------ 2018/08 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
08/01 三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(8:20)→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(10:30)→板橋峠→[林道]→柳沢峠(11:35)
          天候:曇時々晴 歩くにはほとんど支障がないが、台風の影響で登山道のアチコチで小枝や葉が散乱、倒木も数ヶ所で見られる。
          シカ除け柵の外で見る花はマルバダケブキとコウリンカくらいだが、中は夏の花で賑やかだが昨年より花数は少ない。異常な暑さの影響か?
柳沢峠登山口:スズタケ枯れが目立つ 登山道:アチコチで小枝や葉が散乱 ハンゼノ頭:富士山は雲の中 三窪高原:マルバダケブキが目立つ
藤谷の頭:ここもマルバダケブキ咲く シカ除け柵の中:夏の花で賑やか コウリンカ:草原帯で散見 サラサドウダン:色づく葉に結実
トンボは草原帯でアキアカネが多い。チョウは掲載の他、アゲハとタテハを少し見る。アサギマダラ、ウラギンヒョウモン、ジャノメは多い。
08/02 三頭山 コース:都民の森(9:10)→三頭大滝→[三頭沢]→三頭山(10:55)→[ブナの路→回廊の路]→鞘口峠→都民の森(12:05)
          天候:曇時々晴 三頭大滝は水量が多い。今日も下界は猛暑日となったが、都民の森の気温は正午近くで26度と暑さを感じない。
          花は山頂周辺でホツツジが花の盛り、バイカツツジは咲き残りを見る。ホトトギス、ソバナ、キバナアキギリが咲き始め、秋近くの感じ。
三頭大滝:水量は普段より多め 三頭沢:ここも水量は幾分多め 三頭山頂:それ程暑さを感じない 東面のブナ林:緑深い
タマアジサイ:沢筋で点々と花の盛り バイカツツジ:咲き残り ホツツジ:山頂周辺花の盛り ナガバノコウヤボウキ:咲き始め
ソバナ:山麓周辺咲き始め コウモリソウ:沢筋で咲き始め タマガワホトトギス:沢筋で咲き始め ヤマホトトギス:咲き始め
キバナアキギリ:咲き始め チョウは掲載の他、山頂周辺でアゲハとタテハを少し見る。
08/03 赤ボッコ コース:明治橋(11:10)→馬引沢峠→赤ぼっこ(12:40)→[尾根通し]→要害山→和田町→明治橋(13:45)
          天候:晴 今日も猛暑日に。沢沿いは幾分涼しさが感じられるが、尾根通しは蒸し暑く、赤ぼっこの炎天下はかなり酷い暑さ。
          花は多くないが林道周辺を主に点々と見る。連日の暑さのせいかチョウやトンボは少ない。セミは地面から飛び出す数が多い。
馬引沢峠への林道:幾分の涼しさ 赤ボッコ:炎天下は強烈な暑さ 尾根通し:かなり蒸し暑い タマアジサイ:アチコチで花の盛り
ウバユリ:咲き始め、林内で散見 ハグロソウ:花の盛り ミズヒキ:林道周辺で散見 ユウガギク:林道周辺咲き始め
アブラゼミ:地面から飛び出す ヒグラシ:♀は昼時でも地面から飛ぶ ムギヤマトンボ:明るい草地 カラスアゲハ
チョウは種類、数ともに少ない。
08/09 大岳沢-養沢沿い コース:養沢BS(11:20)→[大岳沢林道]→小滝→大滝→養沢BS→養沢沿い→養沢(13:50)
          天候:曇後晴 台風13号の通過翌日で各沢はかなり増水している。滝の水量も多く、大滝は豪快、小滝も水量豊富。
          林道周辺ではアチコチでタマアジサイが花の盛り、クズは咲き始め、イワタバコは残り花となった。オニヤンマを除きチョウやトンボは少ない。
大岳沢林道:台風後で沢は増水 大岳沢への歩道:渡渉箇所あり 大滝:豪快に流れ落ちる 小滝:こちらも水量豊富
養沢林道:この沢も増水 タマアジサイ:花の盛り、点々と見る クズ:咲き始め イワタバコ:咲き残りとなる
トンボは掲載の3種類のみ。オニヤンマは2桁見るが、他の2種は少ない ルリシジミ:チョウはルリのみしか見ない
08/10 牛ノ寝通り コース:松姫峠(10:50)→[南面林道]→奈良倉山(11:50)→[北面巻道]→松姫峠→鶴寝山→松姫峠(13:10)
          天候:曇時々晴 台風後で枝や葉の散乱が見られるが歩くに支障はない。奈良倉山北面の道は倒木でやや歩きにくい所あり。
