------ 2020/04 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
2019/04/01 愛宕山 コース:長畑登山口(10:50)→愛宕山→登計園地→登計集落→[愛宕山上段→下段歩道]→昭和橋(12:20)
          天候:雨 全域で低木は芽吹きが始まった。花は少ないが多摩川対岸の山肌ではヤマザクラが花の盛り。スミレは種類が増えてきた。
山頂下の急階段:低木は芽吹く 愛宕山頂周辺:リョウブの芽吹き 上段歩道:ここも芽吹きが始まる 登山道から見る山肌:ヤマザクラ咲く
ミツバツツジ:数は少ないが花盛り キブシ花は終盤、新葉芽吹く ニリンソウ:咲き始め イワウチワ:人の行けない岩に咲く
スミレはエイザン、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ヒナ、ヒメの5種:タチツボ、ナガバ、ヒナは割と多い
2020/04/02 天狗岩-赤ボッコ コース:明治橋(10:00)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:20)→要害山→和田町→明治橋(12:15)
          天候:晴 昨日の大雨で道は濡れ斜面は滑りやすい。馬引沢峠までの低木は芽吹きが盛ん、尾根筋の高木はまだ冬木立。
          ヤマザクラは花盛りから少し盛りを過ぎた感じ、ミツバツツジやクロモジはほぼ花盛り。林下ではヤマルリソウやスミレが点々と咲く。
馬引沢林道:低木は芽吹きが盛ん 尾根筋の日向:芽吹きにヤマザクラ咲く 赤ボッコ:都心方面の展望良い 赤ボッコ周辺:ヤマザクラが点々と咲く
尾根筋:高木はまだ芽吹き前 天狗岩から見る山肌:ヤマザクラ咲く 昨年同日:まだ冬木立 一昨年同日:ヤマザクラが咲き始め
天狗岩のミツバツツジ:花の盛り 昨年同日:まだ開花していない 一昨年同日:花の盛り間近 ヤマツツジ:蕾膨らみ開花が近そう
尾根筋のクロモジ:花の盛り間近 昨年同日:蕾が膨らみ始め 一昨年同日:花の盛り間近 ウグイスカグラ:花は終盤
ヤマルリソウ:点々と咲き始め スミレはアオイ、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ヒカゲの4種:ナガバは多い スジグロシロチョウ:羽化したて
2020/04/03 金比羅山 コース:古里・寸庭(11:20)→金比羅山→イワウチワ自生地(12:10)→越沢→鳩ノ巣・坂下→寸庭(13:40) 
          天候:晴 コース全域で乾いている、スギ花粉は感じなくなった。先月末の降雪と一昨日の大雨で沢の水位は増している。
          ヒカゲツツジ、ミツバツツジとも金比羅山周辺で花の盛り。イワウチワも花の盛りだが、自生地の花数は年々減少しているようだ。

