市街地が見える 尾根伐採地:背丈を超える草が繁茂
タマアジサイ:点々と咲き始め ヤマユリ:花は幾分盛りを過ぎた感じ ウバユリ:咲き始め、林内で散見 ヤブミョウガ:花の盛り、所々群れ咲く
ハグロソウ:花の盛り アキノタムラソウ:花の盛り間近 ツユクサ:林道周辺花の盛り ユウガギク:林道周辺咲き始め
トンボはノメシとハグロを見る。両種ともこの山域では初見 チョウは種類は少ないがコジャノメだけは多い。オオムラサキを複数視認
08/05 日の出山 コース:白岩滝BS(9:05)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山下(11:30)→顎掛岩→三ツ沢(12:35)
天候:曇 ここ数日日差しがなく盛夏とは思えない陽気で、沢筋は冷気で涼しい。。この山域も林の中の道は湿り滑りやすい。全体的には花は多くないが、沢筋や伐採地周辺を種にそれなりに見る。尾根筋ではシラヤマギクが咲き始めた。
白岩ノ滝(総称):水量は割と多い 麻生山下の伐採地: 麻生山頂:今日は遠望はきかない 日の出山頂:賑やか
顎掛岩周辺の林:湿って滑りやすい バイカツツジ:紅葉する葉に残り花 オオバギボウシ:花の盛り ヤマユリ:花の盛りを過ぎた感じ
ウバユリ:咲き始め、林内で散見 ツリガネニンジン:日の出山頂周辺 イワタバコ:滝周辺の岩場で花盛り シラヤマギク:尾根筋で咲き始め
トンボはミヤマカワとアキアカネ。アキアカネは尾根筋に多い 天気の影響のあるだろうがチョウは種類は少ない
08/06 牛ノ寝通り コース:松姫峠(9:20)→[林道]→奈良倉山→[北面]→松姫峠→鶴寝山(11:05)→[牛ノ寝通り]→松姫峠(11:40)
天候:曇一時晴 奈良倉山の林道南面はススキが年々勢力を増し歩きにくくなる。奈良倉山北面の道は森深く薄暗い感じ。花は南面林道が主となるが、ススキがはびこり他の花は年々減少している感じ。チョウも天気のせいばかりでなく少なく感じる。
奈良倉山南面林道:ススキが繁茂 奈良倉山北面道:深い森、薄暗い 鶴寝山頂:誰もいない 牛ノ寝通り:ここも深い森
キハギ:林道周辺で咲き始め ナガバノコウヤボウキ:咲き始め ヤマホタルブクロ:花盛りだが少ない ヨツバヒヨドリ:花はやや遅め
ソバナ:咲き始め オトギリソウ:花の盛り オトコエシ:咲き始め アサギマダラ:チョウも少ない
08/07 三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(9:40)→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(11:35)→板橋峠→[林道]→柳沢峠(12:45)
天候:曇時々薄日後雨 今日も日差しが弱く風もなかったが、それほど暑さは感じず一年で一番暑い時期とは思えないような陽気。シカ除け柵の外で見る花はマルバダケブキとコウリンカくらいだが、中は夏の花が百花繚乱の感じ。チョウも花に寄せられかなりの数を見る。
柳沢峠登山口:スズタケが減ってきた ハンゼノ頭:台風の雲が出ている 三窪高原:シカ除け柵が点在 藤谷の頭:緑濃い

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
シカ除け柵の外で咲く花はマルバダケブキとコウリンカくらいだが、中では夏の花は花の盛り、年々草丈が高くなっている
トンボはアキアカネが多いが少しミヤマアカネも混じる。チョウは掲載した11種の他、アゲハとシロチョウを少し見る。アサギマダラ、ヒョウモン、ジャノメは多い。
08/09 鷹ノ巣山 コース:奥(9:10)→[浅間尾根→鷹ノ巣南面巻き道]→鷹ノ巣山(11:35)→避難小屋→奥(13:05)
天候:晴後曇後俄雨 今日の下界は酷い暑さ。浅間尾根も風がなく相当暑い。登りは汗が噴き出す。稜線では曇となり暑さも和らぐ。浅間尾根では花は見ないが、草原帯ではコウリンカが花の盛りアチコチで群れ咲く。コオニユリやウスユキソウも見るようになった。
