------ 2019/04 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
2019/04/02 天狗岩-赤ボッコ コース:明治橋(10:05)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:25)→要害山→和田町→明治橋(12:25)
          天候:晴 馬引沢峠までの低木は芽吹き始めたが、高木はまだ冬木立。今日の段階では、花は昨年より開花が遅れている。
          ヤマザクラやミツバツツジもまだ開花前で昨年より1週間程度の遅れか? 林下ではヤマルリソウやスミレが点々と咲き始めた。
馬引沢林道:低木は芽吹く 赤ボッコ:都心方面の展望良い 天狗岩から見る山肌(本日):冬木立 昨年同日(4/2):点々とヤマザクラ咲く
天狗岩(本日):ミツバツツジは蕾 昨年同日(4/2):花の盛り間近 シキミ:花は遅め ヒサカキ:花の盛り
アセビ:花はやや遅め ウグイスカグラ:咲き始め クロモジ(本日):蕾が膨らみ始め 昨年同日(4/2):花の盛り間近
ヤマルリソウ:点々と咲き始め スミレはまだ3種:アオイ、タチツボ、ナガバ。ナガバは多い テングチョウ:林道周辺で割と見る
2019/04/04 雷電山 コース:軍畑駅(10:40)→榎峠→雷電山→三方山(12:15)→鷹ノ巣山→[林道]→石神前駅→[海禅寺通り]→軍畑駅(13:35)
          天候:晴 この山域は植林帯が多いが、スギ花粉は一段落した感じ。尾根筋の広葉樹林帯の高木は芽まだ吹き前。
          尾根筋のヤマザクラは咲き始め。アセビは多いが花の盛りは過ぎた感じ・スミレもまだ少なく全域で花は多くない。
雷電山道:スギ花粉は一段落の感じ 広葉樹の尾根通し:芽吹き前 アセビ:全体的に花はやや遅め ヒサカキ:こちらも花はやや遅め
ヤマザクラ:尾根筋で咲き始め ウグイスカグラ:尾根筋で咲き始め セントウソウ:林道周辺花の盛り ヤマルリソウ:咲き始め
スミレはアオイ、エイザン、コ、タチツボ、ナガバ゙、ノジの6種 テングチョウ:林道周辺多い キタテハ:越冬個体
2019/04/05 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(11:30)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→[神社経由]→網代(13:25)
          天候:晴 周辺では低木は芽吹きが盛んになり、高木も一部芽吹きが始まった。コナラなどはまだ芽吹いていない。
          ヤマザクラは尾根通しで咲き始め、ミツバツツジは弁天山頂で咲き始め。スミレはまだ数種。今日は天気良くチョウは動きが活発。
尾根通し:低木は芽吹きが盛ん 雹留山頂:ごく淡い芽吹き 二条城跡への尾根:芽吹とヤマザクラ 弁天山入口:サクラとツツジの共演
弁天山への登山道:木々は芽吹く 弁天山頂:ミツバツツジが咲き始め 弁天山から見る山肌:ヤマザクラ咲く アセビ:花は残り花
ヒサカキ:花は遅め ヤマザクラ:尾根筋で咲き始め ウグイスカグラ:花はやや遅め ウリカエデ:咲き始め

【画像をクリックで拡大】【別画像】
スミレはシハイ、タチツボ、ニオイタチツボの3種だがどの種も数は多い ヒオドシチョウ:数は多い タチツボスミレに止まるキチョウ
2019/04/06 愛宕山 コース:長畑登山口(12:40)→愛宕山→登計園地→登計集落→[愛宕山上段→下段歩道]→昭和橋(13:50)
          天候:晴 愛宕山周辺では低木は芽吹きが始まった。山麓周辺ではヤマザクラが花の盛り、ミツバツツジは尾根筋で咲き始め。
中腹の急階段周辺:低木は芽吹く 山頂の尾根通し:高木は芽吹き前 上段歩道:ここも低木は芽吹く ヤマザクラ:花の盛り
