------ 2022/05 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
2022/05/01 高水三山 コース:軍畑駅(8:40)→平溝→高水山→岩茸石山(10:30)→惣岳山→[沢井尾根]→沢井駅→軍畑駅(12:35)
          天候:曇 各山頂を含めほぼ全域で新緑となるが、尾根通しはまだ幾分緑が柔らかい。全域で花は少なく目につくのはスミレくらい。
登り始めの沢筋:新緑の盛り 高水山頂:新緑の盛り 尾根通し:幾分緑は柔らかい 岩茸石山頂:やや浅い新緑
惣岳山下から見る岩茸石と高水山 ヤマツツジ:岩茸石山周辺花の盛り アブラツツジ:尾根筋で開花間近 ヒメウツギ:平溝川周辺で花の盛り
オウギカズラ:咲き始め、数は少ない スミレはニョイ、フモト、マキノの他はアケボノ、タチツボ、ナガバノスミレサイシン:フモトは多い。フモト以外の花は終盤
2022/05/02 惣岳山 コース:奥多摩湖(8:30)→サス沢山→惣岳山(10:25)→惣岳山→小河内峠[⇔天神山]→[南岸歩道]→奥多摩湖(13:15)
          天候:晴後曇 中腹・サス沢山周辺までは新緑。尾根筋でも淡い新緑となるが、惣岳山頂周辺はまだ芽吹き始めたばかり。
          尾根筋でオオヤマザクラの花は遅め、カスミザクラが花盛り。ミツバツツジは散り際、ヤマツツジは花盛り。カタクリは尾根筋で残り花。
登り始めの急登:新緑の盛り サス沢山頂から見る奥多摩湖:新緑 惣岳山頂:芽吹き始め 天神山周辺の尾根通し:淡い新緑
丸デッコから見る山肌:芽吹き盛ん 昨年同日(21/5/2):芽吹き盛ん 一昨年同日(20/5/2):芽吹き前 3年前同時期(19/5/3):淡い芽吹き

【画像をクリックで拡大】【別画像】

【画像をクリックで拡大】【別画像】
オオヤマザクラ:尾根筋で花は遅め カスミザクラ:尾根筋で花の盛り ミツバツツジ:花は散り際 ヤマツツジ:花の盛り
ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め カタクリ:尾根筋で残り花 ヒトリシズカ:尾根筋で花の盛り フデリンドウ:上部で咲き始め
スミレはナガバアケボノ、ナガバノスミレサイシン、マキノ、マルバの他はタチツボ:尾根筋でも花は終盤となった
2022/05/03 愛宕山 コース:海沢(12:35)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(13:40)→[大加林道]→海沢(14:40)
          天候:晴 全域で新緑となる。林道は一部ぬかるむ所あり。ヤマツツジも花は遅めとなり、林下の花も入れ替わってきた。
愛宕園地:新緑の盛り 愛宕山頂:新緑 大加林道のカエデ林:新緑の盛り ヤマツツジ:花はやや遅め
イカリソウ:花はやや遅め ホウチャクソウ:花の盛り ホソバテンナンショウ:花はやや遅め ツルカノコソウ:花の盛り
ニリンソウ:花は遅め クワガタソウ:咲き始め スミレはニョイ、マルバの他、オカ、タチツボ:スミレはいずれも終盤
2021/05/03 勝峰山 コース:岩井橋(9:30)→[勝峰山林道・登山道交互]→勝峰山(10:25)→深沢山→[幸神入林道]→岩井橋(11:25)
          天候:晴 全域で新緑、林道入口周辺は緑濃くりつつある。登山道は草が茂り所により道に被り始めた。
          木の花はキリが林道下部で咲き始め、ガクウツギやヤブデマリは花の盛り間近。草の花は少ない。チョウは何種か見るが止まらない。
山林道入口:緑濃くなりつつある 勝峰山登山道:下草茂り始めた 勝峰山展望所から見る山肌と市街 深沢山頂:ここも新緑
キリ:咲き始め ミズキ:上部で咲き始め ガクウツギ:花の盛り間近 ヤブデマリ:花の盛り間近
シャガ:山麓周辺花の盛り ホウチャクソウ:尾根筋で花の盛り ツルカノコソウ:花の盛り スミレはニョイのみ
チョウはキチョウ、ルリタテハ、コミスジ、コジャノメの他、アオスジ、クロアゲハ、スジグロシロ、ルリシジミ、ヒメウラナミを確認:いずれの種もなかなか止まらない
2022/05/04 麻生山-日の出山 コース:白岩滝BS(9:10)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:15)→平井川源頭→三ツ沢(12:15)
