------ 2021/06 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
2021/06/01 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(10:40)→馬引沢峠→赤ボッコ→天狗岩(12:05)→要害山→和田町→明治橋(13:05)
          天候:晴時々曇 全域で深緑となり、道脇一杯まで草茂る。連日の雷雨で湿り気を帯びた所が多く、斜面は滑りやすい所あり。
          花はコアジサイが花の盛りでアチコチで咲く。ウリノキは咲き始め、その他の木の花はツツジ系を含め終盤となる。草の花は少ない。
馬引沢峠周辺:深緑に包まれる 赤ボッコ:木々は深緑、草茂る 尾根通し:道脇一杯まで草茂る 天狗岩から見る市街:山肌は深緑
ナツハゼ:花は終盤、結実も見る 昨年同日(20/06/01):花は終盤 ネジキ:花はやや遅め コアジサイ:花の盛り
ウリノキ:咲き始め エゴノキ:花は終盤 ミヤマナルコユリ:花は終わり、結実 昨年同日(20/06/01):花は残る

【画像をクリックで拡大】
ユキノシタ:花は終盤 アカショウマ:開花間近 トンボはダビド、ニホンカワの2種:ニホンカワは個体差が大きい
チョウはアカタテハ、イチモンジ、ヒカゲ、ヒメウラナミの他、クロアゲハ、モンシロ、コミスジ、コジャノメ、ダイミョウ、ヒメキマダラを確認:この山域でもコジャノメは多い
2021/06/02 三方山 コース:二俣尾駅(8:15)→[石神入林道-ハイクBコース]→鷹ノ巣山→三方山(9:40)→名郷峠→二俣尾駅(10:40)
          天候:晴時々曇 全域で深緑となっている。花も全域で少ないがコアジサイは花盛りでアチコチで群れ咲く。ウツギ類は花の盛り過ぎ。
石神入林道:林内はかなり蒸し暑い 鷹ノ巣山頂周辺:深い緑 三方山頂直下:斜面は滑りやすい 尾根筋の伐採地:草茂る
ウツギ:花は終盤 コアジサイ:花盛り、所により群れ咲く ノイバラ:尾根筋で花の盛り オカタツナミソウ:花はやや遅め
ニガナ:尾根筋で点々と咲く ニホンカワトンボ:水神入林道で見る チョウは山麓周辺でツバメ、林下でコジャノメの他、モンシロ、キチョウを確認
2021/06/03 岩茸石山 コース:軍畑駅(10:05)→平溝→高水山→岩茸石山(11:55)→惣岳山→[沢井尾根]→沢井駅→軍畑駅(13:30)
          天候:曇時々晴れ間 尾根筋はまだ幾分柔らかいがほぼ全域で深緑となる。気温も上がり、中腹までの植林帯内はかなり蒸し暑い。
          尾根筋ではヤマツツジ、アブラツツジは散り間際。コアジサイは花盛りでアチコチで咲く。サワフタギは咲き始め。林下の草花は少ない。
平溝登山道入口:深緑 高水山頂:ここも緑深い 岩茸石山頂から見る高水山:深緑 惣岳山への尾根通し:深緑
ヤマツツジ:尾根筋で散り間際 アブラツツジ:尾根筋で散り間際 コアジサイ:花の盛り、アチコチで咲く エゴノキ:花は遅め
サワフタギ:岩茸石山頂で咲き始め ヤマボウシ:高水山頂で咲き始め スイカズラ:花はやや遅め ミヤマナルコユリ:花は終盤
フタリシズカ:花は終盤 ミゾホオズキ:平溝川沿いで花の盛り トンボはミヤマカワ、ニホンカワを見る:両種とも数はかなり多い
2021/06/05 三室山 コース:柚木P(11:35)→愛宕神社→奥の院(愛宕山)→三室山(12:55)→梅野木峠→[筑瀬尾根]→柚木(14:35)