ミツバツツジ:尾根筋で咲き始め キブシ:花は終盤、新葉芽吹く スミレはタチツボ、ナガバ、ヒナ、ヒメの4種:ヒナを除き数は少ない
2019/04/09 金比羅山 コース:古里・寸庭(10:05)→金比羅山→イワウチワ自生地(10:50)→越沢→鳩ノ巣・坂下→寸庭(12:05)
          天候:晴 越沢下部では低木は芽吹いているが、パットレスキャンプ場付近まで遡るとまだ芽吹き前。山麓周辺ではヤマザクラが花盛り。
          ヒカゲツツジはようやく開花間近、ミツバツツジは花の盛り間近。ハナネコノメは上部でも花は終わり、イワウチワは花の盛りを過ぎた。
寸庭登山口:ヤマザクラ(左隅)咲く 金比羅山から見る越沢:芽吹き前 越沢下部:低木は芽吹く ヒカゲツツジ:開花間近
ミツバツツジ:花の盛り間近 ミヤマシキミ:花の盛り ヤマエンゴサク:花の盛り イワウチワ:花は盛りを過ぎた
スミレは7種:アオイ、アカネ、エイザン、コ、タチツボ、ナガバ、ヒカゲ チョウは3種:モンキ、スギタニルリ、テング
2019/04/10 岩茸石山 コース:平溝(12:15)⇔高水山⇔岩茸石山(13:40)→[高水山北面巻き道]→平溝(14:50)
          天候:雪 積雪は高水及び岩茸石山頂周辺で10cm強、尾根通しの登山道は5-6cm、植林帯では土の出ている所もある。
          アブラチャン、アセビは花の盛りを過ぎた。アカヤシオは雪で花びらがかなり散った感じ。ミツバツツジは高水山頂周辺で咲き始め。
登山道入口周辺:低木は芽吹く 高水山への植林帯:薄雪 高水山頂:雪は10cm位 岩茸石山への尾根通し:雪は5-6cm
岩茸石山頂:雪は10cm強 高水山北面巻き道:雪は10cm位 アブラチャン:花の盛りを過ぎた アセビ:こちらも花の盛り過ぎ

【画像をクリックで拡大】【別画像】

【画像をクリックで拡大】【別画像】
アカヤシオ:雪で花びらが散った感じ ミツバツツジ:高水山周辺咲き始め スミレはエイザン、タチツボ、ナガバの3種:積雪で隠され他は見つからず
2019/04/11 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(9:25)→[刈寄林道]→刈寄山(11:50)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(15:10)
          天候:晴 昨日の雪は北側斜面に僅かに残る程度で尾根通しにはほとんど残雪はないがふかるんで滑りやすい斜面あり。
          尾根筋から見る林ではヤマザクラが花の盛り、ミツバツツジも尾根筋で花の盛り。スミレは全域で点々と見るが花は少ない感じ。
刈寄山登山口:残雪に低木は新緑 刈寄山頂下の北斜面:僅かに残雪 刈寄山頂:残雪無、高木は芽吹前 今熊山頂:残雪無、サクラ咲く
刈寄山頂から見る富士山:真っ白 丹沢山塊北面:こちらも白い ヤマザクラ:尾根筋の林で花の盛り ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り
ネコノメソウの仲間はハナネコ、ヨゴレ、ヤマネコの3種、共にほぼ花は終わり ヤマルリソウ:花はやや遅め、点在 ミヤマエンレイソウ:尾根筋で咲き始め
カントウミヤマカタバミ:咲き始め スミレはエイザン、タカオ、タチツボ、ナガバ、ニオイ、ヒカゲ、マキノ、マルバの8種 ミヤマセセリ:尾根筋で出たて
2019/04/13 大丹波川沿い コース:奥茶屋(8:55)→[大丹波林道]→川苔山登山口→[川沿い]→獅子口小屋跡(11:10)→[林道]→奥茶屋(12:30)
          天候:晴 林道から見る対岸の山肌は芽吹きが始まっているが、川沿いはまだ芽吹いていない。日陰の斜面にはまだ僅かに雪が残る。
