------ 2020/06 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
2020/06/01 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(10:10)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:35)→要害山→和田町→明治橋(12:30)
          天候:小雨 全域で緑濃く、本日は天候が悪く林内は薄暗い感じの所もある。尾根通しは下草が繁茂し道に被っている所がある。
          花はコアジサイを除けが多くないが、低木の花を散見し咲き始めから終盤まで様々、草の花は少ない。トンボやチョウも数は少ない。
馬引沢峠への林道:深緑に包まれる 赤ボッコ:ここも周辺は深緑一色 天狗岩:岩の周囲は低木の緑 尾根通し:コアジサイがアチコチで花盛り
ナツハゼ:岩場周辺で花は終盤 昨年同日(19/06/01):咲き始め ネジキ:花の盛り ツリバナ:花は終盤
エゴノキ:花はやや遅め ウリノキ:咲き始め フタリシズカ:花の盛り ミヤマナルコユリ:花は終盤
トンボはシオカラ、ニホンカワの2種:まだ数は少ない。ミヤマカワはまだ見ない チョウもヒメウラナミ、コジャノメの2種:天候が悪く林下を飛ぶチョウしか見ない
2020/06/02 三方山 コース:二俣尾駅(12:40)→[石神入林道-ハイクBコース]→鷹ノ巣山→三方山(13:50)→名郷峠→二俣尾駅(14:55)
          天候:曇 全域で深緑となっている。花も全域で少ないがコアジサイは花盛りでアチコチで群れ咲く。ウツギ類の花の盛りを過ぎた。
石神入林道入口:中は薄暗い感じ 鷹ノ巣山頂周辺:ここも深い緑 伐採地から見る三方山:隠れそう ノイバラ:林道周辺で花の盛り
コアジサイ:花盛り、所により群れ咲く 昨年同日:昨年の方が花数が多い エゴノキ:尾根筋で花の盛り サワフタギ:花はやや遅め
ガマズミ:花は遅め ウツギ:花盛りから終盤まである マルバウツギ:尾根筋で花はやや遅め イボタノキ:尾根筋で花は遅め
オカタツナミソウ:咲き始め、割と多い ニガナ:尾根筋で点々と咲く チョウは山麓周辺でクロアゲハ、モンシロ、キチョウ、林下ではコジャノメが多い
2020/06/03 三頭山 コース:山ふる(9:20)→[鞘口沢]→鞘口峠→三頭大滝→[三頭沢]→三頭山(11:50)→[ブナの路]→鞘口峠→山ふる(13:35)
          天候:曇 全域で緑深くなるが三頭山頂周辺はまだ新緑の感じ。鞘口沢下部は道が寸断され、道に不案内の場合使わない方が良い。
          ミツバツツジは尾根筋で花は遅め、ヤマツツジは下部で咲き始め。ミヤマザクラは咲き始め。ウツギ類はベニバナツクバネウツギが上部で花の盛り。
鞘口沢下部:沢は荒れ道跡無し 三頭大滝:緑の中を流れる 三頭沢中腹:緑深い 三頭山頂:まだ新緑の感じが残る
東面のブナ林:ここも緑深い ミツバツツジ:尾根筋でも花は遅め ヤマツツジ:下部で咲き始め サラサドウダン:咲き始めから終盤迄
ミヤマザクラ:尾根筋で咲き始め ベニバナツクバネウツギ:点々と花盛り ミツバウツギ:下部で咲き始め コミネカエデ:咲き始め
ヤグルマソウ:咲き始め クワガタソウ:沢筋で点々と花盛り フタリシズカ:咲き始めから終盤迄 ユキザサ:上部で花盛りだが少い
2020/06/04 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(9:05)→[浅間尾根→南面巻道]→鷹ノ巣山(11:05)→日陰名栗峰→[石尾根縦走路]→奥(13:40)
