------ 2022/04 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
2022/04/01 三方山 コース:二俣尾駅(9:10)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(10:15)→名郷峠→二俣尾駅(11:25)
          天候:晴 高木はまだ芽吹き前だが低木は芽吹きが盛ん。花は少なく盛りなのはウグイスカグラとヒサカキくらい。スミレは点々と見る。
尾根の広葉樹林:低木は芽吹き 三方山から見る山肌:ヤマザクラ咲く 昨年同日(2021):ヤマザクラ咲く 尾根伐採地:木々は芽吹き前
尾根伐採地から見る雲取山:白い アセビ:尾根筋で花はやや遅め ウグイスカグラ:尾根筋で花の盛り ヒサカキ:尾根筋で花の盛り
クロモジ:尾根筋で開花間近 ヨゴレネコノメ:林道周辺花の盛り スミレはナガバノスミレサイシン、ヒメの他、アオイ、タチツボ:ナガバは咲き始め
2022/04/01 愛宕山 コース:海沢(12:15)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(13:20)→[大加林道]→海沢(14:10)
          天候:晴 園地周辺では低木が芽吹き始め。早春に咲く木々の花は終盤となる、ミツバツツジは開花寸前。スミレは増えてきた。
愛宕園地:低木は芽吹き始め 愛宕山頂:尾根通しは通行止め続く 大加集落周辺:ウメが花の盛り ミツバツツジ:開花寸前
アブラチャン:花は咲残り、新葉展開 キブシ:花の盛り 大加集落周辺のロウバイ:咲き残る ヨゴレネコノメ:花の盛り
アズマイチゲ:山麓周辺で開花間近 スミレはナガバノスミレサイシン、ヒナ、ヒメの他、アオイ、コ、タチツボの6種:タチツボとヒメを除き咲き始め
2022/04/02 長淵丘陵 コース:天祖神社(12:10)→二ツ塚峠(13:05)→[道路を跨ぎ尾根通し]→大仁田分岐→大仁田→天祖神社(14:25)
          天候:薄日 全域で低木は芽吹き始め。ヤマザクラやヤマツツジは下部で咲き始め。大仁田周辺ではソメイヨシノが満開近い。
青梅斎場上のコナラ林:まだ冬木立 二ツ塚峠:下層は常緑の低木 大仁田への下山路:低木は芽吹く 大仁田川周辺:サクラが満開近い
ヤマザクラ:下部で咲き始め ヤマツツジ:下部で咲き始め ウグイスカグラ:花は遅めだが数は多い ウリカエデ:咲き始め
ヒサカキ:花の盛り間近 クロモジ:咲き始め カタクリ:登山口脇の斜面で花盛り カントウタンポポに来るキチョウ
スミレはアオイ、ナガバノスミレサイシン、ノジの他は、コ、タチツボの5種:タチツボは全域で見るが、アオイとナガバは麓周辺 ミヤマセセリ:出たてできれい
2022/04/02 天狗岩-赤ボッコ コース:明治橋(9:50)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:10)→要害山→和田町→明治橋(12:05)
          天候:薄日 低木は尾根筋でも芽吹き始めたが高木は芽吹いていない。ほぼ全域地面は乾いているが林道は一部少し泥濘あり。
          尾根筋ではヤマザクラ、ミツバツツジが咲き始め。林下ではヤマルリソウ、ミヤマエンレイソウが咲き始め。スミレも咲き始めが多い。
馬引沢林道:一部少し泥濘あり 赤ボッコ:植栽のサクラ(左手)咲く 尾根通し:低木は芽吹き始め 天狗岩から見る山肌(本日):冬木立
昨年同日(2020):淡い深緑 一昨年同日(2020):ヤマザクラが花盛り 2年前同日(2019):まだ冬木立 3年前同日(2018):ヤマザクラ咲き始め
ヤマザクラ:尾根筋で咲き始め ミツバツツジ:尾根岩場で咲き始め アオダモ:咲き始め 天狗岩のミツバツツジ(本日):咲き始め
昨年同日(2021):花の盛り 一昨年同日(2020):花の盛り間近 2年前同日(2019):開花前 3年前同日(2018):花の盛り間近
ヒサカキ:花の盛り モミジイチゴ:咲き始め アブラチャン:花は終わり新葉展開 ヤマルリソウ:咲き始め
ヨゴレネコノメ:花はやや遅め ミヤマエンレイソウ:咲き始め スミレはナガバノスミレサイシン、ヒカゲの他、アオイ、タチツボ:ナガバは広範囲で見る
2022/04/05 秋川丘陵とその周辺 コース:網代トンネル口(10:05)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(13:15)
          天候:晴時々曇 二日続きの本降りの雨で地面は濡れ、所により少しぬかるむ。高木はまだ冬木立だが低木は芽吹き始めた。
          桜尾根のソメイヨシノは花盛りとなりミツバツツジもアチコチで花の盛り。ヤマザクラも花の盛り間近。小峰公園のカタクリの花は遅め。
丘陵尾根筋の樹林帯(本日):新緑 弁天山登山口:サクラ、ツツジが花盛り 約一週前(03/25):゙咲き始め 弁天山頂:ミツバツツジが花の盛り
弁天山への登路(本日):淡い芽吹き 昨年同日(2021):新緑間近 一昨年同日(2020):ごく淡い新緑 3年前同日(2019):芽吹き盛ん
弁天山から見る山肌(本日):芽吹前 昨年同日(2021):淡い新緑 一昨年同日(2020):芽吹き盛ん 3年前同日(2019):芽吹き前
桜尾根:ソメイヨシノは花の盛り ヤマザクラ:尾根筋で花の盛り間近 ヤマツツジ:下部で咲き始め ウグイスカグラ:尾根筋で花は終盤

