------ 2020/05 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
2020/05/01 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(10:05)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:30)→要害山→和田町→明治橋(12:45)
          天候:晴 ほぼ全域で新緑となりつつあるが、尾根筋の高木はまだ緑がやや浅い。尾根通しの道脇では下草が繁茂し始めてきた。
          ヤマザクラやミツバツツジは終わり、ヤマツツジを始め盛春から晩春に咲く低木の花が花盛りや咲き始め。スミレは3種類となり終盤。
赤ボッコ:植裁のツツジが花盛り 尾根通し:下草が伸びてきたた 天狗岩から見る山肌:淡い新緑 昨年同日:昨年の方がやや緑濃い
天狗岩から見る多摩川:周囲は新緑 ヤマツツジ:尾根筋で点々と花盛り ガマズミ:尾根筋で咲き始め オトコヨウゾメ:尾根筋で花盛り
ヤマルリソウ:林道周辺まだ花が残る チゴユリ:全域で花はやや遅め ホウチャクソウ:全域で咲き始め ツルカノコソウ:咲き始め
スミレは(スミレ)、(タチツボ)、ニョイの3種 ハラビロトンボ:春に羽化する チョウはヤマト、ツバメシジミの他、ウスバシロやコミスジを見るが全く止まらない
2020/05/02 御前山 コース:栃寄(8:30)→[しだくらの道]→惣岳山[⇔水窪山⇔天神山]→御前山(12:40)→栃寄沢の大カツラ→栃寄(14:10)
          天候:晴 尾根下部までは新緑、大カツラ周辺では淡い新緑。尾根筋は淡い芽吹き、御前や惣岳山頂周辺は芽吹いていない。
          尾根筋ではヤマザクラ、オオヤマザクラ、ミツバツツジが花盛り。カタクリも尾根筋で花盛り。スミレは種により咲き始めから花盛りまで。
栃寄登山口先の尾根:淡い新緑 惣岳山頂:芽吹いていない ソーヤの丸デッコから見る山肌:芽吹前 昨年同時期(5/3):淡い芽吹き
小河内峠:芽吹きにヤマザクラ咲く 水窪山頂:低木は芽吹く 御前山頂:芽吹いていない 栃寄沢の大カツラ周辺:淡い新緑
マメザクラ:花は散り際 オオヤマザクラ:尾根筋で花の盛り ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ハウチワカエデ:尾根筋で開花間近

【画像をクリックで拡大】
カタクリ:尾根筋で花の盛り カタクリはこんな花も見る フデリンドウ:尾根筋で花の盛り ヒトリシズカ:尾根筋で花の盛り
スミレはアケボノ、エイザン、シコク、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ニョイ、ヒナ、マキノ、マルバ、+2の11種:アケボノやシコクは咲き始め、ナガバは尾根筋で多い
2020/05/03 牛ノ寝通り コース:小菅の湯(9:40)→大トチノキ→鶴寝山[⇔松姫峠]→大マテイ山(13:15)→大ダワ→小菅の湯(14:20)
          天候:晴後曇 中腹の大トチノキ周辺まで淡い新緑となり、牛ノ寝通りでも芽吹きが盛ん。鶴寝、大マテイ山頂周辺は芽吹き前。
          尾根筋ではマメザクラ、ミツバツツジが花の盛り、サクラは終盤。ハウチワカエデとカジカエデが咲き始め。スミレは尾根筋で花の盛り。
大トチノキ周辺(本日):淡い新緑 一週前(4/26):芽吹いていない 牛ノ寝通り(本日):芽吹きが盛ん 一週前(4/26):芽吹いていない
鶴寝山頂:芽吹いていない 鶴寝山頂から見る富士山:真っ白 松姫峠周辺の林道:芽吹きが盛ん 大マテイ山頂:ここも芽吹いていない
マメザクラ:花盛りだが本数は少ない ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め カジカエデ:尾根筋で咲き始め
ヒトリシズカ:花の盛り フデリンドウ:花の盛り ワチガイソウ:咲き始め ヒゲネワチガイソウ:咲き始め
