------ 2017/12 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
12/01 倉戸山 コース:倉戸口BS(9:35)→[国道]→女ノ湯BS→倉戸山(11:00)⇔[榧ノ木尾根下部まで]→倉戸口(12:05)
天候:晴後曇 紅葉は下部周辺まで。ただ、コナラ、ミズナラは南斜面で上部まで葉が残る。女ノ湯登山道の方が上部まで紅葉は残る。全域落ち葉溜まりが多く、急斜面は落ち葉が乗り滑りやすい所も多い。
女ノ湯登山口周辺:紅葉残る 登山道口から見上げるカエデの紅葉 昨年同時期(2016/12/02) 女ノ湯道下部谷筋:カエテの゙紅葉残る
女ノ湯道中腹下部:南面は紅葉残る 女ノ湯道中腹:ミズナラは紅葉残る 急斜面のトラバース:落葉で滑りやすい 女ノ湯道上部:南面は葉が残る
倉戸山頂:落葉 榧ノ木尾根:霧の樹林 熱海下山口周辺:紅葉残る アカゲラ:落葉で鳥が見やすくなった
12/02 棒ノ嶺-岩茸石山 コース:北川橋(9:10)→奥茶屋→棒ノ嶺(10:50)→黒山→岩茸石山(12:30)→名坂峠→北川橋(13:15)
天候:晴時々曇 登り始めの沢筋はまだチドリノキが黄葉の盛り。尾根筋では大方落葉しているが所により紅葉盛りも見る。カエデは場所により紅葉が残る。林下ではアチコチでコアジサイが黄葉。サラサドウダンやアブラツツジは岩場周辺で紅黄葉が残る。
車道から見る山肌:まだ紅葉が残る ミツバツツジ:この時期に花を見る 登山道下部の沢筋:チドリノキは黄葉 棒ノ嶺山頂:落葉、人多い
黒山山頂:落葉、ここは静か 逆川ノ丸山頂:ミズナラは葉が残る 名坂峠への尾根通し:まだ紅葉盛り 岩茸石山頂から見る棒ノ嶺への尾根
ヒナウチワカエデ:まだ紅葉盛りも見る コアジサイ:林下で黄葉盛り サラサドウダン:岩場周辺で真っ赤 アブラツツジ:岩場で地を這う紅葉
12/03  御前山 コース:栃寄沢入口(9:50)→[栃寄沢]→御前山(11:40)→惣岳山→[しだくらの路]→栃寄→栃寄沢入口(12:55)
天候:晴 栃寄沢下部でチドリノキの黄葉が残る他は全域で落葉。霜が日中になると融け御前山頂やメインルートは軽い泥濘となる。栃寄沢の林道周辺や中腹までの日陰ではカメバヒキオコシのシモバシラを見る。冬枯れで樹間からは滝や奥多摩湖が見やすい。
栃寄沢入口:僅かに紅葉が残る 栃寄沢下部:チドリノキは黄葉残る 沢筋の日陰:霜で道はうっすら白い シモバシラ:栃寄沢筋でいくつか見る
栃寄沢の水たまり:冬木立を映す ゴハンギョウの滝:落葉し見やすい 栃寄沢中腹の大カツラ:日陰で冬寒 霜柱:小さいながら日陰で点々と見る
御前山頂:冬木立で明るい 御前山頂脇から見る富士山 惣岳山頂:木立の奥に石尾根を見る しだくらの路から見る奥多摩湖
12/04 赤ぼっこ-天狗岩 コース:吉野街道・明治橋(11:45)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(13:10)→要害山→明治橋(14:05)
天候:曇 植林帯中心の山域だが、所々にあるコナラ林は紅葉が残る。林下の中低木は紅黄葉の盛り。コース全体で落ち葉が敷き詰められた上を歩く所も多い。尾根筋ではシロヨメナが僅かだがまだ咲き残る。
ハイキングコース入口:コナラは紅葉 馬引沢峠:落ち葉で林道が隠される 赤ボッコから見る二俣尾周辺市街地 天狗岩から見る山肌:紅葉は残る
天狗岩から見る多摩川:川辺は紅葉 尾根通し:葉を落としきっていない 尾根通し:落ち葉の道も多い シロヨメナ:尾根筋でまだ咲き残る
中低木は林下や道脇で色づく。画像は左からダンコウバイ、ウツギ、コアジサイ、クロモジ
12/06 金比羅山 コース:古里・寸庭(10:05)→金比羅山(10:40)→越沢→鳩ノ巣・坂下→寸庭(11:25)
天候:晴 寸庭登山口から少し入った所に根こそぎの倒木があり道が崩壊、やや通過しにくいが危険は少ない。紅葉はほとんど終わっているが金比羅山頂脇ではカエデの紅葉は残る。林下ではコアジアイやバイカツツジの黄葉が残る。