          天候:曇 登山道歩き出しでは低木や下草が道に被り所により道が隠される。筑瀬尾根の伐採地も草が繁茂し草付きの道となる。
          全域で花は少ないがコアジサイが花盛り。他は咲き始めか終盤。草の花はアカショウマとサワギクが咲き始め、オカタツナミソウは遅め。
三室山頂:深緑の中の狭い山頂 梅野木峠周辺の尾根通し:深緑 筑瀬尾根上部:深緑にコアジサイ咲く 筑瀬尾根伐採地:下草が道に被る
ガマズミ:尾根筋で花は終盤 コアジサイ:全域で花の盛り スイカズラ:下部で花は遅め ヤマボウシ:上部で咲き始め
オカタツナミソウ:花はやや遅め アカショウマ:下部で咲き始め ニガナ:尾根筋で花の盛り サワギク:大入沢沿いで咲き始め
トンボはニホンンカワのみ:大入沢沿い チョウはコジャノメ、ヒメウラナミ、ヒメキマダラの他、クロアゲハ、モンジロ、キチョウを確認:コジャノメは多い
2021/06/07 愛宕山 コース:昭和橋(12:40)→愛宕園地→[上段歩道→登計園地]→愛宕山(13:30)→[大加林道]→海沢(14:45)
          天候:晴 全域で深緑となる。愛宕園地周辺や林道一部は下草が道に被る。林道は湿り気を帯び一部で少しぬかるむ所あり。
          花は少なくウツギやコアジサイは終盤、ヤマアジサイが咲き始め。草の花も少ないがアカショウマとユキノシタが花の盛り。
愛宕山下の急階段:周囲は深緑 愛宕山頂周辺:ここも緑深い 大加林道:一部少し泥濘あり ウツギ:花は終盤
コアジサイ:花は終盤 ヤマアジサイ:咲き始め テイカカズラ:花の盛り アカショウマ:花の盛り
ユキノシタ:花の盛り チョウはミドリタヒョウモン、キッタテハ、ヒメウラナミジャノメの他、モンシロ、スジグロシロ、コミスジ、コジャノメを確認:ミドリは出たて
2021/06/08 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(8:55)→[刈寄林道]→刈寄山(10:30)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(12:15)
          天候:晴 全域で深緑。気温が上がり林内はかなり蒸し暑い。尾根筋も日向はかなり暑い。登山口周辺はまだ伐採作業中。
          ヤマツツジは咲き残り。コアジサイは花盛りでアチコチで群れ咲く。ヤマアジサイは咲き始め。トンボやチョウは林道を主に見る。
刈寄山登山口:下草が道に被る 刈寄山頂:緑濃い 昨年同日(20/06/08):緑濃い 尾根通しから火事場跡を見る
金剛ノ滝:水量は平常の感じ ヤマツツジ:刈寄山頂で咲き残る コアジサイ:アチコチで花の盛り ヤマアジサイ:下部林下で咲き始め
ウリノキ:下部林下で咲き始め マタタビ:登山口周辺で咲き始め アカショウマ:下部林下で咲き始め カタツナミソウ:花は終盤
オカトラノオ:尾根筋で開花間近 トンボはミヤマカワ、ニホンカワ、ダビドの3種:ミヤマかわとニホンカワは林道沿いで多い、ダビドは尾根筋
チョウはカラスアゲハ、アカタテハ、イチモンジ、クロヒカゲの他、アゲハ2種、スジグロシロ、キチョウ、ルリ、ウラギンシジミ、コミスジ、テング、コジャノメを確認
2021/06/09 日の出山 コース:白岩滝BS(8:50)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:05)→平井川源頭→[林道]→三ツ沢(12:25)