スミレはアケボノ、アケボノ+、エイザン、タチツボ、ナガバ、ヒナ、フモト、フモト+、の8種:ほぼ全種を尾根筋で見る。エイザン、フモトは多い
2020/05/04 三方山 コース:二俣尾駅(12:20)→[石神入林道-ハイクBコース]→鷹ノ巣山→三方山(13:50)→名郷峠→二俣尾駅(14:35)
          天候:曇 ほぼ全域で新緑となっているが尾根筋の高木は緑がやや淡い。尾根通しの道脇では低木がうるさくなり始めた所もある。
          花は尾根筋でヤマツツジ、オトコヨウゾメは花の盛り、ツクバネウツギはやや遅め、ガマズミは咲き始め。スミレは種類は少ないフモトは多い。
石神入林道:新緑の盛り 鷹ノ巣山周辺:高木の緑はやや淡い 尾根通し:低木がうるさい所もある 三方山頂:植林帯の狭い山頂
ヤマツツジ:尾根筋で花の盛り ツクバネウツギ:花はやや遅め オトコヨウゾメ:尾根筋で花の盛り ガマズミ:尾根筋で咲き始め
シャガ:林道周辺花の盛り チゴユリ:花は盛りを過ぎた ヒメハギ:花の盛り ホソバテンナンショウ:花の盛り
ニリンソウ:下部沢筋で花は遅め スミレはニョイ、タチツボ、、フモト、マキノの4種:フモトは尾根筋で花盛りで数も多い。マキノの花はヨレヨレ
2020/05/05 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(9:00)→[浅間尾根→鷹ノ巣山南面巻道]→鷹ノ巣山(10:55)→日陰名栗峰→避難小屋→奥(13:05)
          天候:曇時々晴 浅間尾根下部は淡い新緑となっているが、中腹ではごく淡い芽吹き。上部から尾根筋はまだ全く芽吹いていない。
          尾根中腹はミツバツツジが花盛り、上部ではオオカメノキが咲き始め。尾根筋ではまだ花を見ない。スミレも草原帯では花はヒゴのみ。

【画像をクリックで拡大】
浅間尾根下部:低木は淡い新緑 浅間尾根中腹:芽吹き始め 浅間尾根上部:芽吹いていない 榧ノ木尾根山肌:下から緑が上がる
草原から見る浅間尾根:芽吹き前 昨年同日:芽吹き前 一昨年同日:下方は新緑となる 日陰名栗草原帯:花は見ない
ミツバツツジ:中腹周辺花の盛り アセビ:尾根上部ではまだ花が残る オオカメノキ:尾根上部で咲き始め カジカエデ:尾根筋で開花間近
センボンヤリ:尾根中腹で花の盛り ミツバツチグリ:草原帯で咲き始め スミレは(エイザン)、オトメ、(タチツボ)、ヒゴの4種:草原帯では花はヒゴのみ
2020/05/06 愛宕山 コース:昭和橋(12:35)→愛宕園地→[上段歩道→登計園地]→愛宕山(13:30)→[大加林道]→海沢(14:25)
          天候:曇 愛宕山頂周辺では幾分緑は淡いものの、ほぼ全域で新緑。中腹の愛宕園地周辺は道に下草が被り始めてきた。
          ヤマツツジは花が遅め、トコヨウゾメは花の盛り。ウツギはツクバネは終盤、ミツバ、ガクは咲き始め。スミレは2種を見るのみとなった。
愛宕園地周辺:道脇まで草茂る 愛宕山下の急階段:緑に包まれる 愛宕山頂周辺:緑は幾分淡い 昨年同日:昨年も緑は幾分柔らかい
ヤマツツジ:花はやや遅め ツクバネウツギ:花は終盤 ミツバウツギ:咲き始め ガクウツギ:咲き始め
オトコヨウゾメ:花の盛り チゴユリ:花はやや遅め イカリソウ:花はやや遅め ニリンソウ:花は終盤
ツルカノコソウ:咲き始め ホソバテンナンショウ:花の盛り ミミガタテンナンショウ:花は遅め スミレはタチツボ、ニョイの2種のみ
2020/05/07 三頭山 コース:風張峠(9:25)→砥山→三頭大滝→[三頭沢]→大沢山→三頭山(11:50)→[ブナの路]→鞘口峠→風張峠(13:10)
          天候:晴 風張峠、鞘口峠及び三頭沢下部までは新緑となる。沢上部は芽吹き、尾根筋や三頭山頂周辺はまだ芽吹いていない。
          オオヤマザクラは尾根筋で花の盛り。ミツバツツジは中腹周辺花の盛り、尾根筋ではまだ蕾。オオカメノキは上部から尾根筋で花の盛り。
風張峠:新緑 砥山周辺の尾根筋:ごく淡い芽吹き 鞘口峠:新緑 三頭大滝:淡い新緑の中を流れる
