------ 2022/06 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
2022/06/01 三室山 コース:柚木P(8:40)→愛宕神社→奥の院(愛宕山)→三室山(10:00)→梅野木峠→[筑瀬尾根]→柚木(11:50)
          天候:晴 全域でほぼ深緑となる。歩き出しでは低木や下草が道に被り煩い所あり。筑瀬尾根の伐採地も草が繁茂し草付きの道。
          全域で花は少ないがコアジサイはほぼ全域で花の盛り。他は咲き始めか終盤。草の花も少ない。トンボやチョウは大入沢沿いが主。
登山口の愛宕神社:深緑となる 三室山頂:まだ深緑にはなっていない 日の出山への尾根通し:緑のトンネル 筑瀬尾根伐採地:下草が道に被る
ガマズミ:尾根筋で花はやや遅め コアジサイ:全域で花の盛り ココメウツギ:尾根筋で花はやや遅め エゴノキ:下部で花は終盤
サワウタギ:尾根筋で咲き始め フタリシズカ:尾根筋で花は終盤 ニガナ:尾根筋で花の盛り オカタツナミソウ:花はやや遅め
トンボはミヤマカワ、ニホンカワの2種、大入沢筋。チョウはイチモンジ、テング(出たて)の他、クロアゲハ、スジグロシロ、キチョウ、クロヒカゲ、コジャノメを確認
2022/06/01 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(12:10)→馬引沢峠→赤ボッコ→天狗岩(13:20)→要害山→和田町→明治橋(14:15)
          天候:晴時々曇 全域で深緑となり、道脇一杯に草茂る。花はコアジサイが花盛りでアチコチで咲く。ツツジではナツハゼは終わり、
          ネジキは花盛りで今年は花付きが良い。トンボは馬引沢林道沿いが主でニホンカワのみだが数はそれなりに見る。チョウもそれなり。
馬引沢林道:深緑に包まれる 赤ボッコ:木々は深緑、草茂る 天狗岩:岩の露頭、低木は深緑 コアジサイ:花の盛り
ナツハゼ:花はほぼ終り、結実も見る 1週前(05/25):花の盛り間近 昨年同日(21/06/01):花は残る ウツギ:林道周辺花は遅め
ネジキ:花盛り、今年は花付きが良い 1週前(05/25):咲き始め 昨年同日(21/06/01):花盛り間近 ウリノキ:咲き始め
エゴノキ:下部で花は終盤 スイカズラ:下部で花の盛り間近 フタリシズカ:尾根筋で花は終盤 ニガナ:尾根筋で花の盛り
トンボはニホンカワのみ。チョウはクロアゲハ、イチモンジ、ヒメキマダラの他、スジグロシロ、キチョウ、コミスジ、コジャノメ、ダイミョウ、ヒメキマダラを確認
2022/06/02 岩茸石山 コース:軍畑駅(8:35)→平溝→高水山→岩茸石山(10:25)→[高水山北面巻き道]→平溝→軍畑駅(12:05)
          天候:晴 岩茸石山頂周辺はまだ新緑が残るが他はほぼ全域で深緑となる。気温が上がり中腹までの植林帯内はかなり蒸し暑い。
          尾根筋ではアブラツツジの花は終盤。コアジサイは花盛り。サワフタギは咲き始め。林下の草花は少ない。トンボは平溝川沿いで見る。
平溝登山道入口:深緑 高水山頂:ここも緑深い 岩茸石山頂:深緑とまではならない 岩茸石山頂から見る高水山:深緑
アブラツツジ:尾根筋で花は終盤 コアジサイ:花の盛り、アチコチで咲く サワフタギ:岩茸石山頂で咲き始め スイカズラ:下部で花の盛り
ガクウツギ:花は終盤 エゴノキ:花は終盤 フタリシズカ:花は終盤 タツナミソウ:咲き始め
サワギク:下部沢筋で咲き始め トンボはミヤマカワ、ニホンカワの2種。チョウはコジャノメの他、アオスジ、クロアゲハ、コミスジ、ヒメウラナミを確認
2022/06/03 雷電山 コース:軍畑駅(8:20)→榎峠→雷電山(9:25)→名郷峠→二俣尾駅→軍畑駅(10:25)
          天候:晴 全域で緑深い。花は少なく花盛りなのはコアジサイと草の花ではタツナミソウくらい。チョウは種類は少ないがそれなりに見る。
榎峠:炎天下はかなり暑い 雷電山頂:深い緑に包まれる狭い頂 尾根通し広葉樹林:ここも緑深い 二俣尾駅への道:林下はシダが繁茂
コアジサイ:全域でで花の盛り エゴノキ:花は終盤 フタリシズカ:花は終盤 タツナミソウ:花の盛り
チョウはクロアゲハ、コミスジ、クロヒカゲ、コジャノメの他、スジグロシロ、キチョウ、、ヒメウラナミ、ダイミョウを確認:コジャノメはここでも多い