          天候:晴 この山域も全域深緑の盛り。各滝の水量は平常より少し多い感じ。GW期間中とあり今日の日の出山頂は賑やか。
          尾根筋のヤマツツジやオトコヨウゾメの花はやや遅め。沢筋ではラショウモンカズラやクワガタソウが咲き始め。スミレはまだ多い。
白岩滝入口周辺:新緑の盛り 白岩ノ滝:水量は平常より少し多い 麻生山頂:低木が繁茂する 日ノ出山頂:今日は人が多い
日ノ出山下から見る麻生山:新緑 ヤマツツジ:尾根筋で花はやや遅め オトコヨウゾメ:花はやや遅め ミツバウツギ:下部で咲き始め
ホウチャクソヴ:花の盛り チゴユリ゙:花は遅め クワガタソヴ:沢筋で咲き始め ラショウモンカズラ゙:沢筋で咲き始め
スミレはオカ、コヒヤマ、スミレ、フモトの他、アケボノ、タチツボ、ニオイタチツボ、ニョイ、マルバの9種をまだ見る:フモトは花盛りで多い。コヒヤマはこれから
2022/05/05 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(8:20)→[浅間尾根→鷹ノ巣山南面巻道]→鷹ノ巣山(10:30)→日陰名栗峰→避難小屋→奥(13:05)
          天候:晴 林道終点から浅間尾根下部くらいまでは新緑となり、中腹周辺は芽吹きが盛ん。上部から尾根筋はまだ芽吹いていない。
          オオヤマザクラは縦走路周辺で花の盛り。ミツバツツジは尾根下部でも花は終盤。ハウチワカエデは尾根筋で咲き始め。スミレはこれから。
林道終点登山口:淡い新緑 浅間尾根中腹:芽吹き盛ん 鷹ノ巣南面巻き路:ごく淡い芽吹き 草原から見る浅間尾根(本日)
昨年同日(21/05/05) 一昨年同日(20/05/05) 3年前同日(19/05/05) 4年前同日(18/05/05)

【画像をクリックで拡大】
鷹ノ巣山頂:富士山が薄く見える 鷹ノ巣山頂から見る白峰三山 防火帯の尾根通し:オオヤマザクラ咲く 日陰名栗峰山頂:芽吹き前
オオヤマザクラ:縦走路周辺花盛り ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め ミツバツツジ:下部で花は終盤 ワチガイソウ:縦走路周辺花盛り
スミレはエイザン、オカ、ヒゴ他はタチツボ:オカは登山口周辺で花は終盤。草原帯に咲くスミレはまだこれからが多い ヒオドシチョウ:飛び古しで羽は痛む
2022/05/06 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(8:25)→矢倉台→裏宿[⇔第一休憩所(9:35)⇔青梅の森]→国道→宮ノ平駅(10:30)
          天候:晴 全域まだ新緑の感じだが所により緑濃くなりつつある。春の花は終盤が多くなり入れ替わりつつある。スミレもほぼ終わり。
矢倉台のコナラ林:新緑盛り 永山周辺尾根通し:やや緑濃い 休憩所から見る山肌:やや緑濃い 青梅の森の尾根通し:新緑盛り
ヤマツツジ:尾根筋でも花はやや遅め ツクバネウツギ:尾根筋で花は遅め コゴメウツギ:尾根筋で咲き始め ガマズミ:尾根筋で花は終盤
タツナミソウ:花の盛り間近 ジュウニヒトエ:花は終盤 スミレは終盤のニョイのみとなった チョウはコジャノメくらい、複数見る
2022/05/07 鶏冠山 コース:落合(9:30)→鶏冠山分岐→[北面の道]→鶏冠山(11:05)→黒川見晴台→横手山峠→落合(12:25)
          天候:晴後曇 下部沢筋は淡い新緑となり上部では芽吹きが盛ん。尾根筋や横手山峠峠周辺ではまだほとんど芽吹いていない。
          尾根筋でアセビが花の盛り、オオカメノキが盛り間近。シャクナゲの開花はまだしばらく先。北面道ではヒメイチゲやバイカオウレンが咲く。

【画像をクリックで拡大】
登り始めの沢筋:淡い新緑 落合道上部:芽吹きが盛ん 鶏冠山から見る山肌と大菩薩嶺 横手山峠:ほとんど芽吹いていない
アセビ:尾根筋で花の盛り オオヤマザクラ:尾根筋で咲き始め オオカメノキ:尾根筋で花盛り間近 アズマシャクナゲ:まだ蕾は硬そう
イワネコノメ:花はやや遅め スミレはエイザン、シコク、ミヤマの他はタチツボとマルバの5種:ミヤマは尾根筋で咲き始め、他は下部沢筋で花盛り