浅間尾根::相当暑く汗が噴き出す 鷹ノ巣山草原帯から山頂:草茂る 鷹ノ巣山頂:今にも降出しそうな天候 避難小屋下の水場:小沢の状態
コウリンカ:草原で花盛り、増えている コオニユリ:毎年見るようになった ウスユキソウ:20数年ぶりに見る ツリガネニンジン:数は少ない
オトギリソウ:草原帯で散見 ヤマオダマキ:草原帯で散見 ウメバチソウ:早くも花を見る マルバダケブキ:あまり増えていない
チョウは掲載した以外にアゲハ、シロチョウを少し見る。ウラギンヒョウモンとジャノメは草原帯で多い。ウラナミシジミが早くも来ている。
08/11 大塚山-御岳山 コース:古里駅(9:10)→大塚山→御岳山(10:50)→[表参道]→御岳駅(12:15)
天候:小雨 今日は小雨と濃霧で真夏とは思えない涼しさ、登りでもあまり汗をかかない。大塚山頂脇では何かの工事が始まった。御岳山のレンゲショウマ自生地は3連休初日とあって賑やか。そのレンゲショウマは2部咲きくらい。バイカツツジは尾根筋で点々と咲き残る。
丹三郎尾根:濃霧と小雨降る 大塚山頂:何か工事が始まった 御岳山レンゲショウマ自生地:人は多い 表参道:濃霧の中の杉の巨木群
バイカツツジ:尾根筋で咲き残り ヤマハギ:大塚山頂周辺咲き始め ナガバノコウヤボウキ:林下で咲き始め レンゲショウマ:まだ2部咲きくらい
ヤマユリ:御岳山周辺花は終盤 ウバユリ:花は盛りを過ぎた フシグロセンノウ:こちらも盛り過ぎ ソバナ:咲き始め
08/13 檜原浅間嶺 コース:時坂峠(9:35)→入沢山→浅間嶺(11:15)→小岩浅間→[尾根通し]→人里峠→浅間峠→時坂峠(12:35)
天候:曇・小雨 人里峠近くに加え、浅間峠周辺でも伐採地が広がり、北側の展望が広がった。登山道は濡れ滑りやすい所あり。花は草地でユウガギクやシラヤマギクが咲き始め。レンゲショウマは花の盛り間近、この時期は夏の花と秋の花が混生する。
入沢山頂:草木茂る狭い山頂 浅間嶺山頂:シラヤマギクが咲き始め 浅間峠周辺:北側が伐採された 浅間峠周辺:低木は伐採されている
レンゲショウマ:花の盛り間近 フシグロセンノウ:花は幾分遅め シシウド:草地で花の盛り キバナアキギリ:咲き始め
ソバナ:咲き始め ツリガネニンジン:花の盛り オトコエシ:花の盛り間近 シラヤマギク:咲き始め
チョウは山頂周辺の草原帯では掲載した他は2-3種、キチョウは割と見る。樹林帯で見るのはコジャノメだけだが多い。
08/14 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(10:20)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→桜尾根展望広場→小峰公園(11:55)
天候:小雨 連日雨模様の日が続き、ハイキングコースは濡れ所々水たまりが出来ている。桜尾根も滑りやすい所あり。花は夏の花も残るがハギやキクなど秋の花も見るようになった。アブラゼミをかなりの数見るが、ほとんどは鳴かずじっとしている。
尾根通しの道:所々水たまりがある 雹留山:緑深く薄暗い感じ 桜尾根:赤土で滑りやすい所あり 桜尾根の展望広場:何も見えない
クサギ:花は幾分遅め ヤマハギ:咲き始め ヌスビトハギ:花の盛り フジカンゾウ:咲き始め
オカトラノオ:まだ花を見る アキノタムラソウ:花は終盤 オトコエシ:咲き始め シラヤマギク:咲き始め
アブラゼミ:鳴かずにじっとしている ミヤマアカネ:雨で動きは鈍い 天候不順でチョウは少ないながらキチョウやコジャノメは少々の雨でも飛ぶ。
08/17 岩茸石山 コース:軍畑駅(10:05)→平溝→高水山→岩茸石山(12:00)→[高水山巻道]→軍畑駅(13:40)
天候:曇・霧 連日の雨で下部沢筋は普段は枯れ沢も水流となっている。登山道もアチコチで水が流れる。今日も暑さは感じない。花は少ないが下部沢筋ではタマアジサイがアチコチで花の盛り。今年は梅雨と盛夏が逆転したような感じで秋の花に影響あるか?