          花は全体的に少ないがママコナやソバナが咲き始め。トンボはアキアカネは多い。チョウはこの時期としては種類、数ともに少ない。
南面林道:草が繁茂してきた 奈良倉山頂:ここも深緑に包まれる 奈良倉山頂:ここも深緑に包まれる 鶴寝山頂:また少し伐採された
キハギ:花は終盤 フシグロセンノウ:花の盛りだが少ない ソバナ:咲き始め ママコナ:咲き始め
アキアカネ:南面林道で多い チョウは掲載の他、アゲハを見るのみ。猛暑の影響もあるのかチョウは少ない
08/11 三方山 コース:二俣尾駅(9:15)→[海禅寺通り]→[石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(10:45)→名郷峠→二俣尾駅(11:35)
          天候:晴後曇 沢筋の石神入林道は水量が多く涼しさを感じるが、尾根筋は暑く、特に伐採地の日当たりは相当暑い。
          花は少ないが尾根筋ではコウヤボウキ、ナガバノコウヤボウキが咲き始め。林内ではセミの鳴き声が響くがツクツクボウシが一番多い。
石神入林道:沢の水量は幾分多い 尾根通し:日当たりは炎天下 三方山下の伐採地:木が育ってきた 名郷峠傍の伐採地:多摩川を見る
コウヤボウキ:咲き始め ナガバノコウヤボウキ:咲き始め アキノタムラソウ:咲き始め ミズヒキ:シロバナも見る
ツクツクボウシ:林内で一番多い ミヤマカワトンボ:トンボはこの種のみ チョウは掲載の他、アゲハを見るのみ。チョウも少ない
08/15 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(9:40)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(12:15)
          天候:晴 今日も晴天、日向の所は相当きつい暑さとだが、樹林帯の中もかなり蒸し暑い。
          花は尾根筋ではコウヤボウキ、ナガバノコウヤボウキが咲き始め。チョウはシジミを主にそれなりに見るがそれでも今年は少ない。
雹留山:緑深く薄暗い感じ 桜尾根:下草がかなり繁茂している 弁天山頂から見る都心部:スカイツリ−や高層ビル群も見える
コウヤボウキ:咲き始め ナガバノコウヤボウキ:咲き始め ヤマハギ:花は終盤 ユウガギク:草地で咲き始め
ツクツクボウシ:林内で一番声を聞く トンボはオオシオカラ、シオカラ、ミヤマアカネくらい、オオシオカラとシオカラは多い
チョウは掲載したツ他に数種見るが、それぞれの数は少ななく、ヒョウモンチョウは全く見ない
08/17 大塚山-御岳山 コース:古里駅(9:15)→大塚山→御岳山(11:10)→ロックガーデン→長尾平→[表参道]→御岳駅(14:35)
          天候:晴 昨日までの蒸し暑さとはうって変わり、乾いた空気に入れ替わり、林内でも暑さを感じないが稜線を吹く風は心地よい。
          御岳山のレンゲショウマは花の盛りだが台風による蕾の落花等もあり、花数は例年より極端に少ない。それでも自生地は賑やか。
丹三郎登山口先:暑さを感じない 大塚山頂:乾いた風が心地よい 御岳山レンゲショウマ自生地:人は多い ロックガーデン:沢筋も心地よい
綾広ノ滝:水量は多い 長尾平から見る市街地と筑波山 レンゲショウマ:花盛りだが寂しい タマガワホトトギス:残り花
ヤマジノホトトギス:咲き始め フシグロセンノウ:花の盛り カシワバハグマ:咲き始め アキアカネ:そこそこ見る
08/19 草花丘陵 羽村郷土博物館(9:30)→浅間岳→大澄山手前通行止め地点まで]→郷土博物館(11:05)
          天候:晴 ハイキングコースの大澄山への途中がまだ工事中のため通行止め。今日は晴天だが乾いた風が吹きそれ程暑さを感じない。
          花はヤブミョウガ沢筋で点々と群れ咲く、キツリフネは花の終盤。チョウはジャノメチョウの他はシジミチョウ位。セミはうるさい位多い。
草花丘陵登山口:深緑に包まれる 浅間岳山頂:暑さは 山頂脇の羽村神社から見る多摩川 大澄山途中の通行止め地点
ヤブミョウガ:山頂まで点々と咲く キツリフネ:花は終盤 チョウは掲載の他、モンシロ、ウラギン、ヤマト、ベニシジミを見る
トンボは掲載の他、シオカラを見るがそれぞれの種の数は少ない。今年はトンボの出方も平年とは違う
08/21 大入林道(岨端沢)沿い 柚木休憩所P(9:50)→[岨端沢林道]→[筑紫尾根入口分岐まで]→柚木P(11:30)