          天候:晴後曇 浅間尾根中腹までは緑濃くなり、尾根通しや縦走路は今が新緑の盛りの感じ。体にまとわりつく虫がうるさくなった。
          ツツジはミツバが尾根でも花は終盤、ヤマは下部で花盛り、尾根で咲き始め。ズミは終盤、ミヤマザクラは花盛り。カエデもほぼ終わり。
浅間尾根下部:ヤマツツジが花の盛り 鷹ノ巣草原から見る山頂:淡い新緑 昨年同日:新緑 一昨年同日:ヤマツツジが点々と咲く
鷹ノ巣草原から見る浅間尾根:新緑 鷹ノ巣山頂:淡い新緑 日陰名栗草原から見る鷹ノ巣山 ミツバツツジ:尾根筋で花は終盤
ズミ:尾根筋で花は終盤 ミヤマザクラ:尾根筋で花の盛り ハウチワカエデ:花は終わり翼果となる ナンゴクミネカエデ:花は終盤
フタリシズカ:下部で咲き始め クワダタソウ:縦走路で花の盛り キンポウゲ:草原帯で点々と咲き始め ヒメハギ:草原帯で花の盛り
スミレはキリガミ・、サクラ、シロ、スミレ、タチツボ、ニョイの6種:サクラは終盤、スミレとニョイは花の盛り、シロは咲き始め ミヤマセセリ:鱗粉は落ち飛び古し
2020/06/05 岩茸石山 コース:軍畑駅(10:05)→平溝(⇔高水山⇔岩茸石山(11:55)→[高水山北面巻き道]→軍畑駅(13:20)
          天候:晴 全域で深緑。今日は晴天で気温が上がり、アプローチの車道や下部伐採地は相当暑い。林内は幾分暑さは緩和する。
          尾根筋ではヤマツツジ、アブラツツジは散り間際。コアジサイは花盛りでアチコチで咲く。サワフタギは咲き始め。林下の草花は少ない。
下部伐採地::ススキがうるさくなった 高水山頂:日当りは相当暑い 岩茸石山への尾根通し:深緑の道 岩茸石山頂から見る高水山:深緑
ヤマツツジ:尾根筋で散り間際 アブラツツジ:尾根筋で散り間際 ウツギ:下部で花は終盤 エゴノキ:花は終盤
コアジサイ:花の盛り、アチコチで咲く サワフタギ:岩茸石山頂で咲き始め フタリシズカ:咲き始めから終盤まで オカタツナミソウ:咲き始め
登山口までの平溝周辺の車道脇ではアカバナユウゲショウ、ムシトリナデシコ、ムラサキカタバミ、ユキノシタがアチコチで咲く。群れ咲くものも多い
トンボはミヤマカワ、ニホンカワを見るが数は昨年までに比べ少ない チョウは林下で見るのはクロヒカゲ、コジャノメ。コジャノメは多い
2020/06/06 愛宕山 コース:昭和橋(10:55)→愛宕園地→[上段歩道→登計園地]→愛宕山(11:50)→[大加林道]→海沢(12:45)
          天候:曇 全域で深緑。愛宕園地や上段歩道の一部は下草が道に被り少しうるさい。大加林道は相変わらず泥濘や道悪あり。
          花は少ないがウツギ類の多くは終盤、ネジキも遅め。コアジサイは花盛り、ヤマアジサイは咲き始め。草の花はユキノシタを見る程度。
愛宕園地:コアジサイが点々と咲く 上段歩道:下草がうるさくなっている 愛宕山頂周辺:緑深い 大加林道:相変わらず泥濘あり
ネジキ:山頂の岩場花はやや遅め エゴノキ:残り花 テイカカズラ:花の盛り スイカズラ:花の盛り
ヤマアジサイ:咲き始め ノイバラ:花の盛り ウツギ:花は終盤 マルバウツギ:こちらも花は終盤
ガマズミ:花は終盤 ユキノシタ:林道土手で花の盛り モンシロチョウ:山麓周辺で散見 コジャノメ:林下で割と多い
2020/06/08 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(9:45)→[刈寄林道]→刈寄山(11:05)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(12:55)
