------ 2023/04 -----
 ----- 登 山 情 報 -----
2023/04/01 三方山 コース:二俣尾駅(8:50)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(10:00)→名郷峠→二俣尾駅(11:05)
          天候:晴 低木は芽吹き盛ん、高木も芽吹きが始まった。尾根筋ではヤマザクラが花の盛り、クロモジは咲き始め。スミレは点々と見る。
尾根の広葉樹林:高木も芽吹く 三方山から見る山肌(本日):サクラ満開 昨年同日(22/04/01):開花前 2年前同日(21/04/01):サクラ咲く
ヒサカキ:尾根筋で花の盛り ヒサカキ:尾根筋で花の盛り クロモジ:尾根筋で開花間近 モミジイチゴ:尾根筋で花盛り間近
ヨゴレネコノメ:林道周辺花は終盤 ヤマルリソウ:林道周辺花の盛り スミレはアリアケ、ナガバノスミレサイシンの他、コ、タチツボ、ノジ、ヒメの6種
2023/04/01 愛宕山 コース:海沢(12:05)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(13:10)→[大加林道]→海沢(14:05)
          天候:晴 園地周辺では低木が芽吹き盛ん。早春に咲く木々の花の多くは終わり。ミツバツツジは花の盛り。スミレは増えてきた。
愛宕園地:低木は芽吹き盛ん 愛宕山頂:低木は芽吹く 大加林道のカエデ林:芽吹き盛ん ミツバツツジ:開花寸前
ミツバツツジ:山頂周辺花の盛り 昨年同日(22/04/01):まだ蕾 キブシ:花は遅め、新葉が芽吹く ヨゴレネコノメ:花はやや遅め
ジロボウエンゴサク:咲き始め スミレはエイザン、ヒナ、ヒメの他、アオイ、コ、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ニオイタチツボの7種
2023/04/02 長淵丘陵 コース:天祖神社(9:10)→二ツ塚峠(10:05)→[道路を跨ぎ尾根通し]→大仁田分岐→大仁田→天祖神社(11:25)
          天候:薄日 低木は芽吹き盛んで淡い新緑の雰囲気、高木も芽吹き盛ん。ヤマザクラはアチコチで、ミツバツツジは麓周辺で花の盛り。
青梅斎場上の林(本日):芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/02):芽吹き前 尾根通し:所々サクラの花びら散る 二ツ塚峠周辺:低木は新緑の感じ
大仁田道(本日):高木も芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/02):芽吹き始め ヤマザクラ:アチコチで花の盛り ミツバツツジ:大仁田周辺花の盛り
ヤマツツジ:下部で咲き始め ウリカエデ:尾根筋で咲き始め アセビ:花は終盤ながら咲き残りあり アオキ:咲き始め
カタクリ:神社登山口脇で花は終盤 ジロボウエンゴサク:山麓周辺花は終盤 スミレはナガバノスミレサイシン、ニオイタチツボの他は、タチツボのみ
2023/04/02 天狗岩-赤ボッコ コース:明治橋(11:50)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(13:10)→要害山→和田町→明治橋(14:05)
          天候:晴 馬引沢林道の地面は湿り、ぬかるむ所もある。低木は芽吹き盛んで新緑の雰囲気、山肌の高木も芽吹きが盛ん。
          尾根筋ではヤマザクラ、ミツバツツジが花の盛り。林下ではヤマルリソウが花盛り、チゴユリが早くも咲き始め。今年はスミレは少ない。
馬引沢林道:低木は新緑の雰囲気 赤ボッコ:植栽のサクラが花盛り 天狗岩から見る山肌(本日):芽吹く 昨年同日(2022):まだ冬木立
2年前同日(2021):淡い深緑 3年前同日(2020):ヤマザクラが花盛り 4年前同日(2019):まだ冬木立 5年前同日(2018):ヤマザクラ咲き始め
ヤマザクラ:山肌のアチコチで花の盛り ヤマツツジ:尾根筋で蕾膨らむ 天狗岩のミツバツツジ(本日):花の盛り 昨年同日(2022):開花前
2年前同日(2021):花の盛り 3年同日(2020):花の盛り間近 4年前同日(2019):開花前 5年前同日(2018):花の盛り間近
キブシ:花は散り際、新葉が展開 イタヤカエデ:林道上部で咲き始め ミヤマシキミ:林下で花の盛り間近 ヤマルリソウ:林道周辺花の盛り
ミヤマエンレイソウ:尾根筋で咲き始め チゴユリ:下部林下で早くも咲き始め スミレはナガバノスミレサイシン、ヒカゲの他はタチツボのみ:全体的に今年は少ない
2023/04/03 神路山 コース:海沢橋(9:55)→向雲寺裏登山口→神路山→下野→アメリカキャンプ村→海沢橋(11:50)
          天候:晴 集落間の小径では低木は新緑の雰囲気となる。サクラやツツジは花の盛り。早春に咲く低木の花は終盤。カタクリも終盤。
集落間の小径:低木は新緑の感じ 山頂周辺の岩上尾根:芽吹き盛ん ヤマザクラ:花の盛りから遅めまで様々 ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り
アセビ:花は終盤 アブラチャン:花は散り際、新葉展開 キブシ:花は遅め、新葉芽吹く ウリカエデ:花の盛り
カタクリ:花は終盤 ニリンソウ:アチコチで花の盛り ジロボウエンゴサク:花の盛り イカリソウ:咲き始め
スミレはアオイス、ナガバノスミレサイシンの他はタチツボ、ヒメの4種 チョウはキチョウ、キタテハの他はスジグロシロ、コツバメ:キチョウは多い
2023/04/03 金比羅山 コース:古里・寸庭(12:10)→金比羅山→イワウチワ自生地(13:15)→越沢→[林道]→鳩ノ巣・坂下→寸庭(14:20)
          天候:晴 木々の芽吹きは盛ん、ヤマザクラやミツバツツジは花の盛り、ヒカゲはやや遅め。イワウチワも花盛りだが花数は少ない。
金比羅山から見る谷筋:芽吹き盛ん 林道から見る金比羅山周辺 越沢末端の滝:水量は幾分多い ヤマザクラ:アチコチで花の盛り
ヒカゲツツジ:花はやや遅め ミツバツツジ:花の盛り キブシ:花はやや遅め、新葉は芽吹き ミヤマシキミ:咲き始め
イワウチワ:花の盛りだが花数は少ない ハナネコノメ:上部沢筋で花は終盤 ヨゴレネコノメ:沢筋で花は終盤 コチャルメルソウ:上部沢筋で花盛り
スミレはアオイ、ナガバノスミレサイシン、ヒカゲ、ヒメの他は、コ、タチツボ、ニオイタチツボの7種:ヒカゲはこの山域で初見
2023/04/04 刈寄山-今熊山 コース:沢戸橋(8:45)→[刈寄林道]→刈寄山(10:35)→今熊山→金剛ノ滝→沢戸橋(12:15)