【画像をクリックで拡大】
バイカオウレン:上部沢筋で花の盛り ヒメイチゲ:上部沢筋で咲き始め ニホンリス:下部沢筋で遭遇 コマドリ:まだ囀る声は聞かない
2022/05/10 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(11:10)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(13:25)
          天候:晴 全域で新緑から緑濃くなりつつある。花はヤマツツジは遅め、ホオノキは咲き始め。トンボやチョウはそれなりに種類を見る。
雹留山頂:緑濃くなった 弁天山下部のカエデ林:新緑盛る 弁天山頂から見る山肌と市街地 桜尾根:下草茂る
ヤマツツジ:花はやや遅め ホオノキ:咲き始め ウツギ:花の盛り コゴメウツギ:花の盛り間近
ニガナ:アチコチで群れ咲く キンポウゲ:花の盛り タツナミソウ:花の盛り スミレはニョイのみとなった
トンボはシオヤ、ダビドサナエ、ニホンカワ。チョウはルリ、ベニシジミ、コミスジ、クロヒカゲ、ヒメウラナミの他、キチョウ、クロアゲハ、ルリタテハ、コジャノメを確認
2022/05/10 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(13:40)→[刈寄林道]→刈寄山(15:10)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(16:55)
          天候:晴 刈寄林道や金剛ノ滝周辺から中腹までは緑濃くなりつつある。尾根通しや山頂周辺は新緑の盛り。
          尾根筋ではヤマツツジの花は終盤、全体的に花は少ない。トンボは3種、カワトンボは林道周辺が主。オオルリは林の中の梢で囀る。
刈寄林道:緑が濃くなりつつある 刈寄山頂:新緑の盛り 今熊山頂:ここも新緑の盛り 金剛ノ滝:水量は平常よりやや多め
ヤマツツジ:尾根筋で花は終盤 マルバウツギ:林道周辺花盛り間近 ヤブデマリ:林道周辺花盛り コアジサイ:尾根筋で開花間近
ホウチャクソウ:下部で花の盛り ラショウモンカズラ:下部で花は遅め オウギカズラ:下部で花の盛り スミレはコヒヤマ、ニョイの2種となった
オオルリ:梢の中で囀る トンボはダビドサナエ、ニホンカワトンボ、ミヤマカワトンボの3種:ニホンカワは林道周辺でかなりの数を見る
2022/05/12 奥の院-上高岩山 コース:寸庭(7:45)→金比羅山→御岳山→奥の院(10:30)→上高岩山→ロックガーデン→古里駅(13:50)
          天候:曇 全域で新緑の盛りとなるが下部までは緑濃くなりつつある。尾根筋でミツバツツジの花は散り際、ヤマツツジはやや遅め。
          奥の院や上高岩山周辺のシロヤシオも花は盛り過ぎ、今年は花の付きが極端に悪い感じ。スミレはフモト系が花の盛り、数も多い。
大塚山頂:新緑の盛り 奥の院山頂:新緑の盛り 上高岩山頂から見るサルギ尾根 ロックガーデン:新緑
ミツバツツジ:尾根筋で花は散り際 ヤマツツジ:尾根筋で花はやや遅め シロヤシオ:花はやや遅め、花付悪い アブラツツジ:岩場で咲き始め
チゴユリ:花はやや遅め ホウチャクソウ:花の盛り ニリンソウ:御岳山周辺で花は遅め クワガタソウ:咲き始め
スミレはコヒヤマ、フモト、フイリフモトの他はタチツボとニョイ:コヒヤマとフモトは花の盛り、フモトとフイリフモトは多く済み分けている
2022/05/13 愛宕山 コース:海沢(10:35)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(11:40)→[大加林道]→海沢(12:45)
          天候:雨 全域で新緑。雨で林道の一部はぬかるむ所あり。花はツツジが終わりウツギが主となった。林下の花も遅めが増えた。
愛宕園地:新緑の盛り 上段歩道:下草が繁茂 愛宕山頂:ここも新緑の盛り 大加林道:雨でぬかるむ所あり
ヤブデマリ:花の盛り ガクウツギ:咲き始め マルバウツギ:咲き始め イカリソウ:花は散り際
ホウチャクソウ:花は終盤、果実見える クワガタソウ:花はやや遅め マムシグサ:花はやや遅め スミレは終盤のニョイのみとなった