          天候:晴 今日も気温が上がり林道の日向は照り返しもあり相当暑い。尾根筋も日向はかなり暑い。登山口周辺は伐採作業中。
          ヤマツツジは咲き残り。コアジサイは花盛りでアチコチで群れ咲く。ヤマアジサイは咲き始め。トンボは昨年の台風の影響か極端に少ない。
刈寄林道:日向は照返しもあり暑い 刈寄山登山口周辺:伐採作業中 刈寄山頂:緑濃い 尾根通し:下草茂る
金剛ノ滝:水量は平常の感じ ヤマツツジ:刈寄山頂で咲き残る コアジサイ:アチコチで花の盛り ヤマアジサイ:下部林下で咲き始め
エゴモキ:尾根筋でも花は終盤 スイカズラ:花の盛り ノイバラ:尾根筋で花の盛り ウリノキ:林道周辺咲き始め
オカタツナミソウ:花の盛り アカショウマ:林道周辺咲き始め トンボはミヤマカワ、ニホンカワの2種のみ:両種とも今年は数が極端に少ない。
チョウはクモガタヒョウモン、イチモンジ、ミスジチョウ、クロヒカゲの他、アゲハ3種、シロ、キ、ウラギン、コジャノメなどを見るが天気が良くなかなか止まらない
2020/06/09 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(13:05)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園→横沢入(15:15)
          天候:晴 今日も日当たりはかなり暑いが林道歩きがないだけマシ。全域で草木が茂り所により薄暗い。桜尾根は草付きの道。
          木の花はほとんど見ず、草花も少ないがヤマタツナミソウやウツボグサが咲き始め。トンボは少ないがチョウはそれなりに種類を見る。
深い樹林帯の尾根通し:深緑の尾根 雹留山:草木茂る 弁天山周回路の沢筋:緑一面 桜尾根上部:深い緑と草付きの道
コアジサイ:花はほぼ終わり ヤマタツナミソウ:咲き始め ウツボグサ:咲き始め ニガナ:日当たりで点々と咲く
フタリシズカ:花は終わり結実 トンボはダビドサナエ、オオシオカラ、ニホンカワの他、ギンヤンマ?を見るが止まらない
チョウはアオスジアゲハ、スジグロシロ(交尾拒否)、モンキ、ベニ、ウラギン、キタテハ、ヒメウラナミ、ダイミョウセセリの他、モンキアゲハ、キチョウ、テング、コジャノメなどを視認
2020/06/10 三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(9:20)→柳沢ノ頭→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(10:50)→[笠取林道]→柳沢峠(11:55)
          天候:晴 柳沢峠周辺は少し濃いがまだほぼ全域で新緑が残る。今日は晴天で気温が上がり、林内はエゾハルゼミの声が響き渡る。
          尾根筋ではツツジではトウゴクは散り間際、ヤマは咲き始め、レンゲは鹿除け柵内で花の盛り、サラサは花の盛りだが花数は少ない。
柳沢峠周辺:幾分緑が濃い 柳沢ノ頭:ヤマツツジが咲き始め ハンゼノ頭:ここもヤマツツジが咲き始め ハンゼノ頭から大菩薩嶺を見る

【画像をクリックで拡大】
ハンゼノ頭から見る白峰三山:所々で残雪を見る【画像をクリックで拡大】 藤谷ノ頭:新緑の盛り 笠取林道上部:新緑を映す水溜り

【画像をクリックで拡大】
トウゴクミツバツツジ:尾根筋で散り間際 ヤマツツジ:尾根筋で咲き始め レンゲ゙ツツジ:鹿避け柵内で咲き始め サラサドウダン:花盛りだが花は少い