【画像をクリックで拡大】

【画像をクリックで拡大】
金比羅山から見る沢:微かに芽吹く イワウチワ自生地の急登:花の盛り 白布の滝:水量は多い ヒカゲツツジ:花の盛り
ミツバツツジ:花の盛り アブラチャン:花は終盤、新葉が芽吹く イワウチワ:花の盛りだが数は少ない ヤマエンゴサク:咲き始め
ツルネコノメ:上部沢筋で花は終盤 コチャルメルソウ:沢筋で花の盛り スミレはナガバノスミレサイシン、ヒナの他アオイ、コ、タチツボの5種:ヒナは少ない
2020/04/04 三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(9:05)→柳沢ノ頭→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(10:25)→[林道]→柳沢峠(11:30)
          天候:晴 この山域ではまだ全く芽吹いていない。雪は日陰の斜面の所々に少し残る程度だが、三窪高原などぬかるむ所も多い。
柳沢峠登山口周辺:雪はない 柳沢ノ頭:ここも雪はない ハンゼノ頭直下:残雪は日陰に少し ハンゼノ頭:地面はかなりぬかるむ
ハンゼノ頭では南アルプスを一望できる
ハンゼノ頭から見る富士山 三窪高原:雪はないが酷い泥濘あり 藤谷ノ頭への道:所々微かに残雪 藤谷ノ頭北斜面:一面に雪が残る
笠取林道:まだ残雪で白い所あり 林道:水溜まりではまだ氷も見る オオアカゲラ ゴジュウカラ
2020/04/05 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(10:05)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→[神社経由]→小峰公園(13:15)
          天候:曇 周辺では低木は淡い新緑となり高木も芽吹きが盛ん。ヤマザクラは尾根筋で花の盛りから散り間際まで様々。
          ミツバツツジは弁天山で花の盛りで数も多い。ヤマツツジは咲き始め。オトコヨウゾメやチゴユリも早くも咲き始めた。
二条城跡への尾根:芽吹きが盛ん 雹留山頂:高木も芽吹く 弁天山への登山道:淡い新緑 昨年同日:木々は芽吹き始め
弁天山頂:ミツバツツジが花の盛り 弁天山から見る山肌:ごく淡い新緑 昨年同日:芽吹き前にヤマザクラ咲く 小峰公園桜尾根:サクラは満開過ぎ
ヤマザクラ:花盛りからやや盛り過ぎ迄 ヤマツツジ:尾根筋で咲き始め ウリカエデ:咲き始め オトコヨウゾメ:咲き始め
ウグイスカグラ(白花):花は終盤 イチリンソウ:咲き始め ニリンソウ:花の盛り チゴユリ:咲き始め
カタクリ:花は終盤 スミレはシハイ、タチツボ、ニオイタチツボの3種だがどの種も割と多い ヤマガラ:近づくと慌てて逃げる
2020/04/06 大丹波川沿い コース:奥茶屋(9:50)→[林道]→川苔山登山口→[川沿い]→獅子口小屋跡(11:55)→[林道]→奥茶屋(13:40)
          天候:晴 奥茶屋周辺の林道では芽吹きが始まっているが、林道上部はまだ芽吹いていない。大丹波川沿いもまだ芽吹き前。
          川沿いの道は相変わらず荒れていて、今日は川の水量が普段より幾分多く、川を渡る所は飛び石で渡るのはちょっと厳しい。
          林道沿いではヤマザクラが咲き始め、アカヤシオ、ミツバツツジは花の盛り。早春の低木はそろそろ花の終わり。ネコノメソウは6種。
林道入口周辺:芽吹きにヤマザクラ咲く 林道上部:まだ芽吹いていない 最初の渡渉箇所:飛び石では厳しい 川沿い:まだ芽吹いていない
ヤマザクラ:林道周辺で咲き始め アカヤシオ:林道対岸で花の盛り ミツバツツジ:林道周辺で花の盛り ダンコウバイ:上部でも花は終盤
アブラチャン:花は終盤、新葉芽吹く キブシ:まだ花の盛り チドリノキ:咲き始め イタヤカエデ:開花寸前
カタクリ:数は少ないが花の盛り ヤマエンゴサク:アチコチで咲き始め ニリンソウ:川沿いで咲き始め ハシリドコロ:アチコチで花の盛り
ネコノメソウは6種:掲載以外はヤマネコ、ツルネコ。ハナネコノメは場所により花は残る。コガネは花盛りで多い 【各画像をクリックすると拡大されます】
スミレはエイザン、ニオイタチツボ、ヒナの他、タチツボとナガバスミレサイシンの5種:ナガバとヒナは川沿いで点々と咲く スギタニルリシジミ:川沿いで散見
2020/04/07 日の出山 コース:白岩滝BS(10:35)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(12:55)→平井川源頭→三ツ沢(14:00)
          天候:曇時々晴 下部では低木を主に芽吹きが盛んだが、尾根筋はまだ芽吹いていない。白岩滝の水量は平常よりやや多そう。
          ヤマザクラやミツバツツジは下部で花の盛り、上部ではまだほとんど咲いていない。スミレは種類が増え、花の旬が近い感じ。
登山道入口周辺:芽吹きにサクラ咲く 白岩ノ滝:水量は平常より少ないか 麻生平から見る山肌:サクラ咲き始め 日の出山頂:芽吹き前、人がいない
日の出山下から見る麻生山 ヤマザクラ:山麓周辺花の盛り ミツバツツジ゙:下部で花の盛り アセビ:山頂周辺ではまだ花盛り
ハナネコノメ:下部沢筋で花は終盤 ヨゴレネコノメ:こちらも花は終盤 コチャルメルソウ:下部沢筋で花の盛り ヤマルリソウ:沢筋で花の盛り
スミレはエイザン、オカ、(コ)、タカオ、(タチツホ)゙、ナガバノスミレサイシン、ニョイ、(ヒカゲ)、ヒナ、フモト、マルバの11種:早くもニョイやフモトが咲き始めた。各種それなりに多い

【画像をクリックで拡大】
センボンヤリ:上部尾根筋で咲き始め カモシカ:平井川源頭で遭遇 ミヤマセセリ:羽が少し痛んでいる スギタニルリシジミ:沢筋で複数見る
2020/04/08 鳩ノ巣・城山 コース:海沢(12:05)→[林道]→三ツ釜の滝→大楢峠→城山(14:20)→鳩ノ巣・坂下→海沢(15:35)
          天候:曇時々晴 林道周辺では低木を主に芽吹きが盛んだが、大楢峠から城山への尾根筋はまだ芽吹いていない。
          ヤマザクラやミツバツツジは林道周辺で花の盛り。林道周辺では早春に咲く低木の花や、沢筋に咲く小さな花はほぼ終わり。
林道:所により低木は淡い芽吹き 三ツ釜の滝:周辺は芽吹き前 大楢峠周辺の尾根通し:芽吹き前 城山山頂:ここも全く芽吹いていない
ヤマザクラ:林道周辺花の盛り ヒカゲツツジ:花は幾分遅めの感じ ミツバツツジ:アチコチで花の盛り ウリカエデ:林道周辺咲き始め
ヨゴレネコノメ:花は終盤 ヤマエンゴサク:花の盛り ニリンソウ:花の盛り イワウチワ:上部で咲き始め
スミレはアオイ、エイザン、(タチツボ)、(ナガバノスミレサイシン)、ヒナ、マルバの6種:アオイは花の終盤、他は盛りが多い
200/04/09 高水三山 コース:軍畑駅(9:20)→平溝→高水山→岩茸石山(11:30)→惣岳山→御岳駅→[渓谷歩道]→軍畑駅](13:40)
          天候:晴後曇 山麓周辺は芽吹きが盛ん、三山間の尾根通しは低木が芽吹き始め。三山山頂周辺ではまだ芽吹いていない。
          ヤマザクラは中腹まで花の盛り、尾根筋は咲き始め。アカヤシオの花は終盤、ミツバツツジは尾根筋で咲き始め。スミレは旬の感じ。
平溝集落:植栽のサクラが花盛り 登山道入口:芽吹きにヤマザクラ咲く 高水山頂:まだ芽吹き前 因み:昨年4月10日は10mの積雪
尾根通し:低木は芽吹き始め 岩茸石山頂:芽吹き前、誰もいない 伐採地から見る高水山:ヤマザクラ咲く ヤマザクラ:尾根筋は咲き始め