2022/06/04 麻生山-日の出山 コース:白岩滝BS(8:45)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:10)→平井川源頭→[林道]→三ツ沢(12:25)
          天候:晴 全域でほぼ深緑となる。麻生山下の伐採地は草茂り藪こぎに近い所あり。尾根通しの一部も道一杯に茂る草が被る。
          ヤマツツジは尾根筋で残り花、ネジキは開花間近。コアジサイは尾根筋のアチコチで花盛り。ウツギ類は尾根筋でも花は終盤。
白岩ノ滝歩道入口:緑深い 白岩ノ滝:水量は平常の感じ 麻生平から見る山肌:広葉樹も深緑 麻生山頂:下草が繁茂
尾根通しから見る日の出山: ヤマツツジ:尾根筋で残り花 ネジキ:日の出山岩場で開花間近 ガクウツギ:尾根筋で花は終盤
コゴメウツギ:尾根筋で花の盛り マルバウツギ:尾根筋で花はやや遅め コアジサイ:尾根筋で所により花道 エゴノキ:下部で花はやや遅め
サワギク:下部沢筋で咲き始め トンボはオミヤマカワ、ニホンカワの他はダビドサナエ。チョウはテング(出たて)の他数種見るがなかなか止まってくれない
2022/06/05 勝峰山 コース:岩井橋(10:30)→[勝峰山林道・登山道交互]→勝峰山(11:25)→深沢山→[幸神入林道]→岩井橋(12:25)
          天候:晴時々曇 全域で緑深い。登山道は下草が伸び所により道に被り煩い。花は多くないがコアジサイが盛り、テイカカズラが咲き始め。
勝峰山林道入口:緑深い 登山道:下草が道に被る所あり 勝峰山林道:土手一杯に下草繁茂 勝峰山頂:緑深く薄暗い感じ
コアジサイ:花の盛り スイカズラ:花の盛り ウリノキ:花はやや遅め ウツギ:花は終盤
テイカカズラ:咲き始め ホタルブクロ:花の盛り間近 トンボはシオカラとニホンカワの2種:幸神入林道の沢筋で見る。
チョウはキチョウ、スジグロシロ、ルリシジミ、クロヒカゲの他、アオスジアゲハ、コミスジ、コジャノメ、ヒメウラナミ、ダイミョウ、ヒメキマを確認
2022/06/05 三方山 コース:二俣尾駅(12:55)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(14:05)→名郷峠→二俣尾駅(14:50)
          天候:晴後曇 全域で緑深く、所により緑のトンネルの感じ。花はコアジサイ以外は少なく草の花も僅か。トンボやチョウは林道周辺が主。
石神入林道:所々緑のトンネルの様相 尾根の広葉樹林:緑深い 尾根通しから見る三方山:下草茂る 三方山頂:植林帯の中の狭い頂
コアジサイ:尾根筋で花の盛り ウリノキ:下部沢筋で花はやや遅め タツナミソウ:尾根筋で花の盛り サワギク:下部沢筋で咲き始め
トンボはミヤマカワ、ニホンカワの2種、水神入林道周辺。チョウはコミスジ、ヒメウラナミの他、クロアゲハ、キチョウ、スジグロシロ、コジャノメ、ダイミョウを確認
2022/06/07 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(8:35)→矢倉台→裏宿[⇔第一休憩所(9:45)⇔青梅の森]→国道→宮ノ平駅(10:40)
          天候:曇 昨日の大雨で地面は湿っている。全域で緑深い。花は尾根筋でコアジサイは遅め、ヤマアジサイ、ムラサキシキブが咲き始め。
矢倉台のコナラ林 森下周辺の尾根通し 永山周辺尾根通し 休憩所から見る山肌:深緑一色
コアジサイ:花は遅め ヤマアジサイ:咲き始め ムラサキシキブ:咲き始め キチョウ(産卵):他はコジャノメとヒメウラナミ
2022/06/08 愛宕山 コース:海沢(8:35)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(9:40)→[大加林道]→海沢(10:45)
          天候:霧雨 全域で深緑。林道は一部泥濘あり。花はウツギは終盤、コアジサイも遅め、ヤマアジサイは咲き始め。ネジキは花盛り。
愛宕山下の急階段:草木茂る 愛宕山頂:深緑 大加林道:雨後でぬかるむ所あり ウツギ:花は終盤
コアジサイ:花はやや遅め ヤマアジサイ:咲き始め ネジキ:山頂周辺の岩場で花盛り ウリノキ:花の盛り
アカショウマ:咲き始め ミゾホオズキ:咲き始め ユキノシタ:咲き始め コジャノメ:雨の中でも飛ぶ
