------ 2021/05 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
2021/05/01 赤ボッコ-天狗岩 コース:和田橋(10:25)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:50)→要害山→和田町→和田橋(12:35)
          天候:薄日 全域で新緑となったが尾根筋の高木はまだ緑がやや浅い。林道や尾根通しの道脇では下草が繁茂し始めてきた。
          ヤマツツジは花の盛りからやや遅めとなる。晩春に咲く低木の花が咲き始め。草の花ではヤマルリソウは咲き残り、スミレも花は終盤。
馬引沢林道:下草が茂ってきた 赤ボッコ:今日は人が多い 天狗岩から見る多摩川:周囲は新緑 昨年同日(2020):まだ緑は優しい
天狗岩から見る山肌:やや淡い新緑 ヤマツツジ:花盛りからやや遅 ヒメウツギ:林道周辺花の盛り間近 ミツバウツギ:林道周辺開花間近
ヤブデマリ:林道周辺咲き始め ヤマルリソウ:林道周辺まだ花が残る チゴユリ:全域で花はやや遅め ホウチャクソウ:林道周辺花の盛り
スミレはスミレ、ツボの他はタチツボ:ここではスミレはシーズンオフが近づいた チョウはキチョウ、ツマキチョウの他、ルリシジミ、コジャノメを確認
2021/05/02 御前山 コース:境橋(8:30)→[林道→シロヤシオの路]→御前山(11:10)→惣岳山[⇔ソーヤの丸デッコ]→[しだくらの路]→境橋(13:05)
          天候:晴 沢中腹までは新緑、大カツラ周辺では淡い新緑。尾根筋は淡い芽吹き、御前山頂周辺はカラマツ以外芽吹いていない。
          尾根筋ではハウチワカエデ、イタヤカエデが花盛り。シロヤシオは中腹で咲き始め。カタクリは尾根筋で残り花。スミレも花は中腹より上。
栃寄沢林道上部:新緑 栃寄沢の大カツラ周辺:淡い新緑 御前山頂:カラマツ以外芽吹いてない 惣岳山頂:ごく淡い芽吹き
丸デッコから見る山肌:芽吹き盛ん 昨年同日(20/5/2):芽吹き前 一昨年同時期(19/5/3):淡い芽吹き 丸デッコから見る富士:上部は雲の中
シロヤシオ:咲き始め、花は数輪 ハウチワカエデ:尾根筋で花の盛り イタヤカエデ:尾根筋で花の盛り ウリハダカエデ:上部の林で花の盛り
カタクリ:尾根筋で残り花 コガネネコノメ:沢筋上部で花の盛り ロイヨウボタン:中腹で咲き始め クワガタソウ:下部沢筋で咲き始め
スミレはシコク、ナガバシコク、ヒナの他、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ツボ、マルバの7種:花を見るのは中腹より上となった キビタキ:中腹の林内で複数囀る
2021/05/03 牛ノ寝通り コース:鶴峠(9:00)→奈良倉山→[南面林道]→松姫峠[⇔鶴寝山(10:55)⇔大トチノキ分岐]→[北面]→鶴峠(13:05)
          天候:晴 中腹までは新緑、牛ノ寝通りは淡い新緑、奈良倉山頂や鶴寝山頂周辺は芽吹き始め。遠望する石尾根も芽吹き前。
          尾根筋のヤマザクラは葉桜気味、マメザクラやミツバツツジの花は終盤。ハウチワカエデやカジカエデの花の盛り。スミレは多くが終盤。
鶴峠周辺:やや緑が濃くなりつつある 奈良倉山頂:淡い芽吹き 南面林道:富士山が見える所あり 松姫峠周辺の林道:淡い新緑
下部伐採地から見る石尾根:左端は雲取山、右端は鷹ノ巣山。石尾根の稜線はまだ芽吹いていない。
鶴値山頂:芽吹き始め 牛ノ寝通り:淡い新緑となる 昨年同日(20/5/3):ごく淡い芽吹き 1週前(21/4/26):芽吹きが盛ん
ヤマザクラ:花は残るが葉桜気味 マメザクラ:尾根筋で花は終盤 ミツバツツジ:尾根筋で花は終盤 カジカエデ:尾根筋で花の盛り
スミレはアケボノ、エイザン、シコクの他、オカ、タチツボ、フモト、マルバの7種:フモト以外の花は終盤 アカハラ:林内を静かに飛ぶ