【画像をクリックで拡大】
アカヤシオ:尾根筋で花は終盤 ミツバツツジ:尾根筋で咲き始め シキミ:尾根筋で花は終盤 クロモジ:尾根筋で咲き始め
スミレは16種:アリアケスミレ エイザン コスミレ シロバナタチツボ
シラユキフモト スミレ タチツボ ナガバノスミレサイシン
ニオイタチツボ ノジ ヒナ ヒメ
フイリゲンジ(逸出) フモト マキノ マルバ
カントウミヤマカタバミ:咲き始め、多い カタクリ:花の盛りを過ぎた イワウチワ:花の盛り ヒオドシチョウ:山頂周辺を行き来
2020/04/10 雷電山-三方山 コース:軍畑駅(10:20)→榎峠→雷電山→三方山(12:05)→鷹ノ巣山→[林道]→石神前駅→軍畑駅(13:25)
          天候:晴 麓周辺では淡い新緑の感じとなり、尾根筋でも低木の芽吹きは盛ん、高木も一部の木は芽吹きが始まった。
          ヤマザクラは山麓周辺では遅め、尾根筋で花の盛り。数は少ないが尾根筋でミツバツツジは花の盛り、ヤマツツジは咲き始め。
雷電山頂:ヤマザクラが花の盛り 三方山下の山肌:スギの間から覗く 尾根通し:低木の芽吹きは盛ん 鷹ノ巣山周辺:高木も芽吹き始まる
ミツバツツジ:数は少ないが花の盛り ヤマツツジ:尾根筋で咲き始め クロモジ:尾根筋で花の盛り ミヤマシキミ:林下で花の盛り
ヤマルリソウ:花の盛り チゴユリ:尾根筋で咲き始め スミレは(タチツボ)、ナガバノスミレサイシン、(ニオイタチツボ゙)、マキノの4種
2020/04/11 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(10:20)→矢倉台→森下→[青梅の森コース周回]→永山(12:30)→裏宿→宮ノ平駅(13:20)
          天候:晴 山麓周辺では淡い新緑になり、尾根筋でも低木は淡い新緑、コナラなどの高木も芽吹きが盛ん。
          ヤマザクラは尾根筋でも葉桜気味、ミツバツツジは終盤。ヤマツツジ、オトコヨウゾメは咲き始め。ナミアゲハが出始め、ミヤマセセリは多い。
矢倉台:高木も芽吹きが盛ん 尾根筋から見る多摩川:淡い新緑 尾根筋のヤマザクラ林:葉桜気味 青梅の森の尾根:高木も淡い新緑
丘陵の尾根通し:低木は淡い新緑 永山周辺:高木も芽吹く ミツバツツジ:尾根筋でも花は終盤 ヤマツツジ:アチコチで咲き始め
オトコヨウゾメ:咲き始め ウグイスカグラ:花は散り間際 シャガ:尾根筋で花の盛り間近 チゴユリ:アチコチで咲き始め
スミレはタチツボ、ニオイタチツボ、ノジの3種:タチツボはアチコチで咲く ナミアゲハ:出始め ミヤマセセリ:飛び古し、数は多い
2019/04/12 愛宕山 コース:奥多摩駅(10:20)→愛宕山園地→[上段歩道]→登計集落→登計園地→愛宕山→[林道]→海沢(12:45)
          天候:曇 中腹周辺までは低木は淡い新緑の感じ。愛宕山頂周辺はまだ芽吹きは淡い。大加林道はカエデが淡い新緑。
          花は少ないが多摩川対岸の山肌ではヤマザクラが花盛り。キブシやミツバツツジの花は遅めから終盤となる。イカリソウは咲き始め。
愛宕山園地:低木は淡い新緑 上段歩道:ここも低木は淡い新緑 愛宕山頂周辺:芽吹きは淡い 大加林道:カエデは淡い新緑
登山道から見る山肌:ヤマザクラ花盛り ミツバツツジ:花は遅め、新葉芽吹く キブシ:花は終盤、新葉展開 モミジイチゴ:花の盛り
イカリソウ:咲き始め ミミガタテンナンショウ:アチコチで花の盛り スミレはエイザン、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ヒメの4種:ナガバは多い
2020/04/14 御前山 コース:境橋(10:05)→[林道→栃寄沢]→中腹の大カツラ→御前山(12:30)→惣岳山→[しだくらの道]→栃寄→境橋(14:20)
          天候:晴 昨日の大雨は高い所では雪。中腹周辺から雪が出始め、御前山頂近くでは平均10-15cm、吹き溜まりでは30cmを越える。
          花を見るのは麓から下部まで中腹より上は芽吹き前。ヤマザクラやミツバツツジは花の盛り。スミレはまだ種類が少なく、多くが咲き始め。
栃寄林道入口周辺:淡い新緑 沢中腹の大カツラ周辺:芽吹き前 昨年同日:芽吹き 一昨年同日:芽吹きが盛ん
沢中腹の大カツラ上:うっすら新雪 栃寄沢コース上部:10-15cmの新雪 上部から見る大岳山:うっすら新雪 御前山頂:15cm位、吹溜りは30超
御前山頂から見る山並み:左手最奥が雲取山、右に日陰名栗峰、鷹ノ巣山と続く。右枝の奥は酉谷山、右へ蕎麦粒山と続き、右隅が日向沢ノ峰
【画像をクリックで拡大】
御前山頂から見る富士山:真っ白 惣岳山頂:ここも10-15cmの新雪 ヤマザクラ:林道周辺花の盛り ミツバツツジ:林道周辺花の盛り
ネコノメソウは3種:他はヨゴレ。ハナネコは下部で花は遅め、コガネは花盛り コチャルメルソウ:下部で咲き始め ハシリドコロ:花盛りから芽吹き迄
スミレはエイザン、(タチツボ)、(ナガバノスミレサイシン)、ヒナのまだ4種:多くが咲き始め チョウスギタニルリ、キタテハ、(ヒオドシ)の3種:スギタニは下部沢筋で出始め
2020/04/15 大丹波川沿い コース:奥茶屋(10:05)→[林道]→川苔山登山口→[川沿い]→獅子口小屋跡(12:15)→[林道]→奥茶屋(14:05)
          天候:晴 奥茶屋周辺の川沿いでは芽吹きが盛んだが川の上部はまだ芽吹いていない。大丹波林道は上部でも芽吹きが始まる。
          林道沿いではヤマザクラが花の盛り、アカヤシオ、ミツバツツジは遅めから終盤。ネコノメソウも終わりが近づく。スミレは花数が増えた。
林道上部:芽吹きが始まった 9日前(4/6):芽吹き前 川沿い:ここはまだ芽吹いていない 9日前(4/6):芽吹き前
奥茶屋先の大丹波川:芽吹き盛ん 林道から見る山肌:ごく淡い芽吹き ヤマザクラ:林道周辺で花の盛り アカヤシオ:谷筋で花は終盤
ミツバツツジ:林道で花はやや遅め キブシ:まだ花の盛り チドリノキ:林道周辺で花の盛り イタヤカエデ:林道周辺で花の盛り
ニリンソウ:アチコチで花の盛り ヤマエンゴサク:花の盛り ヒトリシズカ:咲き始め ミツバコンロンソウ:咲き始め
ネコノメソウは3種:他はハナネコ:。コガネを除き花は終盤 スミレはエイザン、(タチツボ)、(ニオイタチツボ)、ナガバ、(ヒナ)の5種で9日と変わらず
2020/04/16 天狗岩-赤ボッコ コース:明治橋(10:10)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:40)→要害山→和田町→明治橋(12:40)
          天候:晴後曇 馬引沢林道の低木は新緑、尾根通しも低木は芽吹きが盛んで新緑に近く、コナラなど高木も芽吹きが始まった。
          ヤマザクラは全域で葉桜。ミツバツツジは花の盛りを過ぎ、ヤマツツジは蕾から花盛り間近まで様々。林下ではヤマルリソウが花の盛り。
馬引沢林道:低木は新緑 赤ボッコ:周辺の低木は芽吹き盛ん 赤ボッコから見る山肌:淡い新緑 尾根通し:道脇は緑に包まれ始めた
天狗岩:低木は芽吹く ミツバツツジ:花の盛りを過ぎた ヤマツツジ:蕾から花盛り間近迄様々 オオツクバネウツギ;花の盛り
メギ:花の盛り クロモジ:花の盛り ミヤマシキミ:花の盛り アオキ:花の盛り間近
ヤマルリソウ:アチコチで花の盛り ムラサキケマン:林道周辺花の盛り センボンヤリ:咲き始め ツルカノコソウ:咲き始め
スミレはアリアケ、(タチツボ)、(ニオイタチツボ)、ニョイ、(ナガバノスミレサイシン)、ヒカゲ、マルバの7種:ニョイは咲き始め、ナガバ゙は咲き残り
2020/04/17 金比羅山 コース:古里・寸庭(12:20)→金比羅山→イワウチワ自生地(13:10)→越沢→鳩ノ巣・坂下→寸庭(14:15) 
          天候:曇 低木は芽吹いているが高木はまだ芽吹いていない。谷筋の方が芽吹きが遅い。自生地のイワウチワの花は終盤。
          ヤマザクラは金比羅山周辺の山肌で花の盛り、カスミザクラは咲き始め・ヒカゲツツジは散り間際、ミツバツツジ花は遅めとなった。
金比羅山から見る沢:芽吹きが盛ん 越沢上部の谷筋:ごく淡い芽吹き 金比羅山周辺山肌:ヤマザクラ花盛り カスミザクラ:咲き始め
ヒカゲツツジ:花は散り間際 ミツバツツジ:花は遅め、新葉芽吹く イワウチワ:花は終盤 ヒトリシズカ:こちらも花は終盤
コチャルメルソウ:まだ沢筋で花の盛り チゴユリ:咲き始め スミレは(タチツボ)、ナガバ、ニオイタチツボ、(マルバ)の4種:ナガバの花は終盤
2020/04/19 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(11:05)→矢倉台→森下→[青梅の森コース周回]→永山(12:40)→裏宿→宮ノ平駅(13:25)
          天候:快晴 山麓周辺では新緑、尾根筋でも低木は新緑、コナラなどの高木も新緑となりつつある。今日は歩く人が多い。
          ヤマザクラは葉桜、ミツバツツジも散り間際。ヤマツツジ、オトコヨウゾメは花の盛り、ガマズミが咲き始め。スミレは2種、花は遅め。
宮ノ平登山口周辺:山肌は新緑 矢倉台:コナラも淡い新緑 矢倉台から見る富士山:まだ真っ白 矢倉台から見る市街:山肌は新緑
永山周辺:高木はやや淡い新緑 約1週前(4/11):高木も芽吹く 昨年同時期(4/18):高木は芽吹き 一昨年同時期(4/18):高木も新緑