          天候:晴 全域で深緑。麻生山下の伐採地は草茂り藪こぎに近い所あり。尾根通しの一部も道一杯に茂る草が被る。
          ヤマツツジは尾根筋で残り花、コアジサイは尾根筋で花盛り、ヤマアジサイは下部で咲き始め。トンボやチョウはそれなりに見る。
白岩ノ滝歩道入口:深緑に包まれる 白岩ノ滝:水量は細い 麻生山下の伐採地:藪こぎの様相 麻生山頂:下草茂る
日の出山下から見る麻生山:緑濃い ヤマツツジ:尾根筋で残り花 コアジサイ:尾根筋で所により花道 ヤマアジサイ:下部で咲き始め
エゴノキ:尾根筋で花は終盤 ウリノキ:下部で咲き始め サワギク:下部沢筋で花の盛り アカショウマ:下部で花の盛り
トンボはオミヤマカワ、ニホンカワ、ダビドサナエの♂と♀:ニホンカワトンボは滝周辺の沢筋と平井川源頭部に多い
チョウはミスジ、イチモンジ、テング、クロコノマの他、モンキ、クロアゲハ、キチョウ、スジグロシロ、ルリ、ウラギンシジミ、コミスジ、コジャノメ、ヒメキマダラを確認
2021/06/10 三窪高原周辺の山 コース:柳沢峠(8:45)→柳沢ノ頭→ハンゼノ頭→三窪高原→藤谷ノ頭(10:20)→[笠取林道]→柳沢峠(11:55)
          天候:晴 柳沢峠周辺は緑濃いが尾根筋では新緑が残る。草原帯を吹く風は割と爽やか。林内はエゾハルゼミの声が響き渡る。
          全域でヤマツツジが花盛り。サラサ、シロバナフウリン、シカ除け柵内のレンゲも盛り。ミヤマザクラやズミは終盤。スミレは1種のみとなる。
柳沢ノ頭:ヤマツツジが花の盛り 昨年同日(20/06/10):咲き始め ハンゼノ頭:ここもヤマツツジが花の盛り 藤谷ノ頭への草原通し:ヤマツツジ咲く

【画像をクリックで拡大】
サラサドウダン:花の盛り シロバナフウリンツツジ:花の盛り レンゲ゙ツツジ:鹿避け柵内で花の盛り ミヤマザクラ:尾根筋で花は終盤
ズミ:尾根筋で花は終盤 ベニバナツクバネウツギ:花の盛り キンポウゲ:草原帯で少し咲き残る スミレはスミレのみとなった
セミはエゾハル。チョウはモンキ、テング、ヤマキマ、クジャク、ヒオドシ、ヒメウラナミ、ミヤマセセリの7種:クジャクとヒオドシは出たて。ヤマキマ、テングは多い。ミヤマは飛び古し
2021/06/11 石尾根中央の山 コース:奥(8:30)→[浅間尾根]→鷹ノ巣山→日陰名栗峰→高丸山→千本ツツジ(12:10)→[縦走路]→奥(14:40)
          天候:晴 全域でほぼ深緑となるが、尾根筋ではまだ新緑が残る感じ。尾根筋の林は吹く風で爽やかだが、草原は日差しで暑い。
          ツツジではヤマ、サラサドウダンとも尾根筋でも花の盛り、ウラジロノキとアオダモも盛り。ズミは終盤。スミレも花数は減り終わり間近。

【画像をクリックで拡大】
浅間尾根下部:深緑く、蒸し暑い 鷹ノ巣草原から見る浅間尾根:深緑 鷹ノ巣山の草原帯:ヤマツツジ花盛り 草原から見る日陰名栗峰と南ア
同じく富士山:残雪は少なくなった 千本ツツジから高丸、日陰名栗を見る 千本ツツジ先から見る七ツ石山゙ サラサドウダン:尾根筋で花の盛り
ナンゴクミネカエデ:尾根筋で花は終盤 ウラジロノキ:尾根筋で花の盛り ズミ:尾根筋で花は終盤 アオダモ:尾根筋で花の盛り
クワガタソウ:縦走路で花は遅め スミレはシロ、スミレ、ツボの3種となった:花はいずれも終わり間近

【画像をクリックで拡大】