2021/05/04 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(9:05)→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿(⇔永山第一休憩所(10:15))→宮ノ平駅(11:05)
          天候:晴 丘陵全域でではコナラなど高木も含め新緑となる。丘陵の尾根通しは緑のトンネルの中を行く様相。
          尾根筋ではヤマツツジの花はやや遅め。ツクバネウツギは花盛り、コゴメウツギは咲き始め。オトコヨウゾメやガマズミの花は終盤。
矢倉台:新緑 矢倉台から見る多摩川縁 尾根通しのサクラ林:幾分緑濃い感じ 永山周辺:緑のトンネルの様相
ヤマツツジ:尾根筋で花はやや遅め ツクバネウツギ:尾根筋で花の盛り コゴメウツギ:尾根筋で咲き始め ガマズミ:尾根筋で花は終盤
タツナミソウ:咲き始め ニガナ:咲き始め、所により群れ咲く チョウはキアゲハ、コジャノメの他、キチョウ、ルリシジミを確認
2021/05/05 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(7:30)→[浅間尾根→鷹ノ巣山南面巻道]→鷹ノ巣山(9:30)→日陰名栗峰→避難小屋→奥(11:55)
          天候:曇 林道終点から浅間尾根下部くらいまでは淡い新緑となっているが、中腹は芽吹き。上部から尾根筋はまだ芽吹いていない。
          ミツバツツジは中腹周辺では花はやや遅めだが稜線ではまだ蕾、ヤマツツジは下部で蕾膨らむ。カエデは咲き始めも見る。スミレもこれから。
林道終点登山口:淡い新緑 浅間尾根中腹:芽吹き盛ん 鷹ノ巣南面巻き路:芽吹き前 榧ノ木尾根山肌:下から緑が上がる
草原から見る浅間尾根:淡い芽吹き 昨年同日(20/05/05):芽吹き前 一昨年同日(19/05/05):芽吹き前 3年前同日(18/05/05):下方は新緑

【画像をクリックで拡大】
日陰名栗草原から見る鷹ノ巣山 日陰名栗草原から見る富士山 避難小屋下の水場:水は細い ミツバツツジ:中腹周辺花は遅め
ヤマツツジ:下部で蕾膨らむ ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め イタヤカエデ:尾根筋で開花間近 スミレはまだエイザンとタチツボのみ
ビンズイ:まだ囀りはしていない ルリビタキ:林内を静かに飛ぶ アカハラ:こちらは地面を静かに飛ぶ コガラ:林下をちょこちょこ飛ぶ
2021/05/06 岩茸石山 コース:軍畑駅(9:00)→平溝(⇔高水山⇔岩茸石山(10:50)→[高水山北面巻き道]→軍畑駅(12:10)
          天候:晴 高水山頂や岩茸石山頂を含め全域で新緑となるが、尾根通しはまだ幾分緑が柔らかい所あり。
          尾根筋の花はヤマツツジは終盤、チチブドウダンは盛り、アブラツツジは開花間近。林下で見る草の花はスミレくらい。トンボは出始め。
高水山頂:新緑の盛り 岩茸石山への尾根通し:緑柔らかい 岩茸石山頂:新緑 岩茸石山頂から見る高水山:新緑
ヤマツツジ:尾根筋で花は遅め チチブドウダン:高水山周辺花の盛り アブラツツジ:尾根筋で開花間近 アオダモ:尾根筋で花は終盤
オトコヨウゾメ:尾根筋で花の盛り カマツカ:山麓周辺で花の盛り ヒメウツギ:平溝川周辺で花の盛り ガクウツギ:下部で咲き始め

【画像をクリックで拡大】
スミレはツボ、フモトの他はタチツボのみ:フモトは尾根筋でまだかなり多い トンボはニホンカワとミヤマカワを平溝川沿いで見る:ニホンカワは割と多い
2021/05/07 愛宕山 コース:奥多摩駅(10:05)→愛宕山園地→[上段歩道]→登計集落→登計園地→愛宕山→[林道]→海沢(12:20)
          天候:曇 全域で新緑、所によっては緑が濃くなりつつある。ツツジは終盤となり、木の花、草の花とも晩春に咲く花が主となってきた。
愛宕山園地:下草が繁茂してきた 上段歩道:緑濃くなってきた 愛宕山頂周辺:新緑 林道:土手は下草が繁茂