【画像をクリックで拡大】
カタクリ:花はやや遅め ニリンソウ:花の盛り スミレは、シハイ、ニオイタチツボの他はタチツボ、ナガバノスミレサイシン
2022/04/06 浅間岳-大澄山 羽村郷土博物館(9:10)→浅間岳→[尾根通し]→大澄山(10:15)→[車道]→郷土博物館(11:00)
          天候:晴時々曇 低木は芽吹き盛ん、高木も芽吹き始めた。ヤマザクラは尾根筋で咲き始め、ミツバツツジ゙は花の盛り。
丘陵登山口:低木は芽吹き盛ん 浅間岳山頂:高木はまだ芽吹き前 浅間岳山頂:高木はまだ芽吹き前 大澄山への尾根:低木は芽吹き盛ん
大澄山頂:ソメイヨシノが花の盛り ヤマザクラ:尾根筋で咲き始め ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ヤマツツジ:浅間岳山頂で咲き始め
ウグイスカグラ:花は遅めだがまだ多い スミレはシハイとタチツボ:花は遅め チョウはモンキ、ルリシジミの他はスジグロシロ:どの種も出たて
2022/04/06 金比羅山 コース:古里・寸庭(12:30)→金比羅山→イワウチワ自生地(13:25)→越沢→[林道]→鳩ノ巣・坂下→鳩ノ巣駅(14:40)
          天候:晴 本降りの雨が2日間続いた影響で越沢の水量は多く、登山道の一部は湿り気を帯びている。林内のスギ花粉は収まった。
          ヤマザクラは麓周辺で咲き始め、ヒカゲやミツバツツジはほぼ花盛り。ネコノメソウの花は終盤。イワウチワは花盛りだが花数は少ない。
寸庭登山口:ヤマザクラが咲き始め 金比羅山頂:ミツバツツジ花盛り間近 イワウチワ自生地:花はチラホラ程度 越沢末端の滝:水量は多い
ヒカゲツツジ:花の盛り アセジ:花は遅め アブラチャン:花は終盤、新葉芽吹く イワウチワ:花盛りだが花数は少ない
ヤマエンゴサク:山麓周辺咲き始め キクザキイチゲ:花の盛り ネコノメソウはハナ、ヨゴレの他はツル:いずれも花は終盤
スミレはオトメ、ナガバノスミレサイシン、ヒナの他はアオイ、コ、タチツボの6種:ナガバとヒナは咲き始め チョウはスギタニルリシジミの他はキチョウ
2022/04/07 青梅丘陵 コース:日向和田駅(10:20)→矢倉台→裏宿[⇔永山第一休憩所(12:05)]→国道→日向和田駅(12:55)
          天候:曇時々薄日 尾根筋でも低木は芽吹きが盛んだがコナラなど高木はまだ芽吹き前。尾根のサクラ並木は花の盛り間近。
          尾根筋のヤマザクラは花の盛り間近、ミツバツツジは盛り、ヤマツツジは咲き始め。アセビやウグイスカグラはまだ咲き残る。
矢倉台:コナラはまだ芽吹いていない 昨年同日(2021):芽吹きが盛ん 尾根筋のサクラ林:花の盛り間近 昨年同日(2021):葉桜になりつつある
永山周辺のコナラ林:ごく淡い芽吹き 昨年同日(2021):新緑間近 休憩所から見る山肌:淡い芽吹き 昨年同日(2021):淡い新緑
尾根筋のヤマザクラ:花の盛り間近 ミツバツツジ:花の盛り ヤマツツジ:咲き始め ウグイスカグラ:花は終盤だが多い
アセビ:花は散り際 センボンヤリ:咲き始め スミレはエイザン、タチツボの他はニオイ:タチツボは多く所により群れ咲く
2022/04/08 三方山 コース:二俣尾駅(9:10)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(10:15)→名郷峠→二俣尾駅(11:25)
          天候:晴 高木はまだ芽吹き前だが低木は芽吹きが盛ん。ヤマザクラやクロモジが尾根筋で咲き始め、ウグイスカグラの花は終盤。
尾根の広葉樹林:高木は冬木立 三方山から見る山肌:ヤマザクラ咲く 一週前(04/021):開花前、冬木立 尾根伐採地:木々はごく淡い芽吹き
ヤマザクラ:尾根筋で咲き始め クロモジ:尾根筋で咲き始め ウグイスカグラ:尾根筋で花は終盤 ミヤマシキミ:咲き始め
ヤマルリソウ:林道脇で咲き始め ヨゴレネコノメ:林道周辺花は終盤 スミレはアオイ、ナガバノスミレサイシンの他はタチツボ、ノジ:ナガバは咲き始め
2022/04/09 愛宕山 コース:海沢(11:10)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(12:25)→[大加林道]→海沢(13:10)
          天候:晴 全域で木々の芽吹きが盛んとなる。早春に咲く木々の花はそろそろ終わり、ヤマザクラやミツバツツジが花の盛りとなった。
愛宕園地:芽吹きが盛ん 愛宕山頂:ここも芽吹き始める 大加林道のカエデ林:淡い新緑 ミツバツツジ:開花寸前
ミツバツツジ:愛宕山頂周辺花盛り アブラチャン:まだ残り花を見る キブシ:花はやや遅め ジロボウエンゴサク:咲き始め
スミレはアオイ、エイザン、ナガバノスミレサイシン、ヒナの他、タチツボ、ヒメの6種:ナガバとヒナはアチコチで見る。アオイは咲き残り
2022/04/10 大丹波川沿い コース:奥茶屋(10:25)→[林道]→川苔山登山口→[川沿い]→獅子口小屋跡(12:30)→[林道]→奥茶屋(13:50)
          天候:晴 林道下部では芽吹き始め。林道上部や川沿いまだほとんど芽吹いていない。川は幾分増水、渡渉箇所がある。
          林道周辺やヤマザクラが咲き始め、ミツバツツジは花の盛り。カエデは咲き始め。スミレはこの時期としてはなぜか極端に少ない。
林道入口周辺の山肌:芽吹き始め 林道上部:ほとんど芽吹いていない 川沿い:まだ芽吹き前 大丹波川沿い:増水し渡渉あり
ヤマツツジ:林道下部周辺咲き始め ミツバツツジ:林道周辺で花の盛り アブラチャン:林道周辺花は終盤 キブシ:林道周辺アチコチで花盛り
イタヤカエデ:咲き始め チドリノキ:咲き始め カタクリ:花盛りだが花数は少ない ヤマエンゴサク:咲き始め
ネコノメソウはハナネコ、ヤマネコ、コガネ、イワネコの他、ヨゴレ、ツルネコの6種:コガネは花の盛りでアチコチで咲く。ヤマベコは咲き始め、他は遅めや終盤
スミレはナガバ、ヒナの他はタチツボのみ:咲き始めだがどの種も極端に少ない チョウはキタテハ、ミヤマセセリの他はスギタニルリとルリタテハくらい
2022/04/11 麻生山-日の出山 コース:白岩滝BS(8:55)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:05)→顎掛岩→三ツ沢(12:10)
          天候:晴 下部沢筋は木々の芽吹きが盛ん。尾根筋では低木は芽吹き始めたが、高木はま全くだ芽吹いていない。
          下部ではヤマザクラが、尾根筋ではマメザクラが花の盛り。ミツバツツジは日の出山頂周辺で花盛り。ここではスミレは多い。
下部沢筋(本日):芽吹きが盛ん 昨年同日(2021):淡い新緑 白岩ノ滝:水量は平常より多い 麻生山頂:低木はごく淡い芽吹き
伐採地から見る山肌:芽吹き始め 昨年同日(2021):芽吹きが盛ん 日ノ出山下から見る麻生山(本日) 昨年同日(2021):ヤマザクラが花盛り
ヤマザクラ:下部で花の盛り マメザクラ:尾根筋で花の盛り ミツバツツジ゙:尾根筋で花の盛り クロモジ:咲き始め
コチャルメルソウ:下部沢筋で花の盛り ヤマルリソウ:沢筋で花の盛り カントウミヤマカタバミ:沢筋で咲き始め トウゴクサバノオ:沢筋で咲き始め
スミレはアケボノ、エイザン、オトメ、コ、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ヒカゲ、ヒナ、マルバの9種:タチツボ、ナガバ、マルバは多い。アケボノは咲き始め
2021/04/11 勝峰山 コース:岩井橋(12:35)→[登山道^林道]→勝峰山(13:35)→深沢山→[幸神入林道]→幸神→岩井橋(14:30)
          天候:晴 下部は芽吹きが盛ん。ヤマザクラは下部で花の盛り。花は全体的に少ない。チョウは天気がよくなかなか止まらない。
登山道入口:ソメイヨシノは花の盛り 登山道から見る林道:低木は新緑 勝峰山頂:サクラは咲き始め 幸神入林道:芽吹きが盛ん
ヤマザクラ:下部で花の盛り ヤマブキ:林道脇で花の盛り スミレはタチツボ、ニオイタチツボの2種のみ:タチツボはアチコチで咲く
オツネントンボ:登山道内で見る チョウはスジグロシロ、キチョウ、ベニシジミの他はモンキ、ツマキ、ルリシジミ、アカタテハ、キタテハを確認:キチョウは多い
2022/04/12 秋川丘陵とその周辺 コース:網代トンネル口(12:15)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(14:10)
          天候:晴 この1週間、連日初夏のような陽気が続き、一気に緑が進み淡い新緑となってきた。それでも1週間位昨年より遅い。
          桜尾根のソメイヨシノや丘陵のヤマザクラは葉桜気味となる。ミツバツツジはアチコチで花の盛り。早くもチゴユリが咲き始めた。
雹留山頂:淡い新緑 弁天山登山口(本日):サクラは葉桜 1週前(04/05):サクラ、ツツジが花盛り 2週前(3/28):咲き始め
下部のカエデ林(本日):淡い新緑 1週前(04/05):淡い芽吹き 2週前(3/28):ほとんど芽吹いてない 昨年04/05:今年の本日とほぼ同じ
弁天山から見る山肌:淡い新緑 1週前(04/05):ヤマザクラが咲き始め 2週前(3/28):芽吹き前、冬木立 昨年04/05:今年の本日とほぼ同じ
桜尾根:ソメイヨシノは花の盛り ヤマザクラ:丘陵全体で散り気味 ミツバツツジ:花の盛り ヤマツツジ:咲き始め
イチリンソウ:桜尾根で花の盛り チゴユリ:咲き始め スミレはニオイタチツボ、ニョイの他はタチツボのみ:ニョイは咲き始め
2022/04/12 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(8:40)→[刈寄林道]→刈寄山(10:20)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(11:55)
          天候:晴 林道周辺は淡い新緑、尾根筋でも芽吹きが盛ん。ヤマザクラやミツバツツジは尾根筋で花の盛り。スミレは点々と見る。
刈寄林道:淡い新緑 刈寄山頂:ヤマザクラが花の盛り 今熊山頂:ソメイヨシノが咲き始め 今熊山頂:ソメイヨシノは葉桜気味