          林道周辺ではミツバツツジが花盛り、ヤマザクラやカエデ類は咲き始め。川沿いのアカヤシオの花は咲き残り。ネコノメソウは出揃った。
林道から見る対岸の山肌:芽吹き 大丹波川沿い:まだ芽吹いていない 小屋跡近くの日陰斜面:僅かに残雪 アブラチャン:林道上部は花は残る
ヤマザクラ:林道周辺で咲き始め アカヤシオ:咲き残りを少し見る ミツバツツジ:林道周辺で花の盛り イタヤカエデ:林道周辺で咲き始め
カタクリ:数は少なく花も終盤 ヒトリシズカ:川沿いで咲き始め ヤマエンゴサク:川沿いで咲き始め ハシリドコロ:アチコチで花の盛り
ネコノメソウは6種:掲載以外はヤマ、ツル。ハナネコノメはまだ咲き残り、ヤマネコやツルネコの花は終盤。コガネネコノメは花盛りで多い
スミレは5種:掲載以外はアオイ、エイザン、タチツボ。ヒナとナガバは多い スギタニルリシジミ:川沿いで散見 コツバメ:かなりの数を見る
2019/04/14 栃寄沢沿い コース:境橋(10:05)→栃寄沢→ゴハンギョウ休憩所→中腹の大カツラ(11:40)→[林道]→栃寄集落→境橋(13:05)
          天候:曇 栃寄沢下部はごく淡い芽吹き、中腹以上は芽吹き前。大カツラ周辺ままだ所々雪が残り、道は滑りやすい。
          ハナネコノメは沢中腹で咲くが、他の花ははまだ沢下部のみ。カタクリやスミレも昨年に比べ大幅に遅れている。
栃寄沢コース下部:ごく淡い芽吹き 昨年同日:新緑に近い 沢中腹の大カツラ周辺:芽吹き前 昨年同日:芽吹き
沢中腹の大カツラ周辺:所々に残雪 ヤマザクラ:下部で咲き始め カツラ:沢下部は新葉の芽吹き、中腹は花の盛り
カタクリ:下部でもまだ蕾は硬そう 昨年同日:山頂周辺でも咲き始め ネコノメソウは4種:他はヨゴレとツル。ハナネコも中腹で花盛り、他は咲き始め
ニリンソウ:咲き始め レンプクソウ:蕾 スミレは6種:掲載以外は、コ、タチツボ、ナガバ、マルバ。
2019/04/15 高水三山 コース:軍畑駅(8:25)→平溝→高水山→岩茸石山(12:00)→惣岳山→御岳駅→[渓谷歩道]→軍畑駅](15:05)
          天候:晴後曇 中腹周辺までは芽吹き、高水山から惣岳山への尾根通しはごく淡い芽吹き。高水、岩茸石山頂周辺は芽吹き前。
          アカヤシオは花の盛り過ぎ、ミツバツツジは尾根筋で咲き始め。カタクリやイワウチワは花の盛りを過ぎた。スミレは種類が増えてきた。
平溝集落:植栽のサクラが花盛り 高水山頂下の寺:ツツジが花の盛り 岩茸石山への尾根通し:淡い芽吹き 昨年同日:淡い新緑
岩茸石山頂:まだ芽吹いていない アカヤシオ:花の盛りを過ぎた ミツバツツジ:咲き始め クロモジ:尾根筋で開花間近
カタクリ:花の盛りを過ぎた イワウチワ:花は咲き残り カントウミヤマカタバミ:咲き始め、多い カモシカ:駅裏の伐採地に出現
スミレは16種:掲載以外はエイザン、コ、タチツボ、ナガバ、ニオイタチツボ、ニョイ、ヒナ、マルバ。エイザンやヒナは遅めだが、ニョイやフモトはこれからが花期
2019/04/16 三室山 コース:青梅市・柚木(10:15)→愛宕神社→奥の院(愛宕山)→三室山(11:30)→梅野木峠→[筑瀬尾根]→柚木(13:15)
          天候:晴 この山域は植林帯が多いが林の中の低木はは芽吹いている。尾根筋では高木は芽吹き前、低木は微かに芽吹く。
          全域で花は少ないが、垣間見る山肌にはヤマザクラが点々と咲く。林下で見る花はスミレくらいだが種類は多くない。
登山口の愛宕神社:サクラが花盛り 植林帯の登山道:低木は芽吹く 三室山頂:まだ芽吹き前 筑瀬尾根上部:低木は微かに芽吹く

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
ヤマザクラ:山肌に点々と咲く キブシ:尾根筋でまだ花の盛り ツバメシジミ:日向地で数匹見る ヒオドシチョウ:越冬で羽が痛む