ビンズイ:高い梢で囀る、複数いる チョウはヒオドシ、コジャノメ、ミヤマセセリの他、モンキ、モンシロを確認。ヒオドシは出たて、ミヤマセセリは飛び古し
2021/06/12 勝峰山 コース:岩井橋(12:35)→[勝峰山林道・登山道交互]→勝峰山(13:45)→深沢山→[幸神入林道]→幸神(14:40)
          天候:晴時々曇 林道と平行する登山道は草茂り所により藪漕ぎの状態。日差しがあると林道の照り返しは相当暑い。
          花ははごく僅かで目に付くのは林道脇に群れ咲くドクダミと林下ではウリノキくらい。林道周辺ではチョウをそれなりに見る。
勝峰山林道入口:盛夏の様相 林道の舗装路:照り返しがで暑い 勝峰山展望台から見る山肌と市街 勝峰山頂:深い緑の中
コマアジサイ:花は終盤 ウリノキ:花はやや遅め ホタルブクロ:林道土手で先背z芽 ドクダミ:林道脇で群れ咲く
トンボはニホンカワのみ。チョウはモンキ、キチョウ、スジグロシロ、ルリ、ウラギンシジミ、イチモンジ、ヒメキマの他、クロアゲハ、コミスジ、コジャノメ、ヒメウラナミを確認。キチョウは多い
2021/06/13 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(9:15)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園→横沢入(11:40)
          天候:曇一時晴 全域で草木が茂り、桜尾根の足下は草付きの道となる。全域で花は少な。トンボも少なく、チョウはそこそこ見る。
雹留山頂:深緑の中のごく狭い頂 弁天山への登路:薄暗い感じ 弁天山から見る山肌と市街地 桜尾根:深い緑と草付きの道
ヤマボウシ:花はやや遅め テイカカズラ:花は終盤 ウツボグサ:桜尾根周辺で咲き始め ノアザミ:桜尾根周辺で花の盛り
トンボはオオシオカラとシオカラ。チョウはベニ、ミドリ、クロヒカゲの他、モンキ、スジグロシロ、ルリシジミ、ミスジ、コジャノメを確認
2021/06/14 惣岳山 コース:月夜見第2P(10:15)→天神山→水窪山→(小河内峠⇔惣岳山(11:40))→[巻き路]→月夜見第2P(12:50)
          天候:曇一時晴後俄雨 全域で緑濃い。花は多くないがヤマボウシは尾根筋のアチコチで花の盛り。ヤマツツジやハクウンボクは終盤。
月夜見2P下の尾根防火帯:深緑 水窪山頂:ここも緑濃い ソーヤの丸デッコから見る山肌 惣岳山頂:ここも緑濃い
ヤマツツジ:尾根筋で花は散り際 コアジサイ:花の盛り ヤマボウシ:尾根筋のアチコチで花盛り サワフタギ:尾根筋で花の盛り
ハクウンボク:尾根筋で花は散り際 フタリシズカ:花はやや遅めだが多い クサタチバナ:花盛り、所により群れ咲く チョウはコジャノメのみ
2021/06/15 三頭山 コース:都民の森(8:50)→三頭大滝→[三頭沢]→三頭山(10:20)→[ブナの路]→鞘口峠→都民の森(11:20)
          天候:曇時々晴 全域で深緑となるが三頭山頂周辺はまだ緑は幾分柔らかい。連日の俄雨で地面は湿り、滑りやすい所あり。
          ツツジではヤマは尾根筋でやや遅め、サラサ花の盛り。ウツギ類はバイカを除き花は終盤。草の花は少ないがヤグルマソウが花盛り。
三頭大滝:水量は平常、緑茂る 三頭沢中腹:深緑となる 三頭山頂:まだ幾分緑は柔らかい 東面のブナ林:深緑
尾根筋の道:ヤマツツジの花散る所あり ヤマツツジ:尾根筋で花はやや遅め サラサドウダン:尾根筋で花の盛り マルバウツギ:花は終盤