【画像をクリックで拡大】
ヤマザクラ:尾根筋で花の盛り ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り キブシ:花は終盤、新葉が展開 チドリノキ:下部沢筋で花の盛り
ヤマルリソウ:花の盛り、群れ咲く カントウミヤマカタバミ:下部で咲き始め ウラシマソウ:下部で花の盛り ミミガタテンナンショウ:花の盛り
スミレはニオイタチツボ、ニョイ、ヒカゲ、マキノの他、エイザン、ナガバノスミレサイシン、ヒナ、マルバの8種
2021/04/13 高水三山 コース:御岳駅(8:50)→[渓谷歩道]→軍畑駅→平溝→高水山→岩茸石山(11:30)→惣岳山→御岳駅](13:20)
          天候:晴 山麓周辺は芽吹きが盛ん、尾根筋でも芽吹きが盛んだが岩茸石山頂周辺はまだほとんど芽吹いていない。
          山肌ではヤマザクラとミツバツツジが花の盛り。アカヤシオは散り際。スミレはアケボノは咲き始め、他は旬の感じだが昨年より少ない。
平溝登山口:芽吹き盛ん 高水山頂:ごく淡い芽吹き 岩茸石山への尾根通し:芽吹き盛ん 岩茸石山頂:ほとんど芽吹いてない
惣岳山周辺の伐採地:ヤマザクラ咲く ヤマザクラ:山肌で花の盛り アカヤシオ:山頂周辺で花は散り際 ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り
カタクリ:高水山周辺花は終盤 イワウチワ:惣岳山周辺花の盛り ヒトリシズカ:尾根筋で咲き始め カントウミヤマカタバミ:林下で咲き始め
スミレはアケボノ、アリアケ、シラユキフモト、シロバナアケボノ、シロバナタチツボ、スミレ、フモト、マキノの他、エイザン、コ、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ヒナ、ヒメの14種
2022/04/14 青梅丘陵 コース:日向和田駅(12:10)→矢倉台→裏宿[⇔永山第一休憩所(13:15)]→国道→日向和田駅(14:05)
          天候:小雨 尾根筋では高木も芽吹きが盛ん。ヤマザクラやミツバツツジの花は終盤、イヌザクラが咲き始め。
          ヤマツツジは花盛り間近。ガマズミは開花間近、オトコヨウゾメは咲き始め。林下ではシャガが群れ咲く。チゴユリは咲き始め。
矢倉台のコナラ林(本日):淡い芽吹き 一週前(04/07):芽吹いていない 昨年同時期(21/04/15):淡い新緑 尾根筋のサクラ林:散りきっていない
永山周辺(本日):芽吹き盛ん 一週前(04/07):ごく淡い芽吹き 昨年同時期(21/04/15):淡い新緑 森下周辺:芽吹き盛ん
ヤマザクラ:まだ花の残る木も見る イヌザクラ:尾根筋で咲き始め ミツバツツジ:花は終盤、新葉芽吹く ヤマツツジ:花盛り間近の株も見る
ガマズミ:尾根筋で開花間近 オトコヨウゾメ:尾根筋で咲き始め シャガ:花の盛り、群れ咲く チゴユリ:咲き始め
2022/04/16 金比羅山 コース:古里・寸庭(12:40)→金比羅山→イワウチワ自生地(13:35)→越沢→鳩ノ巣・坂下→鳩ノ巣駅(14:30)
          天候:晴 全域で淡い新緑となってきた。山頂周辺から見る山肌は盛んな芽吹きの中でヤマザクラやカスミザクラが咲く。
          ヒカゲツツジは花の盛りを過ぎ、ミツバツツジは終盤となった。ネコノメソウの花は終わりイワウチワも残り花、スミレも2種となった。
寸庭登山口:新緑 山頂から見る越沢の谷筋:淡い新緑 10日前(04/06):ごく淡い芽吹き 山頂から見る山肌:ヤマザクラ咲く
ヤマザクラ:花は盛り過ぎ カスミザクラ:花の盛り ヒカゲツツジ:花はやや遅め ミツバツツジ:花は終盤
イワウチワ:残り花 ニリンソウ:花の盛り間近 コチャルメルソウ:花は終盤 スミレはマルバ、タチツボのみとなる
2022/04/17 天狗岩-赤ボッコ コース:明治橋(8:50)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(10:10)→要害山→和田町→明治橋(11:05)
          天候:薄日 尾根筋でもコナラなど高木の芽吹きが盛んとなり、全域で淡い新緑の雰囲気となってきた。ヤマザクラの花は終わり、
          ミツバツツジも花は終盤、ヤマツツジが花の盛り間近。林下ではヤマルリソウが花盛りでアチコチで咲く。スミレは種類が減ってきた。
馬引沢林道上部:淡い新緑 赤ボッコ:周辺は木々の芽吹きが盛ん 尾根通し:低木が道に被り始めた 天狗岩から見る山肌:淡い新緑
ミツバツツジ:尾根岩場で花は終盤 ヤマツツジ:尾根筋で花盛り間近 アオダモ:咲き始め ガマズミ:開花間近
ミヤマエンレイソウ:花は終盤 ミミガタテンナンショウ:花の盛り ニリンソウ:花の盛り ヤマルリソウ:花盛り、アチコチで群れ咲く
チゴユリ:咲き始め ホウチャクソウ:開花間近 スミレはニョイ、ヒカゲの他はタチツボ、マルバ:スミレは種類が減ってきた
2022/04/17 三室山 コース:柚木P(8:20)→愛宕神社→奥の院→三室山(9:40)→梅野木峠→[筑瀬尾根-大入林道]→柚木(11:25)
          天候:曇 下部までは淡い新緑、尾根筋では芽吹きが盛ん。ヤマザクラは尾根筋で花は遅め。林下ではチゴユリが咲き始め。
登山口先の樹林帯:淡い新緑 下部展望台から見る山肌と市街地 三室山頂:サクラの花びら散る 筑紫尾根の伐採地:灌木が伸びる
大入林道:新緑 アブラチャン:尾根筋で花は遅め キブシ:尾根筋で花は終盤 クロモジ:花はやや遅め
ミヤマシキミ:花の盛り アケビ:花の盛り間近 イカリソウ:花の盛り チゴユリ:咲き始め
スミレはスミレ、ニオイタチツボ、フモト、マルバの他はエイザン、タチツボ、ナガバノスミレサイシン:エイザンやナガバの花は終盤、フモトやマルバは咲き始め
2022/04/18 愛宕山 コース:海沢(10:10)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(11:35)→[大加林道]→海沢(12:30)
          天候:小雨 全域で淡い新緑となってきた。春先に咲く低木の花はほぼ終わり。ヤマザクラやミツバツツジも花は終盤となった。
愛宕園地:林下の低木は新緑 愛宕山頂:淡い新緑 大加林道のカエデ林:淡い新緑 ヤマザクラ:花は遅め
ミツバツツジ:花は終盤、新葉芽吹く ヤマツツジ:咲き始め キブシ:花は散り際、新葉展開 ニリンソウ:花の盛り
ヒトリシズカ:花の盛り ジロボウエンゴサク:花の盛り ミミガタテンナンショウ:花の盛り イカリソウ:咲き始め
チゴユリ:咲き始め スミレはエイザン、オカ、マルバの他、タチツボ、ヒメの5種:タチツボとマルバを除き花は終盤。種類もへった
2022/04/19 浅間嶺 コース:時坂峠(8:30)→峠の茶屋→入沢山[⇔松生山]→浅間嶺(10:20)→小岩浅間→人里峠→時坂峠(11:35)
          天候:薄曇 中腹周辺までは淡い新緑、尾根筋から山頂周辺は芽吹きが盛んだが、浅間嶺山頂周辺はほとんど芽吹いていない。
          ヤマザクラは尾根筋で咲き始め。カスミザクラは下部で、ミツバツツジは松生山への尾根筋で花の盛り。林下の花はスミレを除き少ない。