【画像をクリックで拡大】
尾根筋のヤマザクラ林:葉桜 尾根筋から見る多摩川:新緑 ハイキングコースの尾根通し:淡い新緑 青梅の森:高木も淡い新緑
ミツバツツジ:散り間際 ヤマツツジ:アチコチで花の盛り オトコヨウゾメ:花の盛り ガマズミ:咲き始め
シャガ:尾根筋のアチコチで花の盛り チゴユリ:花の盛り スミレはタチツボ、ニオイタチツボの2種のみ:ニオイタチツボの花は盛り過ぎ
2020/04/21 倉戸山 コース:倉戸口BS(11:40)→[国道]→女ノ湯BS→倉戸山(13:15)⇔[榧ノ木尾根下部まで]→倉戸口(14:30)
          天候:曇 登山口周辺は芽吹きが盛んだが登るに連れ芽吹きは浅くなり、倉戸山頂周辺や榧ノ木尾根は全く芽吹いていない。
          女ノ湯道は落ち葉溜まりの急斜面が多く滑りやすい。花はヤマザクラは下部、ミツバツツジは中腹周辺で花の盛り。スミレは咲き始め。
女ノ湯登山口周辺:芽吹きが盛ん 昨年同日(4/21):同じく芽吹き盛ん 女ノ湯道中腹:低木は淡い芽吹 倉戸山頂:全く芽吹いていない
榧ノ木尾根下部:ここも芽吹き前 倉戸口道下部:低木は淡い芽吹 ヤマザクラ:下部で花の盛り カスミザクラ:山麓周辺花の盛り
マメザクラ:山頂周辺花の盛り間近 ミツバツツジ:中腹周辺花の盛り アセビ:花は咲き残りを少々見る ミミガタテンナンショウ:植林帯で花の盛り
スミレはエイザン、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ヒナ゙の4種:いずれも咲き始めで丈は低い、花数もタチツボを除けば少ない
2020/04/22 高水三山 コース:軍畑駅(10:05)→平溝→高水山→岩茸石山(12:35)→惣岳山→[沢井尾根]→沢井駅→軍畑駅](14:20)
          天候:曇 山麓周辺は新緑に、尾根筋でも低木は新緑になりつつある。三山山頂周辺の高木はまだほとんど芽吹いていない。
          ヤマザクラは尾根筋で花の盛り。アカヤシオは咲き残り、ミツバツツジは尾根筋で花の盛りを過ぎた。スミレ遅咲きが咲き始めた。
登山道入口周辺:新緑になった 高水山頂:低木は芽吹く 尾根通し:低木は淡い新緑の感じ 岩茸石山頂:ほとんど芽吹いていない
岩茸石山から見る高水山:サクラ咲く ヤマザクラ:尾根筋で花の盛り アカヤシオ:咲き残りを僅かに見る ミツバツツジ:尾根筋で花は盛り過ぎ
イワウチワ:花は終盤 カントウミヤマカタバミ:咲き残り トウゴクサバノオ:林下で咲き始め ヒトリシズカ:尾根筋で咲き始め
スミレはアケボノ、アリアケ、エイザン、(オトメ)、シラユキフモト、スミレ、(タチツボ)、(ナガバノスミレサイシン)、ニョイ、(フイリゲンジ)、フモト、マキノの12種:遅咲きが咲き始めた
2020/04/23 浅間嶺 コース:佛沢P(9:45)→峠の茶屋→入沢山[⇔松生山]→浅間嶺(12:10)→小岩浅間→人里峠→時坂峠→佛沢P(13:55)
          天候:晴後曇 時坂峠周辺までは淡い新緑の感じ。上部や尾根通しは低木は芽吹くが高木はまだほとんど芽吹いていない。
          ヤマザクラは全域、カスミザクラは下部で花の盛り、尾根筋のマメザクラは散り際。ミツバツツジは尾根筋で花の盛り。ヤマツツジは咲き始め。
時坂集落を縫う登山道:サクラ咲く 峠の茶屋付近の山肌:ヤマザクラ咲く 下部の樹林帯:低木は新緑 入沢山頂:まだ芽吹いていない