2022/05/14 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(12:35)→矢倉台→裏宿[⇔第一休憩所(13:45)⇔青梅の森]→国道→宮ノ平駅(14:35)
          天候:曇後晴 ほぼ全域で緑濃くなりつつある。午前中のうちに雨は上がったが、これまでの雨で地面は湿り滑りやすい所もある。
          尾根筋ではウツギが多く、ツクバネは散り際、マルバは花盛り間近、コゴメは咲き始め。ホオノキは花盛りを過ぎ、コアジサイは咲き始め。
矢倉台のコナラ林:新緑盛り 裏宿周辺尾根通し:やや緑濃い 永山周辺尾根通し:緑濃くなった 休憩所から見る山肌:深緑に近い
ホオノキ:花は幾分遅め ツクバネウツギ:花は散り際 マルバウツギ:尾根筋で花盛り間近 コゴメウツギ:尾根筋で咲き始め
コアジサイ:咲き始め タツナミソウ:花の盛り ミヤマナルコユリ:花は終盤 ニガナ:花盛り、所により群れ咲く
2022/05/15 赤ボッコ-天狗岩 コース:和田橋(10:05)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:25)→要害山→和田町→和田橋(12:30)
          天候:曇時々晴 全域で緑濃くなりつつあるが、天狗岩周辺はまだ新緑。尾根通しの道脇では所により低木が繁茂し道に被る。
          林道周辺ではヤブデマリが花盛り。ウツギではマルバが花盛り間近、コゴメは咲き始め。コアジサイも咲き始め。スミレは1種となった。
馬引沢林道:緑濃くなってきた 赤ボッコ:植栽のサツキが咲く 天狗岩:ここはまだ新緑 天狗岩から見る市街と山肌:緑濃い
ヤブデマリ:林道周辺花の盛り マルバウツギ:尾根筋で花盛り間近 コゴメウツギ:尾根筋で咲き始め コアジサイ:下部で咲き始め
ホウチャクソウ:林道周辺花は遅め タツナミソウ:尾根筋で花の盛り フタリシズカ:咲き始め スミレはニョイのみとなった
ニホンカワトンボ:出始め、数匹見る チョウはカラスアゲハ、テング、コジャノメの他、キチョウ、ルリシジミ、コミスジ:テングはボロボロ。コジャノメは多い
2022/05/18 三方山 コース:二俣尾駅(9:10)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(10:35)→名郷峠→二俣尾駅(11:25)
          天候:晴 林道周辺は緑濃くなり、尾根筋は新緑の盛り。花はウツギ以外は少なく、草の花も少ない。トンボは林道周辺出始め。
石神入林道:所々緑のトンネルの様相 尾根の広葉樹林:新緑の盛り 三方山から見る山肌:やや緑濃い 尾根伐採地:新緑
ヤマツツジ:花は散り際 ウツギ:尾根筋で花は終盤 ガクウツギ:尾根筋で花の盛り マルバウツギ:尾根筋で咲き始め
コゴメウツギ:尾根筋で咲き始め フタリシズカ:林道周辺で咲き始め ニホンカワトンボ:林道沢筋で出始め コジャノメ:数はそれなりに見る
2022/05/19 牛ノ寝通り コース:鶴峠(8:40)→奈良倉山→[南面林道]→松姫峠[⇔鶴寝山(10:45)⇔大トチ分岐]→[北面巻道]→鶴峠(12:35)
          天候:晴 中腹周辺までは緑濃くなりつつあるが牛ノ寝通りの尾根筋は今が新緑。木の花、草の花に限らずチョウも全体的に少ない。
鶴峠道の下部伐採地から見る石尾根の稜線:左奥・雲取山から右奥・鷹ノ巣山まで一望
奈良倉山頂:緑はまだ幾分柔らかい 松姫峠周辺の林道:新緑の盛り 松姫峠から見る富士山:まだ白い 鶴寝山頂:新緑になりきっていない
牛ノ寝通り:新緑の盛り ミヤマザクラ:尾根筋で花はやや遅め ヤマツツジ:尾根筋で蕾 ハウチワカエデ:花は終わり翼果
カジカエデ:花は終わり翼果 ユキザサ:尾根筋で咲き始め チゴユリ:尾根筋で花は終盤 スミレはフモトとタチツボが咲き残る
2022/05/20 雷電山 コース:軍畑駅(9:40)→榎峠→雷電山(10:35)→名郷峠→二俣尾駅→軍畑駅(11:35)
          天候:晴 ほぼ全域で新緑、下部では少し緑濃くなった。ウツギとガクウツギを除けば全域で木の花、草の花とも少ない。
榎峠:新緑の盛り 雷電山頂:新緑の盛り 尾根通し広葉樹林:幾分緑濃い ヤブデマリ:下部で花盛りだが少ない