【画像をクリックで拡大】
峠の茶屋から見る山肌:淡い新緑 登山道中腹:更に伐採地が広がった 浅間嶺への尾根通し:芽吹きが盛ん 入沢山から見る浅間嶺:芽吹き始め
浅間嶺山頂:ほとんど芽吹いていない ヤマザクラ:尾根筋で咲き始め カスミザクラ:下部で花の盛り ミツバツツジ:尾根筋で花盛り
クロモジ:尾根筋で咲き始め アズマイチゲ:開花寸前 ニリンソウ:下部沢筋で花の盛り ミツバコンロンソウ:花の盛り間近

【画像をクリックで拡大】
スミレはアカネ、アケボノ、ナガバノスミレサイシンの他はエイザン、タチツボ、ニョイ、ヒナ、マツバの8種:花は終盤の種が多い ノスリ:伐採地周辺で見る
2022/04/19 秋川丘陵とその周辺 コース:網代トンネル口(12:00)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(14:10)
          天候:曇 高木も芽吹きほぼ全域で淡い新緑。ヤマザクラとソメイは花が終わり、ウワミズザクラが花盛り。ミツバツツジも花は終盤。
弁天山登山口(本日):新緑 1週前(04/12):サクラは葉桜気味 2週前(04/05):サクラ、ツツジが花盛り 3週前(3/28):サクラ咲き始め
下部のカエデ林(本日):新緑 1週前(04/12):淡い新緑 2週前(04/05):淡い芽吹き 3週前(3/28):ほとんど芽吹いてない
弁天山から見る山肌(本日):新緑 1週前(04/12):淡い新緑 2週前(04/05):ヤマザクラが咲き始め 3週前(3/28):芽吹き前、冬木立
丘陵の尾根通し:高木も淡い新緑 桜尾根:淡い新緑にヤマツツジ咲く ウワミズザクラ:花の盛り ミツバツツジ:花は散り際
オトコヨウゾメ:花の盛り間近 アオダモ:咲き始め イチリンソウ:桜尾根で花はやや遅め ニリンソウ:桜尾根で花の盛り
チゴユリ:花の盛り間近 ジュウニヒトエ:花の盛り フデリンドウ:咲き始め ラショウモンカズラ:咲き始め
スミレはニオイタチツボ、ニョイの他はタチツボのみ:ニョイは咲き始め チョウはベニシジミ、ミヤマセセリ他はキチョウ、ルリシジミ、ヒオドシ
2022/04/20 栃寄沢沿い コース:境橋(11:05)→[迂回路]→休憩所→[栃寄沢]→大カツラ(⇔シロヤシオの広場(13:15))→栃寄→境橋(14:20)
          天候:小雨・霧 林道入口周辺は新緑、登るに連れ芽吹きは淡くなり、中腹の大カツラ周辺ではほとんど芽吹いていない。
          栃寄沢コースは今も林道をゴハンギョウ休憩所まで迂回する。オオヤマザクラは休憩所周辺で花の盛り、ミツバツツジは終盤。
          カタクリは中腹周辺で花盛りの感じだが天候が悪く閉じたまま。沢筋では春の花を点々と見る。スミレは中腹以上は咲き始め。
境橋先の林道入口周辺:淡い新緑 迂回路の林道:霧の中の淡い新緑 ゴハンギョウ休憩所周辺:芽吹き盛ん 中腹の大カツラ周辺:芽吹いていない
オオヤマザクラ:中腹周辺花の盛り ミツバツツジ:中腹周辺花は散り際 コガネネコノメ:花の盛り コチャルメルソウ:花の盛り
カタクリ:中腹で花盛りだが閉じたまま ヒトリシズカ:下部で花の盛り レンプクソウ:沢筋下部で花の盛り フタバアオイ:下部沢筋で咲き始め