          天候:晴 刈寄沢コースは伐採作業中のため通行止めとなり伐採地周辺は荒れている。(刈寄林道からは表示板が見当たらずに入山)
          低木は淡い新緑の感じとなり、高木も芽吹きが盛ん。ヤマザクラやミツバツツジは尾根筋で花の盛り。草の花もスミレの他点々と見る。
刈寄林道:山肌にはサクラ咲く 登山口周辺:伐採作業中 刈寄山頂:ヤマザクラが花の盛り 刈寄山頂から見る富士山:真っ白
刈寄山頂から刈寄沢へは通行止め 尾根通し:低木は淡い新緑の感じ 今熊山頂:ここもサクラ咲く 金剛ノ滝:水量は幾分多めの感じ
ヤマザクラ:尾根筋のアチコチで花盛り ミツバツツジ:花盛りだが少ない クロモジ:尾根筋で咲き始め キブシ:花は終盤、新葉芽吹く
ハナネコノメ:沢筋下部で花は終盤 ヨゴレネコノメ:同じく沢筋で花は終盤 ヤマルリソウ:アチコチで花の盛り カントウミヤマカタバミ:下部で咲き始め
スミレはタカオ、マキノの他、エイザン、タチツボ、ナガバ、ニオイ、ヒカゲ、マルバの8種 チョウはコツバメ、ミヤマセセリの他、キチョウ、ルリシジミ、ルリタテハ、キタテハ
2023/04/05 秋川丘陵とその周辺 コース:網代トンネル口(9:35)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(12:05)
          天候:晴 低木はほぼ新緑に、高木も芽吹き盛んでカエデは新緑もあり。ヤマザクラは花盛りから葉桜まで様々、ミツバツツジはやや遅め。
丘陵の尾根通し:高木は芽吹き盛ん 雹留山頂:低木は新緑 弁天山登山口:サクラ、ツツジ花遅め 小峰公園桜尾根:サクラはやや遅め
弁天山への登路(本日):淡い新緑 昨年同日(2022):新緑間近 2年前同日(2011):新緑の感じ 3年前同日(2020):ごく淡い新緑
弁天山から見る山肌:ごく淡い新緑 昨年同日(2022):芽吹き始め 2年前同日(2021):淡い新緑 3年前同日(2020):芽吹き盛ん
ヤマザクラ:花盛りから葉桜まで様々 ミツバツツジ:花はやや遅め ウリカエデ:花の盛り オトコヨウゾメ:咲き始め
イチリンソウ:花の盛り間近 ニリンソウ:花の盛り ミヤマエンレイソウ:咲き始め ラショウモンカズラ:咲き始め
スミレはシハイ、マルバタチツボ、ニョイの他はタチツボ、ナガバノスミレサイシン、ニオイタチツボの6種:早くもニョイを見る チョウはミヤマセセリの他、キチョウなど数種
2023/04/06 御前山(シロヤシオの広場迄) コース:境橋(10:05)→[迂回路]→[栃寄沢]→大カツラ(⇔シロヤシオの広場(11:55))→栃寄→境橋(13:40)
          天候:小雨後曇 境橋入口周辺は新緑に近い。登るに連れ芽吹きは淡くなり、中腹の大カツラ周辺ではほとんど芽吹いていない。
          栃寄沢コースは今も林道をゴハンギョウ休憩所まで迂回する。オオヤマザクラは休憩所周辺で咲き始め、ヤマザクラは下部で花の盛り。
境橋入口周辺:新緑に近い 迂回路の林道:木々は芽吹き盛ん 中腹の大カツラ周辺:微かに芽吹く シロヤシオの広場下部:芽吹き前
オオヤマザクラ:中腹周辺咲き始め ヤマザクラ:下部で花の盛り ミツバツツジ:中腹周辺花はやや遅め アブラチャン:沢筋上部で咲き始め
キブシ:林道上部周辺花の盛り ネコノメソウはハナ、コガネの他、ヨゴレ、ツルの4種:ハナの花は終盤、他は咲き始め カタクリ:沢筋中腹で蕾
フタバアオイ:下部沢筋で咲き始め スミレはコ、ニョイ、ヒナの他はエイザン、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、マルバの7種:スミレはまだ下部が中心。ヒナは多い
2023/04/07 青梅丘陵 コース:日向和田駅(9:20)→矢倉台→裏宿[⇔永山第一休憩所(10:30)⇔青梅の森]→国道→日向和田駅(11:55)
          天候:曇時々薄日 低木は新緑近くなり、コナラなど高木も芽吹き盛ん。尾根のサクラ並木は花の残る木も見るが多くは葉桜気味。
          尾根筋のヤマザクラはほぼ葉桜に、ミツバツツジは花の終盤、ヤマツツジやオトコヨウゾメは咲き始め。スミレはニオイタチツボが多い。
矢倉台コナラ林(本日):芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/07):芽吹き前 2年前同日(21/04/07):芽吹きが盛ん 本年1週前(03/31):芽吹き始め
永山周辺コナラ林(本日):芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/07):微かに芽吹く 2年前同日(21/04/07):新緑に近い 本年1週前(03/31):芽吹き始め
休憩所から見る山肌:芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/07):微かに芽吹く 2年前同日(21/04/07):淡い新緑 本年1週前(03/31):芽吹き始め
尾根筋のサクラ林:葉桜気味 青梅の森:淡い新緑 ミツバツツジ:花は終盤 ヤマツツジ:咲き始め
オトコヨウゾメ:咲き始め シャガ:花の盛り、アチコチで群れ咲く センボンヤリ:咲き始め スミレはニオイタチの他、エイザン、タチツボ
2023/04/08 三方山 コース:二俣尾駅(8:15)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(9:40)→名郷峠→二俣尾駅(10:10)
          天候:薄日 低木は淡い新緑となり、高木も芽吹き盛ん。尾根筋ではヤマザクラの花は遅め。林道ではヤマルリソウが花の盛り。
尾根の広葉樹林:低木は淡い新緑 三方山から見る山肌(本日):葉桜 1週前(04/01):ヤマザクラ花の盛り 尾根尾通しの伐採地:芽吹き盛ん
ヤマザクラ:尾根筋で花は遅め オトコヨウゾメ:尾根筋で咲き始め クロモジ:尾根筋で咲き始め ヤマツツジ:尾根筋で蕾膨らむ
ヤマルリソウ:林道周辺花の盛り シャガ:二俣尾登山口周辺花の盛り スミレはアリアケ、ナガバノスミレサイシンの他、コ、タチツボの5種
2023/04/08 高水三山 コース:御岳駅(10:25)→[渓谷歩道]→軍畑駅→平溝→高水山→岩茸石山(12:30)→惣岳山→御岳駅](14:20)
          天候:晴 山麓周辺は低木の芽吹きが盛んで淡い新緑の感じ。尾根筋でも芽吹きが盛んだが岩茸石山頂周辺はまだ芽吹き始め。
          山肌ではヤマザクラとミツバツツジが花の盛り。アカヤシオは散り際。スミレは種類は多いがそれぞれの種の数は一部を除き少ない。
平溝登山道下部:低木芽吹き盛ん 岩茸石山への尾根通し:芽吹き盛ん 岩茸石山頂:芽吹き始め 惣岳山から見る山肌:ヤマザクラ花盛り
