------ 2017/10 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
10/01 牛ノ寝通り コース:松姫峠(9:45)→[南面林道]→奈良倉山→[北面]→松姫峠→鶴寝山(11:50)→[牛ノ寝通り]→松姫峠(12:15)
天候:晴 全域でまだほとんど色づいていない。南面林道はススキ等下草が繁茂し林道が隠される。稜線を吹く風は乾いた秋の風。林道周辺ではキク科を主に秋の花を点々と見るがリュウノウギクはまだ咲き出していない。年々花は減少している感じ。
松姫峠周辺:乾いた秋の風が抜ける 南面林道:下草で道が隠れる所あり 奈良倉山から見る富士山:うっすら 牛ノ寝通り:まだ色づいていない
鶴寝山頂:ここも色づいていない ママコナ:尾根筋で咲き残り セキヤノアキチョウジ:尾根筋で咲き始め アキノキリンソウ:尾根筋で花の盛り
シロヨメナ:林道周辺花の盛り ノコンギク:松姫峠周辺、、花の盛り ヤクシソウ:尾根筋で咲き始め ホソエノアザミとアカタテハ
10/02 三方山 コース:石神前駅(9:25)→[石神入林道]→三方(芳)山(10:.30)→物見山→名郷峠二俣尾駅→石神前駅(11:30)
天候:曇 全域で道は乾燥。尾根通しでは所々で伐採が行われ明るい。三方山下の伐採地はスギが伸び視界が遮られてきた。花は尾根通し、林道とも種類、数もあまり多くないが、キク科やタデ科を主に点々と咲く。
石神入林道:植林の沢筋を行く 三方山下の伐採地:道は尾根通し 尾根通しの伐採地:急に明るくなる 名郷峠上の急斜面:一部ロープあり
ヤマハギ:花はやや遅め コウヤボウキ:花は終盤 ツリフネソウ:林道周辺花の盛り ミゾソバ:沢筋で咲き始め
ハナタデ:沢筋で咲き始め キバナアキギリ:咲き残り ヤマハッカ:花は終盤 ガンクビソウ:尾根筋で咲き始め
カシワバハグマ:花はやや遅め オクモミジハグマ:花はやや遅め ユウガギク:明るい場所で群れ咲く シロヨメナ:尾根筋で散見
10/03 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(11:35)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(13:15)→要害山→和田町→明治橋(14:10)
天候:晴 全域登山道は乾いているが、アチコチに蜘蛛の巣が張られ、顔や体に張り付き酷い。今日は10月とは思えないような暑さ。馬引沢林道は点々と花が咲き、ちょっとした花のプロムナードの感じ。尾根筋でもキク科を主に花が点々と咲く。チョウも数種見る。
馬引沢峠までの林道:咲く花は多い 赤ボッコ:青梅市街地が展望できる 赤ボッコから見る市街地と高水山 下山口周辺:花の多い草付きの道
イヌショウマ:林道に多いが花は終盤 キバナアキギリ:花は終盤 ツリフネソウ:沢筋で点々と咲く シラネセンキュウ:林道脇で散見
セキヤノアキチョウジ:咲き始め コシオガマ:伐採地で花の盛り ヤマハッカ:花の盛り フクオウソウ:咲き始め
モミジガサ:花は遅め カシワバハグマ:花は終盤 オクモミジハグマ:花の盛り シラヤマギク:花は終盤
ユウガギク:明るい草地で花の盛り シロヨメナ:尾根筋で花の盛り アキノキリンソウ:明るい草地で花盛り ヤクシソウ:明るい草地で花の盛り
チョウは掲載のキチョウ、アサギマダラ、クモガタヒョウモン、クロコノマの他、コミスジ、ウラギン、ヤマトシジジを見る
10/04 三頭山 コース:都民の森(10:50)→三頭大滝→[三頭沢]→三頭山(12:10)→[ブナの路→陽光の路]→鞘口峠→都民の森(13:20)