【画像をクリックで拡大】【別画像】
スミレはエイザン、シコク、ナガバノスミレサイシン、ヒナの他、タチツボ、ニョイ、マルバの7種:下部では花は終盤だが中腹より上は多くが咲き始め
2022/04/21 青梅丘陵 コース:日向和田駅(10:10)→矢倉台→裏宿[⇔第一休憩所(12:05)⇔青梅の森]→国道→日向和田駅(12:55)
          天候:薄日 尾根筋では高木も含め淡い新緑となってきた。サクラのヤマやソメイヨシノからウワミズ、イヌと変わってきた。
          ミツバツツジの花は散り際となり、ヤマツツジは花の盛り間近。ガマズミやオトコヨウゾメは点々と咲く。林下ではシャガが群れ咲く。
矢倉台のコナラ林(本日):淡い新緑 1週前(04/14):淡い芽吹き 2週前(04/07):芽吹いていない 尾根筋のサクラ林:完全に葉桜
永山周辺尾根通し(本日):ほぼ新緑 1週前(04/14):芽吹き盛ん 2週前(04/07):ごく淡い芽吹き 森下周辺:サクラは葉桜、淡い新緑
休憩所から見る山肌:淡い新緑 1週前(04/14):芽吹き盛ん 2週前(04/07):芽吹いていない ウワミズザクラ:尾根筋で花の盛り
イヌザクラ:尾根筋で花の盛り ミツバツツジ:花は散り際 ヤマツツジ:花の盛り間近 オトコヨウゾメ:尾根筋で花の盛り
ガマズミ:尾根筋で花の盛り間近 シャガ:花の盛り、群れ咲く チゴユリ:花の盛り間近 スミレはニオイタチツボとタチツボのみ
2022/04/22 三方山 コース:二俣尾駅(8:50)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(9:55)→名郷峠→二俣尾駅(11:05)
          天候:晴 昨晩の本降りの雨で地面は湿った所が多い。尾根筋でも高木の芽吹き盛んとなり、全域で淡い新緑の感じ。
          ヤマザクラは葉桜となり、早春に咲く低木の花は終わり、ヤマツツジやオトコヨウゾメが花の盛り間近。ヤマルリソウの花は終盤。
石神入林道:沢の水量は多い 尾根の広葉樹林:高木の芽吹き盛ん 三方山から見る山肌:新緑 尾根伐採地:淡い新緑
イタヤカエデ:花は終盤、翼果出来る ヤマツツジ:尾根筋で花の盛り間近 クロモジ:尾根筋で花はやや遅め オトコヨウゾメ:尾根筋で花の盛り間近
ヤマルリソウ:林道脇で花は終盤 チゴユリ:花の盛り スミレはコ、フモトの他はタチツボのみ:フモトは咲き始め
2022/04/24 栃寄沢沿い コース:栃寄P(11:10)→[林道]→休憩所→[栃寄沢]→大カツラ(⇔シロヤシオの広場(12:40))→栃寄P(13:45)
          天候:曇後雨 栃寄集落や林道周辺は新緑、登るに連れ芽吹きは淡くなり、シロヤシオの広場周辺では芽吹いたばかり。
          オオヤマザクラは休憩所周辺で葉桜気味。山肌ではヤマやカスミザクラが咲く。林下の花は4日前と変わらず。スミレは花数が増えた。
栃寄沢の大カツラ周辺:芽吹き盛ん 昨年同日(2021):淡い新緑 一昨年同日(2020):芽吹き始め 3年前同日(2019):淡い芽吹き
ゴハンギョウ休憩所周辺:淡い新緑 4日前(04/20):芽吹き盛ん 中腹周辺のオオヤマザクラ:葉桜気味 4日前(04/20):花の盛り
シロヤシオの広場周辺:芽吹きは淡い カスミザクラ:新緑の山肌の中に咲く ニリンソウ:花の盛り間近 ハシリドコロ:花の盛り、群れ咲く
ヤマエンゴサク:花盛り、アチコチで見る スミレはシコク、ナガバノシコク、ニョイの他、エイザン、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ヒナ、マルハの8種:花数は4日前より増えた
2022/04/25 牛ノ寝通り コース:小菅の湯(9:05)→大トチノキ→鶴寝山[⇔松姫峠⇔奈良倉山(12:00)]→大マテイ山→ムロクボ平→小菅の湯(14:40)
          天候:晴 小菅の湯から中腹の大トチノキ周辺までは淡い新緑、尾根筋は場所により芽吹き盛ん。各山頂周辺は芽吹いていない。
          尾根筋ではオオヤマザクラとミツバツツジが花の盛り、マメザクラの花は終盤。林下に咲く草の花は咲き始めのスミレを除き少ない。
登山口から見る山肌:下から芽吹く 昨年同時期(21/04/26):やや淡い 中腹の大トチノキ周辺:淡い新緑 牛ノ寝通り(本日):芽吹き盛ん
昨年同時期(21/04/26):淡い芽吹 一昨年同時期(20/04/26):芽吹前 3年前同時期(19/04/28):淡い芽吹 4年前同時期(18/04/27):淡い新緑
鶴寝山頂:ほとんど芽吹いていない 松姫峠周辺の林道:芽吹き盛ん 奈良倉山頂:ごく淡い芽吹き 奈良倉山頂展望所から見る富士山