三頭沢下部:淡い新緑 三頭沢上部:低木は淡い芽吹き 大沢山頂から見る富士山 三頭山頂:芽吹いていない
東面のブナ林:ごく淡い淡い オオヤマザクラ:尾根筋で花の盛り ミツバツツジ:上部で花盛りだが少い オオカメノキ:上部〜尾根筋で花盛り
コガネネコノメ:咲き始めから盛りまで ハルリンドウ:尾根筋で花の盛り ヤマエンゴサク:尾根筋で花の盛り ワチガイソウ:沢筋で花の盛り
スミレはアケボノ、アケボノ+、エイザン、シコク、タチツホ、ナガバ、フモト、マルバの8種 ミヤマセセリ:羽は少し痛んでいる ヒオドシチョウ:越冬、羽はボロボロ
2020/05/08 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(9:30)→[刈寄林道]→刈寄山(11:00)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(12:55)
          天候:晴 刈寄林道や金剛ノ滝周辺から下部では緑濃くなりつつあり、尾根通しは新緑の盛り。刈寄山頂周辺は幾分緑は柔らかい。
          尾根筋ではヤマツツジが花の盛り、オトコヨウゾメは咲き始め、ツクバネウツギは終盤。ニホンカワトンボは今年初見。チョウはまだ少ない。
登山道入口:下草が繁茂してきた 刈寄山頂:新緑だが幾分柔らかい 刈寄山頂から見る富士山:まだ白い 今熊山頂:ここも新緑の盛り
金剛ノ滝:水量は幾分多いか ヤマツツジ:尾根筋で花の盛り オトコヨウゾメ:尾根筋で咲き始め ツクバネウツギ:尾根筋で花は終盤
ヤブデマリ:林道周辺花の盛り ヒメウツギ:林道周辺花の盛り チゴユリ:尾根筋で花の盛り、多い ホウチャクソウ:下部で花の盛り
ラショウモンカズラ:林道周辺咲き始め オウギカズラ:下部で咲き始め スミレはコミヤ・、タチツボ、ニオイタチツボ、ニョイの4種:コミヤ・は咲き始め
ニホンカワトンボ:今年初見、割と多い チョウはカラス、クロアゲハ、コミスジの他、スジグロシロ、キチョウ、シジミなど数種見るがまだ数、種類とも少ない
2020/05/09 岩茸石山 コース:軍畑駅(9:25)→平溝(⇔高水山⇔岩茸石山(11:20)→[高水山北面巻き道]→軍畑駅(12:50)
          天候:曇 高水山頂や岩茸石山頂を含め全域で新緑となっているが、尾根通しは幾分緑が柔らかい所あり。
          尾根筋ではヤマツツジが咲き始め、アブラツツジは開花間近。オトコヨウゾメやガマズミは花盛り。林下の花はスミレ以外はごく少ない。
平溝登山口:幾分緑濃くなった 高水山頂:新緑の盛り 岩茸石山への尾根通し:柔らかい緑 岩茸石山頂から見る高水山
ヤマツツジ:尾根筋で咲き始め オトコヨウゾメ:尾根筋で花の盛り ガマズミ:尾根筋で花の盛り間近 アブラツツジ:尾根筋で開花間近
ホソバテンナンショウ:スミレ以外はこれ位 スミレはアケボノ、オカ、タチツボ、ニョイ、フモトの5種:フモトは花盛りで多く、オカは少ない。アケボノはヨレヨレ
2020/05/10 御前山 コース:境橋(9:35)→[栃寄沢→シロヤシオの道]→御前山(12:20)→惣岳山[⇔ソーヤの丸デッコ]→[しだくらの道]→境橋(14:25)
          天候:晴 中腹の大カツラ周辺まで新緑の盛り。尾根筋は淡い芽吹き、御前や惣岳山頂周辺はまだほとんど芽吹いていない。
          尾根筋でのミツバツツジは咲き残り。中腹のシロヤシオは咲き始めだが花数はかなり少ない。スミレは種類は多いが多くは終盤。
沢中腹の大カツラ:新緑の盛り シロヤシオの広場周辺:淡い新緑 御前山頂:ほとんど芽吹いていない 惣岳山頂:芽吹きはごく浅い
ソーヤの丸デッコから見る山肌:淡い緑 昨年同日:昨年の方が幾分遅いか ミツバツツジ:尾根筋でも残り花 シロヤシオ:咲き始め、花数は少ない
クワガタソウ:沢筋で咲き始め ラショウモンカズラ:沢筋で咲き始め ヒトリシズカ:尾根筋で咲き始め フデリンドウ:尾根筋で花の盛り