天候:曇・霧・小雨 登山道はは濡れ斜面は滑りやすい所が多い。上部の平坦路は一部泥濘もある。カエデは色づく葉も見る。花は沢筋を主に点々と咲くが、一部の花を除きそれぞれの種の数は多くない。ヤマトリカブトやオヤマボクチなどは随分数が減った。
滝見橋周辺:色づき始めた葉も見る 三頭大滝:水量はかなりある 三頭山頂:ここも色づく葉を見る 尾根上部の平坦路:泥濘あり
色づく葉:ハウチワカエデ 色づく葉:イタヤカエデ カメバヒキオコシ:花の盛り セキヤノアキチョウジ:花の盛り
シラネセンキュウ:花の盛り ヤマトリカブト:花の盛り間近 サラシナショウマ:花の盛りだが少ない タカオヒゴタイ:花はやや遅め、少ない
アキノキリンソウ:花の盛り ホソエノアザミ:花の盛り、多い シロヨメナ:花の盛り オヤマボクチ:花の盛り間近、少ない
10/05 笠取山 コース:作場平口(9:10)→[ヤブ沢]→笠取山(11:15)→水干→笠取小屋→[一休坂]→作場平口(12:50)
天候:晴 ヤブ沢や一休坂ではまだほとんど色づいてなく、笠取草原帯から山頂周辺で少し色づき始めた程度。花は水干周辺の岩場で僅かに見るくらいで、ヤブ沢や草原帯ではほとんど見なくなった。この山域ではシカの警戒心は薄い感じ。
ヤブ沢十字路周辺:まだ緑が主体 笠取山頂直下から見る草原帯 笠取山頂から見る雲海に浮かぶ富士山と大菩薩嶺
笠取草原:色づき始め 草原から見る笠取山頂 水干周辺の樹林帯:色づき始め 水干沢源頭部:まだ緑が主体
       ----- 昨年同時期(2016/10/06)の同所 -----   ※昨年は場所により幾分色づいたかな?、といった感じ。
       ----- 一昨年の同時期(2015/10/06)の同所 -----   ※一昨年はかなり色づき、場所や木々によっては紅葉の盛り間近となっていた。
ニホンジカ:ヤブ沢峠周辺で出会う 左からヤマトリカブト、ジンジソウ、ハコネギク:この3種は水干周辺の岩場で咲く、花はいずれも終盤
10/06 御岳山-大塚山 コース:ケーブル下(12:05)→[表参道]→長尾平→御岳山(13:50)→大塚山→古里駅(15:25)
天候:曇後雨 まだ緑主体ながらサクラなど色づき始めた葉も見る。帰路は雨となり丹三郎への下山路は滑りやすい箇所あり。花は御岳山周辺を主にキク科などが咲く。セキヤノアキチョウジやシラネセンキュウは多い。レンゲショウマ自生地ではサラシナショウマが花の盛り。
長尾平:周辺は花もそれなりに見る 御岳山から見る青梅市街地 大塚山頂:まだ緑主体 カメバヒキオコシ;花の盛り
サラシナショウマ;花の盛り オオバショウマ:花は遅め シラネセンキュウ:花の盛り、多い ヤマゼリ:花の盛り、こちらも多い
ヤマトリカブト:花はやや遅め シラネセンキュウ:花の盛り オクモミジハグマ:花は終盤 アキノキリンソウ:花の盛り
ユウガギク:花の盛り、群れ咲く ノコンギク:花の盛り、群れ咲く シロヨメナ:咲き始め ヤクシソウ:花の盛り、群れ咲く
10/07 愛宕山 コース:奥多摩駅(14:05)→長畑→御岳山(14:40)→登計園地→登計集落→[愛宕山下段歩道]→奥多摩駅(15:15)
天候:曇時々晴 この標高ではまだ紅葉の気配は感じられない。愛宕山下の急階段は朝までの雨で濡れて滑りやすい。花はキク科を種に全域で点々と見る。シラネセンキュウはここでもアチコチで見る。
長畑登山口先:植林の中を行く 愛宕山名物の急階段:下りは怖い 愛宕山頂の尾根通し 愛宕山下段歩道:ここも植林帯
コウヤボウキ:花は遅め ツリフネソウ:花は終盤 シラネセンキュウ:花の盛り ヤマゼリ:花の盛り
アキノキリンソウ:花の盛り アズマヤマアザミ:花の盛り間近 フクオウソウ:花はやや遅め オクモミジハグマ:花は終盤