【画像をクリックで拡大】
松生山直前:カエデの芽吹きの色彩 浅間嶺への尾根筋:僅かに芽吹く 浅間嶺山頂:芽吹いていない 浅間嶺直下:植栽のサクラが花盛り
マメザクラ:花は散り際 カスミザクラ:下部で花の盛り ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ミツバツツジ:下部で咲き始め
スミレはアカネ、アケボノ、エイザン゙、スミレ、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、(ニオイタチツボ)、ヒナ、マルバの9種:アケボノは咲き始め、ヒナは終盤、タチツボ、ナガバは多い
ヤマルリソウ:登山口周辺咲き残る ニリンソウ:下部沢筋で花の盛り チョウはスギタニルリ、ヒオドシの他はミヤマセセリ:ミヤマは多い
2020/04/24 栃寄沢沿い コース:境橋(9:05)→[林道迂回路]→休憩所→栃寄沢→大カツラ→シロヤシオの広場(11:25)→栃寄集落→境橋(12:45)
          天候:雨 林道入口周辺は新緑、中腹の大カツラ周辺ではごく淡い芽吹き、シロヤシオの広場近くまで登るとまだ芽吹いていない。
          栃寄沢コースは林道をゴハンギョウ休憩所まで迂回する。オオヤマザクラ、ミツバツツジは休憩所周辺で花の盛り。アブラチャンも沢上部
          ではまだ咲き残る。カタクリは中腹周辺で花の盛り。沢筋ではネコノメソウの仲間や春の花を点々と見る。スミレは昨年より遅れている。
境橋先の林道入口周辺:淡い新緑 栃寄沢コース入口:まだ通行止め 沢中腹の大カツラ:ごく淡い芽吹き 昨年同日:低木は芽吹きが盛ん