下部沢筋:普段は枯れ沢も水流 高水山頂:深い霧で薄暗い感じ 岩茸石山頂:こちらも深い霧 タマアジサイ:下部沢筋で花の盛り
コウヤボウキ:咲き始め アキノタムラソウ:山麓周辺で花の盛り ヌスビトハギ:伐採地周辺で花の盛り キヌタソウ:尾根筋で点々と咲く
今日も天候不順でチョウは少ないが、山頂周辺ではキチョウ、山麓周辺ではセセリを3種見る。今年もイチモンジセセリ多く見る時期になった
08/19 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(10:45)→矢倉台(11:10)→[尾根通し]→森下→青梅駅(12:25)
天候:曇時々晴 今日は久しぶりに陽も出、樹林帯は風もなくかなり蒸し暑い。道はまだ湿った所が多く斜面は滑りやすい所あり。花は全体的には少ないが、尾根通しの明るい場所ではヤブランが点々と咲き始め。チョウも見る種類は少なく、数も多くない。
宮ノ平駅からの入口付近:草付き 矢倉台から見る青梅市街地 森下分岐付近の尾根通し クサギ:花の盛り
ヤマハギ:尾根通しで咲き始め ナガバノコウヤボウキ:花の盛り ヤブラン:アチコチで咲き始め キンミズヒキ:花の盛り
チョウは少ないが、ヤマキマダラヒカゲはこの山域では初見
08/21 勝峰山 コース:岩井橋(10:20)→[勝峰山林道]→勝峰山(11:30)→深沢山→[幸神入林道]→幸神(12:50)
天候:曇一時晴 勝峰山林道は整備され山頂近くまで伸びている。ロンデン尾根はNPOにより指導標が設置され一般ルート化か? 花はあまり多くないが林道を主に点々と咲き、クサギは多く花の盛り。チョウやトンボも林道を主に数種見る。林内ではコジャノメが多い。
勝峰山林道入口 勝峰山山頂第2展望台 ロンデン尾根:道標設置、道は草付 深沢山頂:林の中の小さなピーク
クサギ:林道周辺に多く花の盛り フジカンゾウ:林道周辺 ヌスビトハギ:全域で散見 ツユクサ:林道周辺
ハグロソウ:林道の沢筋 ゲンノショウコ:林道周辺 モミジガサ:林縁で咲き始め シラヤマギク:林内で咲き始め
ツクツクボウシ:鳴き声はアチコチで響く トンボは掲載の3種の他、オニヤンマとアキアカネを見る
チョウは掲載した以外にアゲハを2-3種、シロチョウを少し見る。コジャノメは林内で、イチモンジセセリは草地で多い
08/23 笠取山 コース:→作場平(8:55)→[ヤブ沢]→笠取草原→笠取山(11:15)→水干→笠取小屋→[一休坂]→作場平(13:30)
天候:晴後曇 ヤブ沢、一休坂とも中腹より上はスズタケ枯れが目立つようになった。山頂の尾根通しのシャクナゲ枯れも気になる。草原帯ではマルバダケブキがアチコチで大群
落をなすが、その他はコースで全域で花は少なく、シモツケソウなどが草に隠れるように咲く。
ヤブ沢十字路:木漏れ日の道 笠取草原帯:マルバダケブキが花盛り 山頂尾根通し:道脇はシャクナゲ枯れ 一休坂上部:スズタケ枯れが目に付く
草原から見る富士山:雪はない シモツケソウ:花はごく小さい オトギリソウ:草に隠れるように咲く ミゾホオズキ:沢筋で散見
マルバダケブキに来るチョウ:中でウラギンヒョウモン、ジャノメチョウ、イチモンジセセリは多い。
08/24 大塚山-御岳山 コース:寸庭(8:40)→金比羅山→大塚山→御岳山(11:00)→[大塚山巻き道]→古里駅(12:55)
天候:晴時々曇 夏の日差しが戻り、樹林帯の登りは風もなく相当暑い。レンゲショウマ自生地は平日にも関わらず場所により渋滞。自生地のレンゲショウマは花の盛りの感じだがまだ蕾も多い。オクモミジハグマやモミジガサなどキク科の秋の花も見るようになった。
金比羅山頂:春以外は人に会わない 大塚山頂:人の姿は僅か、かなり暑い レンゲショウマ自生地:場所により渋滞 丹三郎尾根:まだ湿り滑る箇所あり
キハギ:咲き始め ヤマハギ:尾根筋で咲き始め レンゲショウマ:花の盛り ヤマジノホトトギス:咲き始め
ソバナ:花の盛り モミジガサ:咲き始め オクモミジハグマ:咲き始め コジャノメ:樹林帯に多い
08/25 三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(8:20)→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(10:10)→板橋峠→[林道]→柳沢峠(11:35)
天候:曇時々薄日 今日は日差しが弱く草原帯は微風でほとんど暑さを感じない。柳沢峠近くにある国道の温度計の朝のは24度。シカ除け柵の外で見る花はマルバダケブキ群落を除けばコウリンカとオトギリソウくらいだが、中は夏と秋の花が混在しまだ華やか。