2022/06/08 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(12:10)→馬引沢峠→赤ボッコ→天狗岩(13:20)→要害山→和田町→明治橋(14:15)
          天候:曇 今週は大雨を含み雨天の日が多く沢は増水。尾根通しは濡れた下草が道に被る所あり、通過するのが煩わしい。
          花はコアジサイは終盤となりヤマアジサイ咲き始め。ツツジではナツハゼは結実、ネジキも散り際となる。トンボやチョウは少ない。
馬引沢林道と沢:沢は増水 赤ボッコ:木々は深緑、草茂る 天狗岩:岩の露頭、低木は深緑 天狗岩から見る山肌と市街地:深緑
ナツハゼ(本日):結実 1週前(06/01):花はほぼ終わり 2週前(05/25):花の盛り間近 コアジサイ:花は終盤
ネジキ(本日):花は散り際 1週前(06/01):花の盛り 2週前(05/25):咲き始め ヤマアジサイ:咲き始め
ウリノキ:花の盛り ユキノシタ:林道周辺咲き始め アカショウマ(本日):林道周辺咲き始め 1週前(06/01):蕾
2022/06/09 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(11:45)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(13:55)
          天候:曇 全域で緑濃く、緑のトンネルの様相。花は全域で少なく、コアジサイは終盤となりヤマアジサイが咲き始め。草の花も少ない。
雹留山頂:深緑に包まれる 弁天山登路上部の踊り場 弁天山頂から見る山肌と市街地 桜尾根:下草は刈り払いされた
コアジサイ:花は終盤 ヤマアジサイ:咲き始め ヤマボウシ:花の盛り テイカカズラ:花の盛り間近
タツナミソウ:花は遅め ウツボグサ:咲き始め ホタルブクロ:咲き始め トンボはシオヤの1種のみ
チョウはスジグロシロ、キチョウ、クロヒカゲ、ヒメウラナミの他、モンキアゲハ、ベニシジミ、コジャノメを確認:ヒカゲとジャノメを除きチョウは少ない
2022/06/10 三頭山 コース:都民の森(9:25)→三頭大滝→[三頭沢]→三頭山(10:55)→[ブナの路]→鞘口峠→都民の森(11:55)
          天候:曇 全域でほぼ深緑となるが三頭山頂周辺の尾根通しはまだ緑は幾分柔らかい。連日の俄雨で地面は湿り、滑りやすい所あり。
          コミネカエデは花の盛り。ツツジではヤマとサラサドウダンは尾根筋でやや遅め、花付きは悪い。ウツギ類は花は終盤。草の花は少ない。
三頭大滝:水量多い、緑の中流れる 三頭沢中腹:沢の水量は多い 三頭山頂(東峰):幾分緑は柔らかい 東面のブナ林:深い霧の林
コミネカエデ:下部で花の盛り ヤマツツジ:尾根筋で花はやや遅め サラサドウダン:花は終盤、花付悪い ガクウツギ:花は終盤
マルバウツギ:下部で花は遅め ベニバナツクバネウツギ:花は終盤 ミヤマガマズミ:尾根筋で花の盛り フタリシズカ:花の盛り
2022/06/12 三窪高原-藤谷ノ頭 コース:柳沢峠(12:20)→ハンゼノ頭→三窪高原(13:15)→藤谷ノ頭→板橋峠→[笠取林道]→柳沢峠(14:45)
          天候:花曇 ほぼ全域で緑深くなっているが、藤谷ノ頭周辺はまだ新緑の感じ。ツツジはヤマとフウリンが花の盛り。スミレは残り花。
柳沢峠周辺:緑深い ハンゼの頭直下:ヤマツツジ咲く 三窪高原:ここもヤマツツジ咲く 藤谷ノ頭:まだ新緑の感じが残る
ヤマツツジ:尾根筋で花の盛り レンゲツツジ:鹿除柵中で咲き始め サラサドウダン:咲き始めだが数少ない シロバナフウリンツツジ:林道周辺花盛り
ヒトツバカエデ:藤谷ノ頭周辺花盛り スミレはスミレとフモトの2種、いずれも咲き残りを僅かに見る ミヤマカラスアゲハ:レンゲツツジに来る
2022/06/13 笠取山 コース:作場平口(8:50)→[ヤブ沢]→笠取山(11:05)→水干→[縦走路→中休場尾根]→中島川口→作場平口(13:15)
          天候:晴 作場平登山口周辺は緑深くなっているが尾根筋はまだ新緑の感じ。ツツジは咲き始めから終盤まで種により違う。
          スミレに関し、キバナコマは数年前までは数ヶ所で小群落は見られたが現在は激減。ミヤマは今年は確認出来ずここでは姿を消したか?