【画像をクリックで拡大】
シロヤシオの広場周辺:芽吹き前 オオヤマザクラ:中腹周辺花の盛り ミツバツツジ:中腹周辺花の盛り アブラチャン:沢上部でまだ花を見る
カタクリ:中腹周辺花の盛り ヒトリシズカ:沢筋で咲き始め アズマイチゲ:沢中腹で花の盛り レンプクソウ:沢筋下部で花の盛り

【画像をクリックで拡大】
ネコノメソウはコガネ、ヨゴレ、ツルの3種:沢筋上部ではまだ咲き始めの花も見る。コガネは数が多い フタバアオイ:花の盛り
ニリンソウ:沢筋のアチコチで花盛り スミレはエイザン、タチツボ、ナガハノスミレサイシン、ヒナ、マルバ゙の5種:ナガバは白花から紫系まで花の変化がある
2020/04/25 愛宕山 コース:奥多摩駅(12:10)→愛宕山園地→[上段歩道]→登計集落→登計園地→愛宕山→[林道]→海沢(14:05)
          天候:晴 愛宕山頂周辺は芽吹きが盛ん、大加林道周辺は淡い新緑、これより低い所では新緑となりつつある。
          愛宕山頂のミツバツツジの花は終盤、登計園地周辺のヤマザクラも終盤、ヤマツツジは登計林道周辺で盛り。イカリソウも花盛り。
愛宕山園地:低木は新緑 登計園地:淡い新緑 愛宕山頂周辺:芽吹きが盛ん 大加集落周辺:淡い新緑
ヤマザクラ:登計園地周辺花は遅め ミツバツツジ:愛宕山頂周辺花は終盤 ヤマツツジ:林道周辺花の盛り間近 ニリンソウ:花の盛り
ムラサキケマンとミヤマキケマン:花の盛り イカリソウ:花の盛り スミレはタチツボのみとなった カモシカ:大加林道で出会う
2020/04/26 牛ノ寝通り コース:小菅の湯(8:55)→大トチノキ→鶴寝山[⇔松姫峠⇔奈良倉山(11:50)]→大マテイ山→ムロクボ平→小菅の湯(14:40)
          天候:晴 小菅の湯登山口先の沢筋は芽吹きが盛んだが、芽吹いているのは下部まで。大トチノキ周辺より上は芽吹いていない。
          下部ではミツバツツジとキブシが花の盛り、尾根筋ではアブラチャンのみが花の盛り。尾根筋のマメザクラやハウチワカエデは開花間近。
小菅の湯登山口先(本日):芽吹き 昨年同時期(4/28):やや淡い新緑 大トチノキ周辺(本日):芽吹き前 昨年同時期(4/28):低木は芽吹く
牛ノ寝通り(本日):芽吹いていない 昨年同時期(4/28):ごく淡い芽吹き 一昨年同時期(4/27):淡い新緑 奈良倉山頂:全く芽吹いていない
ムロクボ平周辺:低木は淡い芽吹き ミツバツツジ:下部で花の盛り キブシ:下部で花の盛り アブラチャン:尾根筋で花の盛り
マメザクラ:奈良倉山頂周辺で蕾 ハウチワカエデ:尾根筋で開花間近 ネコノメソウはヨゴレとツルの2種:下部沢筋で咲き始めから花の盛りまで
スミレはエイザン、タチツボ、ナガバ、ヒナ、フモト、フモト+、マルバの7種:麓周辺で咲くヒナ以外、尾根筋ではほぼ全て咲き始め。エイザン、ナガバは多い