ヤマツツジ゙:花は終盤 キブシ:花は終わり結実 ガクウツギ:咲き始め ヤブデマリ:咲き始め
イカリソウ:花は終盤 ツルカノコソウ:花はやや遅め ホウチャクソウ:花は終盤 クワガタソウ:咲き始め
マムシグサ:花はやや遅め ホソバテンナンショウ:花の盛り フミレはツボのみだが所により多い コジャノメ:林下で見る
2021/05/08 金比羅山 コース:寸庭(10:55)→金比羅山→イワウチワ自生地(11:45)→越沢→鳩ノ巣・坂下→[多摩川縁]→古里附橋(13:10) 
          天候:晴 全域で新緑となる。全域で花は少ないが、今年はフジの花が多い。ツツジも晩春に咲く種に変わり、スミレは終わりが近い。
植林帯の道:下草が繁茂してきた 金比羅山から見る越沢:新緑 イワウチワ自生地:花は完全に終わり 坂下休憩所から見る鳩ノ巣集落
フジ:花の盛り、低山でも多い アブラツツジ:咲き始め ホオノキ:花の盛り間近 クワガタソウ:咲き始め
ヒメレンゲ:花の盛り シャガ:花の盛り スミレはツボとタチツボのみとなった ルリシジミ:山麓周辺で複数見る
2021/05/09 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(8:25)→[刈寄林道]→刈寄山(9:50)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(11:35)
          天候:晴 刈寄林道や金剛ノ滝周辺から中腹までは緑濃くなりつつある。尾根通しや各山頂はは新緑の盛り。
          尾根筋ではヤマツツジの花は遅め、全体的に花は少ない。トンボは2種、林道周辺で割と多い。チョウもそれなりに見るが止まらない。
刈寄林道:緑が濃くなりつつある 刈寄山頂:新緑の盛り 尾根通し:所により緑のトンネルの様相 今熊山頂:ここも新緑の盛り
金剛ノ滝:水量は平常より細い ヤマツツジ:尾根筋で花は終盤 ツクバネウツギ:尾根筋で花は遅め ヤブデマリ:林道周辺花の盛り
オウギカズラ:下部で花は終盤 ラショウモンカズラ:下部で花は遅め チゴユリ:尾根筋で花h遅め ホウチャクソウ:下部で花の盛り
スミレはコヒヤマ、ツボの2種:2種とも花は咲き残り ニホンカワトンボ:林道周辺多いが個体により差がかなり大きい
ミヤマカワトンボ:林道周辺割と多い チョウはコミスジ、サカハチ(春型)、コジャノメの他、数種見るがなかなか止まってくれない。サカハチは今年の初見
2021/05/10 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(11:00)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(13:35)
          天候:晴一時曇 全域で新緑から深緑に変わりつつある。雹留山頂周辺桜尾根は低木の葉や下草も茂る。
          ヤマツツジの花は終盤。コゴメウツギやコアジサイは咲き始め、ヤマボウシも早くも咲き始めた。草の花は少ない。チョウは種類が増えた。
尾根通しの道:緑のトンネルの様相 雹留山:低木の葉が繁茂 弁天山頂から見る山肌:緑茂る 桜尾根上部の休憩所:ここも緑茂る
ヤマツツジ:花は終盤 ツクバネウツギ:花は遅め コゴメウツギ:咲き始め ヤブデマリ:花の盛り
コアジサイ:咲き始め ヤマボウシ:咲き始め ニガナ:花の盛り、アチコチで群れ咲く シオカラトンボ♀:産卵中
チョウはウスバシロ、ヒメウラナミジャノメ、ヤマキマダラヒカゲ、ダイミョウセセリの他、クロアゲハ、ベニシジミ、コミスジ、コジャノメをを確認。コジャノメは多い
2021/05/11 神路山 コース:海沢橋(12:15)→向雲寺裏手登山口→神路山→下野(集落)→アメリカキャンプ村→海沢橋(14:35)
          天候:曇 標高差が少なく全域で新緑。山頂両側は短いながら急斜面の登山道となり落ち葉溜まりが多く、かなり滑りやすい。
          花は山中はほとんどなく、登山口周辺でウツギを主に少し見る。草の花は少なく、スミレの花も残り1種となった。