コガネネコノメ:最上部沢筋で花盛り ツルネコノメ:最上部沢筋で花盛り スミレは、エイザン、シコク、シロバナタチツボ、タチツボ、ナガバ、ニョイ、マルバ、+1の8種
2020/05/11 神路山 コース:海沢(14:15)→向雲寺裏手登山口→神路山→下野(集落)→海沢(15:30)
          天候:晴 標高差が少なく全域で新緑の盛り。山頂両側は急斜面の登山道となり落ち葉溜まりが多く、かなり滑りやすい。
          花は山中はほとんどなく、登山口周辺で少し見る。スミレの花は1種となった。山中ではコジャノメが今年の初見、かなり数が多い。
向雲寺裏手登山口:新緑の盛り 神路山頂:疎林の中に神社が建つ 神路山頂の岩場の尾根通し 神路山から見る海沢橋周辺
シャガ:花の盛り ツルカノコソウ:花の盛り ニリンソウ:残り花 スミレの花はニョイの1種となった
チョウは掲載のモンシロ、ヤマト、キタテハ(成虫越冬)、コジャノメの他、アゲハ、キチョウ、ウスバシロを見る。コジャノメは今年初見
2020/05/13 大岳山-奥の院 コース:海沢園地(8:55)→[海沢探勝路]→大岳山→鍋割山→奥の院(11:40)→[ロックガーデン→裏参道]→園地(14:05)
          天候:晴時々曇 全域で新緑、大岳山頂周辺は芽吹き、奥の院周辺はまだ幾分緑が柔らかいが、裏参道まで下ると幾分緑は濃くなる。
          海沢探勝路の沢筋は一部荒れている。奥の院周辺のシロヤシオは花盛りだがどの木も花付は良くない。ミツバツツジやスミレの花は終盤。
海沢探勝路下部:緑が濃くなり始め 海沢探勝路の沢筋:一部荒れている 大岳山頂:まだ芽吹いたばかり 奥の院山頂の岩場:緑は柔らかい
ロックガーデン:幾分柔らかい新緑 裏参道:幾分緑が濃くなる ミツバツツジ:花は終盤 ヤマツツジ:下部で花の盛り
シロヤシオ:花盛りだが花付き悪い チゴユリ:尾根筋上部で花の盛り クワガタソウ:咲き始め ラショウモンカズラ:咲き始め
イワカガミ:咲き始め スミレは、エイザン、コミヤ・、シコク、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、フモト、マルバの7種:コミヤ・とフモトは花盛り、他は終盤
2020/05/14 牛ノ寝通り コース:鶴峠(9:30)→奈良倉山→[南面林道]→松姫峠[⇔鶴寝山(11:20)⇔大トチノキ分岐]→[北面]→鶴峠(13:40)
          天候:晴 全域でほぼ新緑となっているが、鶴峠周辺はやや緑濃く、奈良倉山頂は緑柔らかく、鶴寝山頂周辺は芽吹きが盛ん。
          木の花はほとんど見なくなったが、尾根筋のハウチワカエデやカジカエデの花は終盤。林下の花も少ない。スミレも花は多くが終盤。
鶴峠周辺:やや緑が濃くなりつつある 奈良倉山頂:まだ緑は柔らかい 奈良倉山脇から見る富士:まだ白い 松姫峠周辺の林道:新緑の盛り
下部伐採地から見る石尾根:左端は雲取山、右端は鷹ノ巣山。稜線はまだ芽吹いていない感じ。
鶴値山頂:芽吹きが盛ん 牛ノ寝通り:新緑のトンネルの様相 ハウチワカエデ:花は終盤、葉が展開 カジカエデ:花は終わり、翼果となる

【画像をクリックで拡大】
チゴユリ:下部林下で花の盛り ルイヨウボタン:中腹林下で咲き始め ミツバツチグリ:尾根筋で花の盛り フデリンドウ:尾根筋で花の盛り
スミレはアケボノ、エイザン、サクラ、シコク、タチツボ、フモト、マルバの7種:サクラ以外の花は終盤
2020/05/15 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(10:00)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(12:40)
          天候:晴 全域で緑が濃くなってきた。雹留山頂周辺は低木の葉が茂り、短い間だがヤブ漕ぎに近い感じ。桜尾根も下草茂る・
          ヤマツツジの花は終盤。ウツギが花盛りで点々と咲く。コゴメウツギやコアジサイは咲き始め。トンボは出始め、チョウは種類が増えた。