ヤマザクラ:山肌で花の盛り アカヤシオ:山頂周辺で花は散り際 ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り イワウチワ:惣岳山周辺花の盛り
スミレはアケボノ、アリアケ、エイザン、オカ、シラユキフモト、シロバナアケボノ、シロバナタチツボ、スミレ、ナガバノスミレサイシン、ニオイタチツボ、ニョイ、ヒナ、ヒメ、フモト、マキノ、マルバの他、コ、タチツボ、の18種
2023/04/09 天狗岩-赤ボッコ コース:明治橋(9:50)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(11:15)→要害山→和田町→明治橋(12:05)
          天候:晴 低木は新緑、尾根筋の高木は芽吹き盛ん。ヤマザクラは葉桜に、ミツバツツジも花は終盤、ヤマツツジが咲き始め。
          ヤマルリソウが林道周辺で花の盛り、花数も多い。スミレはヒカゲとタチツボのみとなり、この山域のスミレのシーズンはほぼ終了。
馬引沢林道上部:低木は新緑 赤ボッコ:植栽のサクラは葉桜 尾根通し:高木も芽吹き盛ん 天狗岩から見る多摩川筋:淡い新緑
岩から見る山肌(本日):芽吹き盛ん 1週前(04/02):芽吹き始め 天狗岩のミツバツツジ(本日):花終わり 1週前(04/02):花の盛り
ミツバツツジ:株にもよるが多くは花終盤 ヤマツツジ:尾根筋で咲き始め クロモジ:早い株は尾根筋で花盛り オトコヨウゾメ:尾根筋で咲き始め
ヤマルリソウ:林道周辺花盛り、多い ヨゴレネコノメ:林道花は終盤 ミヤマエンレイソウ:尾根筋で咲き始め スミレはヒカゲの他はタチツボのみ
2023/04/10 愛宕山 コース:海沢(12:05)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(13:15)→[大加林道]→海沢(14:15)
          天候:晴 全域で低木は新緑に、尾根筋でもカエデ林は新緑。ヤマザクラとミツバツツジの花は終盤、カスミザクラが花の盛り。
愛宕園地:低木は新緑 愛宕山頂:低木は芽吹き盛ん 大加林道のカエデ林:新緑 ヤマザクラ:花は終盤
カスミザクラ:花の盛り ミツバツツジ:花は終盤 キブシ:花は終盤、新葉が展開 ニリンソウ:花の盛り
ジロボウエンゴサク:花の盛り イカリソウ:花の盛り間近 スミレはエイザン、ニョイの他、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、ヒメ、マルバ
2023/04/10 三室山 コース:柚木P(8:35)→愛宕神社→奥の院(愛宕山)→三室山(9:55)→梅野木峠→[筑瀬尾根→大入林道]→柚木(11:25)
          天候:晴 低木は新緑に、高木も芽吹き盛ん。梅野木峠周辺の伐採地ピーク(尾根通しの道を辿る)は北面の展望良好。
          尾根筋ではヤマザクラが花の盛り。キブシは散り際となり、変わりにクロモジが花の盛り間近。スミレは全域で点々と見る。
植林帯の登山道下部:低木は新緑 三室山頂:地面はサクラの花びら散る 梅野木峠周辺の伐採地:北側展望 梅野木峠:周辺でヤマザクラ咲く
ヤマザクラ:尾根筋で花の盛り クロモジ:林下で花の盛り間近 キブシ:尾根筋で花は散り際 アケビ:林道周辺花の盛り
チゴユリ:下部植林帯で咲き始め スミレはアカネ、ニオイタチツボ、マキノの他、エイザン、タチツボ、ナガバノスミレサイシン、フモト、マルバのの8種
2023/04/11 麻生山-日の出山 コース:白岩滝BS(8:55)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(11:05)→顎掛岩→三ツ沢(12:15)
          天候:晴 下部沢筋は木々の芽吹きが盛んで新緑の感じ。尾根筋も高木が芽吹き始めた。白岩の各滝の水量は平常。
          尾根筋ではヤマザクラとミツバツツジが花の盛り、日の出山頂でもサクラは花盛り。スミレも種類、数ともそれなりに見る。
白岩ノ滝歩道入口:新緑 白岩ノ滝(上段):水量は平常 麻生山頂:周辺ではサクラとツツジ咲く 日の出山頂:植栽のサクラが花盛り
伐採地から見る(本日):淡い新緑 昨年同日(22/04/11):芽吹き微か 2年前同日(21/04/11):芽吹き盛ん ヤマザクラ):尾根筋で花の盛り
日ノ出山下から見る麻生山(本日) 昨年同日(22/04/11):芽吹き前 2年前同日(21/04/11):芽吹き盛ん ミツバツツジ゙:尾根筋で花の盛り
ウリカエデ:尾根筋で咲き始め ヤマルリソウ:沢筋で花の盛り トウゴクサバノオ:沢筋で咲き始め センボンヤリ:尾根筋で咲き始め
スミレはアケボノ、オトメ、タチツボとマルバ、ヒカゲの他はエイザン、オカ、ニオイタチツボ、ナガバノスミレサイシン、フモトの10種:アケボノとフモトは咲き始め
2023/04/12 勝峰山 コース:岩井橋(9:15)→[勝峰山林道]→勝峰山(10:10)→深沢山→[幸神入林道]→幸神→岩井橋(11:05)
          天候:晴 全域でほぼ新緑となり、登山道入口は下草が繁茂し煩くなった。勝峰山頂は木々が間引かれ明るくなった。
勝峰山登山道:下草が繁茂してきた 勝峰林道:陽が当たるとかなり暑い 林道終点から見る山肌:新緑 勝峰山頂:間伐され明るくなった
カスミザクラ:花の盛り ヤマツツジ:山頂周辺咲き始め ツルカノコソウ:咲き始め ホウチャクソウ:山頂周辺開花間近
スミレはタチツボのみだが多い チョウはキチョウ、スジグロシロ、スギタニルリの他、キタテハ、ルリタテハ、テング:キチョウ、スジグロシロは多い
2023/04/13 倉戸山 コース:倉戸口BS(9:10)→[国道]→女ノ湯BS→倉戸山(10:55)⇔[榧ノ木尾根下部まで]→倉戸口(12:35)
          天候:晴 登山口周辺は新緑となるが登るに連れ芽吹きは浅くなり、倉戸山頂周辺や榧ノ木尾根はまだ芽吹いていない。
          女ノ湯道は乾いた落ち葉溜まりの急斜面が多く滑りやすい。花はサクラ各種とミツバツツジが花の盛り。スミレはまだ咲き始め。
女ノ湯登山口周辺:淡い新緑新緑 女ノ湯道中腹:芽吹き盛ん 倉戸山頂:まだ芽吹いていない 倉戸口道上部:芽吹き始め
サクラ各種は花の盛り(画像は左からマメ、オオヤマ、ヤマ、カスミ):マメは倉戸山頂、オオヤマは上部、ヤマは中腹〜上部、カスミは中腹で花の盛り
カジカエデ:中腹周辺咲き始め ミツバツツジ:中腹〜上部で花の盛り スミレはエイザン、ナガバノスミレサイシンの他はタチツボ:スミレはまだ咲き始め
2023/04/14 青梅丘陵 コース:日向和田駅(9:30)→矢倉台→裏宿[⇔永山第一休憩所(10:40)]→国道→日向和田駅(11:35)