寸庭登山口先:倒木で道が崩壊 金比羅山頂脇:カエデの紅葉が残る 金比羅山頂:樹間から視界はきく 金比羅山から見る山肌:紅葉残る
越沢:水量は平常の感じ 坂下休憩所から見る集落と川苔山 コアジサイ:林下で点々と黄葉 バイカツツジ:山頂周辺で黄葉
12/07 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(11:00)→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿(⇔永山公園(12:15)→宮ノ平駅(13:15)
天候:晴 葉はくすんだ色が目立ちカエデは散り気味となったが、コナラなどはまだかなり紅葉が残り所によりまだ盛りもある。1週間前に比べるとカエデ類は落葉が目立ち、コナラも紅葉はだいぶくすんできた。
宮ノ平駅からの登路中腹:落葉気味 矢倉台下から見る市街地:紅葉残る ハイキングコースのオオモミジ:紅葉は遅め 1週間前(11/30):紅葉盛り
矢倉台から見る富士山:真っ白 矢倉台周辺のハイキングコース: 森下周辺のハイキングコース:落葉気味 1週間前(11/30):カエデが紅葉盛り
ハイキングコースにはまだ紅葉盛りも見る ハイキングコースはアチコチで落ち葉の道 永山周辺のハイキングコース:紅葉終盤 1週間前(11/30):コナラの紅葉盛り
尾根通し:高木は落葉が目立つ 永山公園上:紅葉は盛りを少し過ぎ 永山公園:カエデは散り気味 1週間前(11/30):カエデが紅葉盛り
12/09 三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(9:40)→柳沢ノ頭→ハンゼノ頭→三窪高原(10:30)→藤谷ノ頭→[林道]→柳沢峠(12:15)
天候:晴 昨夜の麓の雨、山では雪模様。ただ積雪は少なく1cm前後で地面の出ている所もある。今日は展望がきく。この山域ではさすがに秋の名残は見られないがツルウメモドキのオレンジ色は目を引く。林道はアチコチで獣の足跡だらけ。
国道・柳沢峠:道路も薄雪で白い 柳沢ノ頭への登山道:雪は僅か ハンゼノ頭:1cm前後の積雪 ハンゼノ頭:部分的地面も見える
ハンゼノ頭から見る南アルプス:全容が一望でき、稜線は真っ白になっている 【画像をクリックで拡大】
富士山と甲府盆地 金峰山 石尾根・日陰名栗峰と鷹ノ巣山 三窪高原:ここも雪は1cm前後
藤谷ノ頭:地面も見える 笠取林道:アチコチで獣の足跡だらけ ツルウメモドキ:尾根筋で散見 ズミ:まだ実が残る
12/10 三方山 コース:石神前駅(11:35)→[石神入林道-ハイクBコース]→鷹ノ巣山→三方山(13:.00)→名郷峠→二俣尾駅(13:40)
天候:晴 この山域は植林帯が多いがまだらにある広葉樹のコナラやクリはまだ紅葉が残る。林下ではコアジサイが黄葉している。全域道は乾燥しているが、所々落ち葉溜まりとなり斜面では滑りやすい。
石神入林道入口:低木は黄葉 石神入林道:所々落ち葉の道 鷹ノ巣山頂:コナラは紅葉が残る クリ:木によっては紅(黄)葉の盛り
尾根通し:所々で広葉樹の紅葉 三方山直下から見る山肌:紅葉残る コアジサイ:林下で点々と黄葉 コウヤボウキ:綿毛に葉は黄葉
12/11 愛宕山 コース:昭和橋(13:25)→愛宕山(13:45)→登計園地→[林道]→登計集落→[愛宕山上段歩道]→昭和橋(14:30)
天候:晴 低木のコアジサイや日当たり土手のウツギの紅黄葉を除き高木は落葉。低木もほぼ落葉し中腹周辺の道はすっきりした。林道周辺の土手ではまだリュウノウギクは咲き残りを見るが大半は綿毛。
愛宕園地:低木も落葉し道はすっきり 愛宕山頂の尾根通し:落葉で明るい 登計園地:広葉樹は落葉 林道:土手はウツギの紅葉が残る
上段歩道:コアジサイは黄葉残る リュウノウギク:まだ咲き残る 綿毛は数種見る:コウヤボウキ ナガバノコウヤボウキ
キッコウハグマ シロヨメナ ノハラアザミ ヤクシソウ