ミヤマザクラ:尾根筋で花の盛り ズミ:尾根筋で花は終盤 スミレはサクラとフモトの2種:いずれも花は終盤
チョウはミヤマセセリ、コツバメ、ヒオドシ、ヤマキマダラヒカゲの他、キアゲハ、シロ、キチョウを見る:ミヤマとコツバメの羽はボロボロ。ヒオドシとヤマキマは出たて
2020/06/11 鶏冠山 コース:落合(8:50)→[黒川山北面道]→鶏冠山(10:15)→黒川山→横手山峠→落合(11:45)
          天候:晴時々曇 全域緑深くなり、今日も割と良い天気で下部林内はかなり暑い。ここもコース全域でスズタケ枯れが進んでいる。
          花は全域で少なく、ツツジではアズマシャクナゲは完全に終わり、トウゴクとウスノキも終盤、ヤマは盛り間近。イワカガミも花はやや遅め。
登山道下部の沢筋:緑深い 黒川山北面の巻き道:緑一色 鶏冠山頂:山肌は深緑 横手山峠:スズタケ枯れが目立つ
アズマシャクナゲ:花は完全に終わり トウゴクミツバツツジ:尾根筋で花は終盤 ヤマツツジ:尾根筋で花盛り間近 ウスノキ:岩場で花は終盤
クリンソウ:花は遅め イワカガミ:花はやや遅め ニホンカワトンボ:下部沢筋で少し見る チョウはヤマキマとヒオドシ、テングの3種
2020/06/12 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(9:15)→[日向和田道に合流]→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿(⇔永山公園)→宮ノ平駅(11:25)
          天候:曇時々晴 コース全域で深緑、今日も朝から気温が上がりかなり蒸し暑い。自粛解除で丘陵を歩く人が増えた。
          全域で花は少ないながらヤマアジサイ、ヤマボウシ、テイカカズラは花の盛り、コアジサイは花が終わっている。草の花はごく少ない。
矢倉台:四阿は葉で隠され見えない 尾根通し:山肌は深緑一色 むらさめ橋周辺 永山周辺の尾根通し:緑深い
ヤマアジサイ:花の盛り ヤマボウシ:花盛り、花付は良くない テイカカズラ:花盛り、群れ咲く ヤブムラサキ:咲き始め
リョウブ:蕾が膨らみ始めた ニガナ:尾根筋の日向で散見 ギンリョウソウ:この山域では初見 ホタルブクロ:花の盛り
チョウはモンシロ、スジグロシロ、ヒメウラナミジャノメ、ダイミョウセセリの他、アゲハ、キチョウ、コジャノメを見るが全体的に少ない
2020/06/15 日の出山 コース:白岩滝BS(9:55)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(12:00)→平井川源頭→[林道]→三ツ沢(13:10)
          天候:晴時々曇 全域で深緑。梅雨入り後連日の雷雨で道は湿り滑りやすい所あり。所により下草も濡れ歩行が嫌らしい。
          ヤマツツジは尾根筋で残り花、バイカツツジは咲き始め。コアジサイは終盤、ヤマアジサイは咲き始め。トンボやチョウは種類が増えた。
白岩ノ滝:水量は普段より多め 麻生山下の伐採地:下草繁茂 尾根通し:コアジサイが点々と咲く 日の出山頂:深緑、登山者は疎ら
ヤマツツジ:尾根筋で残り花 バイカツツジ:尾根筋で咲き始め ヤマアジサイ:下部で咲き始め ウリノキ:下部で花の盛り
サワギク:下部沢筋で花の盛り アマドコロ:花の盛り ニガナ:尾根筋で花の盛り ミゾホオズキ:水辺で咲き始め
トンボはオオシオカラ、シオカラ(♂・♀)、ダビドサナエ、ミヤマカワの他、ニホンカワの5種:ニホンカワトンボは多い
チョウはキアゲハ、スジグロ(交尾拒否姿勢)、アカタテハ、イチモンジ、ツマグロヒョウモン(交尾)、ヒカゲ、ヒメキマ、ダイミョウの他、クロアゲハ、モンキ、コミスジ、コジャノメを見る