スミレは5種:掲載以外はナガバノスミレサイシン。ニオイタチツボは日溜まりで多いタチツボは所々で群れ咲く
2019/04/18 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(9:45)→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿(⇔永山第一休憩所(11:05))→宮ノ平駅(11:50)
          天候:晴 丘陵は全域で低木は新緑に、コナラなどの高木も芽吹いている。尾根筋のサクラ林は花は残るが盛りは過ぎた感じ。
          林下ではヤマツツジやオトコヨウゾメが咲き始め。スミレは2種のみ。チョウはキチョウとミヤマセセリは多い。後は越冬のタテハを少し見る。
矢倉台:コナラなど高木も芽吹く 尾根筋のサクラ林:花は盛り過ぎ 永山周辺:高木も芽吹く 昨年同日:木々は新緑
尾根通しから見る山肌:ごく淡い新緑 ヤマツツジ:アチコチで咲き始め オトコヨウゾメ:咲き始め シャガ:尾根筋で花の盛り
チゴユリ:咲き始め スミレはニオイとタチツボの2種のみ キチョウ:かなりの数を見る ミヤマセセリ:こちらも多い
2019/04/19 日の出山 コース:白岩滝BS(9:30)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:50)→顎掛岩→三ツ沢(12:55)
          天候:晴後曇 下部沢筋では木々の芽吹きが本格化し、中腹から尾根筋は低木が芽吹く。白岩滝の水量は平常より少ない感じ。
          ヤマザクラは中腹より上の山肌で咲く。山麓周辺ではカスミザクラが花盛り。ミツバツツジは尾根筋で花盛り。スミレも今が旬の感じ。
滝入口周辺の登山道:芽吹く木々 白岩ノ滝:水量は平常より少ない 麻生山林道から見る山肌:サクラ咲く 日の出山頂;芽吹き前、人多い
日の出山下から見る麻生山 カスミザクラ:山麓周辺花の盛り ミツバツツジ゙:下部で花の盛り ヤマツツジ:中腹日向で咲き始め
コチャルメルソウ:下部沢筋で花は遅め ヤマルリソウ:下部で花の盛り トウゴクサバノオ:沢筋で咲き始め センボンヤリ:上部尾根筋で咲き始め
スミレは掲載のアケボノ、ヒカゲ、ナガバ、ニョイの他、アカネ、エイザン、オカ、コ、タカオ、タチツボ、ニオイタチツボ、ヒナ、フモト、マルバの14種:スミレは各種それなりに多い
2019/04/20 愛宕山 コース:海沢(14:00)→[林道]→登計園地→愛宕山→[愛宕山上段→下段歩道]→昭和橋(15:20)
          天候:晴 林道は一部土砂崩れ等で荒れた箇所あり。高木はまだ芽吹いていないが、低木は山頂周辺でも芽吹いている。
          林道上部ではヤマザクラは遅めながら花が残る。ミツバツツジは山頂周辺の岩場で花の盛り。イカリソウは花の盛り、点々と見る。
大加林道:土砂崩れで荒れた所あり 登計園地周辺:低木は芽吹く 愛宕山の会談:低木は新緑に 上段歩道:低木は淡い新緑
ヤマザクラ:林道上部で花が残る ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り カタクリ:花は遅めながら割と多い ニリンソウ:花の盛り
イカリソウ:花の盛り、濃いピンクから白花に近いものまで様々 スミレはエイザン、タチツボ、ナガバ、マルバの4種:ヒナの花は終わっている
2019/04/21 倉戸山 コース:倉戸口BS(9:25)→[国道]→女ノ湯BS→倉戸山(11:05)⇔[榧ノ木尾根下部まで]→倉戸口(12:30)
          天候:晴 登山口周辺は芽吹きが盛んだが登るに連れ芽吹きは浅くなり、倉戸山頂周辺や榧ノ木尾根は全く芽吹いていない。