ウツギ:下部で花の盛り ガクウツギ:全域で花の盛り ホソバテンナンショウ:尾根筋で花盛り コジャノメ:尾根筋で複数見る
2022/05/21 金比羅山 コース:古里・寸庭(12:40)→金比羅山(13:35)→越沢→[越沢林道]→]鳩ノ巣・坂下→寸庭(14:35)
          天候:曇小雨 全域で緑濃くなりつつある。ぐずついた天候が続き、地面は湿り急斜面は滑りやすい所がある。
          アブラツツジの花は盛りを過ぎ、ウツギ類が主となってきた。コアジサイは咲き始め。林下の草の花はシャガを除き少ない。
登山口先の植林帯:下草が繁茂 山頂から見る越沢の谷筋:緑やや濃い 越沢横断点:谷の水量はほぼ平常 越沢林道から見る山肌:緑濃くなった
アブラツツジ:花は盛り過ぎ ガクウツギ:花盛り、所により群れ咲く コゴメウツギ:咲き始め コアジサイ:咲き始め
フタリシズカ:花の盛り ヒメレンゲ:花は遅め シャガ:花は終盤 ニホンカワトンボ:沢筋で複数見る
2022/05/22 長淵丘陵 コース:天祖神社(9:50)→二ツ塚峠(10:40)→[道路を跨ぎ尾根通し]→大仁田分岐→大仁田→天祖神社(12:25)
          天候:晴 全域で緑濃くなってきたが尾根筋ではまだ新緑が残る。花はウツギが主となるが、エゴノキは花盛り。チョウは大仁田周辺が主。
青梅斎場上の樹林帯:下草が繁茂 二ツ塚峠:緑濃くなりつつある 丘陵の尾根通し:まだ新緑が残る 大仁田への下山路:新緑が残る
マルバウツギ:下部で咲き始め ニシキウツギ:尾根筋で咲き始め エゴノキ:花盛り、数ヶ所で見る コアジサイ:花の盛り間近
トンボはニホンカワのみ。チョウはキチョウ、ルリ、キタテハ、イチモンジ、ミスジ、テング、クロヒカゲの他、アオスジ、クロアゲハ、コミスジ、コジャノメを確認
2022/05/22 勝峰山 コース:岩井橋(12:45)→[勝峰山林道・登山道交互]→勝峰山(13:40)→深沢山→[幸神入林道]→岩井橋(14:25)
          天候:晴時々曇 全域で緑濃くなりつつある。、登山道は下草が伸び所により道に被り煩くなってきた。林道脇は帰化植物が繁茂。
          ヤブデマリやウツギの花は盛りを過ぎ、エゴノキが花の盛り。ジャケツイバラは花の盛り間近。草の花は少ない。チョウは種類が増えた。
登山道:下草が繁茂しうるさい所あり 勝峰山林道:帰化植物が繁茂 勝峰山展望所から見る山肌:緑濃い 幸神入林道:やや新緑が残る感じ
ヤブデマリ:花は終盤 ウツギ:花は遅め ガクウツギ:花はやや遅め エゴノキ:花の盛り
コアジサイ:咲き始め ジャケツイバラ:花の盛り間近 ウリノキ:咲き始め フタリシズカ:花の盛り
トンボはニホンカワとダビドサナエ。チョウはキチョウ、アサギマダラ、コミスジ、クロヒカゲ、ヒメウラナミ、ダイミョウ、ヒメキマの他、クロアゲハ、ルリ、コジャノメを確認
2022/05/23 川苔山 コース:奥茶屋(8:40)→[林道]→獅子口→横ヶ平[⇔川苔山(11:20)]→踊平→獅子口→[林道]→奥茶屋(14:15)
          天候:晴 中腹周辺までは緑濃くなり尾根通しは新緑。登山道は通行止めのため沢沿いを行く、木橋が壊れ何度か渡渉箇所あり。
          ツツジはサラサを除きいずれも花は終盤、今年はどの種も花付きは極端に悪い。ウツギ類は林道周辺で花盛り、アチコチで群れ咲く。
大丹波林道:所により緑のトンネル状 大丹波川沿い:緑濃くなりつつある 川苔山頂:新緑 横ヶ平周辺の尾根通し:新緑の盛り
ミヤマザクラ:花はやや遅め トウゴクミツバツツジ:尾根筋で花は遅め シロヤシオ:花は終盤、花数は疎ら ヤマツツジ:林道周辺花は遅め
サラサドウダン:尾根筋で咲き始め チチブドウダン:尾根筋で花は散り際 ウツギ:林道周辺花はやや遅め ガクウツギ:林道周辺花盛り、多い
クワガタソウ:沢筋で花の盛り、多い ヒメレンゲ:沢筋で花の盛り ヒイラギソウ:沢筋で咲き始め スミレはフモトのみ、花は終盤
2022/05/24 三窪高原-藤谷ノ頭 コース:柳沢峠(8:50)→ハンゼノ頭→三窪高原(9:30)→藤谷ノ頭→板橋峠→[笠取林道]→柳沢峠(11:15)
          天候:曇時々晴 柳沢峠や林道周辺は新緑となっているが、尾根筋ではまだ緑は柔らかく、高木は芽吹き始めたばかり。