シロヨメナ:花の盛り間近 シラヤマギク:花は終盤 ヤクシソウ:花の盛り コジャノメ:チョウはこの種だけ
10/08 大岳山 コース:養沢BS(9:15)→[大岳沢→馬頭刈尾根]→大岳山(11:35)→上高岩山→[サルギ尾根]→養沢BS(14:00)
天候:晴後曇 3連休とあり大岳山頂は人でいっぱい。芥場峠までメインルートも行き交う人が絶えない、が他のルートは静か。花は林道周辺を主にキク科やタデ科などが点々と咲く。群れ咲く種も多い。尾根筋の岩場ではまだホツツジの咲き残りを見る。
大岳沢:水量は多い 大岳山頂:少し色づく、人がいっぱい 大岳神社周辺:ここも人が多い 高岩山頂:疎林の中の狭い山頂
小滝:普段は枯滝だが流れている 大滝:水量は多い ホツツジ:岩場でまだ咲き残る コウヤボウキ:林下で点々と咲く

【画像をクリックで拡大】
シラネセンキュウ:花の盛り ヤマゼリ:花の盛り ナギナタコウジュ:咲き始め イヌタデ:林道脇で群れ咲く
セキヤノアキチョウジ:やや遅め ヤマハッカ:花はやや遅め カメバヒキオコシ:花はやや遅め サラシナショウマ:咲き始め
アキノキリンソウ:尾根筋で花盛り ヤクシソウ:林道周辺多い ノコンギク:花の盛り シロヨメナ:花の盛り
10/10 墨川(ノ頭)山 コース:柳沢峠(9:55)→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(⇔隼沢ノ頭⇔墨川山(12:20))→[林道]→柳沢峠(13:40)
天候:快晴 カエデやツツジを主に色づき始めた葉がかなり見られるようになり、防火帯の尾根通しは紅(黄)葉が始まった感じ。花はさすがに残り花となったがヤマラッキョウは防火帯で点々と咲く。ウラナミシジミは今年もかなりの数がきているようだ。
柳沢峠周辺:カラマツは黄葉の始まり 柳沢ノ頭:それなりに色づく ハンゼノ゙頭:今日は好展望 ハンゼノ゙頭から見る富士山

【画像をクリックで拡大】
三窪高原:色づくが落葉も目立つ 三窪高原周辺から見る南ア北部 板橋峠先から振り返る藤谷ノ頭 直下から隼沢ノ頭を見る:急登
墨川山周辺の防火帯 昨年同時期(2016/10/07) 一昨年同時期(2015/10/07) 3年前同時期(2014/10/07)
マルバダケブキ:咲き残り リンドウ:数は少ない ヤマラッキョウ:草地で点々と見る ウラナミシジミ:かなりの数を見る
10/11 高水三山 コース:軍畑駅(9:50)→高水山→岩茸石山(11:45)→惣岳山→御岳駅→[御岳渓谷歩道]→軍畑駅(13:35)
天候:曇 全域でまだほとんど色づいていない。全域で登山道は乾燥しているが沢井尾根上部の赤土の斜面は滑りやすい。花はキク科を主に点々と見るが全般的に少ないが、平溝川沿いはツリフネソウやタデ科の花が群れ咲く。
下部沢筋の道:まだ草付き 高水山頂:まだ色づいていない 岩茸石山頂:ここも木の葉は青々 惣岳山直下:色づき始めた葉も見る
タマアジサイ:沢筋で咲き残りを見る ヤマハギ:岩茸石山頂で咲き残り コウヤボウキ:まだ尾根筋で点々と咲く ツリフネソウ:平溝川周辺
ミゾソバ:平溝川周辺 ヤマハッカ:平溝周辺花の盛り セキヤノアキチョウジ:花はやや遅め シラネセンキュウ:花の盛り
ノコンギク:平溝周辺花の盛り オクモミジハグマ:花は終盤 アキノキリンソウ:尾根筋で花の盛り ヤクシソウ:花の盛り
10/12 鳩ノ巣・城山 コース:鳩ノ巣駅(9:20)→坂下→[林道→迂回路]→城山(⇔大楢峠(10:45))→雲仙橋→鳩ノ巣駅(12:05)
天候:晴 越沢道は林道工事で通行止めとなり迂回路を行くが、城山を経由する迂回路となるのでかなりの遠回りとなる。花はそれぞれの種の数は多くないがキク科を主に点々と咲く。ただほとんどの花が盛りを過ぎた感じ。