【画像をクリックで拡大】【別画像】
大マテイ山頂:芽吹いていない ムロクボ平周辺:芽吹き盛ん オオヤマザクラ:尾根筋で花の盛り ヤマザクラ:上部で花の盛り

【画像をクリックで拡大】
マメザクラ:尾根筋で花は終盤 ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め カジカエデ:尾根筋で咲き始め
スミレはアケボノ、エイザン、オトメ、シコク、ナガバノスミレサイシン、ニョイ、ヒナ、フモトの他はタチツボの9種:咲き始めの種類が多い
カタクリ:尾根筋で花は終盤 フデリンドウ:尾根筋で咲き始め チョウはスギタニルリ、ヒオドシの他はミヤマセセリ:ヒオドシの羽はボロボロ
2022/04/26 愛宕山 コース:海沢(10:35)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(12:05)→[大加林道]→海沢(12:50)
          天候:曇 全域で新緑となる。林道は一部ぬかるむ所あり。ヤマザクラやミツバツツジの花は終わり、ヤマツツジが盛り。スミレも減った。
愛宕園地:新緑の盛り 愛宕山頂:淡い新緑 大加林道:一部ぬかるむ所あり ヤマツツジ:花の盛り
キブシ:花は終わり イカリソウ:花の盛り、アチコチで咲く ツルカノコソウ:咲き始め ニリンソウ:花の盛り
チゴユリ:花の盛り、アチコチで咲く ホウチャクソウ:咲き始め スミレはオカ、ニョイの他、エイザン、タチツボ、マルバの5種:スミレは終盤
2022/04/27 天狗岩-赤ボッコ コース:明治橋(10:45)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(12:10)→要害山→和田町→明治橋(13:05)
          天候:曇 高木を含め全域で新緑の盛り。ヤマツツジとガマズミは花盛り、オトコヨウゾメは終盤。林道周辺ではホウチャクソウが花盛り。
馬引沢林道:新緑、沢の水量は多め 赤ボッコ:ヤマツツジが点々と咲く 尾根通し:下草が繁茂してきた 天狗岩から見る山肌:新緑
ヤマツツジ:花の盛り オトコヨウゾメ:尾根筋で花は終盤 ガマズミ:尾根筋で花の盛り ヤブデマリ:下部で咲き始め
ヤマルリソウ:林道周辺花は終盤 ホウチャクソウ:林道周辺花の盛り チゴユリ:花はやや遅め スミレはニョイの他はタチツボのみ
2022/04/28 青梅丘陵 コース:日向和田駅(10:10)→矢倉台→裏宿[⇔第一休憩所(12:05)⇔青梅の森]→国道→日向和田駅(12:55)
          天候:晴時々曇 高木も含め全域で新緑。ヤマツツジとガマズミが花盛り。オトコヨウゾメは終盤、ツクバネウツギが咲き始め。
矢倉台のコナラ林(本日):新緑 1週前(04/21):淡い新緑 2週前(04/14):淡い芽吹き 3週前(04/07):芽吹いていない
永山周辺尾根通し(本日):新緑 1週前(04/21):やや淡い新緑 2週前(04/14):芽吹き盛ん 3週前(04/07):ごく淡い芽吹き
休憩所から見る山肌(本日):新緑 1週前(04/21):淡い新緑 2週前(04/14):芽吹き盛ん 3週前(04/07):芽吹いていない
ヤマツツジ:アチコチで花の盛り オトコヨウゾメ:尾根筋で花は終盤 ガマズミ:尾根筋で花の盛り ツムバネウツギ:尾根筋で咲き始め
シャガ:花の盛り、群れ咲く チョウはコミスジ、クロヒカゲ、コジャノメの他はキチョウとミベニシジミ:掲載した種はいずれも今年初見
2022/04/29 御前山 コース:栃寄(8:30)→[栃寄沢-シロヤシオの路]→御前山(10:40)→惣岳山→[しだくらの路]→栃寄(11:50)
          天候:曇 沢中腹の大カツラ周辺までは新緑、登るに連れ緑は浅くなり山頂周辺はまだ芽吹き前。しだくらの路上部は芽吹き盛ん。
          上部でハウチワカエデが咲き始め。シロヤシオの蕾は僅かしか見ない。カタクリは尾根筋でも花は終盤。上部ではネコノメソウが咲き残る。
ゴハンギョウ休憩所周辺:新緑 5日前(04/24):芽吹き盛ん 9日前(04/20):芽吹き始め 栃寄沢の大カツラ周辺:新緑
シロヤシオの広場上:淡い芽吹き 御前山頂:ほとんど芽吹いていない しだくらの路上部:芽吹き盛ん キブシ:上部ではまだ花が残る
ハウチワカエデ:上部で咲き始め シロヤシオ:蕾を見るが数は僅か ハネとコガネネコノメ、他にヨゴレとツルも見る:花はいずれも終盤
カタクリ:尾根筋でも花は終盤 スミレはオトメ、シコク、ナガバノシコクの他、エイザン、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ニョイ、ヒナ、マルバの9種
2022/04/30 一杯水 コース:東日原(11:10)→滝入の峰巻き道[⇔一杯水避難小屋(13:15)]→滝入ノ峰→[尾根通し]→東日原(14:50)
          天候:晴 ヨコスズ尾根下部までは新緑。登るに連れ緑は浅くなり滝入ノ峰周辺で芽吹き盛ん。一杯水小屋下はまだ芽吹き前。
          中腹周辺でオオヤマザクラの花は遅め。ミツバツツジの花は終盤となり淡い新緑の中で咲く。林下で見る花は少なくスミレは終盤。
ヨコスズ尾根下部:新緑 滝入ノ峰巻き道周辺:芽吹き盛ん 一杯水避難小屋下部:芽吹き前 尾根から見る山肌:サクラが点々と咲く
滝入ノ峰山頂(本日):芽吹き盛ん 昨年同日(2021):ごく淡い芽吹き 滝入ノ峰尾根筋(本日):淡い新緑 昨年同日(2021):芽吹きにツツジ咲く
オオヤマザクラ:中腹周辺で花は遅め ミツバツツジ:尾根筋で花は終盤 ハウチワカエデ:尾根筋で花の盛り 熊棚:尾根上部で複数見る
ミツバツチグリ:尾根上部で花盛り スミレはオカ、スルカ、フイリフモトの他、オトメ、タチツボ、ナガバ゙ノスミレサイシン、フモトの7種:多くの花は終盤、スルカは風前灯火