ヤブ沢上部:まだ新緑 笠取山頂から見る草原帯: 水干周辺:ここも新緑 縦走路の重石谷周辺:新緑の道
笠取山頂から見る富士山と南アルプス(右端が白峰三山):山頂周辺や高い稜線には雪が残る
富士山 白峰三山 ミヤマザクラ:尾根筋で花の盛り
ズミ:尾根筋で花の盛り キバナウツギ:尾根沢筋で咲き始め アズマシャクナゲ:尾根筋で花は終盤 トウゴクミツバツツジ:尾根筋で花は遅め
ヤマツツジ:尾根筋で咲き始め サラサドウダン:尾根筋で咲き始め ウラジロヨウラク:尾根岩場で開花間近 ハナヒリノキ:尾根岩場で蕾膨らむ
サンリンソウ:沢筋で花の盛り クリンソウ:下部沢筋で花の盛り間近 キバナノコマノツメ:スミレはこの種のみ ヤマキマダラヒカゲ:出たて
2022/06/15 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(12:35)→矢倉台→裏宿[⇔第一休憩所(13:45)⇔青梅の森]→国道→宮ノ平駅(14:40)
          天候:曇 梅雨の雨で地面は湿り、少し泥濘あり。花はコアジサイは終わり、ヤマアジサイが花盛り、ムラサキシキブが花盛り間近。
矢倉台のコナラ林 永山周辺の尾根通し 青梅の森周辺の尾根通し バイカツツジ:尾根筋で咲き始め
コアジサイ:花は散り際 ヤマアジサイ:花の盛り ムラサキシキブ:花の盛り間近 約1週前(06/07):咲き始め
2022/06/16 三方山 コース:二俣尾駅(11:55)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(13:10)→名郷峠→二俣尾駅(14:05)
          天候:曇 全域で緑深く下草は茂る。連日の雨模様で地面は湿り、滑りやすい所あり。花は少なくヤマアジサイとムラサキシキブくらい。
尾根の広葉樹林:緑深く下草茂る 斜面の赤土部分:地面は湿り滑る 三方山頂下から見る山肌:緑一色 尾根通しの伐採地
コアジサイ:尾根筋で花は終盤 ヤマアジサイ:下部沢筋で花盛り イボタノキ:尾根筋で花は終盤 ムラサキシキブ:尾根筋で咲き始め
フタリシズカ:花は終盤 タツナミソウ:尾根筋で花は終盤 チョウはクロヒカゲ、コジャノメしか見ないがコジャノメは割と多い
2022/06/17 麻生山-日の出山 コース:白岩滝BS(9:15)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:35)→平井川源頭→[林道]→三ツ沢(12:50)
          天候:曇 沢の水量は多く各滝は勢いよく流れ落ちる。麻生山下の伐採地は草茂り藪こぎに近い所あり。尾根通しは一部泥濘あり。
          ヤマツツジは尾根筋でしぶとく花が残り、ネジキは花盛り。コアジサイは尾根筋のアチコチで花盛り。ウツギ類は尾根筋でも花は散り際。
白岩ノ滝歩道入口:緑深い 白岩ノ滝:水量は平常よりかなり多い 麻生平上の伐採地:一部藪こぎ 日の出山への尾根通:一部泥濘あり
平井川源頭の林道:沢に沿う ヤマツツジ:花は上部でしぶとく残る ネジキ:日の出山岩場で花の盛り コアジサイ:上部で花の盛り
ヤマアジサイ:尾根筋で咲き始め スイカズラ:花はやや遅め ウツギ:下部で散り際 エゴノキ:下部で散り際
サワギク:下部沢筋で花の盛り ミゾホオズキ:沢筋で咲き始め トンボはオミヤマカワ、ニホンカワの2種だがそれぞれの個体数は多い
2022/06/17 勝峰山 コース:岩井橋(13:30)→[勝峰山林道・登山道交互]→勝峰山(14:25)→深沢山→[幸神入林道]→岩井橋(15:25)
          天候:曇 全域で緑深く、登山道は下草が伸び所により藪こぎ状態。花は多くないがヤマアジサイ、テイカカズラが花の盛り。
登山道:下草が道に被り藪こぎ状態 勝峰山林道:かなり蒸し暑い 勝峰山林道上部:葉がトンネル状 ヤマアジサイ:尾根筋で花の盛り
ウリノキ:花は遅め テイカカズラ:林道周辺花の盛り アカショウマ:尾根筋で咲き始め メジロ:イチゴの実を啄んでいる
トンボはシオヤ、ミヤマカワ、ニホンカワの3種、幸神入沢筋で見る。チョウはモンキ、キチョウ、スジグロシロ、ツバメ、ベニ、アカタテハ、コジャノメ、ヒメウラナミ、ヒメキマ。林道が主