          天候:曇 尾根筋でも高木の芽吹きが盛んで新緑に近い。サクラはソメイヨシノ、ヤマザクラに変わりウワミズザクラが花の盛り。
          ミツバツツジの花は終盤となり、ヤマツツジが花の盛り間近。他の低木ではオトコヨウゾメが花盛り、ガマズミは咲き始め。
矢倉台のコナラ林(本日):淡い新緑 1週前(04/07):芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/14):芽吹き盛ん 2年前同時期(21/04/15):淡い新緑
永山周辺(本日):新緑の感じ 1週前(04/07):芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/14):芽吹き盛ん 2年前同時期(21/04/15):淡い新緑
休憩所から見る山肌:淡い新緑 1週前(04/07):芽吹き盛ん 2週前(03/31):微かに芽吹く 森下周辺:シャガが花盛り、群れ咲く
ウワミズザクラ:尾根筋で花盛り間近 ミツバツツジ:花は終盤、新葉芽吹く ヤマツツジ:早い株は花盛り オトコヨウゾメ:尾根筋で花盛り
ガマズミ:尾根筋で咲き始め チゴユリ:花の盛り ジュウニヒトエ:尾根筋で花盛り間近 スミレはスミレの他はタチツボとニオイタチ
2023/04/16 三方山 コース:二俣尾駅(8:45)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(10:10)→名郷峠→二俣尾駅(11:05)
          天候:薄日 低木は新緑の盛りとなり、尾根筋の高木も芽吹き盛ん。尾根筋ではヤマツツジが咲き始め。クロモジの花は遅め。
石神入林道:低木は新緑盛り 三方山から見る山肌(本日):桜新緑 約1週前(04/08):ヤマザクラは葉桜 約2週前(04/01):ヤマザクラ花遅め
尾根の広葉樹林:低木は淡い新緑 ヤマツツジ:尾根筋で咲き始め オトコヨウゾメ:尾根筋で花の盛り クロモジ:尾根筋で花は遅め
ヒメウツギ:林道周辺咲き始め ヤマルリソウ:林道周辺花は遅め チゴユリ:尾根筋で花の盛り スミレはニョイの他はタチツボのみ
2023/04/16 神路山 コース:海沢橋(11:35)→向雲寺裏登山口→神路山→下野→アメリカキャンプ村→海沢橋(13:25)
          天候:晴 雨後で神路山下の急斜面は滑りやすい。集落間の小径は新緑の盛り。早春に咲く低木の花はほぼ終わり。
集落間の小径:低木は新緑の盛り 山頂下の急斜面:雨後で滑りやすい 山頂から見る下野集落:緑に包まれる 山頂周辺の岩上尾根:淡い新緑
キブシ:花は散り際、新葉が展開 アセビ:花は散り際。新葉芽吹く ニリンソウ:アチコチで花の盛り シャバ:こちらも花の盛り
ツルカノコソウ:花の盛り間近 イカリソウ:花の盛り スミレはアリアケ、ニョイの他はタチツボとヒメ
2023/04/17 浅間嶺 コース:時坂峠(9:15)→峠の茶屋→入沢山[⇔松生山]→浅間嶺(11:20)→小岩浅間→人里峠→時坂峠(12:25)
          天候:晴後曇 中腹周辺までは新緑、尾根筋でも低木は淡い新緑、高木も芽吹き盛ん。尾根筋ではオオヤマザクラが花の盛り。
          ヤマザクラは中腹周辺で花は遅め。カスミザクラは尾根筋で咲き始め。ミツバツツジは尾根筋で終盤。ヤマツツジは下部で咲き始め。
登山道下部の伐採地周辺:新緑 松生山から見る富士山:上部は白い 入沢山から見る浅間嶺(本日):淡緑 昨年同時期(22/04/19):芽吹始め
浅間嶺山頂:高木は芽吹き始め 人里峠周辺の尾根通し:淡い新緑 オオヤマザクラ:尾根筋で花の盛り ヤマザクラ:中腹周辺花はやや遅め
カスミザクラ:尾根筋で咲き始め ミツバツツジ:尾根筋で花は終盤 ヤマツツジ:下部で咲き始め ウリカエデ:尾根筋で咲き始め
ニリンソウ:下部沢筋で花の盛り ミヤマエンレイソウ:沢筋で花の盛り スミレはアカネ、オカの他はアケボノ、エイザン、タチツボ、ナガバノスミレサイシン
2023/04/18 金比羅山 コース:古里・寸庭(13:05)→金比羅山→イワウチワ自生地(14:05)→越沢→[林道]→鳩ノ巣・坂下→寸庭(15:10)
          天候:曇 全域で新緑の盛り、越沢下部の沢筋は緑濃くなりつつある。ウワミズザクラが花の盛り。イワウチワは散り際でヨレヨレ。
植林帯の登路:一部箇所は間伐中 金比羅山から見る越沢の谷筋:新緑 林道から見る金比羅山周辺:新緑 越沢下部沢筋:緑濃くなりつつある
ウワミズザクラ:山頂周辺花の盛り ナツグミ:寸庭登山口周辺花の盛り ツクバネウツギ:下部で咲き始め イワウチワ:散り際でヨレヨレ
ハナネコノメ:上部沢筋で散り際 チゴユリ:林下で花の盛り ミヤマキケマン:林道周辺花の盛り スミレはヒメの他はタチツボのみとなった
2023/04/18 秋川丘陵とその周辺 コース:網代トンネル口(9:35)(⇔雹留山⇔二条城跡)→網代→網代弁天山→小峰公園(12:05)
          天候:曇時折薄日 全域で新緑の盛り。花も早春の花から盛春の花に変わりつつある。木の花は尾根通し、草の花は小峰公園が主。
丘陵の尾根通し:新緑の盛り 弁天山登路カエデ林:淡い新緑 弁天山から見る山肌:新緑盛り 桜尾根:ヤマツツシ花盛り、点々と咲く
オトコヨウゾメ:花盛り、丘陵に多い ガマズミ:咲き始め ホオノキ:咲き始め アオダモ:咲き始め
ツクバネウツギ:咲き始め イチリンソウ:花はやや遅め ニリンソウ:花の盛り ヤマブキソウ:花の盛り
ヤマルリソウ:花は終盤 イカリソウ:花はやや遅め チゴユリ:花の盛り ラショウモンカズラ:花の盛り
スミレはニョイの他はタチツボのみ シオカラトンボ:トンボは今年初見 チョウはベニシジミ、ミヤマセセリの他はルリ、スジグロシロ:ミヤマは飛び古し
2023/04/19 川苔山 コース:細倉橋(9:45)→百尋ノ滝→[横ヶ谷]→川苔山(11:45)→踊平→[川苔谷林道]→細倉橋(13:40)
          天候:曇一時晴 各滝の水量は平常の感じ。百尋ノ滝周辺までは新緑、上部の芽吹きは浅く、尾根筋ではほとんど芽吹いていない。
          花は芽吹き前の尾根筋でオオヤマザクラ、アカヤシオが花の盛り。ミツバツツジも盛り間近。沢筋上部ではまだメコノメソウを数種見る。
                                                                 → 百尋ノ滝までは季節情報へ
川苔谷の歩道:新緑の中を行く 横ヶ谷最上部:まだ芽吹いたばかり 川苔山頂:ほとんど芽吹いていない 横ヶ平周辺の尾根通し:芽吹き前
川苔林道最上部:芽吹きは浅い オオヤマザクラ:尾根筋で花盛り間近 ヤマザクラ:中腹〜上部で花の盛り アカヤシオ:尾根筋で花の盛り
ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り間近 ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め チドリノキ:沢筋上部で咲き始め アブラチャン:尾根筋でまだ花の盛り
アセビ:尾根筋で花盛り、群れ咲く ヤマエンゴサク:沢筋上部で咲き始め スミレはエイザン、フイリフモトの他はタチツボ、フモト:尾根筋ではまだ咲き始め
ネコノメソウはハナ、ヨゴレ、コガネ、イワの他はツルの5種:いずれのネコノメも沢筋上部で見る。ハナ、ヨゴレ、ツルのハナは終盤、コガネとイワは花の盛り
2023/04/20 御前山 コース:境橋(8:20)→シロヤシオの広場→御前山(11:15)→惣岳山→小河内峠[⇔天神山]→[南岸歩道]→奥多摩湖(13:55)
          天候:晴 栃寄沢中腹の大カツラ周辺までは新緑。尾根筋でも小河内峠周辺は淡い新緑となるが、御前山頂周辺は芽吹き始め。
          尾根筋でオオヤマザクラが花の盛り、ヤマザクラは終盤。ミツバツツジも尾根筋で花の盛り。カタクリは御前山頂周辺で花はやや遅め。
栃寄沢中腹の大カツラと周辺:新緑 シロヤシオの広場周辺:芽吹きは浅い 御前山頂:芽吹き始め 丸デッコから見る山肌:芽吹き盛ん
小河内峠周辺の尾根:淡い新緑 水窪山頂:まだ芽吹きは浅い オオヤマザクラ:尾根筋で花の盛り ヤマザクラ:尾根筋で花は終盤
ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ハウチワカエデ:尾根筋で咲き始め カジカエデ:尾根筋で咲き始め キブシ:沢筋上部で花の盛り
カタクリ:御前山頂周辺花はやや遅め コガネネコノメ:沢筋上部で花の盛り フデリンドウ:尾根筋で咲き始め ヒゲネワチガイソウ:上部で咲き始め
スミレはアケボノ、エイザンとマルバ、シコク、ナガバノアケボノ(白花)、ナガバノシコク、ナガバノスミレサイシン、ヒナ、マキノの他はタチツボ、ニョイの11種:アケボノとシコクは咲き始め
2023/04/21 愛宕山 コース:海沢(11:55)→愛宕園地→[上段歩道→登計林道→園地]→愛宕山(13:00)→[大加林道]→海沢(13:50)
          天候:晴 全域で低木は深緑に、尾根筋のカエデ林も緑濃くなってきた。ウワミズザクラは花盛り、ミツバツツジは散り際となった。
愛宕園地:緑濃くなりつつある 愛宕山頂:新緑 大加林道のカエデ林:緑濃くなってきた ウワミズザクラ:花の盛り
アオダモ:咲き始め ミツバツツジ:花は散り際 チゴユリ:花の盛り ニリンソウ:花の盛り
イカリソウ:花の盛り ニリンソウ:花盛り、所により群れ咲く スミレはニョイ、マルバの他はタチツボのみ:この山域でもスミレは終わりかけ
2023/04/21 青梅丘陵 コース:日向和田駅(8:30)→矢倉台→裏宿[⇔永山第一休憩所(9:40)⇔青梅の森]→国道→日向和田駅(10:35)
          天候:晴 尾根筋の高木も新緑となり、全体では緑濃くなりつつある。ウワミズザクラは終盤、ヤマツツジも花の盛りを過ぎた感じ。
矢倉台のコナラ林(本日):新緑 1週前(04/14):淡い新緑 2週前(04/07):芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/21):淡い新緑
永山周辺(本日):緑濃くなった 1週前(04/14):新緑の感じ 2週前(04/07):芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/21):淡い新緑
休憩所から見る山肌(本日):緑濃い 1週前(04/14):淡い新緑 2週前(03/07):芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/21):淡い新緑
ウワミズザクラ:尾根筋で花は終盤 ヤマツツジ:花盛りを過ぎた株が多い オトコヨウゾメ:尾根筋で花は遅め ガマズミ:尾根筋で花はやや遅め
ツクバネウツギ:アチコチで咲き始め タツナミソウ:尾根筋で咲き始め ジュウニヒトエ:尾根筋で花盛り スミレはニョイの他はタチツボのみ
2023/04/22 三方山 コース:二俣尾駅(11:55)→[海禅寺通り→石神入林道]→鷹ノ巣山→三方山(13:10)→名郷峠→二俣尾駅(14:05)
          天候:晴 尾根筋の低木は緑濃くなり、高木も新緑の盛り。尾根筋ではヤマツツジが花盛り、オトコヨウゾメはやや盛りを過ぎた。
尾根の広葉樹林:高木も新緑 植林帯の尾根通し:低木が繁茂 尾根通しの伐採地(本日):新緑 昨年同日(22/04/22):淡い新緑
ヤマツツジ:尾根筋で花の盛り オトコヨウゾメ:尾根筋で花はやや遅め ヤマルリソウ:林道脇で花は終盤 チゴユリ:花の盛り
シャガ:林道周辺花の盛り スミレはフモトの他はタチツボのみ チョウはコミスジ、テングの他はキチョウ、ツマキ、スジグロシロ、ルリシジミ
2023/04/23 麻生山-日の出山 コース:白岩滝BS(8:45)→白岩ノ滝→麻生山→日の出山(10:50)→顎掛岩→三ツ沢(12:05)
          天候:晴 ほぼ全域で新緑の盛り。尾根筋のミツバツツジの花は終盤。春先に咲く低木の花は終わり、スミレも種類が減ってきた。
白岩ノ滝歩道入口:やや濃い新緑 白岩ノ滝(上段):水量は平常 麻生山頂:新緑盛り 伐採地から見る麻生山:山肌は新緑
日の出山頂下の尾根筋:ここも新緑 ミツバツツジ:花は終盤、葉が展開 クロモジ):尾根筋で花の盛り ヤマルリソウ:沢筋で花は終盤
トウゴクサバノオ:沢筋で花は終盤 チゴユリ:尾根筋で花の盛り センボンヤリ:尾根筋で花は遅め ラショウモンカズラ:沢筋で咲き始め
スミレはオカ、ニョイ、フモトの他はアケボノ、タチツボ、ニオイタチツボの6種:スミレは種類が減ったがコヒヤマはこれから ムカシトンボ:山麓沢筋で見る
2023/04/23 勝峰山 コース:岩井橋(12:20)→[勝峰山林道]→勝峰山(13:15)→深沢山→[幸神入林道]→幸神→岩井橋(14:10)
          天候:晴 全域で新緑の盛り、林道入口周辺は緑濃くなりつつある。登山道は下草が繁茂た。林道周辺ではフジが花盛り間近。
勝峰林道入口:緑濃くなりつつある 勝峰山登山道:下草が繁茂 勝峰山展望台から見る山肌:新緑 勝峰山頂:山頂に陽が入り込む
ヤマツツジ:山頂周辺花は遅め フジ:林道周辺花の盛り間近 ミズキ:林道周辺咲き始め ヤブデマリ:林道周辺咲き始め
チゴユリ:花はやや遅め ホウチャクソウ:山頂周辺花の盛り フデリンドウ:咲き始め スミレはニョイとタチツボのみ
シオヤトンボ:今年初見 チョウはキチョウ、コミスジ、コジャノメの他、スジグロシロ、ルリシジミ、キタテハ、テング:コジャノメは今年初見