バイカウツギ:下部で花の盛り ベニバナツクバネウツギ:花は終盤 ミヤマガマズミ:尾根筋で花の盛り コアジサイ:咲き始め
ウリノキ:下部で咲き始め ヤグルマソウ:下部沢筋で花の盛り フタリシズカ:上部で花の盛り クワガタソウ:沢筋で花は終盤
2021/06/16 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(11:15)→[日向和田道に合流]→矢倉台→[ハイキングコース]→裏宿(⇔永山公園)→宮ノ平駅(13:40)
          天候:曇 コース全域で深緑。全域で花は少なく花の盛りはヤマアジサイくらい。草の花もごく少ない。チョウも種類、数ともに少ない。
矢倉台:四阿は葉で隠され見えない 尾根通し:山肌は深緑一色 森下周辺:ここも緑深い 永山入口周辺:深緑の中を行く
ムラサキシキブ:咲き始め キハギ:咲き始め ヤマアジサイ:花の盛り テイカカズラ:花は散り際
オカトラノオ:咲き始め カモシカ:丘陵の尾根通しで遭遇 チョウはムラサキシジミ、ヒメウラナミの他はスジグロ、コジャノメを見る程度で少ない
2021/06/17 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(11:50)→馬引沢峠→赤ボッコ→天狗岩(13:10)→要害山→和田町→明治橋(14:15)
          天候:曇時々晴 連日の雷雨で地面は湿り、斜面は滑りやすい所があったり、下草が道に被るような所では服が濡れる。
          花はヤマジサイが花の盛りくらいで全体的に少ない。草の花も少ない。トンボやチョウも雷雨の影響もあってか種類、数とも少ない。
馬引沢林道と沢:沢は幾分増水 赤ボッコと山肌:山肌は深緑 尾根通し:道は濡れ滑りやすい所あり 天狗岩から見る市街:山肌は深緑
コアジサイ:花はほぼ終わり ヤマアジサイ:花の盛り ウリノキ:花はやや遅め テイカカズラ:花は散り際
アカショウマ:花はやや遅め ホタルブクロ:花の盛り ヒメヤブラン:咲き始め ヤブレガサ:開花間近
トンボはニホンカワのみ。チョウはスジグロシロ、コジャノメ、ヒメウラナミの他はキチョウ、コミスジを見る程度:雨上がりの影響もあってか、トンボ、チョウとも少ない
2021/06/18 雷電山-三方山 コース:軍畑駅(9:50)→榎峠→雷電山→三方山(11:15)→鷹ノ巣山→[石神入林道]→石神前駅→軍畑駅(13:05)
          天候:曇 地面は湿り気を帯び道は滑りやすい所あり。全体的に花は少なく、木の花はコアジサイとムラサキシキブくらい。草の花も少ない。
雷電山頂:深緑で薄暗い感じ 尾根通しの広葉樹林:深緑 尾根通しの赤土道:湿って滑りやすい 石神入林道:沢は少し増水
コアジサイ:尾根筋で花は終盤 ムラサキシキブ:尾根筋で咲き始め オカタツナミソウ:尾根筋で咲き残り アカショウマ:花はやや遅め
ユキノシタ:下部沢筋で花は終盤 トンボはニホンカワのみ チョウはコジャノメ、ヒメウラナミの他はスジグロ、ムラサキシジミを確認
2021/06/21 牛ノ寝通り コース:鶴峠(9:25)→奈良倉山→[南面林道]→松姫峠[⇔鶴寝山(11:25)]→[奈良倉山北面巻き道]→鶴峠(12:45)
          天候:曇一時晴 牛ノ寝通りも全域で深緑。尾根筋で木の花はそこそこ見るがいずれの種も本数は少ない。草の花やチョウも少ない。
鶴峠登山口上:緑深い樹林帯 奈良倉山頂 松姫峠周辺の林道 鶴値山頂:ここも緑深い