林道から迂回路入口:右階段を上る 迂回路の尾根筋:途中長い急斜面 城山山頂:樹林帯の中の狭い山頂 大楢峠:右手・越沢道は通行止め
コマツナギ:林道周辺 シラネセンキュウ:大楢峠周辺 サラシナショウマ:花は遅め コウヤボウキ:尾根筋で点々と咲く
ツルリンドウ:花は終盤 センブリ:咲き始め ヤマハッカ:花はやや遅め シロヨメナ:アチコチで小群れて咲く
アズマヤマアザミ:花の盛り アキノキリンソウ:花はやや遅め ヤクシソウ:花の盛り フクオウソウ:花はやや遅め
カシワバハグマ:花は終盤 オクモミジハグマ:花はやや遅め キッコウハグマ:花盛りだが少ない コジャノメ:飛び古し
10/13 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(12:20)→中腹で日向和田道に合流→矢倉台(12:55)→[尾根通し]→裏宿→宮ノ平駅(13:30)
天候:雨 尾根通しの植裁のサクラ林は幾分色づいているが他の葉はまだ緑のまま。尾根通しは所々で水溜まりが出来ている。花は全体的には少ないながら、キク科は点々と見るが花の多くは盛りを過ぎている。
宮ノ平駅からの登山道:シダが繁茂 尾根通し:所々で水溜まりがある 矢倉台:まだ緑濃い 尾根通しのサクラ林:少し色づく
ノコンギク:山麓周辺で花の盛り シラヤマギク:尾根通しで残り花 ユウガギク:尾根通しで花は遅め アキノキリンソウ:花はやや遅め
10/18  御前山 コース:栃寄P(9:10)→[栃寄沢]→御前山(11:05)→惣岳山(⇔ソーヤの丸デッコ)→メグスリノキの広場→栃寄P(13:00)
天候:晴後曇 尾根通しではヒトツバカエデは黄葉しているが他はまだほとんど色づいていない。昨日までの雨で道は滑りやすい。花はヤマトリカブトが花の盛りでアチコチで咲く。他の花は寂しくなってきたが、尾根筋や栃寄林道周辺でキク科を主に見る。
栃寄沢大カツラ周辺:色づいていない 御前山頂:カラマツは幾分色づく 惣岳山頂:ヒトツバカエデは黄葉 メグスリノキ:こちらも色づいていない
ソーヤの丸デッコから見る山肌:緑が主 昨年同時期(2016/10/15) 一昨年同時期(2015/10/15) ゴハンギョウの滝:水量は多い
コウヤボウキ:残り花に葉は紅葉 シラネセンキュウ:下部で咲き残り シラネセンキュウ:下部で咲き残り リンドウ:尾根通しで数株見る
アキノキリンソウ:花は遅め ヤクシソウ:下部で花の盛り ノコンギク:栃寄集落周辺花の盛り シロヨメナ:下部で花の盛り
10/19 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(10:00)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→小峰公園最高地点→小峰公園(11:25)
天候:雨 雨で道のアチコチで水溜まりがあったり小さな水流となっている。桜尾根のサクラは少し色づいている。花はキク科が多いが、ほとんどが遅めだったり残り花となっている。
尾根通しの道:アチコチで水溜まりあり 雹留山:まだ色づいていない 桜尾根:サクラ並木は少し色づく 小峰公園最高点:植林帯の中
コウヤボウキ:アチコチで群れ咲く キバナアキギリ:残り花を少し見る ヤマゼリ:花はやや遅め ノハラアザミ:桜尾根で散見
アキノキリンソウ:桜尾根で散見 シラヤマギク:残り花を少し見る ノコンギク:アチコチで見るが花は遅め シロヨメナ:こちらも花はやや遅め
10/20 雷電山 コース:軍畑駅(12:40)→榎峠→雷電山(13:.30)→辛垣城跡→名郷峠→二俣尾→軍畑駅(14:35)