12/12 三頭山 コース:鞘口沢入口(9:10)→鞘口峠→三頭大滝→[三頭沢]→三頭山(11:20)→鞘口峠→鞘口沢入口(12:50)
天候:晴 鞘口沢や三頭沢の日陰ではうっすら雪があるが、日向面や尾根筋では雪はなく地面は乾いている。三頭大滝はまだ氷結は見ないが、三頭沢では氷の造形を見るようになった。シモバシラまだ小さく数も少ない。
鞘口沢:登山道もうっすら雪 三頭大滝:まだ氷結は見ない 三頭沢:氷の造形を見るようになった シモバシラ:まだ小さく数も少ない
三頭沢:日陰は薄雪 三頭沢北斜面:真っ白 ムシカリ峠:日当たりに雪はない 三頭山頂:雪はない、誰もいない
三頭山頂から見る石尾根(左端:雲取山、右端:鷹ノ巣山) 三頭山東峰から見る御前山(左端)と大岳山(正面):都心部も見える
三頭山東峰から見るスカイツリー(左手)と新宿のビル群 東面のブナ林:冬木立 鞘口峠への北面の道:滑る所あり
12/14 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(10:55)→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿(⇔永山公園(12:05)→宮ノ平駅(13:00)
天候:晴 丘陵周辺もほぼ全域で落葉気味となったが、コナラやクリは部分的にはまだ紅葉盛りも見る。カエデは永山公園を含め全域で落葉。ハイキングコースでも全域で落葉するのも間近い。
矢倉台:コナラはほぼ落葉 ハイキングコースは所により紅葉盛りあり 永山公園上ハイキングコース:紅葉終盤 矢倉台下から見る市街地:都心遠望
ハイキングコースのオオモミジ:ほぼ落葉 1週間前(12/07):紅葉は遅め 2週間前(11/30):紅葉の盛り 矢倉台からはスカイツリーも見える
森下周辺のハイキングコース:落葉 1週間前(12/07):落葉気味 2週間前(11/30):カエデが紅葉盛り 永山公園上からは富士山が見える
永山周辺のハイキングコース:ほぼ落葉 1週間前(12/07):紅葉終盤 2週間前(11/30):コナラの紅葉盛り 落葉の樹間からは大岳山が見える
永山公園:カエデは落葉 1週間前(12/07):カエデは落葉気味 2週間前(11/30):カエデが紅葉盛り マユミ:まだ実はかなり残る
12/16 高水三山 コース:御岳駅(8:55)→[渓谷歩道]→軍畑駅→高水山→岩茸石山(11:25)→惣岳山→丹縄→[歩道]→御岳駅(13:15)
天候:晴 林下の低木を除き全域でほぼ落葉している。尾根筋の道脇で少し霜柱が立つ所はあるがコース全域で乾燥。常福院周辺は所によりカエデの落ち葉で絨毯状。今日は週末とあってこの時期でも多くの人と行き交う。
平溝登山道入口:ウツギは紅葉 中腹の植林帯:コアジサイは黄葉残る 常福院周辺:カエデの落葉の絨毯状 高水山頂:冬小立
尾根通し:樹間から岩茸石山を見る 霜柱:尾根筋のアチコチで見る 岩茸石山:冬木立で明るい、人多い 岩茸石山から見る雲取山:雪はなし

【画像をクリックで拡大】
御岳山への尾根:木漏れ日が格子状 丹縄下山口近く:僅かに紅葉残る コウヤボウキの綿毛:ピンク色も見る コウヤボウキの綿毛:白色は多い
12/17 長淵丘陵 コース:長淵・天祖神社(11:25)→旧二ツ塚峠→二ツ塚峠→[長淵丘陵]→満地峠→大仁田→[車道]→長淵(14:20)
天候:晴時々曇 この丘陵はコナラ、クリ林が割と多く、尾根の北斜面は落葉、南斜面もほぼ落葉しているが所により紅葉が残る。植林帯の林下では点々とコアジサイの黄葉が残る。全域で落ち葉溜まりが多く斜面はかなり滑りやすい。
天祖神社上の尾根通し:落葉 旧二ツ塚峠:植林帯の中 コアジサイ:植林帯の林下で黄葉残る 尾根の北斜面:落葉
尾根の南斜面:僅かに葉が残る 南斜面には紅葉の残る所もある 尾根中方付近にある四阿 満地峠:落ち葉溜まり
大仁田への下り初めの斜面:落葉道 大仁田から見る丘陵:冬木立の林 コウヤボウキ:綿毛 カシワバハグマ:まだ綿毛が残る