向雲寺裏手登山口:新緑 神路山頂:新緑の中の狭い山頂 神路山から見る海沢橋周辺:新緑 昨年同日(2020):緑はやや柔らかい
ヤブデマリ:花の盛り ヒメウツギ:花はやや遅め ガクウツギ:咲き始め コゴメウツギ:咲き始め
ホウチャクソウ:花の盛り スミレの花はニョイの1種となった チョウは掲載のヤマトシジミ、コジャノメの2種:コジャノメは複数見る
2021/05/12 大岳山-奥の院 コース:海沢園地(8:50)→[海沢探勝路]→大岳山→鍋割山→奥の院(11:30)→[ロックガーデン→裏参道]→園地(13:50)
          天候:曇 全域で新緑となるが大岳山頂周辺は芽吹いたばかり。奥の院周辺も幾分緑が柔らかい。海沢探勝路の沢筋は一部荒れている。
          尾根筋でミツバツツジの花は終盤、トウゴクミツバは咲き始め。奥の院周辺のシロヤシオも花は盛り過ぎ。スミレは遅咲きの種が花の盛り。
海沢探勝路の沢筋:一部荒れている 大岳山頂:まだ芽吹いたばかり 奥の院山頂:幾分緑は柔らかい ロックガーデン:新緑
ミツバツツジ:尾根筋で花は終盤 トウゴクミツバツツジ:尾根筋で咲き始め シロヤシオ:奥の院周辺花はやや遅め アオダモ:尾根筋で花の盛り
チゴユリ:花はやや遅め ラショウモンカズラ:花の盛り ヒメレンゲ:花の盛り、沢筋で多い クワガタソウ:咲き始め
イワカガミ:咲き始め スミレは、コヒヤマ、シコク、フモトの他はタチツボ。:コヒヤマとフモトは花盛り、シコクとタチツボはヨレヨレ
2021/05/14 勝峰山 コース:岩井橋(11:30)→[勝峰山林道・登山道交互]→勝峰山(12:25)→深沢山→[幸神入林道]→岩井橋(13:25)
          天候:薄日 全域で新緑、林道周辺は緑濃くなっている。林道は歩行に問題ないが、平行する登山道は草茂り歩きにくくなった。
          木の花はキリが林道下部で咲き始め。ウツギは点々と咲く。草の花は林道脇で咲くがほとんど帰化植物。チョウは種類が増えてきた。
勝峰山林道入口:緑濃くなっている 勝峰山登山道:下草茂る 勝峰山頂:ここも新緑 深沢山への尾根通し:下草茂る
キリ:咲き始め ジャケツイバラ:花の盛り ウツギ:花はやや遅め、アチコチで咲く ヤブデマリ:花の盛り
トンボはダビドサナエ、ニホンカワの他はシオカラ。チョウはウスバシロ、キチョウ、ツバメ、ムラサキ、クモガタ、サカハチ、クロヒカゲ、コジャノメ、ヒメウラナミ、ダイミョウの他、アゲハ3種確認
2021/05/15 麻生山-日の出山 コース:白岩滝BS(9:10)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:25)→平井川源頭→三ツ沢(12:20)
          天候:曇時々薄日 滝周辺は新緑から緑濃くなりツツある。尾根筋は新緑。各滝の水量は平常より少ない感じ。
          尾根筋のヤマツツジの花はやや遅め。沢筋ではヤブデマリが花の盛り。草の花ではチゴユリやホウチャクソウは遅め、スミレも終盤。
白岩滝入口周辺:緑濃くなりつつある 白岩ノ滝:水量は平常より少ない感じ 日の出山への尾根通し:低木が繁茂 日ノ出山下から見る麻生山:新緑
ヤマツツジ:尾根筋で花はやや遅め ヤブデマリ:下部沢筋で花の盛り ツクバネウツギ:尾根筋で花は終盤 チゴユリ゙:花は遅め
ホウチャクソヴ:花はやや遅め クワガタソヴ:花は遅め ラショウモンカズラ゙:花は終盤 フタリシズカ:咲き始め

【画像をクリックで拡大】【別画像】

【画像をクリックで拡大】
スミレは1種のみとなった トンボはニホンカワ、シオカラの他、未同定が1種。チョウはツマキ(産卵中)の他、数種を確認
2021/05/16 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(12:25)→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿(⇔永山第一休憩所(13:40))→宮ノ平駅(14:20)