奈良倉山北面の巻き道 ヤマツツジ:尾根筋で花は散り際 ニシキウツギ:尾根筋で花は遅め マルバウツギ:尾根筋花は遅め
コアジサイ:花の盛り サワフタギ:尾根筋で咲き始め ヤマボウシ:尾根筋で花の盛り ノイバラ:尾根筋で花は遅め
フタリシズカ:花は終盤 ヤマオダマキ:花の盛り チョウはミドリヒョウモン、コジャノメの他はスジグロくらい、全域で少ない
2021/06/23 愛宕山 コース:昭和橋(12:40)→愛宕園地→[上段歩道→登計園地]→愛宕山(13:50)→[大加林道]→海沢(14:45)
          天候:曇 全域で深緑。雨模様の日が多く林道は少し泥濘あり。花はヤマアジサイやバイカツツジが盛り。草の花もそこそこ見る。
愛宕園地周辺:草茂る 愛宕山頂:緑深い 大加林道:少しぬかるむ所あり ヤマアジサイ:花の盛り
バイカツツジ:花盛りだが数は少ない マタタビ:林道周辺花の盛り オカトラノオ:咲き始め オオバジャノヒゲ:咲き始め
ウツボグサ:先背z芽 ドクダミ:花盛り、林道脇で群れ咲く ユキノシタ:林道土手で花の盛り ホタルブクロ:花の盛り
アカショウマ:花は終盤 ミゾホオズキ:花は終盤 チョウはスジグロシロとコジャノメくらい:スジグロシロはそこそこ見る
2021/06/25 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(10:15)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園→横沢入(12:40)
          天候:曇 全域で草木が茂る。花は少ないながら、オカトラノオは花盛り、オオバギボウシは咲き始め。トンボやチョウはそこそこ見る。
丘陵の尾根通し:緑濃い 雹留山頂:深緑の中のごく狭い頂 弁天山から見る山肌と市街地 桜尾根:深い緑と草付きの道
ムラサキシキブ:花はやや遅め ウツボグサ:桜尾根で花は遅め オカトラノオ:花の盛り オオバギボウシ:桜尾根で咲き始め
トンボはシオカラ、オオシオカラ、ダビドサナエ、モノサシの4種。チョウはキチョウ、ルリ・ムラサキシジミ、ヒメウラナミの他、モンキアゲハ、スジグロ、アカタテハ、コジャノメを確認
2021/06/26 勝峰山 コース:岩井橋(9:05)→[勝峰山林道・登山道交互]→勝峰山(10:05)→深沢山→[幸神入林道]→幸神(11:00)
          天候:晴後曇 勝峰山林道は歩行に問題ないが平行する登山道は草茂り所により藪漕ぎの状態。尾根通しは滑りやすい所あり。
          花は少なく、ヤマアジサイは終盤となりネムノキが咲き始め。トンボは幸神入の沢筋でニホンカワのみ。チョウは林道を主にそれなりに見る。
勝峰山林道上部:道脇は草茂る 勝峰山展望台から見る山肌 幸神入林道への沢筋:道は不明瞭 ヤマアジサイ:花は終盤
ムラサキシキブ:花はやや遅め ネムノキ:咲き始め テイカカズラ:花は終盤 ヤブレガサ:花の盛り
トンボはニホンカワの1種。チョウはキチョウ、スジグロ、ムラサキ・ツバメ・ルリ・ベニシジミ、コミスジ、コジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ダイミョウ・オオチャバネセセリの他、未確認が3種
2021/06/28 御前山 コース:境橋(8:30)→[林道]→大カツラ→シロヤシオの広場→御前山(10:40)→惣岳山→[しだくらの路]→境橋(12:20)