          女ノ湯道は落ち葉溜まりの急斜面が多く滑りやすい。花はヤマザクラは下部、ミツバツツジはほぼ全域で花の盛り。スミレは開花したて。
女ノ湯登山口周辺:芽吹きが盛ん 女ノ湯道上部:低木はごく淡い芽吹 倉戸山頂:全く芽吹いていない ヤマザクラ:下部で花の盛り

【画像をクリックで拡大】
マメザクラ:山頂周辺咲き始め チョウジザクラ:山頂周辺花は遅め ミツバツツジ:アチコチで花の盛り アセビ:花は終盤
アブラチャン:中腹周辺花は残る スミレはエイザン、タチツボ、ナガバ、マルバの4種:いずれも咲きたてで丈は低い ミヤマセセリ:多い
2019/04/22 浅間嶺 コース:佛沢P(8:55)→峠の茶屋→入沢山[⇔松生山]→浅間嶺(11:20)→小岩浅間→人里峠→時坂峠→佛沢P(13:25)
          天候:晴 時坂峠周辺までは淡い新緑の感じ。上部や尾根通しでも低木は芽吹きが盛んになり、カエデも芽吹き始めている。
          時坂の集落から中腹周辺ではヤマザクラ、カスミザクラが花の盛り。尾根筋のマメザクラは終盤、ミツバツツジは花の盛り。
時坂集落を縫う登山道:サクラ咲く 峠の茶屋先の登山口:芽吹く山肌 入沢山頂:周辺は伐採され明るい 松生山直前:カエデの芽吹きの色彩
浅間嶺直下:植栽のサクラが花盛り マメザクラ:花は終盤 カスミザクラ:時坂峠周辺花盛り ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り
ヤマルリソウ:登山口周辺咲き残る ミヤマエンレイソウ:花の盛り アズマイチゲ:花の盛り ミツバコンロンソウ:咲き始め
スミレは掲載のアケボノ、エイザン゙、ナガバノアケボノ、ヒナの他、アカネ、タチツボ、ナガバ、ニオイタチツボ、マルバの9種:エイザンはピンク色の株が多い
2019/04/23 高水三山 コース:御岳駅(8:15)→[渓谷歩道]→軍畑駅→平溝→高水山→岩茸石山(12:05)→惣岳山→御岳駅(14:55)
          天候:晴 中腹周辺までは淡い新緑、高水山から惣岳山への尾根通し芽吹きが盛ん。岩茸石山頂周辺の高木は僅かに芽吹く。
          ヤマザクラは花の盛りをやや過ぎ、ミツバツツジは尾根筋で花の盛り。岩茸石山頂ではヤマツツジが咲き始め。スミレはまだ多い。
平溝登山道入口:周辺は淡い新緑 高水山頂:低木の芽吹きは盛ん 岩茸石山への尾根通し:芽吹き盛ん 岩茸石山から見る高水山:サクラ咲く
岩茸石山頂:高木は僅かに芽吹く ヤマザクラ:尾根筋で花はやや遅め ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ヤマツツジ:岩茸石山周辺咲き始め
トウゴクサバノオ:咲き始め カントウミヤマカタバミ:咲き残り チゴユリ:咲き始め イワウチワ:咲き残り
スミレはアケボノ、アリアケ、エイザン、シラユキフモト、スミレ、タチツボ、ニオイタチツボ、ナガバ、ニョイ、ヒナ、ヒメ、フイリゲンジ(逸出)、フモト、マキノ、マルバの15種
2019/04/24 栃寄沢沿い コース:境橋(9:05)→栃寄沢→ゴハンギョウ休憩所→大カツラ→シロヤシオの広場(11:25)→栃寄集落→境橋(12:45)
          天候:雨 栃寄沢下部は淡い新緑、中腹の大カツラ周辺では淡い芽吹き、シロヤシオの広場近くまで登るとまだ芽吹いていない。
          中腹周辺ではアブラチャンは花を見る。ミツバツツジは下部では花はやや遅め。沢筋では春の花が増えた。スミレは中腹では咲き始め。
栃寄沢コース下部:淡い新緑 沢中腹の大カツラ周辺:淡い芽吹き シロヤシオの広場周辺:芽吹き前 アブラチャン:中腹ではまだ花を見る
ミツバツツジ:下部では花はやや遅め カジカエデ:咲き始め レンプクソウ:花の盛り ツルカノコソウ:咲き始め
フタバアオイ:花の盛り ヒトリシズカ:花の盛り ミヤマエンレイソウ:咲き始め コガネネコノメ:ネコノメソウは他はヨゴレのみ