          ツツジは尾根筋でトウゴクミツバが咲き始め、その他のヤマ、レンゲ、サラサドウダンは蕾。林道周辺ではミヤマザクラ、カエデが花盛り。
柳沢峠周辺:新緑の盛り ハンゼの頭:芽吹きにトウゴクミツバ咲く 三窪高原:淡い新緑 藤谷ノ頭:高木は芽吹きが盛ん
笠取林道:淡い新緑 ウワミズザクラ:林道周辺花の盛り ズミ:咲き始め トウゴクミツバツツジ:尾根筋で咲き始め
ヤマツツジ:まだ蕾は硬そう ウリハダカエデ:林道周辺花の盛り ハウチワカエデ:林道周辺花の盛り ツクバキンモンソウ:花の盛り
スミレはアケボノ、サクラ、スミレ、フモトの他、タチツボ、ニオイタチツボの6種:アケボノ、ニオイタチツボを除き花数は割と多い
2022/05/25 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(13:20)→馬引沢峠→赤ボッコ→天狗岩(14:25)→要害山→和田町→明治橋(15:25)
          天候:晴時々曇 全域で緑濃くなり、尾根通しは鬱蒼となったきた。ツツジはナツハゼが花盛り、ネジキは開花間近。
          コアジサイは下部で花盛り、尾根筋で咲き始め。ウリノキも尾根筋で咲き始め。草の花は少ない。チョウも種類はそれ程多くない。
馬引沢林道:緑深くなってきた 赤ボッコ:木々は緑濃く、草茂る 尾根通し:鬱蒼となってきた 天狗岩から見る市街:山肌は深緑へ
ナツハゼ:天狗岩周辺花の盛り ネジキ:天狗岩周辺開花間近 ガクウツギ:花は終盤 マルバウツギ:花の盛り
コアジサイ:尾根筋でも花の盛り ウリノキ:尾根筋で咲き始め フタリシズカ:花はやや遅め ニガナ:花の盛り
トンボはニホンカワのみだが多い。チョウはムラサキシジミ、コジャノメ、ヒメウラナミの他、クロアゲハ、キチョウ、スジグロシロ、コミスジを確認:コジャノメは多い
2022/05/25 鶏冠山 コース:落合(9:00)→鶏冠山分岐→[北面の道]→鶏冠山(10:25)→黒川見晴台→横手山峠→落合(11:45)
          天候:晴 全域でほぼ新緑となるが上部北面道周辺はまだ緑が柔らかい。ツツジではアズマシャクナゲ。トウゴクミツバは花の盛り。
          ウスノキは咲き始め。いずれも花付きはよくない。草の花はイワカガミが花盛り、コミヤマカタバミは咲き始め。スミレはミヤマが花は終盤。
鶏冠山分岐:新緑の盛り 鶏冠山北面道:まだ緑は柔らかい 鶏冠山から見る山肌と大菩薩嶺 見晴台から源流域の山を見る
ミヤマザクラ:花は終盤 アズマシャクナゲ:花の盛り トウゴクミツバツツジ:アチコチで花の盛り ウスノキ:岩場周辺で咲き始め
イワカガミ:花の盛り コミヤマカタバミ:北面道で咲き始め イワセントウソウ:北面道で咲き始め スミレはミヤマの他はニョイの2種
2022/05/26 神路山 コース:海沢橋(8:05)→向雲寺裏手登山口→神路山(9:10)→下野(集落)→アメリカキャンプ村→海沢橋(10:10)
          天候:曇 全域で新緑から少し緑濃くなりつつある。花は山中ではほとんど見ず、山麓周辺でウツギを主に少し見る。草の花も少ない。
海沢集落間の小径:草木茂る 向雲寺裏手登山道:急斜面 神路山頂:緑の中の狭い山頂 山頂周辺の岩場から見る海沢集落
ガクウツギ:花は終盤 コゴメウツギ:花の盛り ニシキウツギ:花の盛り ウリノキ:咲き始め
フタリシズカ:花の盛り ニホンカワトンボ:トンボはこの1種 チョウはクロコノマ、コジャノメの他、クロアゲハ、アカタテハ、ヒメウラナミを確認
2022/05/26 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(11:40)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(13:55)
          天候:晴時々曇 全域で緑濃く、緑のトンネルの様相。花は全域で少なく、コアジサイとヤマボウシを除き終盤。草の花も少ない。
尾根通しの道:深緑となってきた 弁天山登路のカエデ林:緑深い 弁天山頂から見る山肌と市街地 桜尾根:草木茂る
ガマズミ:花は終盤 マルバウツギ:花はやや遅め エゴノキ:花は終盤 コアジサイ:花の盛り