尾根通しの道:緑のトンネルの様相 雹留山:低木の葉が繁茂 弁天山頂:新緑の奥に市街を見る 桜尾根:ここも緑濃くなっている
ヤマツツジ:花は終盤 ウツギ:アチコチで花の盛り コゴメウツギ:咲き始め コアジサイ:点々と咲き始め
ニガナ:花の盛り、アチコチで群れ咲く タツナミソウ:花の盛り アヤメ:花の盛り フタリシズカ:咲き始め
シャガ:花はやや遅め トンボはシオカラ♂、♀、ダビドサナエの他、ヤンマ見る。シオカラ♂は多い、♀は出始め
チョウはベニシジミ、クロヒカゲ、コジャノメ、クロコノマチョウの他、クロやナミアゲハ、ウスバシロ、ヤマトシジミ、ヒョウモン、コミスジを見る。コジャノメは多い
2020/05/17 川苔山 コース:奥茶屋(8:40)→[曲ヶ谷]→川苔山(11:15)→踊平→獅子口→[大丹波川沿い→林道経由]→奥茶屋(13:50)
          天候:曇時々晴 大丹波川沿いから中腹までは緑濃くなってきた。川苔山から踊平への尾根通しは新緑。川苔山頂は緑は幾分浅い。
          ツツジは尾根筋に多く、ミツバは花盛りあり、トウゴクミツバは咲き始め、シロは花盛りだが花付きは悪い。サラサとチチブドウダンは咲き始め。
林道から見る山肌:やや緑濃くなった 川苔山頂:緑は幾分浅い 横ヶ平周辺の尾根通し:新緑 大丹波川沿いの道:緑濃くなった
大丹波林道:新緑 ハウチワカエデ:尾根筋で花は終盤 オオイタヤメイゲツ:尾根筋で花は終盤 ウリハダカエデ:尾根筋で花の盛り
ミツバツツジ:尾根筋で花はやや遅め トウゴクミツバツツジ:尾根筋で咲き始め シロヤシオ:花盛りだが花付は悪い サラサドウダン:尾根筋で咲き始め
チチブドウダン:咲き始め、花数は少い ヤマツツジ:林道周辺花の盛り クワガタソウ:沢筋で花の盛り ヒメレンゲ:沢筋で花の盛り
サワハコベ:沢筋で花の盛り ヒイラギソウ:沢筋で咲き始め スミレはタチツボ、フモト、ニョイの3種:ニョイを除き花は終盤、フモトは多い
2020/05/18 御岳山 コース:古里・寸庭(9:55)→金比羅山→[鉄五郎新道]→広沢山→大塚山→御岳山(11:55)→丹三郎→寸庭(13:35)
          天候:小雨・霧 山頂周辺は新緑、他は緑濃くなりつつある。金比羅山までの植林帯の登山道は下草が繁茂しうるさくなってきた。
          ヤマツツジは尾根筋で花の盛り、鉄五郎新道のアブラツツジも花の盛りだが花数は少ない、ウツギ類は咲き始めから花盛りまで見る。

【画像をクリックで拡大】
鉄五郎新道中腹の急傾斜:新緑 大塚山頂周辺:ヤマツツジ咲く道 御岳山レンゲショウマ自生地 丹三郎尾根上部:霧に煙る樹林帯
ヤマツツジ:尾根筋で花の盛り アブラツツジ:下部尾根筋で花の盛り ツクバネウツギ:尾根筋で花の盛り ミツバウツギ:尾根筋で咲き始め
ガクウツギ:下部植林下で咲き始め ホウチャクソウ:下部で花は遅め チゴユリ:大塚山頂周辺花の盛り ホソバテンナンショウ:尾根林下で花盛り
フタバアオイ:御岳山周辺花の盛り スミレはシラユキ、タチツボ、ニョイ、フモトの4種:ニョイ以外終盤 コジャノメ:雨で動きが鈍い
2020/05/19 愛宕山 コース:昭和橋(12:40)→愛宕園地→[上段歩道→登計園地]→愛宕山(13:20)→[大加林道]→海沢(14:35)
          天候:霧雨 ほぼ全域で新緑から緑濃くなりつつある。山道の一部は下草が被りうるさくなってきた。大加林道は所々でぬかるむ。
          花は少ないがウツギ類は種により咲き始めから花盛りまで。スミレはニョイのみとなる。明るい草地ではウスバシロチョウが羽化したて。
上段歩道:道脇まで草茂る 愛宕山下の急階段:緑に包まれる 愛宕山頂周辺:緑濃くなりつつある 大加林道:所々泥濘あり
ウツギ:咲き始め ガクウツギ:花の盛り コゴメウツギ:咲き始め コアジサイ:咲き始め
シャガ:登山口周辺まだ花の盛り フタリシズカ:咲き始め スミレはニョイのみとなった ウスバシロチョウ:羽化したばかり
2020/05/22 雷電山-三方山 コース:軍畑駅(11:10)→榎峠→雷電山→三方山(12:00)→鷹ノ巣山→[林道]→石神前駅→軍畑駅(13:05)