【画像をクリックで拡大】
カタクリ:尾根筋で花盛り フデリンドウ:中腹より上で散見 ミヤマセセリ:尾根筋で出始め スギタニルリシジミ:沢筋で集団吸水
2020/04/28 金比羅山 コース:鳩ノ巣駅(13:15)→古里・寸庭→金比羅山→イワウチワ自生地(14:00)→越沢→坂下→鳩ノ巣駅(14:55)
          天候:曇・雷雨 金比羅山頂と越沢上部は幾分浅いがほぼ全域で淡い新緑となった。植林帯の道は低木が繁茂し始めた。
          ツツジはヒカゲ、ミツバともに花は完全に終わっている。自生地のイワウチワは残り花となり、スミレも2種を見るのみとなった。
植林帯の道:低木が繁茂してきた 金比羅山頂:やや淡い新緑 越沢上部:ここも淡い新緑 寸庭大滝:滝の水量は多い感じ
ナツグミ:登山口周辺花の盛り ヒメウツギ:登山口周辺咲き始め イワウチワ:残り花 コチャルメルソウ:花は終わっている
シャガ:花の盛り間近 マムシグサ:花の盛り ヒトツバテンナンショウ:咲き始め スミレはタチツボとマルバの2種となった
2020/04/29 大丹波川沿い コース:奥茶屋(9:20)→[林道]→川苔山登山口→[川沿い]→獅子口小屋跡(11:45)→[林道]→奥茶屋(13:15)
          天候:晴 林道はほぼ全域で淡い新緑。川沿いは中流域周辺までは淡い芽吹き。小屋跡近くまで遡るとほとんど芽吹いていない。
          林道上部や対岸の山肌はヤマザクラが点々と咲く。ミツバツツジの花は終盤。ネコノメソウも花は終盤。オオルリは複数囀りを聞く。
奥茶屋先の大丹波川:淡い新緑 川沿いの中流周辺:低木は芽吹く 小屋跡周辺:ほとんど芽吹いていない 林道下部:淡い新緑に芽吹く山肌
林道から見る山肌:ヤマザクラ咲く ミツバツツジ:花は終盤 キブシ:新葉展開にまだ花を見る ツクバネウツギ:林道周辺花の盛り
ニリンソウ:アチコチで花の盛り ヒトリシズカ:花の盛り ミヤマエンレイソウ:咲き始め ワチガイソウ:咲き始め
フタバアオイ:開花間近 スミレは(エイザン)、シコク、(タチツボ)、(ニオイタチツボ)、(ナガバ)、ヒナ、(フモト)の7種:シコクとフモトは咲き始め、他は終盤
ネコノメソウはコガネ、ヨゴレ、(ツル)の3種:花はどの種も終盤 オオルリ:高い梢で囀る アカタテハ:産卵中
2020/04/30 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(12:05)→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿(⇔永山第一休憩所(13:25))→宮ノ平駅(14:15)
          天候:晴 丘陵全域ででは新緑、コナラなど高木はまだやや淡い。丘陵の尾根通しは緑のトンネルの中を行く様相。
          尾根筋ではヤマツツジ、オトコヨウゾメ、ガマズミは花の盛り。ツクバネウツギの花は遅め。オオルリは青梅丘陵にも入ってきている。
宮ノ平登山口周辺:新緑の盛り 矢倉台:幾分淡い新緑 尾根通し:ガマズミが点々と咲く 裏宿周辺の尾根通し:緑のトンネル
永山周辺:高木はやや淡い新緑 ヤマツツジ:尾根筋で花の盛り オトコヨウゾメ:尾根筋で花の盛り ツクバネウツギ:花は遅め
タツナミソウ:咲き始め シャガ:花の盛り、アチコチで群咲く チゴユリ:花は盛りを過ぎた ウラシマソウ:花の盛り

【画像をクリックで拡大】
スミレはスミレ、タチツボの2種 オオルリ:この丘陵にも入っている ミヤマセセリ:飛び古し、羽は痛む ヤマトシジミ:出始め


 ----- 季 節 情 報 -----
日原川末端:芽吹く木々に桜咲く 登計橋周辺:木々は淡い芽吹き イタヤカエデ(本日):咲き始め 昨年同日(4/1):開花寸前
アブラチャン(本日):新葉展開 昨年同日(4/1):花終盤、新葉出る イロハカエデ:花芽が見えてきた ニリンソウ:花の盛り
早咲きのヤマザクラ(本日):葉桜 昨年同日(4/1):花盛りをやや過ぎ 一昨年同日(4/1):葉桜近い 3年前同日(4/1):葉が展開し始め
4年前同日(4/1):咲き始め 5年前同日(4/1):花の盛り 6年前同日(4/1):葉の芽吹き 7年前同日(4/1):花はやや遅め
2020/04/02 鳩ノ巣渓谷周辺 : 渓谷の歩道は通行できるようになったが、石ゴロで歩きにくい所も多い。周辺では木々の芽吹きが始まった。

【画像をクリックで拡大】
鳩ノ巣小橋周辺:木々は芽吹く 小橋から見る渓谷:剥き出しの岩肌 渓谷の歩道:石ゴロの所も多い 渓谷から見る山肌:ヤマザクラ咲く
2020/04/03 白丸湖-数馬峡 : 周辺の木々は芽吹きが始まった。ヤマザクラやミツバツツジは花の盛り。ヤマザクラは峡谷沿いに点々と咲く。
堰堤対岸の山肌(本日):淡い芽吹き 昨年同日:芽吹き前 一昨年同日:芽吹きが盛ん 数馬峡歩道から見る峡谷:芽吹き
橋から見る峡谷(本日):ヤマザクラ咲く 昨年同日:芽吹き前 一昨年同日:芽吹きにヤマザクラ咲く ヤマザクラ:花の盛り
ミツバツツジ:花の盛り アブラチャン:花は終わり新葉展開 イロハカエデ:新葉展開、花芽膨らむ スミレはエイザン、タチツボ、ヒナの3種
2020/04/04 海沢集落周辺 : カタクリ山は花の盛りをやや過ぎた感じだが群れ咲く。ヤマザクラは花の盛り、春の花は増えた。
国道から見る海沢末端:サクラ満開 ニリンソウ咲く畦道 ヤマザクラ:花の盛り アブラチャン:新葉が展開