スミレはエイザン、コ、シコク、タチツボ、ニオイタチツボ、ナガハ、ニョイ、ヒナ、マルバ゙の9種:中腹周辺はまだ咲き始め。ヒナ(画像右3枚)は変化が多くフイリも多い
2019/04/25 大丹波川沿い コース:奥茶屋(9:15)→[大丹波林道]→川苔山登山口→[川沿い]→獅子口小屋跡(12:00)→[林道]→奥茶屋(14:20)
          天候:曇 川沿いの登山口までの林道は淡い新緑、川沿いは中流域周辺までは淡い芽吹き。小屋跡近くまで遡るとまだ芽吹き前。
          林道上部や対岸の山肌はヤマザクラが、下部ではカスミザクラが花盛り。ミツバツツジは川沿いで花盛り、アカヤシオもまだ咲き残る。
大丹波林道下部:淡い新緑 曲谷合流周辺:淡い芽吹き 川沿いの中流周辺:低木は芽吹く 小屋跡周辺:まだ芽吹いていない
ニリンソウの小径:アチコチで見る ヤマザクラ:林道上部で花の盛り カスミザクラ:林道下部で花の盛り ミツバツツジ:川沿いは花の盛り
アカヤシオ:まだ咲き残りを見る ツクバネウツギ:林道周辺花の盛り チドリノキ:川沿いで花の盛り フタバアオイ:花の盛り
ネコノメソウで花が残るのはコガネ、イワネコ、ニッコウの3種 ウラシマソウ:花の盛り ニリンソウ:花の盛り、ミドリもあり

【画像をクリックで拡大】
スミレはエイザン、シコク、タチツボ、ナガバ、ヒナ、マルバの6種、シコクは咲き始め オオルリ:高い梢で囀る ・・・トンボ:羽化の最中
2019/04/27 金比羅山 コース:鳩ノ巣駅(13:15)→古里・寸庭→金比羅山→イワウチワ自生地(14:15)→越沢→坂下→鳩ノ巣駅(15:05)
          天候:曇 金比羅山頂周辺は幾分浅いがほぼ全域で淡い新緑となってきた。植林帯の道は所により低木が繁茂し始めた。
          ヒカゲツツジは残り花、ミツバツツジは花の残骸、ヤマツツジが咲き始め。ウワミズザクラが下部で咲き始め、カスミザクラは上部で花の盛り。
植林帯の道:低木が繁茂してきた 金比羅山から見る越沢:淡い新緑 越沢下部:ここも淡い新緑 ヒカゲツツジ:残り花を少し見る
ミツバツツジ:花の残骸 ヤマツツジ:咲き始め カスミザクラ:金比羅山周辺花盛り ウワミズザクラ:下部で咲き始め
ツクバネウツギ:花はやや遅め ミヤマシキミ:残り花 イワウチワ:残り花を少し見る コチャルメルソウ:沢上部で花は終盤
チゴユリ:林下で点々と咲き始め スミレは掲載の3種のみ:タチツボは多いが他の2種の花は遅め
2019/04/28 牛ノ寝通り コース:小菅の湯(9:10)→大トチノキ→鶴寝山[⇔松姫峠⇔奈良倉山(12:20)]→大マテイ山→大ダワ→小菅の湯(15:10)
          天候:晴 小菅の湯登山口周辺は淡い新緑となっているが、登るに連れ芽吹きは浅くなり、尾根筋では一部を除き芽吹いていない。
          尾根筋ではオオヤマザクラ、マメザクラやミツバツツジが花の盛り。ハウチワカエデやカジカエデは咲き始め。スミレも大半が咲き始め。
小菅の湯登山口先:淡い新緑 大トチノキ周辺:低木は芽吹く 鶴寝山頂:まだ芽吹いていない 松姫峠周辺の林道:ここも芽吹き前
奈良倉山南面林道:富士山を見る 牛ノ寝通り:ほとんど芽吹いていない 昨年4/27日:淡い新緑となっていた オオヤマザクラ:尾根筋斜面で花盛り
マメザクラ:尾根筋で花盛り ミツバツツジ:尾根筋で花盛り ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め カジカエデ:尾根筋で咲き始め
コチャルメルソウ:下部沢筋で花盛り ヒトリシズカ;下部で花盛り フデリンドウ:中腹より上で散見 カタクリ:尾根筋で花盛り
スミレはアケボノ、エイザン、タチツボ、ナガバ、ヒナ、フモト+2の8種:麓周辺で咲くヒナ以外、尾根筋ではほぼ全て咲き始め スギタニルリシジミ:下部沢筋で多い