天候:小雨 登山道は雨に濡れ滑りやすく、特に榎峠から雷電山頂までの急斜面は赤土が多く滑る。全域まだ色づいていない。花は全域で少ないながらキク科を主に点々と見る。ただほとんどの花が盛りを過ぎ、残り花が多い。
榎峠登山口先の斜面:道は滑る 雷電山頂:全く色づいていない 辛垣城趾周辺:一部遺構が残る 名郷峠:植林帯の中
コウヤボウキ:全域で散見 シラネセンキュウ:花の盛り過ぎ セキヤノアキチョウジ:花は終盤 タカオヒゴタイ:花数は少ない
オクモミジハグマ:花は終盤 カシワバハグマ:残り花 ノコンギク:榎峠周辺、花は遅め シロヨメナ:尾根筋で残り花
10/24 鶏冠山 コース:落合(9:15)→横手山峠→黒川山→鶏冠山(11:00)→[黒川山北面道]→落合(12:10)
天候:曇時々薄日 台風の影響で道への倒木や石積の陥没があるが歩くにほとんど支障はない。強い雨風後で落葉が目につく。紅葉は尾根筋で盛り間近だが今年も赤系は弱い感じ。黄葉はヒトツバカエデとオオイタヤメイゲツが盛り。さすがに花は見なくなった。
登山道石積の陥没:歩くに支障なし 落合登山口周辺:黄葉は色づく 登山道下部:ヒトツバカエデは黄葉 上部の道を塞ぐ倒木
横手山峠周辺:かなり色づく 昨年同日(2016/10/24) 登山道は台風の影響による落葉多し 黒川山展望台:紅葉は盛りの感じ

【画像をクリックで拡大】
鶏冠山頂:ツツジの紅葉は散り加減 鶏冠山から見る富士山:僅かに冠雪 北面のオオイタヤメイゲツ林:黄葉盛り ニホンジカ:この山域でも目にする
10/25 麻生山-日の出山 コース:白岩滝BS(10:40)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(12:50)→顎掛岩→三ツ沢(13:45)
天候:雨 台風後で白岩滝の水量は多く見応えがある。登山道は多少の落ち枝や葉が散乱しているものの荒れた箇所はない。花は下部沢筋、尾根筋ともにキク科を主にまだかなりの花を見る。尾根筋ではキッコウハグマとセンブリが花の盛りでアチコチで見る。
白岩ノ滝周辺:黄葉の色づき始め 麻生山下の伐採地:市街地を展望 麻生山頂:広葉樹は紅葉盛り 日の出山への尾根通し:花は多い
----- 白岩滝(総称):一昨日の台風で各滝とも水量は多く見応えがある(画像は下流の滝から) -----
コウヤボウキ:尾根筋で花は遅め ツリフネソウ:山麓周辺でまだ咲く キバナアキギリ:下部で残り花 シラネセンキュウ:尾根筋で花は遅め

【画像をクリックで拡大】
センブリ:尾根筋で花盛り サラシナショウマ:尾根筋で残り花 キッコウハグマ:尾根筋で花盛り オクモミジハグマ:尾根筋で残り花
アキノキリンソウ:尾根筋で残り花 ヤクシソウ:尾根筋で点々と咲く シラヤマギク:尾根筋で残り花 シロヨメナ:尾根筋で花はやや遅め
10/26 鷹ノ巣山 コース:奥(9:05)→[浅間尾根→南面巻き道]→鷹ノ巣山(11:00)→日陰名栗峰→日陰名栗鞍部→[縦走路]→奥(13:50)
天候:快晴 ここも落ち枝や葉はあるものの登山道の荒れた箇所はないが、台風で落葉が目立ち紅葉はすこし葉が抜けた感じ。浅間尾根中腹まではまだ青い葉が目立つが上部周辺はかなり色づき、尾根通しはほぼ紅葉の盛り。山頂周辺は少し過ぎた感じ。
登山口から見る山肌:上部は紅葉 浅間尾根中腹:幾分色づく 鷹ノ巣山南面巻道:紅葉盛り間近 鷹ノ巣草原帯から見る浅間尾根

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
鷹ノ巣山頂から東側の尾根通し 西側の尾根通し:ダケカンバは落葉 鷹ノ巣山避難小屋周辺:紅葉盛り 日陰名栗草原帯から見る鷹ノ巣山