2022/06/18 御前山 コース:境橋(9:20)→[林道]→大カツラ→シロヤシオの広場→御前山(11:45)→惣岳山→[しだくらの路]→境橋(13:30)
          天候:曇 全域で緑深い。地面は湿り気を帯び、中腹の急斜面はかなり滑りやすい。御前山頂周辺の両側は木道が整備された。
          花はウツギは終盤、ニシキウツギは咲き始め。コアジサイは下部で花盛り、ヤマボウシは尾根筋で咲き始め。草の花は少ない。
沢中腹の大カツラ:緑深い 御前山頂周辺:道が整備された ソーヤの丸デッコから見る山肌:緑一色 しだくらの路最上部:深い樹林帯
ヤマツツジ:上部は咲き残る ウツギ:下部で花は終盤 ニシキウツギ:山頂周辺で咲き始め コアジサイ:下部で花の盛り
スイカズラ:下部で花の盛り ウリノキ:林道周辺花はやや遅め ヤマボウシ:尾根筋で咲き始め フタリシズカ:尾根防火帯で花盛り
クサタチバナ:尾根防火帯で花盛り アカショウマ:林道周辺咲き始め 熊の皮剥跡と樹皮のひっかき傷(右):傷跡はまだ新しい
2022/06/19 愛宕山 コース:海沢(12:35)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(13:40)→[大加林道]→海沢(14:49)
          天候:晴 全域で草木茂る。林道は相変わらず一部泥濘あり。花はネジキは散り際。コアジサイはほぼ終わり、ヤマアジサイが花盛り。
愛宕山下の急階段:草木茂る 愛宕山頂:緑深い 大加林道:相変わらず一部泥濘あり ネジキ:花は散り際
ウツギ:花は終盤 コアジサイ:花はほぼ終わり ヤマアジサイ:花の盛り アカショウマ:花の盛り
ユキノシタ:花の盛り サワギク:花の盛り ミゾホオズキ:花はやや遅め オカトラノオ:開花が近い感じ
2022/06/20 浅間岳-大澄山 羽村郷土博物館(10:10)→浅間岳→[尾根通し]→大澄山(11:15)→[車道]→郷土博物館(12:05)
          天候:曇 全域緑深く尾根通しは鬱蒼とした感じ。花は全域で少なく、ヤマとコアジサイは終わりムラサキシキブやキハギに変わる。
丘陵入口周辺の沢筋:緑茂る 草花神社から見る山肌と多摩川 浅間岳山頂:深い緑に囲まれる 大澄山頂:ここも深い緑の中
ムラサキシキブ:花の盛り、割と多い テイカカズラ:花の盛り イボタノキ:花は終盤 キハギ:咲き始め
リョウブ:開花が近そう ユキノシタ:沢筋で花の盛り チョウはツバメシジミ、コミスジの他、クロアゲハ、ルリ、コジャノメと未同定3種
2022/06/21 赤ボッコ-天狗岩 コース:明治橋(12:10)→馬引沢峠→赤ボッコ→天狗岩(13:20)→要害山→和田町→明治橋(14:15)
          天候:曇 梅雨で雨模様の日が多く、林道はぬかるむ所あり。ツツジは結実し始め、コアジサイは終わりヤマアジサイが花の盛り。
          ムラサキシキブは開花間近。草の花も少ないが林道脇ではアカショウマが花の盛り。トンボは林道、チョウは尾根筋で主に見る。
馬引沢林道と沢:一部泥濘あり 赤ボッコ:周囲が開け、市街地展望 天狗岩から見る山肌と市街地:深緑 ネジキ:実が出来始めた
ヤマアジサイ:尾根筋で花の盛り ウリノキ:林道周辺花はやや遅め ムラサキシキブ:尾根筋で開花間近 アカショウマ:林道周辺花の盛り
コサメビタキ:天狗岩で見る トンボはニホンカワの他はミヤマカワ チョウはヒカゲ、コジャノメの他はキチョウ、スジグロシロ、ルリシジミくらい
2022/06/22 雷電山 コース:軍畑駅(10:20)→榎峠→雷電山(11:25)→名郷峠→二俣尾駅→軍畑駅(12:25)
          天候:曇 地面は湿り気と帯び所により滑りやすく、特に地面に張り出した木の根は滑る。花は全域で少ない。チョウはコジャノメくらい。
植林帯の山道:湿った木の根は滑る 雷電山頂:深い緑に包まれる狭い頂 尾根通し広葉樹林:ここも緑深い コマアジサイ:花はほぼ終わり
ヤマアジサイ:花の盛り ウリノキ:尾根筋で花は終盤 ムラサキシキブ:尾根筋で開花間近 コジャノメ:見るチョウはこの種くらい
2022/06/23 高水三山 コース:軍畑駅(8:35)→平溝→高水山→岩茸石山(10:30)→惣岳山→[沢井尾根]→沢井駅(11:45)