2023/04/24 三ツドッケ コース:東日原(8:40)→[ヨコスズ尾根]→一杯水小屋→ハナド岩→三ツドッケ(11:45)]→滝入ノ峰→東日原(13:40)
          天候:曇 ヨコスズ尾根下部までは新緑。登るに連れ緑は浅くなり滝尾根上部は芽吹いたばかり、長沢背稜はまだ芽吹き前。
          ヨコスズ尾根上部ではオオヤマザクラ、ミツバツツジが、ハナド岩周辺ではアカヤシオが花の盛り。林下に咲く花は少なくスミレくらい。
ヨコスズ尾根下部:淡さが残る新緑 滝入ノ峰山頂:芽吹きは浅い ヨコスズ尾根上部:芽吹き始め 長沢背稜の尾根通し:芽吹き前
ハナド岩から見る谷筋:下ほど緑濃い ハナド岩から見る富士山:真っ白 三ツドッケ山頂:芽吹き前、アセビ咲く オオヤマザクラ:ヨコスズ上部で花盛り
アカヤシオ:ハナド岩周辺花の盛り ミツバツツジ:ヨコスズ尾根筋で花盛り ハウチワカエデ:ヨコスズ尾根上部花盛り オオカメノキ:背稜で咲き始め
スミレはエイザン、オカ、スルガ、フイリフモトの他は、タチツボ゙、ナガバ゙ノスミレサイシン、フモト、マルバの8種:背稜で咲くエイザンとタチツボ以外の花は終盤
2023/04/25 牛ノ寝通り コース:小菅の湯(8:20)→大トチノキ→鶴寝山[⇔松姫峠⇔奈良倉山(11:10)]→大マテイ山→ムロクボ平→小菅の湯(13:25)
          天候:晴 小菅の湯から中腹の大トチノキ周辺までは新緑盛り、尾根筋の多くは淡い新緑。各山頂周辺はほとんど芽吹いていない。
          尾根筋ではオオヤマザクラの花は遅め、マメザクラは終盤、ミツバツツジは花の盛り。林下に咲く草の花はスミレを除き少ない。
登山口から見る山肌(本日):新緑 昨年同日(21/04/25):やや淡い 2年前同時期(21/04/26):下は芽吹 牛ノ寝通り(本日):淡い新緑
昨年同日(22/04/25):芽吹き盛ん 2年前同時期(21/04/26):芽吹始め 3年前同時期(20/04/28):芽吹前 4年前同時期(19/04/27):始め
中腹の大トチノキ周辺:新緑盛り 鶴寝山頂:ごく淡い芽吹き 松姫峠周辺の林道:淡い新緑 大マテイ山頂:芽吹いていない
ムロクボ平周辺:淡い新緑 オオヤマザクラ:尾根筋で花は遅め カスミザクラ:中腹周辺花の盛り マメザクラ:尾根筋で花は終盤
ミツバツツジ:尾根筋で花の盛り ハウチワカエデ:尾根筋で花盛り間近 カジカエデ:尾根筋で花盛り ヒトリシズカ:下部沢筋で花は遅め
ニッコウネコノメ:上部で咲き始め スミレはシコク、ナガバノスミレサイシン、フモトの他はエイザン、タチツボ、フイリフモト、マルバ:シコクとフモト以外の花は終盤
2023/04/27 天狗岩-赤ボッコ コース:明治橋(10:55)→馬引沢峠→赤ぼっこ→天狗岩(12:20)→要害山→和田町→明治橋(13:10)
          天候:快晴 馬引沢周辺は緑濃くなってきた。尾根筋も新緑の盛り。咲く花も少しずつ変わり、林道周辺ではホウチャクソウが花盛り。
馬引沢林道:緑濃くなってきた 天狗岩から見る多摩川縁:緑濃い 天狗岩から見る山肌:新緑 昨年同日(22/04/27):緑やや淡い
赤ぼっこから見るスカイツリーと都心のビル群:今日は空気が澄み遠望がきいた
フジ:花の盛り アオダモ:尾根筋で花は終盤 ミズキ:山麓周辺花の盛り ヤブデマリ:下部で咲き始め
ヤマルリソウ:林道周辺花は終盤 ホウチャクソウ:林道周辺花の盛り チゴユリ:花は遅め スミレはニョイのみとなった
2023/04/28 青梅丘陵 コース:日向和田駅(8:10)→矢倉台→裏宿[⇔永山第一休憩所(9:20)⇔青梅の森]→国道→日向和田駅(10:15)
          天候:快晴 尾根筋の高木もすっかり新緑となり、緑濃くなりつつある。尾根筋のヤマツツジの花は終盤、ツクバネウツギが花盛り。
矢倉台のコナラ林(本日):緑濃くなった 1週前(04/21):新緑 2週前(04/14):淡い新緑 昨年同日(22/04/28):淡い新緑
永山周辺(本日):ここも緑濃くなった 1週前(04/21):新緑 2週前(04/14):新緑の感じ 昨年同日(22/04/28):新緑
休憩所から見る山肌(本日):新緑 1週前(04/21):新緑 2週前(04/14):淡い新緑 昨年同日(22/04/28):新緑
矢倉台から見る富士山:上部真っ白 青梅の森周辺:緑濃くなりつつある ヤマツツジ:花は遅め ツクバネウツギ:アチコチで花盛り
ホオノキ:咲き始め タツナミソウ:尾根筋で花の盛り ジュウニヒトエ:尾根筋で花は遅め スミレはニョイの他はタチツボのみ
2023/04/28 高水三山 コース:御岳駅(10:30)→[渓谷歩道]→軍畑駅→平溝→高水山→岩茸石山(12:40)→惣岳山→御岳駅](14:35)
          天候:晴 山麓周辺は緑濃くなり、尾根筋は新緑の盛り、岩茸石山頂周辺は緑がやや淡い。花は木、草の花とも減ってきた。
平溝登山道下部:緑濃くなってきた 高水山頂:新緑 岩茸石山への尾根通し:新緑盛り 岩茸石山頂:緑はまだやや淡い
惣岳山から見る山肌:新緑 ヤマツツジ:山頂周辺で花は終盤 チゴユリ:尾根筋で花はやや遅め ミツバツチグリ:日当たりで花の盛り
スミレはニオイタチツボ、フモト、マルバの他はタチツボ、ニョイ:フモト以外の花は終盤、花の種類、数とも減った ミヤマセセリ:羽は痛んできている
2023/04/29 大岳山-上高岩山 コース:海沢(7:55)→→大岳山(10:45)→上高岩山→ロックガーデン→[裏参道]→海沢(14:40)
          天候:晴 下部は緑濃くなるが上部ほど浅くなり、大岳山頂周辺は芽吹いたばかり。裏参道は土砂崩壊の恐れあり通行止めだった。
          上高岩山周辺ではミツバの花は遅めながらシロヤシオとのコラボも見られたも。シロヤシオは咲き始めで今年は花付きが良さそう。
海沢谷下部:緑濃くなってきた 鋸山〜大岳山縦走路:まだ緑は淡い 大岳山頂:芽吹始め、今日は賑やか ロックガーデン:新緑の盛り
上高岩山から見るサルギ尾根:新緑 裏参道:新緑盛り、通行止めのよう ミツバツツジ:花はやや遅め シロヤシオ:咲き始め、後ろは大岳山
クワガタソウ:咲き始め スミレはコヒヤマ、シコク、フモトの他はタチツボ、ナガバノスミレサイシン、フイリフモト:フモトとフイリの花は盛り、花数も多い


 ----- 季 節 情 報 -----
2023/04/01 氷川渓谷周辺 :周辺では木々の芽吹きが盛ん。早咲きのヤマザクラは葉桜となり、イタヤカエデが花盛り、イロハカエデも蕾膨らむ。
日原川末端:サクラが点々と咲く もえぎ橋周辺:芽吹きが盛ん 登計橋周辺:淡い新緑に近い アブラチャン:花は終盤、新葉芽吹く