2020/06/16 石尾根中央の山 コース:奥(9:00)→[浅間尾根]→鷹ノ巣山→日陰名栗峰→高丸山→千本ツツジ(12:30)→[縦走路]→奥(14:50)
          天候:晴時々曇 全域でほぼ深緑となるが。尾根筋ではまだ新緑が残る感じ。高丸山巻道の縦走路は道崩壊のため通行止が続く。
          ツツジではヤマ、サラサドウダンとも尾根筋でも花は終盤。ズミも終盤、ナナカマドは盛り。スミレも花数、種類ともに減り、終わり間近。
鷹ノ巣草原から見る浅間尾根:深緑 鷹ノ巣山頂直下:まだ新緑の感じ 日陰名栗峰の草原帯:緑になる 高丸山巻道:道崩壊、未だ通行止
高丸山頂直下:両側とも急傾斜 千本ツツジから高丸、日陰名栗を見る 千本ツツジ下の縦走路:ツツジ散る道 ヤマツツジ:尾根筋でも花は終盤
サラサドウダン:花のやや遅め ズミ:尾根筋で花は終盤 ナナカマド:尾根筋で花の盛り マイヅルソウ:花は遅め
キンポウゲ:草原帯で花の盛り スミレはエゾノタチツボ、シロ、スミレの3種となった:花はいずれも終わり間近。シロは今年は少なかった

【画像をクリックで拡大】
ヤマサナエ:鷹ノ巣山頂周辺で見る チョウはルリタテハ、ヒオドシ、ヒメウラナミの他、モンキ、モンシロ、コジャノメ、クロヒカゲを見る。ルリ、ヒオドシは出たて
2020/06/17 御前山 コース:奥多摩湖(9:15)→サス沢山→[栃寄沢]→御前山(11:20)→惣岳山→水窪山→[南岸歩道]→奥多摩湖(13:40)
          天候:晴 全域で深緑となる。サス沢山から見る奥多摩湖面は澄んできた。今日の尾根筋は乾いた風が通りあまり暑さを感じない。
          ツツジはヤマが尾根筋でも散り間際。コアジサイとニシキウツギも花は遅め。ヤマボウシは尾根筋で花の盛りだが花付きは良くない。
サス沢山から見る奥多摩湖:満水 御前山頂:緑深くなった ソーヤの丸デッコから見る山肌:深緑 小河内峠への尾根通し:深緑を行く
ヤマツツジ:散り間際 コアジサイ:全域で花はやや遅め ニシキウツギ:花は遅め ヤマボウシ:花盛りだが花付は悪い
フタリシズカ:尾根筋で花の盛り クサタチバナ:防火帯で花の盛り ヤマタツナミソウ:花の盛り チョウはクロヒカゲとヒオドシチョウくらい
2020/06/18 愛宕山 コース:昭和橋(13:05)→愛宕園地→[上段歩道→登計園地]→愛宕山(13:50)→[大加林道]→海沢(14:15)
          天候:曇 全域で深緑、鬱蒼としてきた。愛宕園地や上段歩道の一部は下草が道に被り少しうるさい。大加林道も草木茂る。
          花はコアジサイに変わりヤマアジサイが花盛り。ネジキは散り間際。テイカカズラやマタタビは花盛り。草ではアカショウマが咲き始め。
昭和橋登山口:鬱蒼としてきた 愛宕園地:草木茂り、下草がうるさい 愛宕山頂周辺:緑深い 大加林道:薄暗い感じの所がある
ネジキ:山頂の岩場で散り間際 コアジサイ:花は終わった ヤマアジサイ:花の盛り ウリノキ:花はやや遅め
テイカカズラ:山麓周辺花の盛り マタタビ:林道周辺花の盛り アブラチャン:結実 ユキノシタ:林道土手で花の盛り
アカショウマ:咲き始め サワギク:花の盛り チョウはルリシジミ、コジャノメの他はスジグロシロのみ:ルリは山麓周辺
2020/06/20 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(10:05)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園→横沢入(13:20)