          天候:曇 丘陵全域で新緑から深緑へと変わりつつある。丘陵の尾根通しは緑のトンネルの中を行く感じ。
          尾根筋ではヤマツツジの花は散り際。ウツギ類は花盛りから咲き始め。草の花はごく僅か。チョウは数種見られ、コジャノメは多い。
矢倉台:コナラは新緑 森下周辺:緑濃い 第2休憩所周辺 永山周辺:緑のトンネルの様相
ヤマツツジ:尾根筋で花は散り際 ウツギ:尾根筋で花の盛り コゴメウツギ:尾根筋で咲き始め コアジサイ:尾根筋で咲き始め
シャガ:残り花 チョウはコジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ヒメキマダラセセリの他、キチョウ、ルリシジミを確認。コジャノメは多い
2021/05/17 赤ボッコ-天狗岩 コース:和田橋(10:05)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:30)→要害山→和田町→和田橋(12:35)
          天候:曇 全域で緑濃くなりつつある。尾根通しの道脇では所により低木が道に被る。気温、湿度とも高く、林内はジメジメしている。
          ヤマツツジは散り際、ヤブデマリも遅め。ウツギ類は花盛り間近となりコアジサイが咲き始め。林道脇ではフタリシズカが点々と咲き始め。
馬引沢林道:土手は所により緑の壁 赤ボッコ:植栽のサツキ咲く 尾根通し:所により低木が道に被る 天狗岩から見る山肌:緑濃い
ヤマツツジ:花は散り際 ヤブデマリ:林道周辺花は遅め マルバウツギ:林道周辺花盛り間近 コアジサイ:下部で咲き始め
ハンショウヅル:咲き始め ホウチャクソウ:林道周辺花は遅め ミヤマナルコユリ:咲き始め フタリシズカ:林道周辺咲き始め
スミレは咲き残りのツボのみとなった ニホンカワトンボ:林道周辺 チョウはキチョウ、ヤマキマの他、ルリシジミ、コジャノメ。コジャノメは多い
2020/05/18 三方山 コース:二俣尾駅(11:20)→[石神入林道-ハイクBコース]→鷹ノ巣山→三方山(12:50)→名郷峠→二俣尾駅(14:15)
          天候:曇 全域で緑こくなりつつある。木の花は尾根筋でウツギを主に見るが少ない。コアジサイは咲き始め。草の花も少ない。
尾根通し:低木がうるさい所もある 三方山頂:植林帯の狭い山頂 尾根通しの伐採地:下草が繁茂 二俣尾下山口:緑濃い
ウツギ:尾根筋で花の盛り ガクウツギ:尾根筋で咲き始め コゴメウツギ:尾根筋で咲き始め コアジサイ:尾根筋で咲き始め
タツナミソウ:花は遅め ニガナ:花の盛り シャガ:花は終盤 ヒメジャノメ:尾根筋で多い
2020/05/19 御前山 コース:栃寄(9:20)→[林道]→休憩所→大カツラ→シロヤシオの広場→御前山(11:15)→[カラマツの路]→栃寄(12:20)
          天候:雨・濃霧 中腹の大カツラ周辺までは緑濃くなりつつあるが、シロヤシオの広場周辺は新緑、御前山頂周辺はまだ緑は浅い。
          木の花ではシロヤシオはやや遅め、ウツギ類は咲き始めから遅めまで。ヤブデマリは花の盛り。ヒメレンゲは沢筋のアチコチで群れ咲く。
ゴハンギョウの平休憩所:緑濃い 沢中腹の大カツラ:ここも緑深い シロヤシオの広場:花びら散る地面 カラマツの路上部:まだ緑は柔らかい

【画像をクリックで拡大】【別画像】
御前山頂:まだ緑は浅い感じ シロヤシオ:花はやや遅め ヒメウツギ:花はやや遅め ガクウツギ:咲き始め
ミツバウツギ:咲き始め ヤブデマリ:花の盛り ヒメレンゲ:花盛り、アチコチで群れ咲く クワガタソウ:花はやや遅め
チゴユリ:花は終盤 ワチガイソウ:花はやや遅め、少ない スミレはツボとタチツボを残すのみとなった:両種とも花は咲き残り
2021/05/22 川苔山 コース:細倉橋(8:50)→百尋ノ滝→横ヶ谷→川苔山(10:45)→曲ヶ谷北峰→踊平→[川苔谷林道]→細倉橋(12:40)
          天候:曇一時雨・濃霧 下部は緑濃くなり尾根筋でも新緑となる。連日の雨で地面は濡れ、斜面は滑りやすい所あり。