 ----- 季 節 情 報 -----
2022/04/01 氷川渓谷周辺 :木々は芽吹き前だが渓谷沿い早咲きのヤマザクラが咲き始めた。アブラチャンの花は遅めながらまだ咲き残る。
日原川末端:サクラ咲き始め(川右手) 昨年同日(21/04/01):サクラ花盛り 多摩川・日原川合流点:芽吹き前 アブラチャン:花は遅め、新葉芽吹く
イタヤカエデ:花芽が出始め 昨年同日(21/04/01):花の盛り 早咲きのヤマザクラ(本日):咲き始め 昨年同日(21/04/01):完全に葉桜
一昨年同日(2020):ほぼ葉桜 3年前同日(2019):花盛りやや過ぎ 4年前同日(2018):葉桜近い 5年前同日(2017):葉が展開し始め
6年前同日(2016):咲き始め 7年前同日(2015):花の盛り 8年前同日(2014):葉の芽吹き 9年前同日(2013):花はやや遅め
2022/04/02 川井・丹縄-御岳渓谷周辺 : 渓谷沿いの桜は3部〜5部咲きくらい。高木はまだ芽吹き前。ユキヤナギは花盛りでアチコチで咲く。
川井・丹縄周辺の多摩川:冬木立 丹縄周辺の桜並木:3部咲き位 御岳駅下周辺 沢井駅した周辺:桜は5部咲き位
アブラチャン:花は終わり新葉展開 ユキヤナギ:花の盛り、アチコチで咲く ヤマブキ:咲き始め ニリンソウ:咲き始め
2022/04/03 白丸湖岸歩道 : 歩道沿いの低木は芽吹き始め。ヤマザクラは咲き始め、カスミザクラ、ミツバツツジは盛り間近。スミレも種類が増えた。
数馬峡橋から見る白丸湖:芽吹き前 昨年同日(2021):芽吹き盛ん 橋から見る峡谷(本日):芽吹き前 昨年同日(2021):ヤマザクラが花盛り
早咲きのヤマザクラ(本日):咲き始め 昨年同日(2021):ほぼ葉桜となる 湖岸歩道からみる数馬峡橋 湖岸歩道:低木は芽吹き始め
ヤマザクラ:湖畔沿いで咲き始め カスミザクラ:花の盛り間近 ミツバツツジ:花の盛り間近 アブラチャン:花は終盤
ヨゴレネコノメ:花はやや遅め スミレはエイザン、ナガバノスミレサイシン、ヒナの他はアオイ、オクマ、コ、タチツボの7種:ナガバ、ヒナはアチコチで咲く
2022/04/04 鳩ノ巣渓谷周辺 : 雨に濡れ渓谷歩道上部の岩場の道は滑る。上部から白丸ダムへ通じる道は通行止め。ミツバツツジが花の盛り。
小橋から見る渓谷:淡い芽吹き 下流から見る小橋:ユキヤナギ咲く 歩道上部:雨に濡れ岩場は滑る 白丸ダムと結ぶ歩道は通行止め
ミツバツツジ:花の盛り アブラチャン:花は終盤、新葉芽吹く キブシ:花の盛り ユキヤナギ:花の盛り間近
モミジイチゴ:咲き始め ヒトリシズカ:咲き始め スミレはアオイ、マルバの他、エイザン、ナガバノスミレサイシン、タチツボ、ヒナ
2022/04/06 白丸湖周辺 : 早咲きのヤマザクラは花の盛り間近となり、ミツバツツジも花盛り。アブラチャンやフサザクラは葉が展開し、新緑の感じ。
ダム堰堤対岸の山肌:淡い芽吹き 数馬峡橋から見る峡谷:芽吹き前 早咲きのヤマザクラ:花の盛り間近 カスミザクラ:花は盛りを過ぎた
ミツバツツジ:花の盛り イロハカエデ:花芽がかなり膨らむ アブラチャン:葉が展開、新緑の感じ フサザクラ:葉が展開
2022/04/07 海沢集落周辺 : 集落周辺のソメイヨシノは花の盛り間近。カタクリやアズマイチゲの花はやや遅めながら所により群れ咲く。

【画像をクリックで拡大】
海沢集落周辺:ソメイヨシノ花盛り間近 海沢川末端:ソメイヨシノ咲く アブラチャン:葉が展開、新緑 カタクリ:花はやや遅めだが群れ咲く
アズマイチゲ:花はやや遅め ニリンソウ:花の盛り ヨゴレネコノメ:花は終盤 ヤマエンゴサク:花の盛り
2022/04/08 海沢谷周辺 : 各滝の水量は多い。谷筋はごく淡い芽吹き。ヒカゲ、ミツバツツジは花の盛り。ネコノメソウはどの種も花は終盤。

【画像をクリックで拡大】
海沢林道:芽吹きの谷筋 滝への歩道:木々は芽吹き前 林道中腹の普段は枯滝:水流 三ツ釜の滝:水量は多い
ネジレの滝 海沢大滝 ヒカゲツツジ:岩場で花の盛り ミツバツツジ:岩場で花の盛り
アブラチャン:遅めながら残花を見る キブシ:まだ花の盛り ネコノメソウはハナネコ、ツルネコの他はヨゴレ:いずれの種も花は終盤
スミレはエイザン、ヒナ、マルバの他、アオイ、タチツボ、ノジの6種:エイザンとヒナは花盛り、マルバは咲き始め スギタニルリシジミ:谷筋でかなり多い
2022/04/09 惣岳渓谷周辺 : 渓谷沿いは木々の芽吹きが盛ん。ヤマザクラやミツバツツジはアチコチで花の盛り。早春の花も一部咲き残る。

【画像をクリックで拡大】
西久保付近の旧道:芽吹きの道 西久保付近の渓谷:芽吹きが盛ん 道所橋:多摩川上流側 道所橋:多摩川下流側

【画像をクリックで拡大】
しだくら橋:多摩川上流側 しだくら橋:多摩川下流側 細久保周辺の渓谷:ヤマザクラ咲く 細久保対岸の山肌:芽吹きが盛ん
カツラ:すこし淡い新緑となる ヤマザクラ:花の盛り チョウジザクラ:花は咲き残り ミツバツツジ:花の盛り
ダンコウバイ:花は終わり新葉芽吹き アブラチャン:まだ花を見る キブシ:花はやや遅め シバヤナギ:花の盛り
2022/04/10 白丸湖岸歩道 : 歩道沿いは芽吹きが盛ん。ヤマザクラはアチコチでは咲き始め、ミツバツツジは花の盛り。カエデ類は咲き始め。

【画像をクリックで拡大】
ダム堰堤対岸の山肌:芽吹き盛ん 数馬峡橋から見る白丸湖:芽吹き 橋から見る峡谷:芽吹き盛ん 歩道から見る数馬峡橋:ヤマザクラ咲く
早咲きのヤマザクラ:花の盛り ミツバツツジ:花の盛り イロハカエデ:開花間近 イタヤカエデ:芽吹き始め
チドリノキ:咲き始め ダンコウバイ:花は終わり新葉芽吹く スミレはナガバノスミレサイシン、ヒナの他はエイザン、コ、タチツボ
2022/04/13 御岳渓谷周辺 : 渓谷沿いのソメイヨシノは葉桜に、ヤマザクラはまだ花盛りの木も見る。ユキヤナギの花は終盤、ヒメウツギが咲き始め。
御岳橋から見る多摩川:芽吹き盛ん 御岳駅下周辺:高木は芽吹き始め 沢井駅下周辺:ソメイヨシノは葉桜 軍畑駅近くの歩道:淡い新緑
ヤマザクラ:淡い新緑の中で咲く イロハカエデ:花の盛り ユキヤナギ:花は終盤 ヒメウツギ:咲き始め
2022/04/13 白丸湖岸歩道 : 湖周辺や歩道は淡い新緑となってきた。ヤマザクラは葉桜が目立ってきた。
堰堤対岸の山肌(本日):葉桜気味 昨日(04/12):ヤマザクラ花盛り過ぎ 一昨日(04/11):サクラ花の盛り 三日前(04/10):さくら咲き始め
数馬峡橋から見る峡谷(本日):新緑 三日前(04/10):木々の芽吹き盛ん 早咲きのヤマザクラ(本日):ほぼ葉桜 三日前(04/10):花の盛り