          天候:晴時々曇 全域で草木が茂り、曇ると深い樹林帯の中は薄暗い感じ。桜尾根の足下は草付きの道だが雰囲気は良い。
          花は少なく、イボタノキ、ムラサキシキブは終盤。草の花ではウツボグサとオカトラノオが目に付くくらい。チョウは種類、数ともに増えた。
日当りの尾根通し:直射日光で暑い 雹留山:曇ると薄暗い感じ 弁天山から見る山肌と市街地 桜尾根上部:深い緑と草付きの道
イボタノキ(本日):花は終盤 昨年同日(19/06/20):花の盛り ムラサキシキブ:花は遅め ウツボグサ:桜尾根周辺で花の盛り
オカトラノオ:明るい草地で咲き始め ハクセキレイ(幼鳥):警戒心が薄い トンボはオオシオカラ、ハバヒロ?の他、シオカラを見る。オオシオカラは多い
チョウはモンキ、モンシロ、キチョウ、ルリ、ヤマト、ツバメ、ベニ、ムラサキ、アカタテハ、ヒカゲ、クロヒカゲ、ヒメウラナミ、オオチャバネの他、アゲハ、スジグロ、コジャノメ、ダイミョウを確認
2020/06/21 草花丘陵 羽村郷土博物館(13:20)→浅間岳→[尾根通し]→大澄山(14:25)→[車道]→郷土博物館(15:10)
          天候:曇一時薄日 曇天のせいもあり全域で鬱蒼としている。花は少なく、少ない中でも多くは終盤。キハギは咲き始め。チョウも少ない。
登山口先:曇天で鬱蒼としている 浅間岳山頂:ここも薄暗い感じ 尾根通しのハイキングコース:緑深い 大澄山頂:深い樹林帯の中
ムラサキシキブ:花は遅め テイカカズラ:花は終盤 クマノミズキ:花は終盤 キハギ:咲き始め
ツユクサ:咲き始め オオバジャノヒゲ:咲き始め チョウはヒカゲチョウ、コジャノメの他はスジグロシロくらい。コジャノメは飛び古し
2020/06/25 愛宕山 コース:昭和橋(12:40)→愛宕園地→[上段歩道→登計園地]→愛宕山(13:45)→[大加林道]→海沢(14:30)
          天候:曇 全域で深緑、鬱蒼としている所も多い。連日の雨模様で道は濡れ、大加林道は泥濘や水溜まりも多い。
          花はコバイカツツジが咲き始め。ヤマアジサイやテイカカズラの花は遅めとなった。。草ではアカショウマやユキノシタも花は遅め。
中腹の急階段:周囲は緑茂る 上段歩道:草木茂り、下草がうるさい 山頂の愛宕神社:山頂は狭い 大加林道:泥濘や水溜まりも多い
バイカツツジ:咲き始め テイカカズラ:花はやや遅め ヤマアジサイ:花は遅め マタタビ:林道周辺花の盛り
アカショウマ:幾分花の盛り過ぎ ユキノシタ:林道土手で花は終盤 ホタルブクロ:咲き始め チョウはスジグロシロの他はコジャノメくらい
2020/06/26 三方山 コース:二俣尾駅(10:45)→[石神入林道-ハイクBコース]→鷹ノ巣山→三方山(12:05)→名郷峠→二俣尾駅(12:50)
          天候:曇・霧 全域で深緑。、登山道は湿り滑りやすい所あり。花は尾根筋でバイカツツジが咲き始め、ムラサキシキブは花の盛り。
石神入林道:中は薄暗い感じ 鷹ノ巣山頂周辺:深い緑 尾根通し:低木、下草が繁茂 三方山頂:霧で薄暗い
ヤマアジサイ:花は遅め ムラサキシキブ:尾根筋で花の盛り バイカツツジ:尾根筋で咲き始め クマノミズキ:尾根筋で花は終盤
ノアザミ:尾根筋で咲き始め カタバミ:山麓周辺花の盛り ムラサキカタバミ:山麓周辺花の盛り ムラサキニガナ:開花は近そう
チョウは、モンシロ、ベニ、ムラサキ、コジャノメの他、ルリ、ヤマトを確認:ムラサキとコジャノメは尾根筋の林下、他は山麓周辺。コジャノメは多い