2019/04/29 滝入ノ峰 コース:東日原(11:30)→巻き道→[ヨコスズ尾根中腹]→滝入ノ峰(13:15)→[尾根通し]→東日原(14:35)
          天候:曇一時晴 山麓周辺は淡い新緑、登るに連れ緑は浅くなり、ヨコスズ尾根中腹や滝入ノ峰周辺ははまだ芽吹いていない。
          尾根下部でオオヤマザクラが咲き始め、ミツバツツジは尾根通しで花盛り。林下で見る花は少なくスミレとリンドウくらい。

【画像をクリックで拡大】
滝入ノ峰尾根通し下部:淡い芽吹き 滝入ノ峰先のヨコスズ尾根:芽吹き前 滝入ノ峰山頂:芽吹き前 滝入ノ峰尾根通し:ミツバツツジの花道

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
オオヤマザクラ:尾根下部で咲き始め ミツバツツジ:尾根通し花の盛り ハウチワカエデ:中腹周辺開花間近 イタヤカエデ:中腹周辺花の盛り
フデリンドウ:花の盛り スミレはアケボノ、エイザン、オカ、シロバナタチツボ、タチツボ、ナガバ、、フモト、マルバ+1の9種:上部は多くが咲き始め


 ----- 季 節 情 報 -----
2019/04/01 氷川渓谷周辺 :まだ木々は芽吹くない中ヤマザクラの花は盛り過ぎ。カツラは葉の芽吹き。イロハカエデやイタヤカエデは開花が近そう。
日原川末端:芽吹く木々に桜咲く アブラチャン:花は終盤、新葉が出る イロハカエデ:花芽が見えてきた イタヤカエデ:開花が近い
ヤマザクラ(本日):花の盛りをやや過ぎ 昨年同日(4/1):葉桜近い 一昨年同日(4/1):葉が展開し始め 3年前同日(4/1):咲き始め
4年前同日(4/1):花の盛り 5年前同日(4/1):葉の芽吹き 5年前同日(4/1):花はやや遅め 5年前同日(4/1):まだ葉も展開せず
カツラ(本日):花は終わり葉が芽吹く 昨年同日(4/1):新緑間近 一昨年同日(4/1):花の盛り 3年前同日(4/1):花の終盤
2019/04/02 海沢周辺 : アブラチャンの花は遅め、新葉が芽吹き始めた。カタクリの花は盛りを過ぎ、アズマイチゲは咲き残りとなった。
アブラチャン:花は遅め、新葉芽吹く カタクリ:花は盛りを過ぎた アズマイチゲ:咲き残り ヤマエンゴサク:咲き始め
2019/04/03 白丸湖周辺 : 湖周辺の木々はまだほとんど芽吹いていない。周辺ではヤマザクラやミツバツツジの早い木が何本か咲き始め。
橋から見る峡谷(本日)芽吹き前 昨年同日:ヤマザクラが点々と咲く 堰堤対岸の山肌(本日):芽吹き前 昨年同日:芽吹きが始まっている
湖岸歩道と湖面:湖面は水鏡 湖面すれすれに咲くヤマザクラ ミツバツツジ:咲き始め エイザンを含めスミレは5種
2019/04/06 氷川渓谷周辺 :木々は芽吹きが本格的になったきた。ヤマザクラの花は終盤。イロハカエデは葉が展開、イタヤカエデは咲き始め。
日原川末端:芽吹きが本格化 アブラチャン:新葉が展開 イロハカエデ:新葉展開、花芽見る イタヤカエデ:咲き始め
2019/04/07 白丸湖周辺 : 湖面周辺は低木は芽吹く。ヤマザクラの早い木やミツバツツジは花の盛り。ダンコウバイの花は終わり新葉が芽吹く。
堰堤対岸の山肌(本日):芽吹き前 昨年同日(4/7):芽吹きが本格化 橋から見る峡谷(本日):淡い芽吹き 昨年同日(4/7):淡い新緑
湖岸歩道:低木は芽吹く ヤマザクラ:早い木は花の盛り ミツバツツジ:花の盛り ダンコウバイ:花は終わり葉の芽吹き
ヒトリシズカ:花の盛り スミレはアオイ、アカネ、エイザン、タチツボ、ナガバ、ヒナの6種。エイザンとヒナは花の盛り
2019/04/10 氷川-白丸湖周辺(9:00-9:30) : 未明から雪。道路では積雪はないが木々は雪化粧している。午後は木々の雪はだいぶ落ちた。