          天候:晴後曇 全域で深緑。この山域もまだ地面は湿り気を帯び、林道の一部急斜面や中腹周辺の土の多い斜面は滑りやすい。
          花はウツギ類は終盤、コアジサイが花の盛り、ヤマアジサイは咲き始め。ヤマボウシの花は盛りから遅めまで。草の花は少ない。
栃寄林道最上部:地面は滑りやすい 沢中腹の大カツラ:緑深い 御前山頂:人の姿はない しだくらの路最上部:深い樹林帯
ウツギ:林道周辺花は終盤 ニシキウツギ:山頂周辺花は終盤 コゴメウツギ:山頂周辺花は終盤 コアジサイ:上部で花の盛り
ヤマアジサイ:咲き始め ヤマボウシ:花の盛りから遅めまで マタタビ:林道周辺花の盛り アカショウマ:林道周辺花は遅め
フタリシズカ:上部で花は終盤 ホタルブクロ:林道周辺花の盛り ミゾホオズキ:上部沢筋で花は終盤 バイケイソウ:開花は近そう


 ----- 季 節 情 報 -----
2021/06/01 氷川渓谷周辺 :川沿いは緑濃く深緑となっている。
多摩川・日原川合流点 もえぎの湯周辺の多摩川 登計橋周辺 テイカカズラ:花はやや遅め
2021/06/02 鳩ノ巣渓谷周辺 :渓谷周辺もすっかり深緑となっている。周辺ではユキノシタがアチコチで花の盛り
鳩ノ巣小橋:草茂り欄干に絡まる 鳩ノ巣小橋から見る渓谷:深緑 下流から見る小橋:水量はやや多め? ユキノシタ:花の盛り
2021/06/03 白丸湖周辺 : 湖周辺や湖畔の歩道はも深い緑に包まれる。周辺に咲くウツギの花は遅め。
数馬峡橋から見る湖面 歩道脇から見る湖面と数馬峡橋 湖畔歩道 ウツギ:花は遅め
2021/06/06 海沢谷周辺 : 全域で深緑。滝の水量は普段より幾分多いか?林道沿いの花はウツギは遅め、コアジサイは盛り、ウリノキは咲き始め。
海沢林道上部:深緑で薄暗い感じ 滝への歩道入口周辺: 三ツ釜の滝:水量は幾分多いか ネジレノ滝
海沢大滝 ウツギ:花は終盤 ガクウツギ:花は終盤 コアジサイ:花の盛り
スイカズラ:花の盛り ウリノキ:咲き始め チョウはスジグロシロ、テングの他はクロアゲハ、キチョウを確認:テングは出たて
2021/06/10 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いは緑濃く盛夏の様相となってきた。湖面の水位はし低下し、小河内神社前の浮き橋は通れない。
ダムサイド周辺:水位は少し低下 湖畔中程:緑濃く盛夏の様相 小河内神社前の浮き橋:通れない 留浦の浮き橋周辺:湖面は青濁り
2021/06/12 惣岳渓谷周辺 : 渓谷周辺は緑濃く盛夏の様相。
西久保周辺の旧道:道が見えない 道所橋周辺:多摩川下流側 道所橋:欄干にも草が伸びる しだくら橋と多摩川上流側
2021/06/20 海沢谷周辺 : 連日の雨で滝の水量は普段より多い。周辺ではコアジサイは花の終盤、マタタビは盛り。キツリフネは咲き始め。
海沢林道:深緑 滝への歩道入口0:道は荒れている 三ツ釜の滝:水量は平常より多い ネジレノ滝
海沢大滝 コアジサイ:花は終盤 ウリノキ:花はやや遅め マタタビ:花の盛り
アカショウマ:花は遅め キツリフネ:咲き始め トンボはミヤマカワとニホンカワの2種:両種とも数は少ない
2021/06/23 氷川渓谷周辺 : けいこく沿いや歩道は深い緑に包まれるる。木に絡みつくテイカカズラの花は遅めながら群れ咲く。
多摩川・日原川合流点 登計橋周辺 渓谷歩道:深い緑に包まれる テイカカズラ:花は遅め


 →・・・2021/06  画像数---枚