          天候:霧雨 濃霧で陽射しはないが植林帯の登山道はかなり蒸し暑い。花は全域で少なく終盤が多い。ギンリョウソウは今年初見。
植林帯の登山道:かなり蒸し暑い 高水山頂:濃霧の中の深緑 岩茸石山への尾根通し:深い霧 岩茸石山頂:ここも深い霧
アブラツツジ:結実 ネジキ:尾根筋で花は終盤 コアジサイ:尾根筋で花は終盤 ムラサキシキブ:中腹で花はやや遅め
サワギク:沢筋で花の盛り ギンリョウソウ:尾根筋で花の盛り トンボはミヤマカワ、ニホンカワの2種:平溝川沿い
2022/06/24 金比羅山 コース:古里・寸庭(12:45)→金比羅山(13:40)→越沢→[越沢林道]]→鳩ノ巣・坂下→寸庭(14:45)
          天候:晴 全域草木茂る。越沢の水量は多く、滝は豪快に流れ落ちる。花は木の花、草の花ともごく少ない。トンボやチョウも少ない。
登山口先の植林帯:下草が繁茂 山頂から見る越沢の谷筋:緑深い 越沢末端の滝:水量豊富 アブラツツジ:結実
ヤマアジサイ:花は終盤 ユキノシタ:沢筋で花の盛り トンボはニホンカワのみ:越沢の沢筋 チョウはムラサキの他数種見る程度
2022/06/24 三室山 コース:柚木P(8:50)→愛宕神社→奥の院(愛宕山)→三室山(10:10)→梅野木峠→[筑瀬尾根]→柚木(12:10)
          天候:曇後晴 全域でほぼ草木茂る。地面は湿り気を帯び所により滑りやすい。筑瀬尾根の伐採地は草が繁茂し藪こぎに近い所あり。
          全域で花は少なくアジサイは終わりが近い。代わってムラサキシキブ、キハギ、バイカツツジが咲き始め。トンボやチョウは大入沢沿いが主。
愛宕神社裏の登山口:周辺は鬱蒼 三室山頂:深緑に包まれる狭い頂 梅野木峠:一部伐採され明るい 筑瀬尾根伐採地:下草が道に被る
コアジサイ:尾根筋でも花は終盤 ヤマアジサイ:下部で花は終盤 テイカカズラ:下部で花はやや遅め ムラサキシキブ:上部で咲き始め
キハギ:下部で咲き始め バイカツツジ:林道周辺で咲き始め ニガナ:尾根筋で花はやや遅め アカショウマ:中腹周辺花の盛り
トンボはミヤマカワ、ニホンカワの他はダビドサナエ、大入沢筋。チョウはツバメ、クロヒカゲの他、モンキアゲハ、スジグロシロ、ルリ、コミスジ、コジャノメを確認
2022/06/25 青梅丘陵 コース:宮ノ平駅(9:35)→矢倉台→裏宿[⇔第一休憩所(10:45)⇔青梅の森]→国道→宮ノ平駅(11:40)
          天候:晴 梅雨が明けたかのような晴天と暑さ、特に日当たりはかなり酷い暑さ。尾根を流れる生ぬるい風もないよりはまし。
          花はコアジサイは終わり、ヤマアジサイも終盤。ムラサキシキブやバイカツツジが盛り。チョウはこの暑さのせいか?ほとんど見ない。 
矢倉台のコナラ林 日当たりの尾根通し:炎天下 永山周辺の尾根通し 青梅の森周辺の尾根通し
ヤマアジサイ:花は終盤 バイカツツジ:尾根筋で花の盛り ムラサキシキブ:花の盛り間近 キハギ:尾根筋で咲き始め
2022/06/26 三方山 コース:二俣尾駅(8:05)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(9:55)→名郷峠→二俣尾駅(10:05)
          天候:晴 全域で緑深く下草は茂る。今日も蒸し暑い。特に林道は風が通らずかなり蒸し暑い。花は少なくムラサキシキブくらい。
水神入林道:風が通らず蒸し暑い 尾根の広葉樹林:緑深く下草茂る 三方山頂下から見る山肌:緑一色 コアジサイ:花はほぼ終わり
尾根の伐採地から見る奥多摩の山並み:左隅・大岳、その右の尖りは鋸、中央奥は六ツ石〜鷹ノ巣、右横本仁田、右手前・惣岳山、右奥川苔の各山
ムラサキシキブ:尾根筋で花盛り間近 トンボは沢筋でミヤマカワとニホンカワ。チョウはムラサキシジミの他はルリシジミ、コミスジ、コジャノメくらいしか見ない
2022/06/26 愛宕山 コース:海沢(11:15)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(12:20)→[大加林道]→海沢(13:10)
          天候:晴 全域で草木茂り愛宕園地周辺は鬱蒼とする。林道は相変わらず一部泥濘あり。花はバイカツツジが林道周辺咲き始め。