          天候:曇 全域で緑濃くなりつつあるが、雷電山頂周辺はまだ新緑が残る。石神入林道は所により草深くなってきた。
          尾根筋のヤマツツジは散り際、ウツギ類が花の盛り。コアジサイは点々と咲き始め。林下の花は少なく、スミレも花を見なくなった。
榎峠登山口:緑濃くなった 雷電山頂:緑濃くなりつつある 尾根通し:低木の葉が繁茂 石神入林道:草深くなってきた
ヤマツツジ:尾根筋で花は散り際 ウツギ:ほぼ全域で花の盛り ガクウツギ:同じくほぼ全域で花盛り コゴメウツギ:花はやや盛りを過ぎた
ヤブデマリ:下部で花の盛り コアジサイ:尾根筋で点々と咲き始め シャガ:花は終盤 ホソバテンナンショウ:花の盛り
フタリシズカ:咲き始め ミヤマナルコユリ:咲き始め トウゴクシソバタツナミソウ:開花間近 コジャノメ:林下でかなりの数を見る
2020/05/24 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(10:00)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:25)→要害山→和田町→明治橋(12:20)
          天候:晴時々曇 全域で緑濃くなり夏の様相をなってきた。尾根通しは下草が繁茂し道に被っている所も出てきた。
          ツツジではヤマは散り際、ナツハゼは花の盛り間近、ネジキは開花間近。草の花は少ない。トンボやチョウは明るい沢筋を主に見る。
馬引沢峠への林道:溢れる緑 赤ボッコ:草木は夏の様相の感じ 尾根通し:下草も茂る 天狗岩から見る山肌:緑濃い
ヤマツツジ:花は散り際 ネジキ:開花間近 ナツハゼ:岩場周辺で花の盛り間近 ツリバナ:花の盛り間近
フタリシズカ:花の盛り トウゴクシソバタツナミソウ:咲き始め ナルコユリ:花はやや遅め スミレの花はニョイのみとなった
ニホンカワトンボ:出始めの感じ チョウはイチモンジ、クロヒカゲ、ダイミョウの他、クロやモンキアゲハ、ヤマトシジミ、コジャノメなどを見る
2020/05/25 草花丘陵 羽村郷土博物館(13:00)→浅間岳→[尾根通し]→大澄山(14:05)→[車道]→郷土博物館(14:40)
          天候:曇 全域で深い緑。花は少ないながらヤマツツジ、ウツギ、エゴノキは遅め。コアジサイは咲き始め。チョウも種類は少ない。
登山口先:深緑となってきた 浅間岳から見る多摩川と市街地 尾根通しのハイキングコース:緑深い 大澄山頂:ここも緑に包まれる
ヤマツツジ:花は終盤 ウツギ:花はやや遅め エゴノキ:花は終盤 スイカズラ:花の盛り
コアジサイ:咲き始め ユキノシタ:花は遅め チョウはコジャノメ、ヤマキマダラヒカゲの他、クロアゲハを見る、コジャノメは多い
2020/05/26 栃寄沢沿い コース:境橋(11:25)→[迂回路]→休憩所→[栃寄沢]→大カツラ→シロヤシオの広場(13:15)→カラマツの広場→境橋(14:40)
          天候:雨 全域で緑濃くなりつつあるが、シロヤシオの広場近くは新緑の感じ。栃寄沢はまだゴハンギョウ休憩所まで林道を迂回する。
          花は全域で少なく、ヤマツツジは遅め、シロヤシオは咲き残り、ウツギ類は咲き始めから遅めまで。スミレはニョイを残すのみとなった。
ゴハンギョウの平休憩所:緑濃い 沢中腹の大カツラ:ここも緑深い シロヤシオの広場:まだ新緑の感じ カラマツの広場:深緑になりつつある
ヤマツツジ:花は遅め シロヤシオ:残り花を僅かに見る ガクウツギ:花の盛り ミツバウツギ:咲き始め
ウツギ:花は遅め クワガタソウ:花はやや遅め ヒメレンゲ:花盛り、アチコチで群れ咲く スミレはニョイを残すのみとなった
2020/05/27 勝峰山 コース:岩井橋(12:30)→[勝峰山林道・登山道交互]→勝峰山(13:30)→深沢山→[幸神入林道]→岩井橋(14:25)