          天候:晴 今日は暑さが戻り舗装路の林道はかなり暑い。花はタマアジサイ以外は少ない。チョウやトンボも種類、数とも少ない。
岨端沢沿いの林道 大入林道:舗装路は照返しで暑い タマアジサイ:林道沿いで点々と咲く オトギリソウ:花は終盤、少ない

【画像をクリックで拡大】【別画像】
トンボは掲載の他、林道沿いでオニヤンマを見る チョウは掲載の他はコミスジを見るくらい、数も少ない
08/22 勝峰山 コース:岩井橋(9:45)→[勝峰山林道]→勝峰山(10:45)→深沢山→[幸神入林道]→幸神(11:50)
          天候:晴 今日も猛暑日となり勝峰山林道は日陰が少なくかなり酷い暑さ。山頂周辺からは樹林帯となり暑さは幾分和らぐ。
          花は少なく林道周辺でクサギやヌスビトハギを見る程度。チョウやトンボも林道中心に見るが昨年に比べ少ない。
勝峰山林道入口:日向は暑い 勝峰山頂展望台から見る市街地 勝峰山頂:樹林帯の中 幸神入林道上部:草茂る
クサギ:林道周辺に多く花の盛り フジカンゾウ:林道周辺 ヌスビトハギ:全域で散見 ハグロソウ:林道の沢筋
トンボを確認出来たのは掲載のみ。チョウは掲載した以外にコミスジを少し見る。トンボ、チョウとも昨年より少ない。
08/27 檜原浅間嶺 コース:時坂峠(9:40)→入沢山→浅間嶺(11:10)→小岩浅間→[尾根通し]→人里峠→浅間峠→時坂峠(12:40)
          天候:晴 今日も猛暑日となり、樹林帯の中もかなり蒸し暑い。洗練嶺山頂周辺の草地の日当たりは風は通るが日差しは強烈。
          レンゲショウマは散り際、ツリガネニンジンも花は終盤。草地でユウガギクやシラヤマギクが咲き始め、秋の花を点々と見るようになった。
入沢山頂:草木茂る狭い山頂 浅間嶺山頂:黒い富士山が見える 人里峠周辺から見る大岳、御前山 浅間峠周辺:一部草付きの道
マルバハギ:咲き始め レンゲショウマ:残り花 ツリガネニンジン:花は終盤 ソバナ:咲き始め
シシウド:草地で花の盛り キバナアキギリ:咲き始め ヤマジノホトトギス:咲き始め シラヤマギク:点々と咲き始め
レイジンソウ:咲き始め トンボはアキアカネが多いがミヤマアカネも見る スミナガシ:羽はボロボロ


 ----- 季 節 情 報 -----
08/01 奥多摩湖周辺 : 湖はほぼ満水。今年も緑白色の濁りが目立つようになり上流域に行くほど濁りが濃くなる。
ダムサイド周辺 小河内神社前の浮き橋 留浦の浮き橋 鴨沢周辺:緑白色の濁りが濃い
08/02 惣岳渓谷周辺 : 盛夏の渓谷。多摩川の水量はまだ多く、淡く青濁りしている。
西久保周辺の旧道:葉で道が隠れる 道所橋周辺・多摩川下流側 しだくら橋周辺・多摩川下流側 しだくら橋と多摩川上流側
08/09 白丸湖周辺 : 台風13号通過の翌日。湖面は泥濁り、多摩川は増水し泥濁りしている。
数馬峡橋から見る湖面:泥濁り 橋から見る峡谷 数馬峡谷:多摩川は増水し泥濁り コマツナギ:花の盛り
08/11 川井・丹縄-御岳渓谷周辺 : 多摩川はまだかなり増水し、少し青濁りしている。
丹縄周辺の多摩川 御岳渓谷 渓谷下部:歩道脇まで水がきている コマツナギ:花の盛り、点々と見る
08/13 海沢三滝 コース:海沢(10:15)→[海沢林道]→三ツ釜園地→海沢三滝(三ツ釜→ネジレ→大滝)→海沢(12:35)
          天候:晴 台風後と連日の雷雨で沢は増水、滝の水量も多い。普段は枯れ滝も水流となる。三滝への歩道は一部水流となる。
海沢林道上部 三滝への歩道:一部水流となる 海沢谷中間付近の普段は枯れ滝 海沢谷上流域の普段は枯れ滝
井戸沢末端の滝 三ツ釜ノ滝:水量は多い ネジレノ滝:飛沫に光射す 大滝:飛沫で周囲はかなり涼しい
クズ:咲き始め タマガワホトトギス:咲き始め ソバナ:咲き始め キツリフネ:花の盛り
ゲンノショウコ:咲き始め トンボはオニヤンマとミヤマカワトンボの2種を見るが両種とも数は少ない ウラギンシジミ:羽はボロボロ
08/22 鳩ノ巣渓谷周辺 : 盛夏の渓谷。多摩川はまだ幾分増水し、薄く青濁りしている。歩道ではタマアジサイが点々と咲く。
雲仙橋から見る渓谷:水量多い 鳩ノ巣小橋から見る渓谷:盛夏 下流側から見る鳩ノ巣小橋 渓谷歩道:タマアジサイが点々と咲く

 →・・・2018/08  画像数203枚