日陰名栗峰山頂から見る雲取山 日陰名栗峰-高丸山間の鞍部 石尾根縦走路:紅葉盛り間近 縦走路のオオイタヤメイゲツ林:黄葉
富士山:中一日で一気に白くなった 白峰三山:こちらも冠雪 リンドウ:尾根筋で数輪見る キタテハ:尾根筋で複数見る
10/27 天祖山 コース:八丁橋(8:30)→[日原林道→大ブナ尾根]→天祖山(11:35)→[表参道尾根]→八丁橋(13:35)
天候:晴 この山域も落ち枝と葉が多少登山道に散乱しているものの歩くに影響はないが、落ち葉で道が不明瞭な場所が多い。下部はまだ緑濃く登るに連れ紅葉の色は増し上部周辺は紅葉の盛り。天祖山頂周辺は落葉気味。1400-1600mが紅葉の盛りの感じ。
表参道尾根下部:まだ緑が優勢 尾根中腹周辺:それなりに色づく 尾根中腹上方のブナ林:黄金色 尾根上部:紅葉の盛り
会所周辺:倒木多く空が明るくなった 天祖山頂:落葉気味 尾根通し:落ち葉で道は不明瞭 オオモミジ:上部は黄葉盛り
ハウチワカエデ:盛りすぎ橙葉に コミネカエデ:紅葉 シロヨメナ:上部日溜まりで残り花 ヤクシソウ:下部で少し見る
10/28 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(10:40)→[刈寄林道]→刈寄山(12:10)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(14:10)
天候:雨 全域で台風の影響はなし。この山域ではまだほとんど色づいていない。金剛の滝の水量多いが行くのが少し大変。刈寄林道周辺ではキク科を主にまだかなりの花が咲き残る。尾根筋でもコウヤボウキやキク科が点々と咲く。
登山口先の沢筋:沢の中を行く 刈寄山頂:まだ下草が繁茂 今熊山への尾根通し:色づいていない 今熊山頂:サクラは少し色づく
金剛の滝:水量は多い。右画像の右手は滝へ行くトンネルだが通るのが大変 タマアジサイ:沢筋で咲き残る コウヤボウキ:尾根筋で点々と咲く
イヌタデ:林道周辺群れ咲く ナギナタコウジュ:林道周辺咲き始め サラシナショウマ:咲き残り シラネセンキュウ:花はやや遅め
セキヤノアキチョウシ:花は遅め ツリフネソウ:咲き残り アズマヤマアザミ:林道周辺多い キッコウハグマ:林下で数輪見る
アキノキリンソウ:花は遅め ミゾソバ:咲き始め シラヤマギク:尾根筋で咲き残る シロヨメナ:尾根筋で花は遅め
10/30 多摩川源流域の山 コース:柳沢峠(9:15)→→三窪高原→藤谷ノ頭(10:30)→[林道]→柳沢峠→六本木峠→柳沢峠(13:10)
天候:快晴 この山域も台風の影響はないが、登山道のアチコチで落ち葉溜まりが見られる。富士山や南アの雪は消えたようだ。紅葉は尾根筋では落葉が目立つが、山の斜面ではまだ紅葉の盛りも多い。ただこの周辺でも赤系の紅葉は目立たない。
柳沢峠周辺:カラマツは落葉気味 柳沢ノ頭への中間付近:紅葉盛り ブナ:黄葉の盛り ハンゼノ゙頭:木々は落葉
ハンゼから見る富士山:雪は消えた ハンゼから見る白峰三山:雪はなし 三窪高原:紅葉は終盤 藤谷ノ頭への尾根通し:ほぼ落葉

【画像をクリックで拡大】
藤谷ノ頭:落葉 笠取林道:落ち葉溜まりが多い 林道中間付近:紅葉の盛り 林道から見上げる紅葉:色彩の林
梅ノ木尾根入口周辺:紅葉盛り 梅ノ木尾根終点:やや落葉気味 落ち葉で彩りの登山道:赤 落ち葉で彩りの登山道:黄

【画像をクリックで拡大】
六本木峠手前の苔むす岩場の道 展望休憩所から見る奥秩父連峰 ブナ坂付近のブナ林:黄葉の盛り 柳沢峠周辺:紅葉は盛りを過ぎた
10/31 愛宕山 コース:長畑(14:30)→長畑→愛宕山(15:05)→登計園地→登計集落→[愛宕山上段歩道]→長畑(15:40)