12/19 奈良倉山 コース:鶴峠(9:30)→奈良倉山(10:25)→[南面林道]→松姫峠→[奈良倉山北面巻き道]→鶴峠(12:30)
天候:晴 コース全域で残雪はなく道もほぼ乾燥しているが、奈良倉山北面の巻き道は霜柱でザクザク。石尾根や雲取山頂でも雪は見えない。冬木立で樹間から山並みや鳥が見やすくなった。
下部伐採地から見る三頭山 奈良倉山頂:冬木立、雪はない 南面林道:富士山を見ながら歩く 松姫峠周辺の林道:冬木立と樹影
奈良倉山北面巻道:落葉と霜柱道 雲取山頂の石尾根:雪は見えない 霜柱:奈良倉山北面巻き道に多い ミソサザイ:尾根筋まで登っている
下部伐採地から見る石尾根:左端は雲取山、右端は鷹ノ巣山、全域雪は見えない
12/21 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(10:50)→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿(⇔永山公園(11:55)→宮ノ平駅(12:50)
天候:晴 コナラやクリは部分的に葉が残る所もあるが全般的には落葉。落ち葉も減ったがが永山公園の斜面は落ち葉溜まり。葉を落とした樹間からは市街地や山並みが見やすくなった。(画像は2列目以降各列左が本日)

【画像をクリックで拡大】
矢倉台:コナラは落葉 尾根筋の樹間から見る大岳山 尾根筋の樹間から市街地 永山公園の斜面:落ち葉溜まり
)ハイキングコースのオオモミジ:落葉 1週間前(12/14):紅葉は遅め 2週間前(12/07):紅葉は遅め 3週間前(11/30):紅葉の盛り
森下周辺のハイキングコース:落葉 1週間前(12/14):落葉 2週間前(12/07):落葉気味 3週間前(11/30):カエデが紅葉盛り
永山周辺のハイキングコース:落葉 1週間前(12/14):ほぼ落葉 2週間前(12/07):紅葉終盤 3週間前(11/30):コナラの紅葉盛り
永山公園:落葉 1週間前(12/14):カエデは落葉 1週間前(12/07):カエデは落葉気味 3週間前(11/30):カエデが紅葉盛り
第1休憩所から見る山肌:ほぼ落葉 1週間前(12/14):ほぼ落葉 2週間前(12/07):紅葉はやや遅め 3週間前(11/30):紅葉盛り
12/23 大岳山 コース:海沢園地(9:50)→[海沢探勝路]→大岳山(11:30)→鍋割山→大楢峠→海沢園地(13:25)
天候:晴 登山道周辺は全域で雪はなく道はほぼ乾燥しているが、海沢谷源頭部の日陰には5日の雪が僅かに残る。海沢探勝路の沢筋では少し氷結を見る。大岳神社周辺ではカメバヒキオコシのシモバシラを見るが数は少ない。
探勝路から梢越しに見る海沢大滝 海沢谷源頭部:日陰では僅かに雪 大岳山頂:冬木立、人は多い 芥場峠上の尾根:冬木立で明るい
鍋割山頂:ここは人の姿を見ない 大楢峠:越沢下山路はまだ通行止 シモバシラ:大岳神社周辺、少ない 氷結:海沢谷で少し見る
大岳山頂から見る山の波:富士山と丹沢山塊が一望できる
12/28 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(13:05)→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿(⇔永山公園(14:10)→宮ノ平駅(14:55)
天候:晴 全域で完全に落葉となりコースの多くは日溜まりとなった。道は乾き落ち葉溜まりも随分減ってきた。
矢倉台下の尾根通し 永山周辺のハイキングコース 第1休憩所から見る山肌:落葉 1週間前(12/21):ほぼ落葉
冬木立の彼方に登る上弦の月 矢倉台から見る富士山 アセビ:開花しそうな蕾も見る マユミ:まだ実が枝先に残る
矢倉台から見るスカイツリーと都心のビル群:空気が澄み都心部も良く見える
12/31 赤ぼっこ-天狗岩 コース:吉野街道・明治橋(11:00)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(12:10)→要害山→明治橋(13:20)