【画像をクリックで拡大】
歩道から見る数馬峡橋:淡い新緑 歩道から見る湖面:柔らかい緑 湖畔歩道:淡い新緑の中の歩道 湖面に浮くサクラの花びら
2022/04/16 海沢谷周辺 : 各滝の水量はまだ普段より幾分多い。谷筋はごく淡い新緑となってきた。ツツジやスミレは一部の種を除き花は終盤。
海沢谷中流域:淡い新緑の谷 海沢林道:サクラ花びら散る所あり 海沢林道上部:淡い新緑 8日前(04/08):ごく微かな芽吹き
海沢園地周辺の山肌:芽吹き盛ん 8日前(04/08):芽吹き前 三ツ釜の滝: 大滝:水量は幾分普段より多い
ヤマザクラ:山肌で花盛りの木あり イタヤカエデ:花の盛り ヒカゲツツジ:花は終盤 ミツバツツジ:花は終盤
キブシ:花は終盤、新葉展開 コチャルメルソウ:花は遅め ニリンソウ:咲き始め レンプクソウ:咲き始め
スミレはエイザン、マルバの他、タチツボ、ナガバスミレサイシン:エイザン、ナガバは終盤 チョウはスギタニルリシジミ、ミヤマセセリの他、スジグロシロ、キタテハ
2022/04/18 氷川渓谷周辺 :渓流沿いまだ幾分淡いが新緑となってきた。渓流沿いのヤマザクラは葉桜となりウワミズザクラが咲き始め。
多摩川・日原川合流:やや淡い新緑 もえぎ橋から見る氷川キャンプ場周辺 登計橋周辺:新緑 登計橋と多摩川下流側
ウワミズザクラ:咲き始め イロハカエデ:花の盛り ヤマブキ:花の盛り ヒメウツギ:咲き始め
2022/04/20 氷川渓谷周辺(多摩川沿い) :川沿いはまだ幾分淡いが新緑となってきた。(画像は下流側から)
南氷川橋下:多摩川下流側 弁天橋下:多摩川下流側 琴浦橋下:多摩川上流側 桧村橋下:多摩川下流側
2022/04/21 惣岳渓谷周辺 : 渓谷沿いもまだ幾分淡いが新緑となってきた。ヤマザクラは少し高い山肌で咲き残る。ウツギ類は咲き始め。
西久保付近の旧道:やや淡い新緑 西久保付近の渓谷 道所橋:多摩川上流側 道所橋:多摩川下流側
しだくら橋:多摩川上流側 しだくら橋:多摩川下流側 ヤマザクラ:少し高い山肌ではまだ咲く ミツバツツジ:花の盛り間近
イタヤカエデ:花は終盤、葉が展開 コクサギ:花の盛り ヒメウツギ:咲き始め オオツクバネウツギ:花の盛り間近
2022/04/22 白丸湖周辺 : 堰堤対岸の山肌はやや淡い新緑となり、湖周辺の木々は新緑。
ダム堰堤対岸の山肌:淡い新緑 数馬峡橋から湖面:木々は新緑 数馬峡橋から見る峡谷:新緑 早咲きのヤマザクラ:葉は新緑となる
2022/04/23 海沢谷周辺 : 雨模様の日が多く各滝の水量は普段より幾分多い。谷筋は全域淡い新緑となる。山肌のヤマザクラはほぼ終わり。
海沢林道上部(本日):淡い新緑 1週前(04/16):ごく淡い新緑 約2週前(04/08):芽吹き前 滝入口の歩道:木橋が増設された
海沢谷上部:水量は多い 林道上部の普段は枯滝:細い水流 三ツ釜の滝:水量は普段より多い 海沢大滝:こちらも水量多い
山肌のヤマザクラ(本日):葉桜となる 1週前(04/16):花の盛り イタヤカエデ:花はやや遅め ヤマツツジ:花の盛り間近
キブシ:花は散り際、新葉展開 ニリンソウ:花の盛り ヒトリシズカ:花の盛り レンプクソウ:花の盛り
スミレはエイザン、ナガバノスミレサイシン、マルバ゙の他はタチツボ:マルバを除き花は終盤。マルバはアチコチで見る チョウはスギタニルリシジミの他はミヤマセセリ
2022/04/25 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いは淡い新緑となる、湖の水位は低下し、小河内神社前の浮き橋は通行不可。
ダムサイド周辺 熱海BS周辺の対岸 湖畔中程 小河内神社前の浮き橋:通行不可
2022/04/26 氷川渓谷周辺 :渓流沿いすっかり新緑となってきた。渓流沿いではりウワミズザクラとヒメウツギが花の盛り。。
多摩川・日原川合流点:新緑 もえぎ橋から見る氷川キャンプ場周辺 ウワミズザクラ:花の盛り ヒメウツギ:花の盛り
2022/04/27 白丸湖岸歩道 : 歩道沿いは新緑の盛り。ウワミズザクラは花の盛り。ウツギ類は花盛りから咲き始め。スミレは種類が減り終盤。

【画像をクリックで拡大】
ダム堰堤対岸の山肌:新緑の盛り 数馬峡橋から見る白丸湖 橋から見る数馬峡谷 湖岸歩道から見る湖面:新緑を映す

【画像をクリックで拡大】
湖岸歩道から見る数馬峡橋 約30分後:湖面に靄が湧く 数馬峡歩道・数馬西トンネル周辺 ウワミズザクラ:花の盛り
ヒメウツギ:花の盛り ガクウツギ:咲き始め ヒメフウロ:花の盛り スミレはマルバの他はタチツボ、ニョイ
2022/04/30 海沢谷周辺 : 各滝の水量は先週より減ったがまだ普段より幾分多い。谷筋は全域新緑となる。山肌ではウワミズザクラが花の盛り。
海沢林道上部(本日):新緑 1週前(04/23):淡い新緑 2週前(04/16):ごく淡い新緑 約3週前(04/08):芽吹き前
林道上部の普段は枯滝:ほぼ枯渇 1週前(04/23):細いが水流となる 三ツ釜の滝:水量はまだ普段より多い ネジレの滝:こちらも水量多い
ウワミズザクラ:花の盛り ヤマツツジ:花の盛り ヒメウツギ:咲き始め スミレはマルバの他はタチツボ:スミレは終盤
2022/04/30 日原[本谷林道]周辺 :全域で新緑となるが、林道上部では新緑はやや淡くなる。オオルリやキビタキは飛来している。
集落入口手前の日原川:新緑 稲村岩周辺:下方は新緑 八丁橋周辺の本谷:やや淡い新緑 本谷林道中間周辺:やや淡い新緑
林道上部から見る山肌:淡い新緑 林道から見る山肌:サクラが点々と咲く ウワミズザクラ:谷筋で花の盛り キブシ:まだ残り花を見る
オオルリ:数羽飛来している キビタキ:こちらも飛来している チョウはスギタニルリとテングくらい:テングは羽がかなり痛んでいる


 →・・・2022/04  画像数785枚