イロハカエデ(本日):花芽膨らむ イタヤカエデ(本日):花の盛り 昨年同日(2022):花芽が出始め 2年前同日(2021):花の盛り
ニリンソウ:花盛り、所により群れ咲く 早咲きのヤマザクラ(本日):葉桜 昨年同日(2022):咲き始め 2年前同日(2021):完全に葉桜
3年前同日(2020):ほぼ葉桜 4年前同日(2019):花盛りやや過ぎ 5年前同日(2018):葉桜近い 6年前同日(2017):葉が展開し始め
7年前同日(2016):咲き始め 8年前同日(2015):花の盛り 9年前同日(2014):葉の芽吹き 10年前同日(2013):花はやや遅め
  ---------- 鳩ノ巣渓谷周辺 ---------- 鳩ノ巣渓谷から白丸湖への歩道は補修・整備が終わり通行可となった。周辺の木々は芽吹き盛ん
鳩ノ巣小橋から見る渓谷:芽吹き盛ん 渓谷から見る山肌:ヤマザクラ咲く 渓谷歩道上部:ユキヤナギの花道 白丸湖歩道へと繋ぐ道:通行可
2023/04/05 海沢谷 : 林道周辺では木々の芽吹きが盛ん。山肌ではアチコチでヤマザクラ咲く。ヒカゲやミツバツツジの花の盛りを過ぎた。
三ツ釜園地(本日):芽吹き盛ん 1週前(03/29):ごく微かに芽吹く 2週前(03/22):芽吹き前 三ツ釜の滝:まだ幾分増水している
海沢林道:木々の芽吹きにサクラ咲く ヤマザクラ:山肌で点々と花の盛り ヒカゲツツジ:花は終盤 ミツバツツジ:花はやや遅め
イタヤカエデ:咲き始め チドリノキ:花の盛り ヨゴレネコノメ:花は終盤 コチャルメルソウ:花の盛り
スミレはエイザン、タチツボ、ヒナ、マルバの他はナガバノスミレサイシン、ヒメの6種:マルバを除き花は終盤となってきた スギタニルリシジミ:数は多い
2023/04/06 白丸湖周辺 : 歩道周辺は芽吹きが盛ん。早咲きのヤマザクラは葉桜となり、ヤマザクラは山肌に点々と咲く。ミツバツツジも花は遅め。
堰堤対岸の山肌(本日):淡い新緑 1週前(03/31):芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/06):微かに芽吹く 数馬峡橋から見る峡谷:ヤマザクラ咲く
白丸湖歩道から見る数馬峡橋 白丸湖歩道から見る山肌:サクラさく 数馬峡歩道周辺:淡い新緑 ミツバツツジ:花は遅め
早咲のヤマザクラ(本日):上下共葉桜 1週前(03/31):上段花盛り、下葉桜 昨年同日(22/04/06):花盛り スミレはマルバの他はエイザンとヒメ
2023/04/06 惣岳渓谷周辺 : 芽吹きは盛んになり淡い新緑になりつつある。ヤマザクラは山肌で花盛り、渓流沿いは葉桜。ミツバツツジも花は終盤。
西久保周辺旧道(本日):芽吹き盛ん 1週前(03/31):芽吹き始め 西久保対岸(本日):淡い新緑 1週前(03/31):芽吹き盛ん
道所橋多摩川下流側:淡い新緑 しだくら橋多摩川下流側:芽吹盛ん 細久保対岸の山肌:芽吹き盛ん カスミザクラ:花の盛り
渓流沿いのヤマザクラ:葉桜 1週前(03/31):花の盛り ミツバツツジ:花は終盤 イタヤカエデ:咲き始め
2023/04/07 川井-御岳渓谷 : 渓谷は淡い新緑の感じとなってきた。ソメイヨシノは葉桜に、ヤマザクラは木によっては花を見る。ヒメウツギは咲き始め。
川井大橋から見る多摩川上流側 川井丹縄周辺:淡い新緑 御岳駅下周辺:ここも淡い新緑 沢井駅下周辺:ソメイヨシノは葉桜
ヤマザクラ:木によってはまだ花を見る イロハカエデ:花の盛り ヤマブキ:花盛り、アチコチで群れ咲く ヒメウツギ:咲き始め:花の盛り
ユキヤナギ:まだ花盛りの株も見る ニリンソウ:花盛り、アチコチで群れ咲く スミレはニョイの他はタチツボのみ カワウ:番で川縁に佇む
2023/04/10 白丸湖岸歩道 : 周辺は新緑になりつつある。ヤマザクラやミツバツツジの花は終わり、カエデが花の時期。スミレも種類が減った。
堰堤対岸の山肌(本日):芽吹き盛ん 昨年同日(22/04/10):芽吹き始め 橋から見る峡谷(本日):淡い新緑 昨年同日(22/04/10):ヤマザクラ咲く
白丸湖歩道から見る数馬峡橋 数馬峡歩道:歩道沿いは新緑 早咲きのヤマザクラ(本日):葉桜 昨年同日(22/04/10):上段花の盛り
イロハカエデ:花の盛り チドリノキ:花の盛り間近 スミレは減り、花はニョイ、マルバの他、タチツボ、ヒメの4種となった
2023/04/11 氷川渓谷周辺 :多摩川沿いは淡い新緑となってきた。早春に咲く低木の花は全て終わり、周辺ではヒメウツギが咲き始め。
昭和橋から見る多摩・日原川合流点 もえぎ橋周辺:淡い新緑となってきた 渓谷歩道入口:淡い新緑 ヒメウツギ:アチコチで咲き始め
2023/04/12 海沢谷 : 林道周辺は淡い新緑となってきた。ヤマザクラはほぼ葉桜に、ヒカゲやミツバツツジも花は終盤、変わってカエデが数種咲く。
林道から見る山肌(本日):淡い新緑 1週前(04/05):芽吹きにヤマザクラ咲く 三ツ釜の滝:緑の中を流れる 海沢大滝:水量は平常の感じ
三ツ釜園地(本日):淡い新緑 1週前(04/05):芽吹き盛ん 2週前(03/29):ごく微かに芽吹く 3週前(03/22):芽吹き前
ヒカゲツツジ:花は終盤 ミツバツツジ:花は終盤 イロハカエデ:花の盛り イタヤカエデ:花はやや遅め
チドリノキ:花の盛り ハナネコノメ:まだ大滝周辺花を見る ヨゴレとツルネコノメ:花は終盤 ニリンソウ:花の盛り間近
スミレはエイザン、ナガバノスミレサイシン、ヒナ、マルバの他はタチツボの5種:タチツボを除き花は終盤となってきた
2023/04/13 奥多摩湖-惣岳渓谷 : 周辺は新緑になってきたが奥多摩湖周辺の方がやや淡い感じ。渓谷では早くもヤマツツジやフジが咲き始め。
ダム脇の歩道:サクラは大半が葉桜 ダムサイド周辺:淡い新緑 湖面沿い:淡い新緑にサクラ咲き残る 湖畔中程:新緑、水位は幾分低下
---------- 惣岳渓谷周辺 ----------
西久保周辺旧道(本日):新緑 1週前(04/06):芽吹き盛ん 2週前(03/30):芽吹き始め 約3週前(03/20):芽吹き前
西久保対岸(本日):新緑 1週前(04/06):ごく淡い新緑 2週前(03/30):芽吹き盛ん 約3週前(03/20):芽吹き前
道所橋多摩川下流側:新緑 しだくら橋多摩川上流側:淡い新緑 イロハカエデ:咲き始め イタヤカエデ:花はやや遅め
コナラ:花の盛り ヤマツツジ:咲き始め ヒメウツギ:咲き始め フジ:咲き始め
2023/04/14 川井-御岳渓谷 : 渓谷はすっかり新緑となってきた。渓谷沿いのサクラは完全に終わり、ヒメウツギが花盛り、フジは咲き始め。
川井大橋から見る多摩川上流側 御岳駅下の下流側(本日):新緑 1週前(04/07):淡い新緑 御岳駅下周辺:新緑の盛り
イロハカエデ:花は終盤 ヒメウツギ:花の盛り フジ:咲き始め ニリンソウ:花盛り、アチコチで群れ咲く