          尾根筋のツツジはシロとトウゴウミツバの花は幾分遅め、サラサは咲き始めから花盛りまで、チチブは花盛り、ヤマはまだ蕾。
          カエデはハウチワとメイゲツの花は終盤、ヒトツバは咲き始め。スミレは咲き残りあり。・・・・・→川苔谷と滝の情報は → 季節情報へ

【画像をクリックで拡大】
滝上の急斜面:緑濃くなりつつある 横ヶ谷上部:上部まで来ると新緑 川苔山頂:新緑 踊平への尾根通し:シロとトウゴクの花道
横ヶ平周辺の尾根通し:緑濃くなる ハウチワカエデ:花は終盤 オオイタヤメイゲツ:花は終盤 ヒトツバカエデ:咲き始め
シロヤシオ:花の盛りを幾分過ぎ トウゴクミツバツツジ:花の盛り幾分過ぎ サラサドウダン:咲き始めから花盛り迄 チチブドウダン:花の盛り
ヤマツツジ:まだ蕾 ガクウツギ:下部で点々と咲き始め ヒメレンゲ:沢筋で花の盛り スミレはフモトとタチツボは残り花
2021/05/23 御岳山 コース:古里・寸庭(10:40)→金比羅山→[鉄五郎新道]→広沢山→大塚山→御岳山(12:35)→丹三郎→寸庭(14:40)
          天候:曇時々晴 ほぼ全域で緑濃くなりつつあるが、御岳山から丹三郎尾根上部はまだ新緑の感じ。下部植林帯は下草が茂ってきた。
          ヤマツツジは尾根筋で花はやや遅め、鉄五郎新道のアブラツツジも花は遅め。下部でコアジサイが咲き始め。ウツギ類は多くが花の盛り。
鉄五郎新道中腹の急傾斜:緑濃い 大塚山頂:ここも緑濃い 御岳山周辺:まだ新緑の感じ 丹三郎尾根上部:ここも新緑の感じ
ヤマツツジ:尾根筋で花はやや遅め アブラツツジ:下部尾根筋で花は遅め コアジサイ:下部植林帯で咲き始め スイカズラ:下部で咲き始め
ウツギ:尾根筋で花の盛り ガクウツギ:下部植林下で花の盛り ミツバウツギ:尾根筋で花盛り間近 ハンショウヅル:御岳山周辺咲き始め
フタリシズカ:林下で花の盛り ミヤマナルコユリ:上部で花はやや遅め トウゴクシソバタツナミソウ:蕾が見えてきた スミレはツボのみとなった
2021/05/25 雷電山 コース:軍畑駅(10:10)→[車道]→榎峠→雷電山(11:05)→名郷峠→二俣尾駅→軍畑駅(12:05)
          天候:曇時々晴 全域で緑濃くなり、尾根通しは所により下草が茂る。コアジサイは花の盛りだが、全域で木及び草の花とも少ない。
榎峠登山口:緑濃い 雷電山頂:深緑の中の狭い山頂 尾根通し:葉が茂り市街地が隠れる 尾根通し:所により下草茂る
ウツギ:下部で花はやや遅め ガクウツギ:尾根筋で花は遅め コアジサイ:尾根筋で点々と花盛り スイカズラ:下部で咲き始め
トウゴクシソバタツナミソウ:花盛り サワギク:咲き始め ニホンカワトンボ:下部沢筋で見る カラスアゲハ:山麓周辺
2021/05/26 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(10:10)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(12:25)
          天候:晴時々曇 全域で深緑となる。雹留山頂周辺や桜尾根は低木を含め下草茂る。体にまとわりつく虫がうるさくなってきた。
          花は全域で少なく、コアジサイとスイカズラを除き花は終盤。草の花も見る種類は僅か。トンボやチョウはそれなりに種類を見る。
尾根通しの道:深緑となる 雹留山:木々の葉茂る 弁天山頂から見る山肌と市街地 桜尾根:下草茂る
ウツギ:花は終盤 エゴノキ:花は終盤 ヤマボウシ:花は終盤 コアジサイ:花の盛り
スイカズラ:咲き始め タツナミソウ:花の盛り ニガナ:花の盛り、アチコチで群れ咲く ノアザミ:咲き始め

【画像をクリックで拡大】【別画像】
トンボはシオカラの♂と♀、ニホンカワ、アオイト(交尾中)の4種:シオカラは場所は限られるが多い
チョウはモンシロ、スジグロシロ、キタテハ、ミスジ、コミスジ、クロコノマ、クロヒカゲ、ヒメウラナミの他、アゲハ類、コジャノメを確認:コジャノメは全域で多い