愛宕園地:緑で鬱蒼とする 愛宕山頂:緑深い 大加林道:相変わらず一部泥濘あり バイカツツジ:林道周辺咲き始め
ヤマアジサイ:花は終盤 マタタビ:林道周辺花の盛り ユキノシタ:林道周辺花の盛り ウツボグサ:林道で咲き始め
アカショウマ:林道周辺花は遅め 1週前(6/19):花の盛り オカトラノオ:咲き始め 1週前(6/19):開花が近い感じ
2022/06/27 秋川丘陵 コース:網代トンネル口(9:45)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(11:55)
          天候:晴 本日梅雨明けの発表あり。林の中はかなり蒸し暑く、日向は炎天下。花は全域で少ない。チョウはシジミが意外と多い。
雹留山頂:深緑に包まれる 弁天山下部のカエデ林:鬱蒼 弁天山頂から見る山肌と市街地 桜尾根中腹:下草繁茂
ムラサキシキブ:花の盛り オカトラノオ:草地のアチコチで咲き始め ウツボグサ:花はやや遅め オオバギボウシ:蕾が膨らむ
トンボはオオシオカラ、ニホンカワ。チョウはミズイロオナガ、ツバメ、ムラサキ、ベニ、ヤマトの各シジミ、オオチャバネの他、クロアゲハ、ヒオドシ、ヒメウラナミを確認
2022/05/28 神路山 コース:海沢橋(11:05)→向雲寺裏手登山口→神路山(11:55)→下野(集落)→アメリカキャンプ村→海沢橋(12:50)
          天候:晴 今日も猛暑。アプローチの車道上は照り返しで酷い暑さ。花は木、草の花は山中ではほとんど見ず、山麓周辺で少し見る。
海沢集落間の小径:草木茂る 向雲寺裏手登山道:急斜面 山頂周辺の岩場から見る海沢集落 下野集落口:茂る草で入口不明瞭
ネジキ:花は終わり、結実 ナツツバキ:咲き始め ユキノシタ:道脇土手で花の盛りり ツリフネソウ:咲き始め
チョウはスジグロシロ、ヒカゲ、コジャノメ、ヒメウラナミの他はヤマトシジミ、コミスジくらい
2022/06/29 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(8:35)→[刈寄林道]→刈寄山(10:15)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(11:55)
          天候:晴 刈寄林道周辺の沢沿いは少し暑さが和らぐが、登山道に入り樹林帯の中は相当暑い。尾根通し日当たりは酷い暑さ。
          尾根筋ではヤマアジサイの花は終盤、バイカツツジとムラサキシキブが咲き始めたが全体的に花は少ない。トンボやチョウは林道が主。
刈寄林道と沢:幾分増水している 刈寄山頂:緑深く鬱蒼とした感じ 尾根筋の火事場跡:日向は炎天下 今熊山頂:ここも緑深い
金剛ノ滝:水量は平常よりやや多め ヤマアジサイ:尾根筋で花は終盤 バイカツツジ:尾根筋で咲き始め ムラサキシキブ:尾根筋で咲き始め
タツナミソウ:花は散り際 アカショウマ:花の盛り オカトラノオ:日当り草地で咲き始め ムラサキニガナ:林道周辺き始め

【画像をクリックで拡大】
トンボはミヤマカワ、ニホンカワの2種、両種とも割と多い。チョウはトラフシジミ(夏型)、ムラサキの他、クロアゲハ、ルリ、コミスジ、ヒメウラナミ、ヒメキマを確認
2022/06/30 長淵丘陵 コース:天祖神社(9:05)→二ツ塚峠(9:50)→[道路を跨ぎ尾根通し]→大仁田分岐→大仁田→天祖神社(11:20)
          天候:晴 今日も猛暑。風もなく林の中は相当暑い。花はハギ、リョウブ、ネムノキが咲き始め。暑さの盛夏トンボやチョウは少ない。
青梅斎場上の樹林帯:緑深い 二ツ塚峠:鬱蒼とした感じ 丘陵の尾根通し:ここも鬱蒼とする 大仁田への下山路:深い樹林帯
ムラサキシキブ:尾根筋で花は遅め キハギ:下部で咲き始め マルバハギ:下部で咲き始め リョウブ:尾根筋で咲き始め
ネムノキ:中腹周辺咲き始め ホタルブクロ:下部で花はやや遅め チョウはヤマト、ヒカゲの他、スジグロシロ、キチョウを見るが種類は少ない


 ----- 季 節 情 報 -----
2022/06/01 鳩ノ巣渓谷周辺 : 深緑の渓谷。渓谷上流部から白丸ダムへ通じる道は相変わらず通行止め。周辺ではニッコウキスゲが咲き始め。