【画像をクリックで拡大】
カエデ:葉が完全に開いた カタクリ:花の盛りをやや過ぎ アズマイチゲ:花は遅め アマナ:花の盛り
ミヤマキケマン:花の盛り ヤマエンゴサク:花の盛り スミレはアオイ、タチツボ、ナガバノスミレサイシンの3種:タチツボは多い
2020/04/08 白丸湖周辺 : 湖周辺の山肌はヤマザクラが花の盛りで点々と咲く。峡谷周辺では木々の芽吹きが盛ん。
堰堤対岸の山肌:ヤマザクラが花盛り 数馬峡橋から見る峡谷:芽吹き盛ん ヤマザクラ:早い木は葉桜間近 イロハカエデ:咲き始め
2020/04/09 御岳渓谷周辺 : 渓谷周辺のソメイヨシノは葉桜気味、ヤマザクラは花の盛り。イロハカエデも花の盛りとなった。

【画像をクリックで拡大】
御岳駅下周辺の歩道:カエデは芽吹く 御岳駅下流周辺:芽吹きにサクラ咲く 沢井駅下周辺:ソメイヨシノの花は遅め イロハカエデ:花の盛り
2020/04/12 氷川渓谷周辺 :木々は淡い芽吹きが本格化、淡い新緑になりつつある。イロハ、イタヤカエデは花の盛り。ヒメウツギが咲き始め。
日原川末端:盛んな芽吹きに桜咲く 氷川小橋から見る多摩川と昭和橋 登計橋から見る多摩川:淡い新緑 アブラチャン:新葉が展開、新緑

【画像をクリックで拡大】
イロハカエデ:花の盛り イタヤカエデ:花の盛り ヤマブキ:花の盛り ヒメウツギ:咲き始め
2020/04/14 氷川周辺多摩川沿い :氷川より上流域の多摩川周辺は低木の芽吹きが盛ん、高木はまだ芽吹いていない。

【画像をクリックで拡大】
南氷川橋:多摩川下流側 弁天橋:多摩川下流側:高所は白い 琴浦橋:多摩川上流側 境橋:多摩川上流側
2020/04/15 白丸湖周辺 : 湖周辺は淡い新緑になりつつある。堰堤対岸の山肌は芽吹きにヤマザクラが花の盛りで。
ダム対岸の山肌:芽吹にヤマザクラ咲く 数馬峡橋から見る湖面青濁りのまま 橋から見る峡谷:淡い新緑 早咲きのヤマザクラ:葉桜になる
2020/04/19 白丸湖-数馬峡 : 湖周辺や数馬峡谷は新緑になってきた。堰堤対岸の山肌のヤマザクラは葉桜となった。
ダム対岸の山肌:ヤマザクラは葉桜 数馬峡歩道:新緑に包まれる 数馬峡橋から見る峡谷:新緑 早咲きのヤマザクラ:葉は緑になる
2020/04/21 惣岳渓谷周辺 : 渓谷は芽吹きが盛ん、淡い新緑になりつつある。サクラやミツバツツジの花は終わり、カエデやウツギが咲く。
西久保付近の旧道:芽吹きが盛ん 道所橋:多摩川下流側 しだくら橋:多摩川上流側 境のイロハカエデ:淡い新緑
イロハカエデ:花の盛り イタヤカエデ:花の遅め、新葉展開 ヒメウツギ:アチコチで咲き始め ツクバネウツギ:咲き始め
2020/04/24 氷川周辺多摩川沿い :氷川より上流域の多摩川周辺は淡い新緑となってきた。周辺ではウワミズザクラが咲き始め。
南氷川橋:多摩川下流側 弁天橋:多摩川下流側 琴浦橋:多摩川上流側 ウワミズザクラ:咲き始め
2020/04/26 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いは芽吹きが盛んで、淡い新緑となりつつある。湖畔沿いではサクラがまだ咲く。
ダムサイド周辺 湖畔中程 小河内神社前の浮き橋 湖畔沿いではサクラがまだ咲く
2020/04/27 海沢谷周辺 : 海沢谷は全域淡い新緑となった。谷筋にはオオルリが複数飛来している。スミレは4種見るがタチツボ以外花は終盤。
海沢谷:谷筋は淡い新緑 海沢林道:淡緑のトンネルの様相 林道から見る山肌:芽吹きが盛ん 井戸沢末端の滝:緑の中を流れる
海沢大滝:水量は平常より多い ミツバツツジ:谷上部で花は遅め ヒメウツギ:点々と咲き始め サワグルミ:花の盛り間近
ニリンソウ:花の盛り コチャルメルソウ:花はやや遅め レンプクソウ: ヒメレンゲ:花の盛り
スミレはエイザン、(タチツボ)、ナガバノスミレサイシン、マルバの4種:タチツボ以外花は終盤となった オオルリ:複数の囀りを聞く


 →・・・2020/04  画像数611枚