ラショウモンカズラ:咲き始め スミレはニョイの他はタチツボのみ ダイサギ:相変わらず川縁で見る カラスアゲハ:今年は出るのが早い
2023/04/17 白丸湖岸歩道 : 湖畔沿いや数馬峡谷はすっかり新緑となってきた。周辺ではウワミズザクラやアオダモが咲き始め、フジも開花間近。
堰堤対岸の山肌(本日):新緑 1週前(04/10):淡い新緑 橋から見る峡谷(本日):新緑 1週前(04/10):淡い新緑
白丸湖歩道から見る数馬峡橋 数馬峡歩道:歩道沿いは新緑盛り 早咲きのヤマザクラ(本日):淡い新緑 1週前(04/10):葉桜
ウワミズザクラ:咲き始め アオダモ:花の盛り間近 イロハカエデ:花は終盤 チドリノキ:花の盛り
ヒメウツギ:咲き始め フジ:開花間近 フデリンドウ:咲き始め スミレはニョイの他はタチツボとマルバ
2023/04/18 日原川沿い : 日原川周辺もすっかり新緑となってきた。川乗橋周辺は緑の中を流れる。
白妙橋周辺日原川下流側:新緑 白妙岩周辺 川乗橋周辺:緑の中を流れる 川乗橋周辺の対岸山肌:淡い新緑
2023/04/19 川苔谷 : 川苔谷林道下部や百尋ノ滝までの歩道も新緑。林道上部ではまだ緑は幾分浅い。林道周辺ではカスミザクラが花の盛り。
川苔林道下部:新緑の盛り 長滝:周辺は緑につつかれる 百尋ノ滝:水量は平常の感じ 林道から見る百尋滝:緑に包まれる
川苔林道上部:まだ緑は幾分浅い 林道から見る山肌:芽吹きの色彩 カスミザクラ林道周辺花の盛り ミツバツツジ:花はやや遅め
2023/04/19 海沢谷 : 各滝の水量は平常の感じ。林道周辺は新緑の盛りとなり、咲く花の種類も変わってきた。スミレはここではそろそろ見納め。
海沢林道:所により新緑のトンネル状 三ツ釜の滝:緑の中を流れる ネジレの滝:奥まで陽が入り込む 海沢大滝:水量は平常の感じ
三ツ釜園地(本日):新緑盛り 1週前(04/12):淡い新緑 2週前(04/05):芽吹き盛ん 3週前(03/29):ごく微かに芽吹く
チドリノキ:花は遅め サワグルミ:花の盛り間近 ニリンソウ:花はやや遅め ヒメレンゲ:花の盛り間近
レンプクソウ:咲き始め スミレはマルバの他はタチツボのみ チョウはアカタテハ、ミヤマセセリの他はスジグロシロ、スギタニルリくらい
2023/04/20 奥多摩湖(南岸歩道)-惣岳渓谷 : 周辺は新緑の盛りとなり、場所によっては緑濃くなりつうある。。
南岸歩道入口周辺:幾分緑濃い ダムサイド周辺:新緑の盛り 歩道沿いの入り江: 歩道入口から1km地点:緑やや淡い
ヤマツツジ:花の盛り アオダモ:咲き始め ヒメウツギ:花の盛り フジ:咲き始め
---------- 惣岳渓谷周辺 ----------
西久保周辺旧道(本日):新緑盛り 1週前(04/13):やや淡い新緑 2週前(04/06):芽吹き盛ん 3週前(03/30):芽吹き始め
西久保対岸(本日):新緑盛り 1週前(04/13):新緑 2週前(04/06):ごく淡い新緑 3週前(03/30):芽吹き始め
道所橋多摩川下流側:新緑 しだくら橋多摩川上流側:新緑 チョウはスギタニルリシジミ、コミスジの他はスジグロシロくらい:コミスジは初見
2023/04/21 川井-御岳渓谷 : 渓谷は新緑の真っ盛り。渓谷沿いではウワミズザクラ、ヒメウツギが花の盛り。フジも花の盛り間近。
川井端縄周辺の多摩川:深緑盛り 御岳駅下の歩道:新緑の中を歩く 御岳駅下周辺の多摩川沿い:新緑 1週前(04/14):新緑
ウワミズザクラ:花の盛り ヒメウツギ:花盛り、アチコチで群れ咲く フジ:花の盛り間近 オナガアゲハ:小集団で吸水
2023/04/22 氷川渓谷周辺 :多摩川沿いは新緑の盛り。周辺ではウワミズザクラが花の盛り、フジは咲き始め。
多摩川・日原川合流点:新緑の盛り もえぎ橋周辺:緑濃くなりつつある ウワミズザクラ:花の盛り フジ:咲き始め
2023/04/24 日原周辺 : 日原周辺の川沿いもすっかり新緑となってきた。(画像は下流側から)
神庭沢周辺の日原川 倉沢橋から橋下の沢筋を見る 日原集落入口周辺の日原川 稲村岩周辺
2023/04/26 白丸湖岸歩道 : 湖畔や歩道周辺は新緑の盛り。周辺ではウワミズザクラやヒメウツギの花は遅め。フジは花盛り、花付きも良い。
数馬峡橋から見る白丸湖 橋から見る峡谷 白丸湖歩道から見る数馬峡橋 数馬峡歩道
ウワミズザクラ:花はやや遅め フジ:花の盛り ヒメウツギ:花はやや遅め シャガ:花の盛り、所により群れ咲く
2023/04/27 惣岳渓谷周辺 : 周辺は新緑から幾分緑が濃くなってきた。渓谷沿いではフジが花の盛り。ヤマツツジやアオダモは遅め。
西久保周辺旧道(本日):緑濃くなる 西久保対岸(本日):緑やや濃い 道所橋多摩川下流側 しだくら橋多摩川上流側
1週前(04/20):新緑盛り 2週前(04/13):やや淡い新緑 3週前(04/06):芽吹き盛ん 4週前(03/30):芽吹き始め
1週前(04/20):新緑盛り 2週前(04/13):淡い新緑 3週前(04/06):芽吹き盛ん 4週前(03/30):芽吹き始め
ヤマツツジ:花は遅め フジ:花の盛り アオダモ:花はやや遅め カモシカ:旧道中間付近で遭遇
2023/04/28 川井-御岳渓谷 : 渓谷は所により新緑から深緑に変わりつつある。渓谷沿いのヒメウツギの花は終盤、キリやヤブデマリが咲き始め。
川井大橋から見る多摩川:緑濃い 丹縄下流の渓谷歩道:新緑 御岳駅下の多摩川(本日):新緑 1週前(04/21):新緑
多摩川の緩い流れ:新緑を映す ヒメウツギ:花は遅めながら多い キリ:咲き始め ヤブデマリ:咲き始め
2023/04/29 海沢谷 : 各滝の水量は平常の感じ。林道や滝周辺は緑が濃くなってきた。ヤマツツジの花は遅めとなり、ホオノキが咲き始め。
海沢林道:所により新緑のトンネル 三ツ釜の滝:緑の中を流れる 海沢大滝:水量は平常の感じ ヤマツツジ:花はやや遅め
三ツ釜園地(本日):深緑に近い 10日前(04/19):新緑盛り 17日前(04/12):淡い新緑 24日前(04/05):芽吹き盛ん
ホオノキ:咲き始め アオダモ:花の盛り ヒメウツギ:花はやや遅め オウギカズラ:咲き始め
2023/04/30 鳩ノ巣渓谷-白丸湖歩道 : 渓谷や湖畔周辺は緑濃くなってきた。雨に濡れた渓谷上流の岩場の歩道は滑りやすい。
鳩ノ巣小橋:濃い緑に包まれる 鳩ノ巣小橋から見る渓谷:緑濃い 渓谷上流の歩道:濡れて滑りやすい 白丸湖歩道:緑の中を行く
数馬峡橋から見る白丸湖 ヒメウツギ:花は遅め フジ:花の盛り ミズキ:花の盛り間近
ホオノキ:咲き始め ガクウツギ:咲き始め ニョイスミレ:渓谷沿いでまだ花を見る キンクロハジロ:まだ湖面で見る

 →・・・2023/04  画像数832枚