2021/05/28 三窪高原-藤谷ノ頭 コース:柳沢峠(8:40)→ハンゼノ頭→三窪高原(9:40)→藤谷ノ頭→板橋峠→[笠取林道]→柳沢峠(11:25)
          天候:晴時々曇 全域でほぼ新緑となっているが柳沢峠周辺はやや緑濃くなりつつあり、尾根筋に出ればまだ緑は幾分柔らかい。
          ツツジではトウゴクミツバは花盛り。ヤマは下部で咲き始め、尾根筋ではまだ蕾。レンゲも蕾。他、ミヤマザクラは終盤、ズミは咲き始め。
柳沢峠周辺:緑濃くなりつつある 三窪高原:新緑 藤谷ノ頭:やや淡い新緑 昨年同日(20/05/28):まだ芽吹き
ハンゼノ頭から見る富士山と甲府盆地
三窪高原から見る南アルプス:3000m級の山にはまだ残雪が見える
尾根から見る富士:雪形が小さく残る ミヤマザクラ:花は終盤 トウゴクミツバツツジ:尾根筋で花盛り ヤマツツジ:柳沢峠周辺咲き始め
レンゲツツジ:蕾が膨らんでいる ズミ:咲き始め アオダモ:花は終盤 ツクバキンモンソウ:花の盛り
スミレはサクラ、スミレの他、フモトとタチツボの4種:サクラとスミレは数が減った チョウはミヤマカラスアゲハ、ミヤマセセリの他はモンキ、ヤマキマを確認
2021/05/29 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(8:20)→[浅間尾根]→鷹ノ巣山(10:35)→日陰名栗峰→[縦走路]→鷹ノ巣小屋→林道終点(13:20)
          天候:晴後曇 尾根下部は緑濃くなっているが登るに連れ緑は浅くなり尾根筋の緑はまだ柔らかい。浅間尾根はエゾハルゼミの蝉時雨。
          ツツジの花はミツバは尾根筋で花盛り。ヤマは咲き始め、まだ蕾の方が多い。カエデはハウチワやメイゲツの花は終盤、ナンゴクミネは盛り。
浅間尾根下部:深緑になっている 鷹ノ巣南面巻道:まだ緑は柔らかい 草原から見る浅間尾根:新緑 昨年同日(20/05/29):淡い新緑
鷹ノ巣山頂:淡い新緑 昨年同日(20/05/29):まだ芽吹き 日陰名栗草原帯から見る鷹ノ巣山 石尾根縦走路:所によりツツジ咲く
ミヤマザクラ:花は終盤 ハウチワカエデ:尾根筋で花は終盤 オオイタヤメイゲツ:尾根筋で花は終盤 ナンゴクミネカエデ:尾根筋で花の盛り
ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ヤマツツジ:咲き始め、まだ蕾が多い サラサドウダン:尾根筋で開花間近 ズミ:尾根筋で花の盛り間近
スミレはサクラ、シロ、スミレの他、タチツボとツボの5種:シロとスミレはそれなりに見るが今年はサクラが極端に少ない キンポウゲ:草原帯で点々と咲く
クワガタソウ:尾根筋で咲き始め ビンズイ:高い梢で盛んに囀る エゾハルジミ:朝は地面から飛び出す ミヤマセセリ:尾根筋で飛び古し
2021/05/30 鶏冠山 コース:柳沢峠(9:30)→ナラ坂→[梅の木尾根]→六本木峠→鶏冠山(11:25)→[北面の道]→落合(13:15)
          天候:晴後曇 全域で新緑となるが六本木峠周辺はまだ緑は柔らかい。陽が出ると林内はエゾハルゼミの鳴き声が凄く地鳴りのよう。
          ツツジではトウゴクミツバ、ウスノキが花の盛り、ヤマは咲き始め。アズマはやや遅め、サラサドウダンは開花間近。草花はイワカガミが花盛り。
ナラ坂周辺の樹林帯:新緑 六本木峠周辺:まだ緑は柔らかい 見晴台から源流域の山を見る 鶏冠山から見る大菩薩嶺と富士山
落合下山道上部:新緑 アズマシャクナゲ:花はやや遅め トウゴクミツバツツジ:アチコチで花の盛り ヤマツツジ:柳沢峠周辺咲き始め
ウスノキ:花の盛り サラサドウダン:開花間近 イワカガミ:花の盛り コミヤマカタバミ:花は終盤
スダヤクシュ:咲き始め クリンソウ:咲き始め スミレはフモト、ミヤマの他はタチツボ:フモトは花盛り、、ミヤマは終盤
ミソサザイ:沢筋で盛んに囀る エゾハルゼミ:日が出ると林内で大合唱 チョウはヒオドシ、ヤマキマの他はミヤマセセリ:ヤマキマ、ヒオドシとも出始め