ハンゼノ頭下:シカ除け柵の中は華やか ハンゼノ頭から見る富士山と甲府盆地 三窪高原:マルバダケブキが繁茂 藤谷の頭:マルバダケブキは少ない
シカ除け柵の外で咲く花はマルバダケブキ以外はコウリンカとオトギリソウを僅かに見るくらいだが、中では夏と秋の花が混在しまだ華やか

【画像をクリックで拡大】
チョウは種類、数ともに減ってきたが、ウラギンヒョウモン、イチモンジセセリは滅茶苦茶多い。ただギンボシヒョウモンはほとんど見なくなってしまった
08/30 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(10:20)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:50)→要害山→和田町→明治橋(12:45)
天候:曇時々晴 コース全域で道は乾いている。要害山近くの伐採地は刈り払いされ歩きやすくなったが、尾根通しは草付きあり。花は多くないが林道周辺を主にヤマホトトギス、キバナアキギリやキク科の花を点々と見る。チョウは種類こそ少ないがジャノメは多い。
馬引沢峠への林道:日が射すと暑い 赤ボッコ:青梅市街地が展望できる 天狗岩から見る多摩川周辺 要害山近くの伐採地:刈り払いされた
クズ:咲き始め アキノタムラソウ:花は終盤 フジカンゾウ:花の盛り ヌスビトハギ:花の盛り、全域で見る
ヤマホトトギス:咲き始め キバナアキギリ:咲き始め ユウガギク:林道周辺咲き始め シラヤマギク:咲き始め
チョウは種類は少ないが樹林帯ではジャノメの仲間を割と多い


 ----- 季 節 情 報 -----
08/01 惣岳渓谷周辺 : 雨と霧に煙る深緑の渓谷。渓谷沿いではクサギやイワウチワが花の盛り、ネムノキは散り加減。
西久保休憩所周辺のむかし道 道所橋と多摩川上流側 しだくら橋周辺:多摩川下流側 しだくら橋:橋の両側まで葉が茂る
枯れ木にはツル植物が幹枝を覆う クサギ:花の盛り ネムノキ:散り加減 イワタバコ:花の盛り
08/04 御岳渓谷周辺 : 夏休み中とあり、お天気が悪く平日でも主に子供たちで賑やか。歩道脇ではそれなりに花やチョウを見る。
御岳駅下周辺の渓谷 渓谷はボートの子供たちで賑やか タマアジサイ:点々と咲き始め コマツナギ:花の盛り
ヤブカンゾウ:花の盛り ウバユリ:咲き始め モンキアゲハ カラスアゲハ
08/06 白丸湖(数馬峡)周辺 :盛夏の湖周辺。湖畔の遊歩道は落石防護工事が終わり(7/14から)通れるようになった。
数馬峡橋から見る峡谷 数馬峡谷の遊歩道:岩場を通る タマアジサイ:点々と咲き始め イワタバコ:岩場で花の盛り
08/07 奥多摩湖周辺 :今日は朝のうちは晴天で日差しがあり、茂る木々の葉を見ると暑さを増す感じ。
ダムサイド周辺 湖畔中程 小河内神社前の浮き橋 留浦(山梨県との境)の浮き橋周辺
08/08 氷川周辺・多摩川沿い :台風通過後の多摩川・日原川。多摩川の水位は変化ないが日原川は幾分増水し白濁している。
日原川末端:幾分増水し白濁 多摩川・日原川合流点 もえぎの湯下周辺 海沢橋周辺
08/18 海沢谷周辺 : 連日の雨模様で谷の水量は通常より多い。普段は枯れている滝も水流となる。タマアジサイはアチコチで花の盛り。
海沢谷:普段より水量は多い 普段は枯れたた滝も水流となる 海沢林道:所々で水が流れている コクサギ:花の盛り
タマアジサイ:アチコチで群れ咲く イワタバコ:まだ花の盛り キンミズヒキ:咲き始め モンキアゲハ:アゲハ類はクサギに集まる
08/25 奥多摩湖周辺 :今月は雨の日が続き、ダムの水位はほぼ満水に近い状態となっている。
小河内神社周辺の入り江 深山橋、三頭橋周辺 留浦(山梨県との境)の浮き橋周辺 鴨沢周辺
日原川末端:幾分増水 多摩川・日原川合流点 もえぎの湯下周辺 海沢橋周辺
08/28 海沢谷周辺(滝) : 先日までの雨の影響が残り、谷の水量は通常よりまだ幾分多い。谷沿いではツリフネソウが咲き始めた。
海沢林道上部 海沢谷:まだ普段より水量は多い 中流の無名滝:普段は枯れている 井戸沢末端の滝(3段滝)
三釜の滝 ネジレの滝 海沢大滝 サカハチチョウ:アチコチで見る
クズ:咲き始め イワタバコ:まだ咲き残る ツユクサ:花の盛り、多い キンミズヒキ:花の盛り、多い
ホタルブクロ:花はやや遅め フジカンゾウ:花の盛り キツリフネ:花の盛り ツリフネソウ:咲き始め

 →・・・2017/08  画像数314枚