ヤマボウシ:咲き始め タツナミソウ:花の盛り ニガナ:花の盛り、アチコチで群れ咲く セリバオウレン:別の花が開花したよう
トンボはシオヤとニホンカワ。チョウはムラサキ、アカシジミ、イチモンジ、コミスジ、クロヒカゲ、ヒメウラナミの他、アゲハ類、キチョウ、スジグロ、コジャノメを確認
2022/05/27 浅間岳-大澄山 羽村郷土博物館(12:15)→浅間岳→[尾根通し]→大澄山(13:10)→[車道]→郷土博物館(13:55)
          天候:曇 全域緑深くなり尾根通しは鬱蒼とした感じ。午前中までの強雨で道は濡れ、ぬかるむ所もある。木、草の花とも少ない。
草花神社から見る山肌と多摩川 浅間岳山頂:深い緑に囲まれる 大澄山への尾根通し:鬱蒼とする 大澄山頂:ここも深い緑の中
コアジサイ:花の盛り スイカズラ:咲き始め イボタノキ:咲き始めだが少ない コミスジ:アチコチで見る
2022/05/28 愛宕山 コース:海沢(12:35)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(13:40)→[大加林道]→海沢(14:45)
          天候:晴時々曇 全域で緑くなってきた。林道は一部泥濘あり。花はウツギは終盤、コアジサイが花盛り。チョウはそれなりに見る。
愛宕園地:草木茂る 愛宕山頂:新濃くなった 大加林道:雨後でぬかるむ所あり ガクウツギ:花は終盤
マルバウツギ:こちらも花は終盤 コアジサイ:花の盛り フタリシズカ:花の盛り オオルリ:林内の梢で囀る
トンボはニホンカワ。チョウはモンシロ、キチョウ、アサギマダラ、コジャノメ、ヒメウラナミ、ダイミョウ、ヒメキマダラの他、モンキアゲハ、ウスバシロ、イチモンジを確認
2022/05/29 鷹ノ巣山 コース:奥林道終点(8:40)→[浅間尾根]→鷹ノ巣山(10:50)→日陰名栗峰→[縦走路]→鷹ノ巣小屋→林道終点(13:40)
          天候:快晴 尾根中腹まで緑濃くなっているが登るに連れ緑は浅くなり尾根筋の緑はまだ柔らかい。浅間尾根はエゾハルゼミの蝉時雨。
          稜線のツツジはトウゴクミツバが咲き始め、ヤマは開花間近。カエデはハウチワやメイゲツの花は終盤、ナンゴクミネは盛り。スミレは花盛り。
浅間尾根中腹:やや濃い新緑 草原から見る浅間尾根(本日):新緑 昨年同日(21/05/29):新緑 一昨年同日(20/05/29):淡い新緑
草原から見る白峰三山:一部残雪 鷹ノ巣山頂:新緑 鷹ノ巣山頂周辺の防火帯:新緑 日陰名栗草原帯から見る鷹ノ巣山
日陰名栗草原帯から見る富士山 日陰名栗峰-高丸山の鞍部:新緑 トウゴクミツバツツジ:尾根筋で咲き始め ヤマツツジ:尾根筋で開花間近
ズミ:尾根筋で花の盛り間近 ハウチワカエデ:尾根筋で翼果となる オオイタヤメイゲツ:尾根筋で花は終盤 ナンゴクミネカエデ:尾根筋で花の盛り
クワガタソウ:縦走路で咲き始め スミレはサクラ、シロ、スミレの他、アカフタチツボ、ニョイの5種:シロとニョイは咲き始め、その他は花の盛り

【画像をクリックで拡大】
ビンズイ:高い梢で盛んに囀る チョウはモンキ、アサギマダラ、ミヤマセセリの他、ウスバシロ、ヒオドシ、コジャノメを確認:ミヤマは尾根筋で飛び古し


 ----- 季 節 情 報 -----
2022/05/01 川井・丹縄-御岳渓谷周辺 : 渓谷沿いは新緑の盛り。花は少なくなったがヒメウツギは花盛りでアチコチで咲く。
川井・丹縄周辺の多摩川 御岳橋から見る多摩川下流側 御岳駅下周辺の渓谷歩道 ヒメウツギ:花の盛り、アチコチで咲く
2022/05/02 奥多摩湖南岸歩道(いこいの道) : 南岸歩道沿いは新緑の盛り、緑のトンネルのような所もある。道脇ではウツギ類が目に付く。
堰堤から見る湖畔 歩道入口周辺:新緑の盛り 入口から約1km地点:緑のトンネル 歩道から見る湖面:カエデは紅葉盛り
ヤマツツジ:歩道土手で花の盛り ヒメウツギ:花はやや遅め ガクウツギ:咲き始め アオダモ:花はやや遅め
2022/05/03 惣岳渓谷周辺 : 渓谷沿いも新緑の盛り。ウツギはヒメからガクに花は変わりつつある。オオルリは渓谷沿いの高い梢で囀る。
西久保付近の旧道:やや淡い新緑 道所橋:多摩川上流側 道所橋:多摩川下流側 しだくら橋:多摩川上流側

【画像をクリックで拡大】