鳩ノ巣小橋から見る渓谷:深緑 上流側から見る小橋周辺 白丸ダムと結ぶ歩道は通行止め ニッコウキスゲ:咲き始め
2022/06/02 川井・丹縄-御岳渓谷周辺 : 渓谷沿い緑深くなっている。(画像は上流側から) 花は少ない。トンボはミヤマカワ、ニホンカワを数匹見る。
川井・丹縄周辺の多摩川 御岳駅上流周辺 御岳駅下周辺 沢井駅下周辺
ウツギ:花は終盤 イボタノキ:花はやや遅め スイカズラ:花の盛り トンボはニホンカワの他はミヤマカワ
2022/06/03 白丸湖岸歩道 : 周辺はすっかり深緑となる。雷雨上がりで湖面は靄が立つ。
ダム堰堤対岸の山肌 数馬峡橋から見る白丸湖:靄立つ 湖岸歩道から見る湖面 湖岸歩道から見る数馬峡橋
ウツギ:花は散り際 ウリノキ:花の盛り サワギク:咲き始め ヒメフウロ:花は咲き残り
2022/06/07 海沢谷周辺[滝] : 昨日の大雨で谷は増水し、普段は枯れ滝も水流となり、三滝は豪快に流れ落ちる。
林道上部周辺:緑のトンネル 滝への歩道入口周辺:所により水流 林道上部脇の普段は枯滝:水流 三ツ釜の滝
ネジレの滝 海沢大滝:豪快に流れ落ちる ガクウツギ:花の盛り、アチコチで咲く オオルリ:林内の梢で囀る
2022/06/09 氷川渓谷周辺 :渓谷沿いの歩道は工事中のため入口から通行止めtなっている。多摩川は深緑の中を流れる。
多摩川・日原川合流点 もえぎ橋から見る多摩川上流側 渓谷の遊歩道:工事中のため通行止 テイカカズラ:花の盛り間近
2022/06/10 奥多摩湖周辺 : 先月下旬から雷雨や大雨の日が多く、湖の水位は幾分回復した感じ。湖畔沿いは深緑。
熱海BS周辺:水位は幾分回復 湖畔中程 麦山周辺 ウツギ:花は終盤
2022/06/11 惣岳渓谷周辺 : 渓谷沿いはすっかり深い緑一色となる。旧道の土手のウツギは終盤、マタタビは葉が白く変化してきた。
西久保付近の旧道:葉に隠れ見えない 道所橋:多摩川上流側 道所橋:多摩川下流側 しだくら橋:多摩川上流側
しだくら橋:多摩川下流側 ウツギ:花は終盤 テイカカズラ:花の盛り マタタビ:葉が白く変化してきた
2022/06/12 白丸湖-数馬峡 : 周辺はすっかり深緑。白丸湖歩道から見る湖面は深緑を映す。
ダム堰堤対岸の山肌 数馬峡橋から見る白丸湖 歩道から見る湖面と数馬峡橋 数馬峡歩道・数馬西トンネル周辺
ウリノキ:花はやや遅め テイカカズラ:花の盛り フジキ:咲き始め アカショウマ:咲き始め
2022/06/19 氷川渓谷周辺 :今日は陽射しが強く盛夏の感じ。渓谷沿いの歩道はまだ工事中のため入口から通行止め。
多摩川・日原川合流点 もえぎ橋から見る多摩川上流側 渓谷の遊歩道:工事中のため通行止 テイカカズラ:花の盛り
2022/06/20 奥多摩湖周辺 : 梅雨入り後雨模様の日が多く、湖の水位は更に幾分回復した感じ。小河内神社前の浮き橋は通行可能。
ダムサイド周辺:水位はかなり回復 熱海BS周辺:瓢箪島は水没 小河内神社前の浮き橋:通行可能 留浦の浮き橋周辺:湖面は青濁り
2022/06/21 白丸湖-数馬峡 : 周辺は深緑一色。周辺ではヤマアジサイとフジキが花の盛り。マタタビが咲き始め。
ダム堰堤対岸の山肌:フジキが花盛り 数馬峡橋から見る白丸湖面 歩道から見る湖面 数馬峡歩道・深い緑に包まれる
ヤマアジサイ:花の盛り フジキ(ヤマエンジュ):花の盛り ウリノキ:花は遅め マタタビ:咲き始め
2022/06/26 海沢谷周辺[滝] : 谷の水量はまだ平常より多く、各滝は勢いよく流れ落ちる。滝壺周辺は飛沫が充満し暑さはかなり和らぐ。
林道上部周辺:緑のトンネル 三ツ釜の滝:水量はまだ平常より多い ネジレの滝:滝登りの人あり 海沢大滝:勢いよく流れ落ちる
ヤマアジサイ:花は終盤 マタタビ;花の盛り トンボはニホンカワ、ミヤマカワ。チョウはミスジの他、スジグロ、アカタテハ、ヒメキマを確認
2022/06/28 白丸湖-数馬峡 : ここ数日の猛暑で湖面は一気に青濁りしてきた。周辺のフジイの花は終わり。
堰堤対岸の山肌:フジキの花は終わり 1週前(6/21):フジキが花の盛り 歩道から見る湖面:青濁りが酷い 1週前(6/21):青濁りは少し
数馬峡橋から見る白丸湖面 歩道から見る白丸湖面と数馬峡橋 ヤマアジサイ:花は終盤 テイカカズラ:花は終盤


 →・・・2022/06  画像数519枚