天候:晴 愛宕山頂周辺ではサクラや低木が色づき初めていが全体的にはまだほとんど色づいていない。花はキク科を主にまだ点々と見るがほとんどが終盤の感じ。キッコウハグマは愛宕山頂直下の斜面でかなりの数を見る。
上から見下ろす急階段:周囲は緑 愛宕山頂直下:低木は色づく 愛宕山頂:サクラは色づく 愛宕山上段歩道:まだ下草が繁茂
コウヤボウキ:花は終盤 ヤマラッキョウ:登計集落の草地で見る サラシナショウマ:残り花に一部結実 キッコウハグマ:花はやや遅め
アキノキリンソウ:花は遅め ヤクシソウ:花はやや盛り過ぎ ノコンギク:花は終盤 シロヨメナ:残り花


 ----- 季 節 情 報 -----
10/01 惣岳渓谷周辺 : まだ色づいてはいないが木々の葉の緑は微妙に色合いが変わってきた。
西久保周辺:道は葉で隠される 道所橋周辺:多摩川下流側 しだくら橋:橋の両側まで葉が茂る しだくら橋周辺:多摩川下流側
10/03 川井・丹縄-御岳渓谷周辺 :多摩川からカヌーやボートの姿が消え静かになった。ケヤキは色が変化し始めた木も見る。
丹縄周辺:多摩川の水量は平常 御岳駅下周辺:川は静かになった 御岳橋から見る:ケヤキは色が変化 ノコンギク:川縁で点々と咲く
10/07 白丸湖周辺 :湖面は白濁りも消え平常の状態に戻った。カヌーの姿も見なくなり静か。歩道沿いでは少し花を見る。
数馬峡橋から湖面 橋から見る数馬峡谷 白丸湖歩道:湖面の脇を通る 歩道脇の岩から見る数馬峡橋
イワギボウシ:花は遅め セキヤノアキチョウジ:花の盛り シラネセンキュウ:花の盛り ミゾソバ:咲き始め
10/10 多摩川源流域 : 丹波山村周辺ではまだ色づいていないが柳沢峠周辺まで遡ると色づき始めた。(画像は下流から)
丹波山集落先 ナメ瀞周辺 泉水谷入口周辺 柳沢峠周辺
10/11 御岳渓谷周辺 :多摩川は普段より水量は幾分多い感じ。遊歩道沿いではタデ科の花がアチコチで群れ咲く。
御岳駅下周辺:水量は幾分多いか 渓谷沿いの歩道:タデ科が群れ咲く ミゾソバ:花の盛り イヌタデ:花の盛り
10/23 白丸湖周辺 :台風一過の晴。ダムは放流し湖は濁流の川となっている。国道の土手はアチコチで水が噴き出している。

【画像をクリックで拡大】
数馬峡橋から湖面:放流で川となる 橋から見る数馬峡谷 数馬峡橋から見る山肌:まだ青々 白丸湖周辺の国道:水が噴き出す
10/24 多摩川源流域 :丹波山集落上流で色づき始め、遡行するに連れ色づきは増し、落合集落周辺ではかなり色づく。(画像は下流側から)
丹波山集落上流 ナメ瀞周辺 泉水谷入口周辺 落合集落周辺
----- 昨年同日(2016/10/24) -----
10/26 奥多摩湖周辺 : 湖周辺も一部の木々は少し色づきはじめた。今年は赤系は弱い感じ。先日の台風で余水吐放流している。
ダムサイド周辺 湖畔中程:赤系の色が出ていない 峰谷橋周辺
----- 昨年同日同時刻(2016/10/26) ----- 余水吐放流
----- 一昨年同日同時刻(2015/10/26) ----- 余水吐下部
10/27 日原(本谷林道)周辺 :日原周辺では色づき始め、林道上部まで行っても色づきは浅い。林道は八丁橋から先が車両通行止め。
日原集落周辺:色づき始め 稲村岩周辺:上部は色づく 八丁橋周辺:色づき始め 本谷林道上部:ここも色づきは浅い
林道上部から見る山肌:色づく 昨年同日(2016/10/27) 一昨年同日(2015/10/27) フジアザミ:林道脇で咲き残る
10/30 多摩川源流域 :丹波山集落上流でもかなり色づき、落合集落周辺では紅葉の盛り間近。(画像は下流側から)
丹波山集落上流 ナメ瀞周辺 泉水谷入口周辺 落合集落周辺

 →・・・2017/10  画像数428枚