          天候:曇 全域で緑濃い。林道は歩行に問題ないが、平行する登山道は草茂り歩きにくい。幸神入林道は上部まで整備された。
          木の花は遅めから花の盛り、咲き始めまで点々と見る。草の花は林道周辺ではキツネアザミとヒメジョオン、林内ではフタリシズカくらい。
勝峰山林道入口:緑濃くなっている 勝峰山登山道:下草が繁茂する 勝峰山頂:深い緑の中 幸神入林道:上部まで整備された
ヤブデマリ:花はやや遅め エゴノキ:花はやや遅め ウツギ:花は遅め、アチコチで咲く スイカズラ:花の盛り
コアジサイ:咲き始め ウリノキ:咲き始め キツネアザミとヒメジョオン:林道はこの花位 フタリシズカ:こちらは林内で咲く
チョウはキチョウ、ヒメウラナミジャノメ、コジャノメ、ダイミョウセセリの他、アゲハを数匹見る。ヒメウラナミ、コジャンメは多いがこれ以外は少ない
2020/05/28 三窪高原-鶏冠山 コース:柳沢峠(9:00)→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭→柳沢峠→六本木峠→黒川山→鶏冠山→柳沢峠(15:05)
          天候:晴後曇 柳沢峠〜六本木峠周辺は新緑になりつつあるが少し登れば緑は柔らかい。三窪高原や尾根通しはまだ淡い新緑。
          ツツジではミツバは花の盛り、アチコチで咲く。アズマはやや遅め、レンゲやウスノキは開花間近、ヤマはまだ蕾。エゾハルゼミの声は今年初。
柳沢峠周辺:幾分淡い新緑 ハンゼノ頭:淡い新緑 尾根通し:ミツバツツジが点々と咲く 藤谷ノ頭:まだ芽吹きの感じ
六本木峠への樹林帯:新緑 黒川山見晴台:周囲は新緑 ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り アズマシャクナゲ:花はやや遅め
レンゲツツジ:鹿柵内で開花間近 ウスノキ:開花間近 ヤマツツジ:まだ蕾 ズミ:咲き始め
ツクバキンモンソウ:花盛り、多い コミヤマカタバミ:花の盛り ヒメイチゲ:花は終盤 イワカガミ:咲き始め
スミレはアル・、サクラ、スミレ、タチツボ、フモト、ミヤマの6種:ほとんどが咲き始めで、場所によりフモトやミヤマは多い
キビタキ:林内で囀る エゾハルゼミ:日が出ると林内で合唱 ミヤマセセリ:まだ羽はきれい ヤマキマダラヒカゲ:出始め
2020/05/29 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(9:15)→[浅間尾根]→鷹ノ巣山(11:05)→日陰名栗峰→[縦走路]→鷹ノ巣小屋→林道終点(13:50)
          天候:晴後雷雨 浅間尾根下部は緑濃くなりつつあるが、登るに連れ緑は浅くなり上部の緑はまだ浅い。山頂周辺は芽吹いたばかり。
          ツツジの花はミツバは尾根筋で花盛り、ヤマは下部で咲き始め、尾根筋ではまだ蕾。カエデは多くの花が遅め。スミレは花数が増えてきた。
浅間尾根下部:深緑にヤマツツジ咲く 浅間尾根上部:まだ緑は浅くなる 草原から見る浅間尾根:淡い新緑 鷹ノ巣山頂:まだ芽吹いたばかり
鷹ノ巣山直下の尾根通し:淡い新緑 日陰名栗峰山頂:芽吹いたばかり 日陰名栗-高丸山鞍部:淡い新緑 ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り
ヤマツツジ:尾根筋はまだ蕾 ハウチワカエデ:尾根筋で花は終盤 ナンゴクミネカエデ:尾根筋で花は遅め オオイタヤメイゲツ:尾根筋で花は終盤
ズミ:尾根筋で咲き始め キンポウゲ:草原帯で咲き始め ワチガイソウ:縦走路で咲き始め ワチガイソウ:明るい縦走路で花盛り
スミレはサクラ、スミレ、タチツボ、ニョイの4種のみだがそれぞれ花数は多い。サクラとスミレは花の盛り。タチツボは多くが赤斑入り。シロはまだ見ない
2020/05/30 愛宕山 コース:昭和橋(14:35)→愛宕園地→[上段歩道→登計園地]→愛宕山(15:20)→[大加林道]→海沢(16:20)
          天候:曇 全域で深緑。愛宕園地や上段歩道の一部は下草が道に被り少しうるさい。大加林道は相変わらず泥濘や道悪あり。