天候:曇 全域で落葉。尾根通しは小刻みなアップダウンあ続き。落ち葉溜まりも多く、斜面の道は滑りやすい。
馬引沢峠:落ち葉で林道が隠される 赤ボッコ:曇よりした天候で冬寒の景 天狗岩から見る山肌:冬枯れの林 要害山周辺の尾根通し:滑りやすい
コウヤボウキ:林下で黄葉が残る カンアオイ:花を見る イタドリ:花殻 ノハラアザミ:綿毛


 ----- 季 節 情 報 -----
12/01 氷川渓谷周辺 : 渓谷周辺も紅葉は盛りを過ぎ終盤となってきた。それでも今年は例年より紅葉が残っている方。
(本日)南氷川橋:多摩川下流側 (本日)弁天橋:多摩川上流側 (本日)琴浦橋:多摩川上流側 (本日)桧村橋:多摩川下流側
---------- 以下 過去7年間の同日比較 ----------
---------- 昨年同日(2016/12/01)----------
---------- 2年前同日(2015/12/01)----------
---------- 3年前同日(2014/12/01)----------
---------- 4年前同日(2013/12/01)----------
---------- 5年前同日(2012/12/01)----------
---------- 6年前同日(2011/12/01)----------
---------- 7年前同日(2010/12/01)----------
12/02 惣岳渓谷周辺 : 渓谷周辺も落葉が目立ち紅葉は終盤となる。カエデは場所により紅葉が残り、境のイロハカエデは紅葉の盛り。
西久保付近のむかし道:紅葉終盤 昨年同日(2016/12/02) 惣岳のイロハカエデ:僅かに紅葉残る 昨年同日(2016/12/02):ほぼ落葉
惣岳付近のむかし道:カエデ紅葉残る しだくら橋から見る多摩川:ほぼ落葉 境のイロハカエデ:紅葉の盛り 昨年同日(2016/12/02):落葉気味
12/07 惣岳渓谷周辺 :渓谷周辺は一部紅葉の残る所もあるが最終盤となってきた。

【画像をクリックで拡大】
境のイロハカエデ:ほぼ落葉 道所橋周辺(多摩川下流側) 惣岳周辺のむかし道:紅葉は終盤 西久保付近のむかし道:ほぼ落葉
※以下2010年以降の比較  
---------- 昨年同日(2016/12/07)の同所---------- 
---------- 一昨年同日(2015/12/07)の同所---------- 
---------- 3年前の同日(2014/12/07)の同所---------- 
---------- 4年前の同日(2013/12/07)の同所---------- 
---------- 5年前の同日(2012/12/07)の同所----------
---------- 6年前の同日(2011/12/07)の同所----------
---------- 7年前の同日(2010/12/07)の同所----------
12/11 白丸湖周辺 : 湖周辺や数馬峡谷もすっかり落葉。湖面ではカルガモが複数泳ぐ。

【画像をクリックで拡大】
数馬峡橋から見る白丸湖 数馬峡橋から見る峡谷:落葉 数馬隧道:トンネルの影は長い カルガモ:湖面で複数見る
12/16 川井・丹縄-御岳渓谷 : 渓谷周辺も高木はすっかり冬木立。川縁の岩場ではユキヤナギの紅葉は残る。
川井・丹縄周辺:下草は冬枯れ 御岳駅下周辺の渓谷:冬木立 ユキヤナギ:紅葉が残る ダイサギ:渓谷沿いをゆっくり行動
12/23 海沢谷周辺[滝] :三ツ釜ノ滝では流れの際に僅かに氷結を見る。滝の水量は昨年同日よりかなり少ない。
海沢林道と海沢谷:冬寒むの感じ 霜:日陰のアチコチで見る 氷柱:林道脇で僅かに見る 井戸沢末端の滝:氷結は見ない
三ツ釜ノ滝:流れの際が僅かに氷結 昨年同日(2016/12/23):水量多い ネジレノ滝:氷結は見ない 海沢大滝:同じく氷結は見ない

 →・・・2017/12  画像数298枚