2021/05/31 愛宕山 コース:昭和橋(12:35)→愛宕園地→[上段歩道→登計園地]→愛宕山(13:20)→[大加林道]→海沢(14:25)
          天候:曇時々晴 全域で深緑となっている。愛宕園地周辺や林道一部は下草が道に被る。林道は湿り気を帯び一部泥濘あり。
          花は少ないがウツギは終盤、コアジサイやスイカズラは花の盛り。草の花も少ないがアカショウマやユキノシタが咲き始め。
愛宕園地:道脇まで下草が繁茂 上段歩道:イワウチワの葉が伸びる 愛宕山頂周辺:緑深い 大加林道:土手は草茂る
ウツギ:花は終盤 スイカズラ:花の盛り コアジサイ:花の盛り アカショウマ:咲き始め
ミゾホオズキ:花の盛り ユキノシタ:咲き始め チョウはウスバシロ、コジャノメの他はモンシロ、サカハチ、ヒメウラナミ :まだウスバシロを見る


 ----- 季 節 情 報 -----
2021/05/01 日原川沿い(画像は下流側から) :日原川沿いもすっかり新緑となった。周辺ではアオダモやウワミズザクラが花の盛り、フジは咲き始め。
大沢集落周辺の日原川:新緑 白妙橋周辺 神庭沢周辺 倉沢橋周辺の山肌
アオダモ:花の盛り ウワミズザクラ:花の盛り フジ:咲き始め ヒメウツギ:咲き始め
2021/05/02 白丸湖周辺 : 湖周辺は新緑の盛り。周辺ではフジが花の盛り、今年は花の当たり年のようでアチコチで多くの花を見る。

【画像をクリックで拡大】
堰堤対岸の山肌:新緑の盛り 数馬峡橋から見る白丸湖 数馬峡橋から見る峡谷 ミズキ:こちらも花の盛り
2021/05/03 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いはすっかり新緑、湖面の水位はすこし低下している。湖畔沿いのアチコチでフジが花の盛り。
ダムサイド周辺:水位は少し低下 湖畔中程 麦山周辺:フジが花の盛り 小菅村との境周辺
2021/05/05 惣岳渓谷周辺 : 渓谷周辺は新緑の盛り。フジは花の盛りでアチコチで見事。ミズキやウツギが咲き始め。
西久保周辺の旧道:道が隠された 道所橋した多摩川:新緑の盛り しだくら橋と多摩川上流側 細久保集落周辺対岸の山肌
フジ:花の盛り、アチコチで咲く ミズキ:咲き始め ガクウツギ:咲き始め コゴメウツギ:咲き始め
2021/05/12 海沢谷周辺 : 谷筋や林道周辺は新緑の盛り。滝の水量はやや細めの感じ。林道沿いではフジ、ミズキ、ホオノキが花の盛り。
海沢谷中流部:新緑の盛り 海沢林道上部:新緑の盛り 三ツ釜の滝:水量はやや細い感じ 海沢大滝周辺:緑に包まれる
フジ:花の盛り、ここでもアチコチで咲く ミズキ:花の盛り ホオノキ:花の盛り ガクウツギ:咲き始め
2021/05/21 白丸湖-数馬峡 : 緑濃くなり、数馬峡歩道は緑で覆われる。
数馬峡橋から見る白丸湖 橋から見る峡谷 数馬峡歩道:木々の葉で覆われる シャガ:花は終盤
2021/05/22 川苔谷 : 全域で緑濃くなっている。林道周辺ではウツギ類を主に木の花が点々と咲く。
川苔林道入口周辺 細倉橋:滝への歩道入口 川苔谷歩道の木橋:深緑で覆われる 長滝:緑で覆われる
百尋ノ滝:水量は平常の感じ ヤマツツジ:林道上部花はやや遅め ウツギ:林道脇で花の盛り ガクウツギ:林道脇で花の盛り
ヤブデマリ:歩道周辺花の盛り フジ:林道周辺で花は終盤 ハクウンボク:林道周辺花はやや遅め ミズキ:林道周辺花は遅め
2021/05/28 多摩川源流域 : 流域は新緑となっているが、上流に行くに連れ緑は少しずつ浅くなる。(画像は下流側から)
丹波の湯周辺 ナメ瀞周辺 泉水谷入口周辺 落合集落周辺
2021/05/29 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いは緑深くなり深緑となってきた。、湖面の水位はすこし低下している。
ダムサイド周辺:水位は少し低下 熱海BS周辺 湖畔中程:緑深い 小河内神社周辺の入り江


 →・・・2021/05  画像数499枚