しだくら橋:多摩川下流側 ヒメウツギ:花は遅め ガクウツギ:咲き始め オオルリ:高い梢で囀る
2022/05/04 氷川渓谷周辺 :渓流沿いすっかり新緑。GW期間中とあってキャンブ場の河原は賑わいを見せている。
多摩川・日原川合流点:新緑 もえぎ橋から見る多摩川下流側 昭和橋から見るキャンプ場:賑わう シャガ:花の盛り
2022/05/06 白丸湖岸歩道 : 湖周辺は新緑の盛りだが少しづつ緑濃くなりつつある。ウワミズザクラの花は終盤。
ダム堰堤対岸の山肌 数馬峡橋から見る白丸湖 橋から見る数馬峡谷 ウワミズザクラ:花は終盤
2022/05/07 海沢谷周辺 : 各滝の水量はまだ普段より幾分多い感じ。谷筋は全域新緑となる。ウツギは咲く花が入れ替わりの時期。
海沢林道上部(本日):新緑の盛り 三ツ釜の滝:緑の中を流れる ネジレの滝 海沢大滝:こちらも緑の中の水流
1週前(04/30):新緑となってきた 2週前(04/23):淡い新緑 3週前(04/16):芽吹き盛ん 4週前(04/08):ごく淡い芽吹き
ヤマツツジ:花は終盤 ヒメウツギ:花はやや遅め ガクウツギ:咲き始め ミツバウツギ:咲き始め
コチャルメルソウ:まだ咲き残りあり クワガタソウ:咲き始め スミレはニョイとマルバのみとなっだ:マルバはヨレヨレ
2022/05/08 氷川渓谷周辺(多摩川沿い) :川沿いは少し緑濃くなってきた。多摩川は緑の中を流れる。(画像は下流側から)
南氷川橋下:多摩川下流側 弁天橋下:多摩川下流側 琴浦橋下:多摩川上流側 桧村橋下:多摩川下流側
2022/05/11 境橋-奥多摩駅(旧道歩き) :旧道沿いも新緑の盛り。ヤマツツジやシャガが花の盛り、シャガは所により群れ咲く。
旧道から境橋周辺を見る:新緑盛り 南氷川上部の旧道:ここも新緑盛る ヤマツツジ:旧道沿いで花の盛り シャガ:花の盛り、所により群れ咲く
2022/05/14 白丸湖-数馬峡歩道 : 湖畔沿いや数馬峡歩道沿いは少し緑濃くなってきた。ホオノキの花はやや遅め。ガクウツギは花の盛り、多い。

【画像をクリックで拡大】
ダム堰堤対岸の山肌:新緑の盛り 数馬峡橋から見る白丸湖 湖岸歩道から見る湖面:新緑を映す 湖岸歩道から見る数馬峡橋

【画像をクリックで拡大】
数馬峡歩道・数馬西トンネル周辺 ホオノキ:花はやや遅め ガクウツギ:花の盛り ヒメフウロ:花の盛り
2022/05/18 海沢谷周辺[滝] : 各滝の水量はまだ普段より幾分多い感じ。緑は少しづつ濃くなっている。林道は所々緑のトンネルの様相。
海沢林道上部:緑のトンネルの様相 三ツ釜の滝:緑の中を流れる ネジレの滝 海沢大滝:こちらも緑の中の水流
ホオノキi咲き始め ガクウツギ:花の盛り、アチコチで咲く クワガタソウ:花は遅め オオルリ:林内の梢で囀る
2022/05/19 奥多摩湖周辺 : 湖畔沿いは緑濃くなってきた。湖の水位は相変わらず低下。周辺ではキリが花の盛り。
ダムサイド周辺:水位は減少 熱海BS周辺の対岸 湖畔中程:キリが花の盛り 峰谷橋周辺:緑濃くなった
2022/05/20 惣岳渓谷周辺 : 渓谷沿いは少し緑濃くなってきた。旧道の土手ではアチコチでウツギ、ガクウツギが花の盛りで群れ咲く。
西久保付近の旧道:緑濃くなってきた 道所橋:多摩川上流側 道所橋:多摩川下流側 しだくら橋:多摩川上流側
しだくら橋:多摩川下流側 ウツギ:花の盛り ガクウツギ:花の盛り ハンショウヅル:花の盛り
2022/05/26 白丸湖-数馬峡歩道 : 湖畔沿いや数馬峡沿いの歩道は緑濃くなり緑のトンネルの様相。花は全域で僅か。
ダム堰堤対岸の山肌:深緑の感じ 数馬峡橋から見る白丸湖 湖岸歩道:緑のトンネルの様相 湖岸歩道から見る数馬峡橋
数馬峡歩道・ここも緑のトンネル状 ガマズミ:花は終盤 シャガ:こちらも花は終盤 カワウ:白丸湖周辺では初見
2022/05/30 海沢谷周辺[滝] : 各滝の水量はまだ普段より幾分多い感じ。周辺は深緑となってきた。花は少なく咲き残りのウツギを見る態度。
海沢林道上部:緑のトンネルの様相 三ツ釜の滝:水量は幾分多い感じ 海沢大滝: ウツギ:花は終盤
ガクウツギ:花は終盤 ミヤマカワトンボ:海沢谷では初見 チョウはミスジ、コミスジの他はクロアゲハ、スジグロシロを見る程度


 →・・・2022/05  画像数551枚