弁天橋:多摩川下流側 琴浦橋:多摩川上流側 桧村橋:多摩川下流側 境橋:多摩川下流側
数馬峡橋から見る湖面(9:00頃) 橋から見る数馬峡(9:00頃) 橋から見る数馬峡(15:00頃) 昨日(15:00頃):ヤマザクラが咲き始め
2019/04/13 白丸湖-数馬峡歩道周辺 : 白丸湖から数馬峡歩道の目抜きは盛ん。ヤマザクラは点々と咲き始め。スミレも今が花の盛り。
堰堤対岸の山肌:淡い芽吹き 数馬峡橋から見る峡谷:ヤマザクラ咲く 白丸湖歩道から見る山肌と湖面 数馬峡歩道:木々の芽吹きは盛ん
スミレはアオイ、エイザン、エイザン×、タチツボ、ナガバ、ニオイタチツボ、ノジ、ヒナ、マルバの9種。エイザンは花の盛りで多い
2019/04/14 氷川渓谷周辺(多摩川沿い) :橋上から見る渓谷はようやく芽吹きが始まったがまだごく淡い。(画像は下流側から)
弁天橋周辺:多摩川下流側 琴浦橋周辺:多摩川上流側 桧村橋周辺:多摩川下流側 桧村橋昨年同日:少し淡い新緑
2019/04/16 御岳渓谷周辺 : 周辺はカエデや低木を主に淡い新緑となってきた。ソメイヨシノは花の終盤、ヒメウツギが咲き始めた。
御岳駅下周辺の渓谷;淡い新緑 下流側から見る御岳駅周辺 御岳駅下;カエデは淡い新緑 歩道周辺のソメイヨシノ:花は終盤
イロハカエデ:点々と咲き始め ヒメウツギ:咲き始め ニリンソウ:花の盛り、所々で群れ咲く スミレはタカオ、タチツボの2種
2019/04/18 白丸湖周辺 : 湖周辺の山肌も芽吹きが始まり、ヤマザクラが点々と咲く。湖面周辺のサクラは散り加減で湖面に花びらの紋様が見られる。
堰堤対岸の山肌:芽吹きにサクラ咲く 橋から見る峡谷:サクラは散り加減 湖面の一部:サクラの花びら紋様 湖岸歩道から見る数馬峡橋
2019/04/20 氷川渓谷周辺 :渓谷周辺は淡い新緑となってきた。イロハカエデとイタヤカエデは花の盛り。イロハカエデは葉もほぼ開ききった。
日原川末端:淡い新緑になる 登計小橋周辺:ここも淡い新緑 イロハカエデ:葉は開き、花は盛り イタヤカエデ:こちらも花の盛り
2019/04/21 奥多摩湖周辺 : 周辺はようやく芽吹きが盛んになってきたがサクラはまだ点々と花が残る。湖の水位は低下し瓢箪島が現れている。
ダムサイド周辺:後ろの山肌は淡緑 湖岸歩道:サクラはまだ花が残る 堰堤対岸の山肌:点々とサクラ咲く 熱海BS周辺の対岸:瓢箪島が出る
2019/04/23 御岳渓谷周辺 : サクラは完全に葉桜となった。ケヤキは芽吹いたばかりだが他は淡い新緑。ヒメウツギは花の盛り。
御岳駅下周辺の渓谷;淡い新緑 沢井駅下周辺:ケヤキは芽吹き ヒメウツギ;花の盛り、点々と咲く シャガ:歩道周辺で花の盛り
2019/04/24 氷川渓谷周辺(多摩川沿い) :橋上から見る渓谷は淡い新緑となってきた。(画像は下流側から)
弁天橋周辺:多摩川下流側 琴浦橋周辺:多摩川上流側 桧村橋周辺:多摩川下流側 境橋周辺:多摩川上流側
2019/04/25 白丸湖周辺 : 湖周辺の山肌は芽吹きが盛んになり、湖面や歩道周辺では淡い新緑となってきた。
堰堤対岸の山肌:芽吹きが盛ん 数馬峡橋から見る峡谷:淡い新緑 湖岸歩道から見る数馬峡橋:新緑 アオダモ:咲き始め
2019/04/29 日原{林道}周辺 :日原集落周辺は新緑、林道を上部まで行くと緑は幾分柔らかくなる。林道周辺ではサクラやツツジを見る。

【画像をクリックで拡大】
集落入口手前の日原川:淡い新緑 稲村岩周辺:上方は芽吹き前 林道下部:芽吹きが盛ん 本谷林道中程:一部の木々は芽吹く

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
本谷林道上部:芽吹いていない ミツバツツジ:林道上部で花の盛り オオヤマザクラ:林道上部で花の盛り キビタキ:飛来しているが囀り前

 →・・・2019/04  画像数466枚