          花は少ないがウツギ類の多くは終盤、ヤブデマリも花は終盤。コジサイやスイカズラが花の盛り。草の花はフタリシズカが目立つ程度。
愛宕園地:道脇まで下草が繁茂 上段歩道:ガクウツギが点々と咲く 愛宕山頂周辺:緑深い 大加林道:相変わらず泥濘あり
ウツギ:花は終盤 コゴメウツギ:こちらも花は遅め ヤブデマリ:花は終盤 コアジサイ:花の盛り
スイカズラ:花の盛り シャガ:残り花 フタリシズカ:花の盛り コジャノメ:林下で割と多い


 ----- 季 節 情 報 -----
2020/05/01 白丸湖周辺 : 湖周辺は新緑。湖面はまだ青濁りしている。周辺ウワミズザクラやアオダモが咲き始め。花は昨年より遅れている。
堰堤対岸の山肌:淡い新緑 数馬橋から見る湖面 橋から見る峡谷 アオダモ:咲き始め
------------------------- 以下昨年同日(2019/05/01) -------------------------
2020/05/02 氷川渓谷周辺(多摩川沿い) :橋上から見る渓谷は新緑となってきたが、緑は幾分淡い所もある。
南氷川橋:多摩川下流側 琴浦橋:多摩川上流側 新緑を映す流れ(琴浦橋周辺) ウワミズザクラ:花の盛り
2020/05/03 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いは新緑となりつつあるが緑はまだやや淡い。湖の色は本来の色に近づきつつある。
ダムサイド周辺 湖畔中程 小河内神社周辺の入り江 小河内神社前の浮き橋
2020/05/05 惣岳渓谷周辺 : 渓谷沿いは新緑が盛りとなってきた。旧道の土手ではヒメウツギが花の盛り。
西久保周辺の旧道:葉で道が隠れる 道所橋周辺・多摩川下流側 しだくら橋周辺・多摩川上流側 ヒメウツギ:旧道土手で花の盛り
2020/05/08 白丸湖周辺 : 湖周辺は新緑の盛りとなった。歩道周辺ではシャガが花の盛りで群れ咲く。ウワミズザクラやアオダモの花は終わり。
堰堤対岸の山肌 数馬峡橋から見る湖面 数馬峡橋から見る峡谷 シャガ:歩道周辺で群れ咲く
2020/05/13 海沢谷(林道)周辺 : 海沢谷(林道)周辺は新緑の盛り。各滝の水量は平常の感じ。谷筋では晩春に咲く花を見るようになった。
海沢谷中間付近:新緑の流れ 海沢林道:緑に覆われるく 三ツ釜の滝:水量は平常 海沢大滝:こちらも水量は平常
ヒメウツギ:林道周辺で花はやや遅め ホオノキ:花の盛り フジ:咲き始め 昨年同時期(5/12):花の盛り
2020/05/14 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いは新緑の盛りとなっている。湖畔周辺ではキリの花が咲き始め。
ダムサイド周辺 湖畔中程 小河内神社前の浮き橋 キリ:湖畔周辺で咲き始め
2020/05/19 氷川周辺 :氷川周辺の渓谷は緑が濃くなりつつある。渓谷沿いの歩道も緑に染まる。花はミズキが花の盛り間近となる。
昭和橋から見る多摩・日原川合流 登計橋周辺:緑濃くなってきた 渓谷沿いの歩道:緑に染まる ミズキ:花の盛り間近
2020/05/23 海沢谷(林道)周辺 : 海沢谷(林道)周辺は緑深くなってきた。各滝の水量は平常より幾分多め。ウツギ類はアチコチで花の盛り。
海沢谷中間付近:緑深い 海沢林道:緑深くなった 三ツ釜の滝:緑の中を流れ落ちる ネジレの滝:水量は平常より幾分多め
ホオノキ:花は遅め ウツギ:花の盛り、アチコチで咲く ガクウツギ:こちらも花の盛り クワガタソウ:花は遅め
チョウはウスバシロ、スジグロシロ、サカハチ(春型)、コミスジの他、アゲハとジャノメを見るが、どの種も数は多くない
2020/05/29 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いは緑濃くなり盛夏の装いの感じ。湖畔周辺のキリの花は終盤となった。
ダムサイド周辺 熱海BS周辺 小河内神社周辺の入り江 キリ:花は終盤


 →・・・2020/05  画像数477枚