2020/06/27 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(9:35)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:00)→要害山→和田町→明治橋(12:05)
          天候:曇 全域で夏の様相。尾根通しは所により下草が繁茂し草付きの道となる。雨模様の日が多く、道は湿り滑りやすい所あり。
          ツツジはネジキ、ナツハゼとも結実。ヤマアジサイが尾根筋で花の盛り。ムラサキシキブは遅め。ットンボやチョウは林道周辺に多い。
馬引沢と林道:水量は幾分多めか 赤ボッコ:周辺は刈払いされた 尾根通しの道:所により草付きとなる 天狗岩:岩場の露頭、展望良い
ネジキ:実がなり始めた ナツハゼ:結実 ヤマアジサイ:尾根筋で花の盛り ムラサキシキブ:尾根筋で花は遅め
オカトラノオ:明るい草地で咲き始め ムラサキニガナ:尾根筋で咲き始め ハエドクソウ:尾根筋で咲き始め アカショウマ:林道周辺花は終盤
トンボはニホンカワとミヤマカワの2種類゙:ニホンカワは個体差がかなりある チョウはベニ、ツバメの他、シロチョウ、キチョウ、ヤマト、ルリ、ジャノメ、セセリを確認
2020/06/28 勝峰山 コース:岩井橋(13:35)→[勝峰山林道・登山道交互]→勝峰山(14:45)→深沢山→[幸神入林道]→幸神(15:50)
          天候:曇 勝峰山林道は歩行に問題ないが平行する登山道は草茂り所により藪漕ぎの状態。午前中迄の雨で滑りやすい所あり。
          花は少ないが山頂周辺ではムラサキシキブやヤマアジサイが点々と咲く。林道周辺ではチョウの種類は少ないがキチョウとシジミは数は多い。
勝峰山林道中腹:道脇は草茂る 勝峰山登山道:所により藪漕ぎ 勝峰山頂:樹林帯の中 尾根道:今年はナンテンの花が目立つ
ヤマアジサイ:花の盛り ムラサキシキブ:花はやや遅め 昨年同時期(6/27):花の盛り テイカカズラ:花は終盤
ヤブレガサ:花の盛り アカショウマ:花の盛り トンボはニホンカワとミヤマカワの2種類゙:幸神入林道下部の沢筋で見る

【画像をクリックで拡大】
チョウはモンシロ、キチョウ、ムラサキ、ツバメ、ルリ、コジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、オオチャバネの他、クロアゲハ、スジグロシロ、ヤマト、コミスジを見る。キチョウとシジミは数が多い
2020/06/29 三室山 コース:青梅市・柚木(10:35)→愛宕神社→奥の院(愛宕山)→三室山(11:55)→梅野木峠→[筑瀬尾根]→柚木(13:30)
          天候:曇時々晴 登山道歩き出しではシダ類が道に被り所により道が隠される。筑瀬尾根の伐採地も草が繁茂し草付きの道となる。
          全域で花は少ないがバイカツツジ、キハギは咲き始め、尾根筋ではムラサキシキブが開花間近。草の花はニガナやトラノオなど数種見る。
登山口先の林:シダ類が道に被る 伐採地展望台から見る市街地 三室山頂:深緑に包まれる 筑瀬尾根伐採地:下草が道に被る
バイカツツジ:上部で咲き始め キハギ:中腹周辺咲き始め ムラサキシキブ:尾根筋で開花間近 アカショウマ:上部林下で花の盛り
ムラサキニガナ:下部林下で咲き始め ニガナ:尾根筋で花は遅め オカトラノオ:伐採地で咲き始め オカトラノオ:大入沢沿いで咲き始め
トンボはニホンンカワのみ:大入沢沿い チョウは、アオスジ、クロヒカゲ、ムラサキの他、クロアゲハ、ルリ、コジャノメを確認。数はどの種も多くない


 ----- 季 節 情 報 -----
2020/06/01 白丸湖周辺 : 湖周辺は深い緑に包まれる。ウツギの花はやや遅めながら峡谷沿いの国道脇で点々と咲く。
数馬峡橋から見る湖面 数馬峡橋から見る峡谷 旧数馬隧道周辺 ウツギ:花はやや遅め
2020/06/02 川井・丹縄周辺 :周辺の多摩川沿いは緑濃くなり深緑となりつつある。川縁ではミヤマカワトンボが忙しく飛ぶ。
川井・丹縄周辺の多摩川:緑濃い 丹縄周辺の多摩川の流れは緩やか ムシトリナデシコ:川縁で点々と咲く ミヤマカワトンボ:川縁を忙しく飛ぶ
2020/06/03 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いは緑濃くなり盛夏の装いの感じ。
ダムサイド周辺 湖畔中程 小河内神社前の浮き橋 周遊道路から見る麦山橋周辺
2020/06/04 惣岳渓谷周辺 : 全域で深緑。西久保付近の旧道(むかし道)は葉で隠され全く見えない。ウツギの花は遅め、ヤマボウシは花盛り。
西久保周辺の旧道:葉で道が隠れる 道所橋周辺・多摩川下流側 しだくら橋周辺・多摩川上流側 むかし道:深緑の中の道
ウツギ:旧道土手で花はやや遅め ヤマボウシ:川縁で花の盛り ミズキ:結実 イロハカエデ:翼果が鮮やか
2020/06/05 御岳渓谷周辺 :渓谷沿いは全域で深緑。歩道も深い緑の中を行く箇所が多い。
御岳駅下周辺の渓谷 御岳駅下流の渓谷 渓谷沿いの歩道:深緑の中を行く アオサギ:だいたいいつも見かける
2020/06/07 海沢谷(林道)周辺 : 全域緑深い。滝の水量は平常より幾分多め。ウツギ類の花は終盤。ミヤマカワトンボは海沢谷では今年初見。
海沢林道上部の切り通し:緑深い 三ツ釜の滝への歩道:荒れている 三ツ釜の滝:緑の中を流れ落ちる ネジレの滝:水量は平常より幾分多め
ガクウツギ:花は終盤 コアジサイ:花の盛り ヤマアジサイ:咲き始め ウリノキ:咲き始め
アカショウマ:咲き始め ミヤマカワトンボ:海沢谷では今年初見 チョウはスジグロシロ、テングの他、アゲハ、タテハ、ミスジを見る。テングは出たて
2020/06/10 奥多摩湖周辺 : 湖面は満水に近い。湖面は凪、夏色を映す。
熱海BS周辺 湖畔中程 小河内神社周辺の入り江 留浦の浮き橋周辺
2020/06/14 白丸湖周辺 : 梅雨入り後の連日の雷雨で川は増水、泥水となり、湖面も濁る。周辺ではマタタビが花盛り、白い葉も目立つ。
数馬峡橋から見る湖面:濁りあり 旧数馬隧道周辺:鬱蒼とした緑 マタタビ:花の盛り ホタルブクロ:花の盛り間近
2020/06/17 奥多摩湖南岸歩道 : 南岸歩道も深緑に包まれる。湖面はだいぶ澄んできた感じ。花は少ないがチョウはそれなりに見る。
南岸歩道入口周辺:深緑の山肌 1km地点周辺:深緑に包まれる歩道 1.6km地点周辺:湖を見ながら行く ウツギ:歩道周辺で点々と咲き残る
チョウはミスジ、オオミスジ、コミスジ、ホシミスジとミスジチョウは全種見る。他、クロアゲハ、キチョウ、スジグロシロ、テングなどを見るがなかなか止まらない
2020/06/23 海沢谷(林道)周辺 : 雨模様の天気が続き、谷は水量は多い。三ツ釜の滝への歩道も一部冠水。ウツギ類の花は終盤。
海沢林道上部:深緑で薄暗い感じ 三ツ釜の滝への歩道:一部冠水 林道脇の普段は枯滝:水流となる 三ツ釜の滝:緑の中を流れ落ちる
ウツギ:花は終盤 ガクウツギ:こちらも花は終盤 ヤマアジサイ:花の盛り ウリノキ:散り際
マタタビ:花の盛り ツリフネソウ:咲き始め ツユクサ:咲き始め チョウはスジグロシロくらいだが多い


 →・・・2020/06  画像数453枚